JP2001019119A - スタッカークレーン - Google Patents

スタッカークレーン

Info

Publication number
JP2001019119A
JP2001019119A JP11187872A JP18787299A JP2001019119A JP 2001019119 A JP2001019119 A JP 2001019119A JP 11187872 A JP11187872 A JP 11187872A JP 18787299 A JP18787299 A JP 18787299A JP 2001019119 A JP2001019119 A JP 2001019119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
space
transfer devices
lifting
stacker crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11187872A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Fukazawa
道雄 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kito KK
Kito Corp
Original Assignee
Kito KK
Kito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kito KK, Kito Corp filed Critical Kito KK
Priority to JP11187872A priority Critical patent/JP2001019119A/ja
Publication of JP2001019119A publication Critical patent/JP2001019119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のスタッカークレーンの昇降駆動装置
は、スタッカークレーンが棚端部で棚柱よりも大幅に外
方に突出するため、その突出部分がデッドスペースにな
るか、または荷台フレームの最下降位置を床面より昇降
駆動装置の高さ分上方に設けなければならず、いずれの
方式においてもデッドスペースが生ずるという課題を有
していた。 【解決手段】 上フレーム1、下フレーム2間に立設さ
れた複数本の縦フレーム3に沿って昇降する荷台フレー
ム4に設けられ、複数の移載装置4aを有する昇降搬機
と、昇降搬機を昇降する昇降駆動装置9,10,11
と、レール13に沿ってクレーンを駆動するクレーン走
行駆動装置15,16を備えたスタッカークレーンにお
いて、昇降駆動装置9,10,11を荷台フレーム4お
よび移載装置4a間で、かつ移動装置4aの作用スペー
スと干渉しない位置に設置したことを特徴とするスタッ
カークレーン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、棚に沿って走行し
所定の棚へ荷を出入庫する複数の移載装置を備えたスタ
ッカークレーンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスタッカークレーンを図面に基づ
いて説明する。図4に示すように、スタッカークレーン
は、上下一対のレール13に沿って移動可能に設けら
れ、このレール13を挟んでその両側に保管棚20が設
置されている。これら保管棚20は、上下方向に立設し
た複数本の柱部材21や水平方向に配設した複数本の棚
部材22などから構成され、物品収納部23を縦方向と
横方向とに複数個ずつ並べた構造となっている。この棚
部材22が物品保持部を構成している。
【0003】一方、スタッカークレーンは、物品保管棚
20に対する物品の搬入部や搬出部と各物品保管棚20
の物品収納部23との間を往復移動して物品を搬送する
もので、上下方向に昇降可能な荷台フレーム4を備え、
かつ、この荷台フレーム4には、搬入出部や各物品収納
部23に対して物品を移載する移載装置としての伸縮可
能なフォーク4aが水平方向に並設されている。このフ
ォーク4aは、いずれも物品収納部23の奥に位置する
物品保持部22にまで伸長可能に構成され、手前に位置
する物品保持部22と奥に位置する物品保持部22とに
対して各別に物品をパレット24に載置した状態で収納
したり、取出したりできるように、かつ、レール13の
両側に位置する物品保管棚20の各物品収納部23に対
して収納ならびに取出し可能に構成されている。
【0004】さらに、クレーンの駆動装置として走行用
モーター、減速機、制御盤等からなるクレーンの駆動制
御装置25が縦フレーム3の前方に突設されており、ま
た移載装置4aを備えた荷台フレーム4を昇降するため
の昇降駆動装置は、縦フレーム3間で縦フレーム3より
幅方向で外側に突出して設置されるか、または下フレー
ム上で荷台フレーム4の下降時に昇降搬機と干渉する位
置に設けられていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のスタッ
カークレーンにおいて、移載装置を昇降する昇降駆動装
置は、縦フレームより外側に設置されているものにおい
ては、スタッカークレーンが棚端部で棚柱よりも大幅に
外方に突出するため、その突出部分がデッドスペースに
なり、棚として使用することができず、また、下フレー
ム上で荷台フレームの下降時に昇降搬機と干渉する位置
に設置したものにおいては、荷台フレームの最下降位置
を床面より昇降駆動装置の高さ分上方に設けなければな
らず、いずれの方式においてもデッドスペースが生ずる
という課題を有していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した課題を
解決するもので、上フレーム、下フレーム間に立設され
た複数本の縦フレームに沿って昇降する荷台フレームに
設けられ、複数の移載装置を有する昇降搬機と、昇降搬
機を昇降する昇降駆動装置と、レールに沿ってクレーン
を駆動するクレーン走行駆動装置を備えたスタッカーク
レーンにおいて、昇降駆動装置を荷台フレームおよび移
載装置間で、かつ移載装置の作用スペースと干渉しない
位置に設置したことを特徴とするものである。
【0007】本発明によれば、昇降駆動装置を荷台フレ
ームおよび一対の移載装置の間で、かつ移載装置4aの
作用スペースと干渉しない位置に設置したので、荷台フ
レームの下降時においても、昇降駆動装置と移載装置は
接触等の干渉を生じないため、移載装置を下フレームに
接触する位置まで下降することができ、物品保管棚のス
ペースを無駄なく利用することができる。さらに、従来
装置のように昇降駆動装置を縦フレームの外側に設けて
いないため、棚端部におけるデッドスペースも生ぜず、
倉庫スペースの有効活用を図ることが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、上フレーム、下フレーム間に立設された複数本の縦
フレームに沿って昇降する荷台フレームに設けられ、複
数の移載装置を有する昇降搬機と、昇降搬機を昇降する
昇降駆動装置と、走行レールに沿ってクレーンを駆動す
るクレーン走行駆動装置を備えたスタッカークレーンに
おいて、昇降駆動装置を荷台フレームおよび移載装置間
で、かつ移載装置の作用スペースと干渉しない位置に設
置したことを特徴とするスタッカークレーンであり、昇
降駆動装置を荷台フレームおよび一対の移載装置の間
で、かつ移載装置の作用スペースと干渉しない位置に設
置したので、荷台フレームの下降時においても、昇降駆
動装置と移載装置は接触等の干渉を生じないため、移載
装置を下フレームに接触する位置まで下降することがで
き、物品保管棚のスペースを無駄なく利用することがで
きる作用を有し、さらに、従来装置のように昇降駆動装
置を縦フレームの外側に設けていないため、棚端部にお
けるデッドスペースも生ぜず、倉庫スペースの有効活用
を図ることが可能となる作用を有する。
【0009】請求項2に記載の発明は、走行レールと、
下端に車輪を有する縦フレームを荷台フレームの長さ方
向の中心線より一方に偏位した位置に設けたことを特徴
とする請求項1記載のスタッカークレーンであり、下端
に車輪を有する縦フレームを荷台フレーム間の中心線よ
り一方に偏位した位置に設けることにより、荷台フレー
ムの内側に走行駆動装置や制御盤を設置することができ
るため、縦フレーム間のスペースを縮小することができ
る。
【0010】以下、本発明の実施の形態を図面を参照し
て説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の二本マスト型式による
実施の形態で、図において、1は上フレーム、2は下フ
レーム、3は縦フレーム、4は縦フレーム3間に懸装
(装荷)される荷台フレーム、4aは荷台フレーム4に
装備される移載装置である伸縮可能なフォークで、荷台
フレーム4を上下駆動する昇降駆動装置を挟んで左右に
それぞれ一対設けられている。5は荷台フレーム4を上
下動可能に張架するチェーン、6はチェーン5をガイド
するプーリー、7は荷台フレーム4の縦フレーム3側に
設けられたガイドフレーム、8はガイドフレームに装着
され、縦フレーム3に沿って走行するガイドローラ、9
はチェーン5の巻き上げ、巻き下げを行う駆動スプロケ
ット、10は駆動スプロケット用減速機、11は巻上げ
モータで、駆動スプロケット9、駆動スプロケット用減
速機10、巻上げモータ11で昇降駆動装置を形成し、
該昇降駆動装置は、荷台フレーム4および荷台フレーム
4に設けた移載装置である左右一対のフォーク4aの中
間で、移載装置4aの作用スペースと干渉しない位置に
設置されている。
【0011】12はチェーン5の一端に垂設されたカウ
ンターウエート、13はレール、14は縦フレーム3の
下部空間に軸架された車輪、15はクレーンの走行方向
に平行で縦フレーム3の側面に装着された減速機、16
は減速機15の上部に装着された走行用モータである。
本実施の形態による動作について説明する。
【0012】駆動スプロケット9、駆動スプロケット用
減速機10、巻上げモータ11から構成される昇降駆動
装置は、図1(a)に示すように、下フレーム2に設け
た支持台2a上で、荷台フレーム4と荷台フレーム4上
に設けた一対の移載装置4a間に、移載装置の作用スペ
ースと干渉しない位置に設けられており、巻上げモータ
11、駆動スプロケット用減速機10、駆動スプロケッ
ト9により、チェーン5の巻き下げ及び巻き上げを行う
ことにより、チェーン5の端部に係着された荷台フレー
ム4はガイドローラ8、ガイドフレーム7を介して縦フ
レーム3に沿って上昇及び下降を行う。またチェーン5
の他端はプーリー6aを介してカウンターウエート12
に係着しており、昇降駆動装置による荷台フレーム4の
上昇時には、カウンターウエート12は下降し、反対に
荷台フレーム4の下降時には上昇する。
【0013】本発明によれば、昇降駆動装置を荷台フレ
ーム4および一対の移載装置4aの間で、かつ移載装置
4aの作用スペースと干渉しない位置に設置したので、
荷台フレームの下降時においても昇降駆動装置と移載装
置は接触等の干渉を生じないため、移載装置を下フレー
ム2に接触する位置まで下降することができ、物品保管
棚のスペースを無駄なく利用することができる。さら
に、従来装置のように昇降駆動装置を縦フレーム3の外
側に設けていないため、棚端部におけるデッドスペース
も生ぜず、倉庫スペースの有効活用を図ることが可能と
なる。 (実施の形態2)図2は、本発明の他の実施の形態であ
って、実施の形態1に対し、縦フレーム3間に補強用縦
フレーム3aを設けると共に、縦フレーム3、補強用縦
フレーム3aの中心を荷台フレーム4間の中心線18よ
り一方に偏位して設けたものである。上記した通り、縦
フレーム3、補助用縦フレーム3aを荷台フレーム4間
の中心線より一方に偏位した位置に設けることにより、
荷台フレーム4の内側に走行駆動装置、制御盤等を設置
することができるため、縦フレーム3間のスペースを縮
少でき、搬機間寸法を小さくでき、さらに、補強用縦フ
レーム3aに点検用ハシゴ17を装備することにより安
全にスタッカークレーンの点検を行うことができる。 (実施の形態3)図3は本発明の他の実施の形態であっ
て、実施の形態1に対し、縦フレーム3の一方を荷台フ
レーム4の端部から適宜距離内側に設け、荷台フレーム
4の外側に一方の昇降搬機4aを設けたもので、縦フレ
ーム3は実施の形態2と同様に荷台フレーム4間の中心
線より一方に偏位した位置に設けられており、その作用
も実施の形態2と全く同様である。
【0014】
【発明の効果】本発明は、昇降駆動装置を荷台フレーム
および一対の移載装置の間で、かつ移載装置の作用スペ
ースと干渉しない位置に設置したので、荷台フレームの
下降時においても昇降駆動装置と移載装置は接触等の干
渉を生じないため、移載装置を下フレームに接触する位
置まで下降することができ、物品保管棚のスペースを無
駄なく利用することができる。
【0015】さらに、下端に車輪を有する縦フレームを
荷台フレーム間の中心線より一方に偏位した位置に設け
ることにより、荷台フレームの内側の空いたスペースに
走行駆動装置を設置することができるため、縦フレーム
間のスペースを縮少でき、さらに荷台フレームの下降時
に走行駆動装置と荷台フレームとの干渉を防ぐことがで
きるためスペースの有効活用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるスタッカークレー
ンで、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図2】本発明の他の実施の形態によるスタッカークレ
ーンで、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態によるスタッカークレ
ーンで、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図4】従来のスタッカークレーンの平面図である。
【符号の説明】
1 上フレーム 2 下フレーム 3 縦フレーム 3a 補強用縦フレーム 4 荷台フレーム 4a フォーク 5 チェーン 6 プーリー 6a プーリー 7 ガイドフレーム 8 ガイドローラ 9 駆動スプロケット 10 減速機 11 巻上げモータ 12 カウンターウエート 13 レール 14 車輪 15 減速機 16 走行用モータ 17 点検用ハシゴ 18 中心線 19 制御盤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上フレーム、下フレーム間に立設された
    複数本の縦フレームに沿って昇降する荷台フレームに設
    けられ、複数の移載装置を有する昇降搬機と、昇降搬機
    を昇降する昇降駆動装置と、走行レールに沿ってクレー
    ンを駆動するクレーン走行駆動装置を備えたスタッカー
    クレーンにおいて、昇降駆動装置を荷台フレームおよび
    移載装置間で、かつ移載装置の作用スペースと干渉しな
    い位置に設置したことを特徴とするスタッカークレー
    ン。
  2. 【請求項2】 走行レールと、下端に車輪を有する縦フ
    レームを荷台フレームの長さ方向の中心線より一方に偏
    位した位置に設けたことを特徴とする請求項1記載のス
    タッカークレーン。
JP11187872A 1999-07-01 1999-07-01 スタッカークレーン Pending JP2001019119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11187872A JP2001019119A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 スタッカークレーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11187872A JP2001019119A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 スタッカークレーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001019119A true JP2001019119A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16213698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11187872A Pending JP2001019119A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 スタッカークレーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001019119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7721654B2 (en) 2004-09-09 2010-05-25 Daifuki Co., Ltd. Stacker crane
JP2011032002A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Murata Machinery Ltd スタッカークレーン
WO2014208217A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 村田機械株式会社 自動倉庫及びその運転方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7721654B2 (en) 2004-09-09 2010-05-25 Daifuki Co., Ltd. Stacker crane
JP2011032002A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Murata Machinery Ltd スタッカークレーン
WO2014208217A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 村田機械株式会社 自動倉庫及びその運転方法
JPWO2014208217A1 (ja) * 2013-06-28 2017-02-23 村田機械株式会社 自動倉庫及びその運転方法
US9764898B2 (en) 2013-06-28 2017-09-19 Murata Machinery, Ltd. Automated warehouse and operation method for same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101147569B1 (ko) 물품 운반 장치
KR100453147B1 (ko) 이동식 발을 이용한 주차차량 자동 이송장치 및 방법
JP2001019119A (ja) スタッカークレーン
JP3534231B2 (ja) 物品保管設備における物品入出庫装置
JPH09169408A (ja) 物品保管装置
JP2001019115A (ja) スタッカークレーン
JPS63272704A (ja) 立体収納庫
JP3044110B2 (ja) パレット移送装置
CN217228906U (zh) 一种小车换层提升机
JP2882637B2 (ja) 建設用揚重装置
JP3386363B2 (ja) 物品移載装置
JP4013558B2 (ja) 物品移載装置における昇降台
JP2511104Y2 (ja) 昇降荷台付きラック設備
JP3444401B2 (ja) 物品昇降装置
JP4258059B2 (ja) 倉庫設備における入出庫台車装置
JP2947014B2 (ja) 吊下搬送装置
JPH0245204Y2 (ja)
JP2004352430A (ja) 荷搬送用の昇降装置
JPH09278120A (ja) 物品保管装置
JPH082616A (ja) 自動倉庫
JPH08128221A (ja) 連立型エレベータ式立体駐車装置
JP3994744B2 (ja) 物品移載装置
JPH0664708A (ja) スタッカクレーン
KR930004019B1 (ko) 에레베이터식 입체 주차장치
JP2743624B2 (ja) 昇降搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302