JPH0726764A - 車両駐車装置 - Google Patents

車両駐車装置

Info

Publication number
JPH0726764A
JPH0726764A JP17137193A JP17137193A JPH0726764A JP H0726764 A JPH0726764 A JP H0726764A JP 17137193 A JP17137193 A JP 17137193A JP 17137193 A JP17137193 A JP 17137193A JP H0726764 A JPH0726764 A JP H0726764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
pallets
level
vehicle
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17137193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nanba
政浩 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP17137193A priority Critical patent/JPH0726764A/ja
Publication of JPH0726764A publication Critical patent/JPH0726764A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パレットの前後両端にスロープを形成するこ
となく車両の乗入れ性を良くし、スロープ形成に要する
分だけ製作費を低減する。 【構成】 乗入れレベル1で中段パレットP2 の裏面側
に設けられた車路パレットP4 をその下方の下段パレッ
トP1 に一体に連結して支持する。中段パレットP2 が
その格納スペースS2 にいるとき及び格納スペースS2
に上段パレットP3 が下降するときには、車路パレット
P4 を中段パレットP2 及び上段パレットP3 と干渉し
ないように乗入れレベル1よりも下方に下降させる。車
両Cが車路パレットP4 を通過するときには、車路パレ
ットP4 を乗入れレベル1と同じレベルまで上昇させ
る。車路パレットP4 の昇降動作を下段パレットP1 を
昇降させる昇降装置によりコントロールする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上下左右に複数台の車
両を格納する車両駐車装置の改良に関し、特に乗入れレ
ベルに設けられた車路パレットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の車両駐車装置におい
ては、例えば実公昭63−34040号公報に開示され
ているように、車両が通過するための車路パレットを下
段パレットに突設した支持部材で下方から支持し、下段
パレットに対して入出庫を行うときには、上記車路パレ
ットを下段パレットと共に上昇させる一方、下段パレッ
トが下降してその格納スペースにいるときには、車両が
スムーズに通過できるように、つまり車路パレットが乗
入れレベルと同じレベルに位置付けられるように該車路
パレットを構築物の乗入れレベルにある梁に預けて該梁
で支持するようになされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の如く
車路パレットが乗入れレベルと同じレベルに位置付けら
れていると、入出庫時、その上にある中段パレットや乗
入れレベルに下降した上段パレットのレベルが各々のパ
レット裏面に設けられている補強材の厚さ分だけ上方に
位置して段差ができ、パレットに対する車両の乗降り性
が悪くなることから、例えば特公平3−38382号公
報に開示されているように、パレットの前後両端に外方
に向かって前下がりのスロープを形成してパレットと乗
入れレベルとの段差をなくしているが、パレットの前後
両端にスロープを形成する分だけ製作費が嵩むことにな
る。
【0004】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、車路パレットの昇降動
作を下段パレットの昇降動作に連動してコントロールす
ることにより、入出庫時に乗入れレベルにいる中段パレ
ットおよび上段パレットを上記乗入れレベルと同じレベ
ルに位置付け、パレットの前後両端にスロープを形成す
ることなく車両の乗入れ性を良くしてスロープ形成に要
する分だけ製作費を低減せんとすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、乗入れレベルの上方に水平に並べられ、
入出庫時、該乗入れレベルとの間で昇降する複数の上段
パレットと、乗入れレベルの下方に水平に並べられ、入
出庫時、該乗入れレベルとの間で昇降する複数の下段パ
レットと、乗入れレベルに水平に並べられ、入出庫時、
上記上段および下段パレットの乗入れレベルへの移動を
許容すべく乗入れレベルで水平移動して退避する複数の
中段パレットと、乗入れレベルで上記各中段パレットの
裏面側に設けられ、車両が通過する複数の車路パレット
とを備えた上下左右に複数台の車両を格納する車両駐車
装置を対象とし、次のような解決手段を講じた。
【0006】すなわち、本発明の解決手段は、上記各車
路パレットをその下方の各下段パレットに一体に連結し
て支持する。そして、上記各中段パレットがその格納ス
ペースにいるとき及び該格納スペースに上記各上段パレ
ットが下降するときには、上記各車路パレットを該各中
段パレット及び各上段パレットと干渉しないように乗入
れレベルよりも下方に下降させる一方、上記各車路パレ
ットを車両が通過するときには、該各車路パレットを乗
入れレベルと同じレベルまで上昇させるように上記各下
段パレットを昇降させる昇降手段により各車路パレット
の昇降動作をコントロールするようにしたことを特徴と
する。
【0007】
【作用】上記の構成により、本発明の解決手段では、各
中段パレットがその格納スペースにいるとき及び該格納
スペースに各上段パレットが下降するとき、各下段パレ
ットに一体に連結されて支持された各車路パレットが上
記各下段パレットと共に下降して乗入れレベルよりも下
方に位置付けられ、上記各中段パレット及び各上段パレ
ットとの干渉が回避される。
【0008】この際、上記各車路パレットの下降ストロ
ークをパレット裏面の補強材の厚さに相当して設定すれ
ば、上記各中段パレット及び各上段パレットのレベルが
乗入れレベルと同じになって両者間に段差がなくなり、
車両の乗入れ性が良くなる。
【0009】したがって、乗入れ性を良くするために各
中段パレット及び上段パレットの前後両端にスロープを
形成する必要がなく、よってスロープ形成に要する費用
を節減でき、しかも上記各車路パレットは各下段パレッ
トと共に共通の昇降手段によって昇降動作がコントロー
ルされて別途に昇降手段がいらず、製作費が低減する。
【0010】また、車両が上記各車路パレットを通過す
るとき、該各車路パレットが上記各下段パレットと共に
上昇して乗入れレベルと同じレベルに位置付けられ、車
両が各車路パレットをスムーズに通過する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図1および図2は本発明の実施例に係る車
両駐車装置Aを示し、本実施例では上段および下段に3
台の車両C,C,Cを、中段に2台の車両C,Cをそれ
ぞれ格納するようにしたものである。図1および図2に
おいて、1は車両Cが走行する床面である乗入れレベ
ル、2は該乗入れレベル1から下方に掘削されたピット
であって、上記乗入れレベル1のピット2周りには4本
の支柱3,3,…が立設され、該支柱3,3,…の上端
は水平方向に延びる4本の上梁4,4,…によって連結
されている。また、上記ピット2の上端には、複数本の
下梁5,5,…が3つの矩形空間を形成するように矩形
に枠組まれ、これら支柱3、上梁4および下梁5によっ
て車両駐車装置Aの骨格となる構築物6が構成されてい
る。
【0013】そして、上記下梁5,5,…を境にして下
側の3つの矩形空間を3つの下段格納スペースS1 ,S
1 ,S1 に、該各下段格納スペースS1 に対応する上側
の3つの空間S2 ,S2 ,S2 のうち2つを中段格納ス
ペースS2 ,S2 としている。さらに、該中段の空間す
なわち各中段格納スペースS2 の上方の空間を3つの上
段格納スペースS3 ,S3 ,S3 としている。
【0014】上記上段格納スペースS3 ,S3 ,S3 に
は、3つの上段パレットP3 ,P3,P3 が複数のスプ
ロケット7,7,…に巻き掛けられた4本の吊下げチェ
ーン8,8,…によって吊り下げられて上記乗入れレベ
ル1の上方に水平に並べられ、入出庫時、図示しない昇
降モータの駆動により乗入れレベル1との間で昇降する
ようになされている。
【0015】また、上記下段格納スペースS1 ,S1 ,
S1 には、3つの下段パレットP1,P1 ,P1 が昇降
手段としての3つの昇降装置10,10,10によって
吊り下げられて上記乗入れレベル1の下方に水平に並べ
られ、入出庫時、該乗入れレベル1との間で昇降するよ
うになされている。
【0016】該昇降装置10は、一端が上記下梁5に連
結された2条のバランスチェーン11,11を備えてな
り、該各バランスチェーン11の中途部は上記各下段パ
レットP1 の前後四隅に設けられたスプロケット12,
12,…に巻き掛けられ、かつ下端はピット2底面に連
結され、昇降時、上記各下段パレットP1 を水平に安定
してガイドするようになされている。また、上記各下段
パレットP1 後端の両側には2条の吊下げチェーン1
3,13の一端が連結され、該各吊下げチェーン13は
上記下梁5側に設けられたスプロケット15を経て下方
に延び、その下端にはバランスウェイト16が連結され
ている。そして、上記スプロケット15は昇降モータ1
7の動力がエンドレスチェーン18を介して伝達される
ことにより回転され、上記各下段パレットP1 を昇降さ
せるようになされている。
【0017】さらに、上記各中段格納スペースS2 に
は、2つの中段パレットP2 ,P2 が図示しない横行装
置によって水平移動可能に上記乗入れレベル1に水平に
並べられ、入出庫時、上記上段および下段パレットP3
,P1 の乗入れレベル1への移動を許容すべく乗入れ
レベル1で水平移動して退避するようになされている。
【0018】また、上記乗入れレベル1で上記各中段パ
レットP2 の裏面側には、車両Cが通過する3つの車路
パレットP4 ,P4 ,P4 が配置され、本発明の特徴と
して、上記各車路パレットP4 は、その下方の上記各下
段パレットP1 に4本の支持部材19,19,…によっ
て一体に連結されて支持されている。
【0019】そして、上記各車路パレットP4 は、その
昇降動作が上記昇降装置10の駆動により各下段パレッ
トP1 の昇降動作に連動してコントロールされ、上記各
中段パレットP2 がその中段格納スペースS2 にいると
き及び該中段格納スペースS2 に上記各上段パレットP
3 が下降するときには、図1左端の下段格納スペースS
1 および図2のように、該各中段パレットP2 及び各上
段パレットP3 と干渉しないように乗入れレベル1より
も下方に下降せしめられている。
【0020】この際、上記各車路パレットP4 の下降ス
トロークをパレットP2 ,P3 裏面の補強材の厚さに相
当して設定することにより、上記各中段パレットP2 及
び各上段パレットP3 のレベルを乗入れレベル1と同じ
にすることができて両者間に段差をなくすことができ、
車両Cの乗入れ性を良くすることができる。
【0021】したがって、乗入れ性を良くするために中
段格納スペースS2 及び上段パレットP3 の前後両端に
スロープを形成せずに済み、これによりスロープ形成に
要する費用を節減でき、しかも上記各車路パレットP4
の昇降動作を各下段パレットP1 と共に共通の昇降装置
10によってコントロールして専用の昇降手段を設けず
に済み、製作費を低減することができる。
【0022】一方、車両Cが各車路パレットP4 を通過
するときには、図1真中の下段格納スペースS1 及び図
3のように、該各車路パレットP4 が乗入れレベル1と
同じレベルまで上昇するように上記各下段パレットP1
を上記昇降装置10の駆動により上昇させるようになさ
れている。これにより、車両Cを各車路パレットP4を
スムーズに通過させることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
乗入れレベルで中段パレットの裏面側に設けられた車路
パレットを下段パレットに一体に連結して支持し、該車
路パレットを上記中段パレットがその格納スペースにい
るとき及び該格納スペースに上段パレットが下降すると
きには、該中段パレット及び上段パレットと干渉しない
ように乗入れレベルよりも下方に下降させる一方、車両
が通過するときには、乗入れレベルと同じレベルまで上
昇させるようにした。また、この昇降動作を上記下段パ
レットを昇降させる昇降手段によりコントロールするよ
うにした。したがって、乗入れ性を良くするためのスロ
ープがいらず、その分だけ費用を節減でき、かつ昇降手
段を共用するので製作費を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両駐車装置の正面図である。
【図2】中段パレットが中段格納スペースにいるときの
車両駐車装置の側面図である。
【図3】車両が車路パレットを通過するときの車両駐車
装置の側面図である。
【符号の説明】
1 乗入れレベル 10 昇降装置(昇降手段) A 車両駐車装置 C 車両 P1 下段パレット P2 中段パレット P3 上段パレット P4 車路パレット S2 中段格納スペース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗入れレベルの上方に水平に並べられ、
    入出庫時、該乗入れレベルとの間で昇降する複数の上段
    パレットと、 乗入れレベルの下方に水平に並べられ、入出庫時、該乗
    入れレベルとの間で昇降する複数の下段パレットと、 乗入れレベルに水平に並べられ、入出庫時、上記上段お
    よび下段パレットの乗入れレベルへの移動を許容すべく
    乗入れレベルで水平移動して退避する複数の中段パレッ
    トと、 乗入れレベルで上記各中段パレットの裏面側に設けら
    れ、車両が通過する複数の車路パレットとを備えた上下
    左右に複数台の車両を格納する車両駐車装置であって、 上記各車路パレットは、その下方の各下段パレットに一
    体に連結されて支持され、上記各中段パレットがその格
    納スペースにいるとき及び該格納スペースに上記各上段
    パレットが下降するときには、該各中段パレット及び各
    上段パレットと干渉しないように乗入れレベルよりも下
    方に下降する一方、車両が通過するときには、乗入れレ
    ベルと同じレベルまで上昇するように上記各下段パレッ
    トを昇降させる昇降手段により昇降動作がコントロール
    されていることを特徴とする車両駐車装置。
JP17137193A 1993-07-12 1993-07-12 車両駐車装置 Withdrawn JPH0726764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17137193A JPH0726764A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 車両駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17137193A JPH0726764A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 車両駐車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0726764A true JPH0726764A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15921946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17137193A Withdrawn JPH0726764A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 車両駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726764A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173321A (ja) * 1995-09-29 1997-07-08 Becton Dickinson & Co 血漿分離用の採血器具および採血方法
SG101929A1 (en) * 1999-12-29 2004-02-27 Dairen Chemical Corp Catalyst for oxacylation and use of the same
JP2009191514A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nhk Spring Co Ltd 駐車装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173321A (ja) * 1995-09-29 1997-07-08 Becton Dickinson & Co 血漿分離用の採血器具および採血方法
SG101929A1 (en) * 1999-12-29 2004-02-27 Dairen Chemical Corp Catalyst for oxacylation and use of the same
JP2009191514A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nhk Spring Co Ltd 駐車装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0726764A (ja) 車両駐車装置
JPH0593470A (ja) 立体駐車装置
JP2964824B2 (ja) 立体駐車設備
JP2964825B2 (ja) 立体駐車設備
JP2932301B2 (ja) 立体駐車装置
JP3371236B2 (ja) 立体駐車設備
JPH0113716Y2 (ja)
JP2550180Y2 (ja) 昇降式駐車装置
JP2884284B2 (ja) 循環移動式駐車装置
JPH05118153A (ja) 立体駐車装置及びその方法
JPH03172207A (ja) スタッカクレーン
JPH0842183A (ja) フォーク式立体駐車装置
JP3240490B2 (ja) 立体駐車装置の車両入出庫装置
JPH0828086A (ja) 立体駐車設備
JP2666676B2 (ja) 立体駐車設備
JP2001019119A (ja) スタッカークレーン
JPH0913731A (ja) 立体収容庫
JP2748228B2 (ja) 多層箱型循環式駐車装置における駐車方法
JP2511104Y2 (ja) 昇降荷台付きラック設備
JPH1122227A (ja) 多段式立体駐車装置
JP2663829B2 (ja) 立体駐車設備
JPH0681506A (ja) ピット3段式駐車装置
JPH05222859A (ja) 櫛歯支持式搬送設備付立体駐車場
JPH06207474A (ja) 立体駐車設備
JP2666675B2 (ja) 立体駐車設備

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003