JPS6411213B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411213B2
JPS6411213B2 JP61146318A JP14631886A JPS6411213B2 JP S6411213 B2 JPS6411213 B2 JP S6411213B2 JP 61146318 A JP61146318 A JP 61146318A JP 14631886 A JP14631886 A JP 14631886A JP S6411213 B2 JPS6411213 B2 JP S6411213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
mol
carbon atoms
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61146318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62161834A (ja
Inventor
Rosu Maruchin
Darumusu Roorando
Pufuaifuaa Yozefu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS62161834A publication Critical patent/JPS62161834A/ja
Publication of JPS6411213B2 publication Critical patent/JPS6411213B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F246/00Copolymers in which the nature of only the monomers in minority is defined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/40Imides, e.g. cyclic imides
    • C08F222/404Imides, e.g. cyclic imides substituted imides comprising oxygen other than the carboxy oxygen

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な架橋重合体の製造方法に関する
ものである。 本発明の架橋重合体の製造方法は、架橋性重合
体を約50乃至350℃の範囲の温度で加熱すること
からなり、該架橋性重合体は、1000乃至70000の
平均分子量を有し、 次式: で表わされる反復構造単位0.5乃至100モル%と次
式: で表わされる反復構造単位又は相当するイミド誘
導体の反復構造単位0乃至99.5モル%から成り、
式で表わされる反復構造単位を少くとも三個有
する。式の―CO―基はベンゼン環の3,4―
位、望ましくは3,5―位と結合している。 上記式及びにおいて、 m及びnはそれぞれ独立に1或は2を表わし、 A2は次式: ―CH=CH― 又は
【式】 で表わされる基を表わし、 X及びYはそれぞれ独立に―NH―又は―O―
基を表わし、 Qは炭素原子数少くとも2の脂肪族基、1,3
―フエニレン基、1,4―フエニレン基、4,
4′―ジフエニルメタン基、4,4′―ジフエニルス
ルホン基又は4,4′―ジフエニルエーテル基を表
わし、 Q1は炭素原子数4乃至10の非置換アルキレン
基、1,3―フエニレン基、1,4―フエニレン
基を表わし、そしてmが1及びnが2を表わすと
きQ1はベンゼン環を表わし、m及びnが2を表
わすときベンゼン環又はベンゾフエノン環系を表
わし、ここにおいて カルボニル基及びカルボニル基は異なつた炭素
原子に結合し、そしてカルボキシル基はカルボニ
ル基に対してオルト位にある。 本発明は前記架橋性重合体のほか、その相当す
る環化された誘導体をも包含する。 本発明における架橋性重合体は、 式Vb: で表わされる化合物0.5乃至100モル%と 式: で表わされる化合物0乃至99.5モル%を、化学量
論的に十分な量の 式: HY――Q――XH () で表わされる化合物と縮合反応させ、得られた重
合体(m及び/又はn=2)を場合によつては更
にイミドを生ずるように閉環することによつて製
造することが出来る。 上記の式において、m、n、A2、X、Y、Q
及びQ1は前記と同じ意味を表わし、そして、 R1′は塩素原子、水酸基、非置換又は置換され
たフエノキシ基、又は炭素原子数1乃至18のアル
コキシ基を表わし、 M1は塩素原子、水酸基、非置換又は置換され
たフエノキシ基、或は炭素原子数1乃至18のアル
コキシ基を表わし、 m及び/或はn=2の場合、M1はM2と一緒に
なつて―O―基を形成し―COM1基と―COM2
はそれぞれ異つた炭素原子に結合して、その―
COM1基と―COM2基はたがいにオルト位にあ
る。 本発明の方法において架橋性重合体は式及び
式で表わされる構造単位から成り、平均分子量
1500乃至70000を有するものが望ましい。 本発明方法で使用される更に望ましい重合体は
式で表わされる構造単位3乃至50モル%と式
で表わされる構造単位50乃至97%からなる重合体
である。 A2は 式:
【式】 で表わされる基及び―CH=CH―基であること
が望ましい。 R1′或はM1が置換フエノキシ基である場合に
は、特にそのフエノキシ基はニトロ基、炭素原子
数1又は2のアルキル基又はアルコキシ基、或は
ハロゲン原子、特に塩素原子又は弗素原子によつ
て置換されたもの、例えば2―、3―、又は4―
ニトロフエノキシ基、2,4―又は3,5―ジニ
トロフエノキシ基、3,5―ジクロロフエノキシ
基、ペンタクロロフエノキシ基、或は2―メチル
―又は2―メトキシ―フエノキシ基である。 アルコキシ基であるR1′及びM1は直鎖であつて
も枝分れ鎖であつてもよい。例として掲げればメ
トキシ基、エトキシ基、n―プロポキシ基、イソ
プロポキシ基、n―ブトキシ基、第三ブトキシ
基、ヘキシロキシ基、オクトキシ基、デシロキシ
基、ドデシロキシ基、テトラデシロキシ基、及び
オクタデシロキシ基である。非置換フエノキシ基
又は炭素原子数1乃至12、特に1乃至4のアルコ
キシ基が望ましい。 XとYは同じものである事が望ましい。 式とで表わされる構造単位からなる本発明
の方法で使用される架橋性重合体は、それぞれ、
いわゆる統計的共重合体、及び式と式の構造
単位が統計的分布を有する重縮合生成物である。 式及び式において各QとQ1は異つたもの
であつてもよい。 Qが脂肪族基の場合、炭素原子数2乃至12の直
鎖又は側鎖を有するアルキレン基が特に使用可能
であり、又、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等の
炭素以外の原子が間にはいつたアルキレン鎖でも
よい。 Qが炭素環式―芳香族基の場合、単環式、二環
式又は縮合しない二環式芳香族基が望ましく、後
者の場合、芳香核はたがいに架橋基によつて結合
されている。 ここに云う架橋基として有用なものの例として
は、―O―、―CH2―及び―SO2―である。 Q1が炭素環式―芳香族基の場合、少くとも1
個の6員環を含んでいることが望ましく、特にそ
のような基としては単環式基又はいくつかの環を
有する縮合していない系のものでこれらの環はた
がいに直接結合しているか架橋基によつて結合し
ているような多環式基である。架橋基となり得る
ものは、上記Qについて述べたときのものと同じ
である。 望ましくは、それぞれのQは独立にそれぞれ炭
素原子数2乃至10の非置換アルキレン基、非置換
モノサイクリツクアルアリフアチツク基、或はモ
ノサイクリツク又は非縮合ビサイクリツク芳香族
基で、これらはハロゲン原子、或は炭素原子数1
乃至4のアルキル又はアルコキシ基によつて置換
されていてもよい。 又、各Q1はそれぞれの独立に炭素原子数4乃
至10の非置換アルキレン基、非置換単環式芳香族
基、或は非縮合二環式芳香族基であり、後者の場
合、芳香族核は―O―、―CO―、又は―SO2
等の架橋基によつてたがいに結合している。 特に望ましい架橋性重合体としては、―CO―
基がベンゼン環の3,5―位―にある式で表わ
される構造単位3乃至50モル%と、 A2が次式:
【式】 で表わされる基或は―CH=CH―基であり、 X、Y、m、n、Q、及びQ1は下記の意味を
有するもの、すなわち X及びYはそれぞれ―NH―基であり、 Qは1,3―又は1,4―フエニレン基、4,
4′―ジフエニルメタン基、或は4,4′―ジフエニ
ルエーテル基であり、 m及びnが1の場合、 Q1は1,3―又は1,4―フエニレン基或は
炭素原子数4乃至10の非置換アルキレン基であ
り、 m=1及びn=2の場合、 Q1はベンゼン環であり、 m及びnが2の場合、 Qはベンゼン環かベンゾフエノン環系であり、 又、 X及びYは―O―であり、 Qは1,3―又は1,4―フエニレン基、或は
炭素原子数2乃至12の非置換アルキレン基であ
り、 m及びnがそれぞれ1の場合、 Qは1,3―又は1,4―フエニレン基或は炭
素原子数4乃至10の非置換アルキレン基であり、 或は又、 XとYの内の1つが―O―であり他が―NH―
であり、 Qは1,3―又は1,4―フエニレン基であ
り、 m及びnがそれぞれ1である場合、 Q1は1,3―又は1,4―フエニレン基であ
るような式で表わされる構造単位50乃至97モル
%から成る重合体及び相当する環状誘導体が望ま
しい。 本発明の方法において非常に望ましい架橋性重
合体は、―CO―基がベンゼン環の3,5―位に
ある式で表わされる構造単位3乃至50モル%と A2が次式:
【式】 で表わされる基或は―CH=CH―基であり、 X及びYはそれぞれ―NH―基であり、 m及びnがそれぞれ1であり、 Qが1,3―又は1,4―フエニレン基であ
り、 Q1は1,3―フエニレン基である式で表わ
される構造単位50乃至97モル%から成るものであ
る。 式Va及びVbで表わされる出発物質は、 次式a又はb:
【式】
【式】 で表わされるアミンを、 次式X: で表わされる無水物と反応させ、生じた 次式XIa又はXIb:
【式】又は で表わされるアミド―カルボン酸を続いて閉環
し、場合によつては、既に定義した、Vbの誘導
体、例えば酸塩化物に転換することによつて得ら
れる。 上記の式において、 A2は式で与えられた意味を表わす。 R1″は水酸基、非置換フエノキシ基又は電気的
に陰性な置換基、例えばニトロ基又はハロゲン原
子等以外のもので置換されたフエノキシ基、炭素
原子数1乃至18のアルコキシ基又は―O-M+基を
表わす。ここでM+はアルカリ金属陽イオン、炭
素原子数3乃至24、特に3乃至12のトリアルキル
アンモニウム陽イオン又は第四級アンモニウム陽
イオンを表わす。 式a又は式bで表わされるアミンと式Xで
表わされる無水物との反応は、溶融して行うか、
水性或は水性―有機性、又は有機性媒体中で行
う。 式XIa又はXIbで表わされるアミド―カルボン
酸の閉環には、酢酸ナトリウム又はトリエチルア
ミンの如き公知の触媒、及び/又は無水酢酸の如
き脱水剤が使用出来るが、この閉環(イミド形
成)は熱の作用によつても行う事が出来る。 得られた式Vbで表わされるイミジル化合物を
前に定義した他の誘導体に転化させるのは、公知
の方法で行うことが出来る。 酸塩化物は、例えば式Vb(R1′=―OH)で表わ
される化合物を塩化チオニルの如き適当な塩素化
剤と反応させて製造することが出来る。 エステル及び特にR1′がニトロ基やハロゲン原
子の如き電気的に陰性な置換基を有するフエノキ
シ基である式Vbで表わされる化合物は、例えば
R1′が―OHである相当する化合物を適当なアル
コールと反応させるかエステル転移反応によつて
製造することが出来る。更にA2が―CH=CH―
である式Vbで表わされる化合物を、A2が 次式:
【式】 で示される基である式Vbで表わされる化合物へ
の転化は、シクロペンタジエンによる附加反応で
行うことが出来る。 架橋性重合体の製法において使用出来る式と
式の化合物は公知であるが、公知の方法によつ
て製造することが出来る。 例として次の化合物があげられる。 式で表わされる化合物 アジピン酸、スベリン酸及びセバシン酸、テレ
フタール酸、イソフタール酸及び以下に述べるも
のに相当する二塩化物及びジエステル;トリメリ
ツト酸1,2―無水―クロライド(1,3―ジオ
キソ―ベンゾ〔C〕―オキサラン―5―カルボン
酸塩化物)、無水トリメリツト酸、トリメリツト
酸、及び以下に述べるもののエステル;ピロメリ
ツト酸二無水物、3,3′,4,4′―ベンゾフエノ
ン―テトラカルボン酸二無水物、2,3,3′,4
―ベンゾフエノン―テトラカルボン酸二無水物、
2,2′,3,3′―ベンゾフエノン―テトラカルボ
ン酸二無水物。 式で表わされる化合物(ジアミン、ジオール及
びアミノアルコール) m―及びp―フエニレンジアミン、4,4′―ジ
アミノジフエニルメタン、4,4′―ジアミノジフ
エニルエーテル、4,4′―ジアミノジフエニルス
ルホン、ジ―、トリ―、テトラ―、ヘキサ―、ヘ
プタ―、オクタ―及びデカ―メチレンジアミン、
2,2―ジメチルプロピレンジアミン、2,5―
ジメチルヘキサメチレンジアミン、4,4―ジメ
チルヘプタメチレンジアミン、3―メチルヘプタ
メチレンジアミン、3―メトキシヘキサメチレン
ジアミン、2,11―ジアミノドデカン、2,2,
4―及び2,4,4―トリメチルヘキサメチレン
ジアミン、1,2―ビス―(3―アミノプロポキ
シ)―エタン、N,N′―ジメチルエチレンジア
ミン、N,N′―ジメチル―1,6―ジアミノヘ
キサン、及び式:H2N(CH23O(CH22O
(CH23NH2及びH2N(CH23S(CH23NH2で表わ
されるジアミン;1,4―ビス―(2―メチル―
4―アミノペンチル)―ベンゼン及び1,4―ビ
ス―(アミノメチル)―ベンゼン;エチレングリ
コール、プロピレングリコール、1,3―プロパ
ンジオール、1,4―、1,3―及び2,3―ブ
タンジオール、2,2―ジメチル―1,3―プロ
パンジオール(ネオペンチルグリコール)、1,
5―及び2,4―ペンタンジオール、1,6―及
び2,5―ヘキサンジオール、1,8―オクタン
ジオール、1,12―ドデカンジオール、2―エチ
ル―2―ブチル―1,3―プロパンジオール、
1,10―デカンジオール、ジエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、及びN,N―ビス
―(2―ヒドロキシエチル)―エチルアミン(N
―エチル ジエタノールアミン);エタノールア
ミン、3―アミノ―1―プロパノール、2―アミ
ノ―1―ブタノール、4―アミノ―1―ブタノー
ル、5―アミノ―1―ペンタノール及び6―アミ
ノ―1―ヘキサノール;1,3―及び14―ジヒド
ロキシベンゼン、4,4′―ジヒドロキシジフエニ
ルメタン、4,4′―ジヒドロキシジフエニルエー
テル及び4,4′―ジヒドロキシジフエニルスルホ
ン。 本発明の重縮合反応には、R1′が塩素原子、非
置換フエノキシ基、或は炭素原子数1乃至12、特
に1乃至4のアルコキシ基であるような式Vbで
表わされる化合物と、式で表わされる酸塩化
物、無水物―塩化物或は二無水物を使用するのが
望ましい。 式Vbで表わされる化合物と、式で表わされ
る化合物及び場合によつては式で表わされる化
合物の1又はそれ以上のものとの重縮合も公知の
方法で行うことが出来るが、温度は約−50℃から
+300℃が適当である。この反応は溶融状態で行
うことが出来るが、望ましくは不活性有機溶媒或
は混合溶媒中で行い、場合によつてはハイドロキ
ノン、ピロカテコール、或はクレゾール例えばジ
―第三ブチルクレゾールの如き公知の重合阻止剤
を加えてもよい。溶媒中での重縮合は−20℃から
+50℃の温度で行うのが望ましい。 有機溶媒で使用することが出来るものは前に述
べたものである。式で表わされるジアミン又は
アミノアルコールとの反応にとつて望ましい溶媒
は、酸の部分が炭素原子数1乃至3の脂肪族モノ
カルボン酸のN,N―ジアルキルアミド、特に
N,Nジメチルアセトアミド:そして同様に、例
えばN―メチルピロリドンのような環状アミドで
ある。 式で表わされるジオールとの反応には、塩素
化した芳香族又は脂肪族の炭化水素、例えばクロ
ロベンゼン、塩化メチレン、クロロフオルム、テ
トラクロロエタン、テトラクロロエチレン、或は
酸部分が炭素原子数1乃至3の脂肪族モノカルボ
ン酸のN,N―ジアルキルアミド、特にN,N―
ジメチルアセトアミド又はクロロホルムを使用す
ることが望ましい。 式Vbで表わされる化合物と式で表わされる
ジオール、及び場合によつては式で表わされる
化合物の1又はそれ以上との重縮合も又、公知の
重縮合触媒の存在下、約50℃乃至275℃の温度で、
窒素の如きブランケツテイングガス下で溶融中で
行うことが出来る。使用する触媒としては、例え
ば三酢酸アンチモンや三酸化アンチモンの如きア
ンチモン化合物、酢酸亜鉛、酢酸カルシウム及び
ゲルマニウム化合物等である。 R1が塩素である式Vbで表わされる化合物と式
で表わされる化合物、及び場合によつては式
で表わされる化合物の1又はそれ以上との重縮合
反応中に生ずる塩酸は、水酸化カルシウムやトリ
エチルアミンの如き塩基性物質による中和、或は
エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイドの
如きエポキシ化合物との反応、更に水等の適当な
溶媒による洗浄によつて除去することが出来る。 ポリアミド―酸重合物、或はポリアミド―アミ
ド―酸重合物、すなわち、m及び/又はnが2で
ある式と式で表わされる構造単位から成る重
合物は、必要とあらば架橋に先達つて、公知の方
法で化学的又は熱に作用により、例えばそのまま
か、第三級アミンと混合して脱水剤と穏和に処理
することによりイミド化することが出来る。使用
出来る反応剤の例としては、無水酢酸、無水プロ
ピオン酸、及びジシクロヘキシルカルボジイミ
ド、或は無水酢酸とトリエチルアミンの混合物で
ある。未完の架橋反応を避けるため反応は出来る
だけ低温、望ましくは50℃以下、特に約−20℃か
ら+20℃の範囲で行うべきである。 本発明の重合物の架橋は公知の方法、例えば熱
の作用により、温度を約50℃乃至350℃に上昇さ
せて行うか、化学的に行う。架橋は通常約250℃
迄の温度で行う。 式及び式で表わされる構造単位から成る重
縮合物は、ビニル化合物の存在下、場合によつて
はフリーラジカル開始剤を存在させて、約50℃か
ら200℃の温度範囲で、例えば 式: (式中、 Z1及びZ3はそれぞれ水素原子を表わし、 Z2は水素原子、塩素原子、或はメチル基を表わ
し、 Z4は水素原子、メチル基、エチル基、塩素原
子、―CN基、―COOH基、−CONH2基、フエニ
ル基、メチルフエニル基、メトキシフエニル基、
シクロヘキシル基、ピリジル基、イミダゾリル
基、ピロリドニル基、炭素原子数1乃至12のアル
キル部分を有する―COO―、アルキル基、―
COO―フエニル基、
【式】炭素原子数1乃至 3のアルキル部分を有する―COO―アルキル―
OH基、
【式】(式 中R7は炭素原子数最大10の直鎖又は枝分れ鎖の
飽和脂肪族基、R3は水素原子又はメチル基、x
は1から3までの整数を意味する)、炭素原子数
1乃至4のアルキル部分を有する―OCO―アル
キル基、―OCO―フエニル基、炭素原子数1乃
至3のアルキル部分を有する―CO―アルキル基、
炭素原子数1乃至6のアルコキシ基、フエノキシ
基、―CH=CH2基又は
【式】を表わすか、又は Z1及びZ2はそれぞれ水素原子を表わし、そして
Z3及びZ4は一緒になつて
【式】を表 わす。)で表わされるものに架橋させることが出
来る。 最後に本発明の重縮合物は光の作用によつても
架橋することが出来る。 本発明の方法によれば、前に定義した範囲内に
おいて、望み通りの数及び統計学的分布を有する
架橋性基を持つ重合体を製造することが出来、
又、その重合体を必要に応じた架橋性度合を持つ
重合体に転化することが出来る。 本発明方法で使用する架橋性重合体、特に式
で表わされる構造単位3乃至50モル%を含む重合
体は際立つて良好な加工性を有し、特にN,N―
ジメチルフオルムアミド、N,N―ジメチルアセ
トアミド、クロロフオルム及びテトラクロロエタ
ン等の慣用の有機溶媒に高い溶解性を持つと共
に、溶融した時良好な流動性を示す。従つて、例
えば本発明のポリアミドで、Q及びQ1が1,3
―フエニレン基であり、m及びnがそれぞれ1で
ある式及びで表わされる構造単位から成るも
のは、通常LiClのような塩を加えなくともN,N
―ジメチルアセトアミドに溶解する。 本発明の重合体には公知の方法により、必要と
あらば顔料、充填剤その他の慣用の添加剤を使用
して種々のタイプの成形物、例えば繊維、薄膜、
厚膜、コーテイング組成物、ラツカー、発泡体、
接着剤、ラミネート用樹脂、積層物、成形用粉
末、圧縮成形物その他の工業製品を製造するのに
適している。架橋によつて得られた製品は、通常
耐溶剤性であり良好な機械的、電気的及び又は熱
に対する性質を示す。 実施例 1 の共重合アミド。 (a) 酸塩化物混合物の製造 二塩化ジイソフタール酸219.269(1.08モル)
と二塩化5―マレイミジル―イソフタール酸
35.78g(0.12モル)を70℃で混融し溶融物を
固化した後砕く。 (b) 縮合 メタ―フエニレンジアミン107.35g(0.993
モル)を950mlのN,N―ジメチルアセトアミ
ド(DMAと略記)に溶解し、ドライアイス浴
を使つて−20℃以下に冷却後、固体の上記酸塩
化物混合物212.70g(1.0モル)を撹拌しなが
ら一度に加える。冷却浴を取り去り、反応液を
30〜50℃に加温する。塩酸ジメチルアセトアミ
ドが分離し、粘度が著しく上る。氷で冷却しな
がら温度を50℃以下に保つ。次いで温度を27℃
に下げ、高粘性を持つ反応生成物を更に2時間
撹拌する。得られた重合物を、必要に応じて
N,N―ジメチルアセトアミドで希釈して、ミ
キサー内で水を加えて沈殿させる。中性になる
まで水洗し、120℃で24時間真空乾燥する。 固有粘度(対数粘度数ηinh=1.21d1/g(25
℃で0.5重量%DMA溶液)を有する淡黄色で繊
維状の架橋性共重合アミドが定量的に得られ
る。この物質はN,N―ジメチルアセトアミド
及びN,N―ジメチルホルムアミドに塩化リチ
ウムのような添加物なしでも溶解し、公知の方
法によりフイルムや繊維等の製造に適してい
る。 この重合物は200℃に加熱するか紫外線の照
射によつて架橋することが出来る。 実施例 2 実施例1と同様に行うが、重縮合によつて得ら
れた高粘度反応溶液をDMA700ml中のトリエチ
ルアミン205g(2.0モル)を加えることによつて
中和し、沈殿した塩酸トリエチルアミンを過に
よつて除く。固有粘度1.17dl/g(25℃で0.5重量
%DMA溶液)を有する透明な重合体溶液が得ら
れ、直接繊維に紡糸するかフイルム加工すること
が出来る。 実施例 3 の共重合アミド。 二塩化イソフタール酸241.20g(1187モル)と
二塩化5―マレイミジル―イソフタール酸3.58g
(0.012モル)を使つて、実施例1と同様にして酸
塩化物混合物を製造する。 m―フエニレンジアミン107.35g(0.993モル)
と得られた酸塩化物混合物203.95g(1.0モル)
を、950mlのDMA中で実施例1と同様にして重
縮合させる。水で沈殿させることにより、固有粘
度1.16dl/g(25℃で0.5重量%DMA溶液)を持
つ淡黄色で繊維状の共重合アミド262gが得られ
る。得られた重合体は、添加剤なしで微温のN,
N―ジメチルアセトアミド或はN,N―ジメチル
ホルムアミドに溶解し、公知の方法によつてフイ
ルムや繊維に加工することが出来る。 実施例 4 二塩化イソフタール酸17.054g(0.0839モル)
と二塩化5―マレイミジル―イソフタール酸
10.730g(0.0359モル)から、実施例1と同様に
して酸塩化物混合物を製造する。 メタフエニレンジアミン10.738g(0.0993モ
ル)と得られた酸塩化物混合物23.170g(1.0モ
ル)を、94mlのDMA中で実施例1記載の方法に
従い重縮合する。固有粘度1.28dl/g(25℃で0.5
重量%DMA溶液)を持つ淡黄色で繊維状の共重
合アミド24.6gが得られる。この得られた共重合
アミドは、N,N―ジメチルアセトアミド及び
N,N―ジメチルホルムアミドに非常に易溶であ
り、特にフイルムの製造に適している。 熱重量分析の結果、この重合物は400℃で10%
の重量減少が見られる(加熱速度20℃/分:空気
中)。この物質は200℃に数時間加熱するか紫外線
照射によつて架橋することが出来る。 実施例 5 m―フエニレンジアミン107.38g(0.993モル)
を1000mlのDMAに溶解し、−20℃に冷却する。
二塩化イソフタール酸192.88g(0.95モル)と二
塩化5―マレイミジル―イソフタール酸14.904g
(0.05モル)の液体混合物を撹拌し、ドライアイ
スで冷却しながら70℃に調節された定温滴下ロー
トから、添加中の反応液温度が約−20℃を保つ速
度で加える。ロート壁に残つた酸塩化物を少量の
テトラメチルウレアで洗出し、反応液を冷却しな
いで3時間撹拌を続ける。高粘度の共重合アミド
溶液が得られる。これは、トリエチルアミンを加
えて中和するか、ミキサー中に水で沈殿させるこ
とが出来る。固有粘度1.24dl/g(25℃で0.5重量
%DMA溶液)を有する重合体である。 この重合体は塩の添加なしでN,N―ジメチル
ホルムアミド及びN,N―ジメチルアセトアミド
に溶解し、約200℃に加熱するか紫外線照射によ
つて架橋する。 実施例 6 の共重合アミド。 酸塩化物を実施例1と同様にして製造する。 p―フエニレンジアミン21.47g(0.1985モル)
を190mlのDMAに溶解する。溶液を0℃に冷却
し、上記の固体の酸塩化物混合物42.51g(0.2モ
ル)を加える。反応溶液を氷で冷却しながら3時
間撹拌する。反応溶液の温度は初期に80℃に上昇
した後、再び20〜25℃に低下する。得られた高粘
度の溶液はDMAで希釈し、実施例1に記載した
ように水で縮合生成物を沈殿する。塩化リチウム
5重量%を加えたDMAに可溶の架橋性で繊維状
の共重合アミドが定量的収率で得られる。この共
重合アミドの固有粘度は1.19dl/g(25℃で0.5重
量%のLiCl5重量%含有DMA溶液)である。 実施例 7 の共重合アミド。 二塩化テレフタール酸43.85g(0.2159モル)
と二塩化5―マレイミジル―イソフタール酸7.16
g(0.0240モル)から実施例1と同様にして酸塩
化物混合物を製造する。m―フエニレンジアミン
21.47g(0.1985モル)を190mlのDMAに溶解し、
実施例1に記載の方法で上記酸塩化物混合物
42.51g(0.2モル)と重縮合する。固有粘度1.62
dl/g(25℃で0.5重量%のLiCl5重量%含有DMA
溶液)を有する、繊維状で架橋性の共重合アミド
48.0gが得られる。この重合物は塩化リチウム5
重量%添加によりN,N―ジメチルアセトアミド
及びN,N―ジメチルホルムアミドに可溶であ
る。 実施例 8 の重合アミド。 m―フエニレンジアミン1.081g(10ミリモル)
を二塩化5―マレイミジル―イソフタール酸
2.981g(10ミリモル)と10mlのDMA中で実施例
1に記載の方法に従つて縮合する。水で沈殿させ
たのち、固有粘度0.77dl/g(25℃で0.5重量%
DMA溶液)を持つ黄色性で、繊維状の架橋性重
合アミド(3.5g)が得られる。 実施例 9 の共重合体アミド。 m―フエニレンジアミン107.35g(0.993モル)
を1000mlのN,N―ジメチルアセトアミドに溶解
する。液体の二塩化イソフタール酸182.8g
(0.90モル)を十分に反応溶液を−22℃に冷却し、
撹拌しながら−20℃乃至−10℃で、30分間かけて
滴下しながら加える。次いで二塩化5―マレイミ
ジル―イソフタール酸30.0g(0.101モル)を加
え、冷却浴を取りはずして、反応溶液を更に4時
間撹拌する。かろうじて撹拌出来る位の高粘度を
持つ重合体が生成する。この重合体は、塩の添加
なしでDMAに溶解し、公知の方法で繊維及びフ
イルムに加工することが出来る。固有粘度は1.62
dl/g(25℃で0.5重量%DMA溶液)及び2.0dl/
g(0.5重量%H2SO4溶液)。 実施例 10 の共重合アミド。 新しく蒸留した二塩化セバシン酸21.53g
(0.09モル)を窒素ガス下で撹拌しながら−20℃
乃至−10℃で200mlのN,N―ジメチルアセトア
ミド中のm―フエニレンジアミン10.74g
(0.0993モル)に滴下しながら加える。滴下ロー
トは少量のテトラメチルウレアで洗出する。次い
で、二塩化5―マレイミジル―イソフタール酸
2.99g(0.01モル)を加え、冷却浴を取り去り、
反応溶液を20〜25℃で3時間撹拌する。高粘度で
ほとんど無色の重合体溶液が得られ、これから例
えば水中での沈殿の如き方法で重合体を分離する
ことが出来る。固有粘度は2.03dl/g(25℃で0.5
重量%DMA溶液)である。この重合体は公知の
方法でフイルム及び繊維に加工することが出来
る。成形製品も200゜乃至230℃の範囲の温度で圧
縮成形することによりこの重合体から製造するこ
とが出来る。 実施例1から実施例10で使用した二塩化5―マ
レイミジル―イソフタール酸は次の様にして製造
する。 (i) 5―ニトロ―イソフタール酸二ナトリウム塩
211.2g(1.0モル)を、1.590gの苛性ソーダ水
溶液(90gの苛性ソーダを1500mlの水に溶解)
に溶解し、無水酢酸15mlで中和する。パラジウ
ム炭触媒(5重量%のパラジウム)10gの存在
下で水素添加反応を行う。触媒を別し、ジオ
キサン150mlに溶解した無水マレイン酸118.0g
(1.2モル)の溶液を液に激しく撹拌しながら
2時間かけて添加する。白色の懸濁液となる
が、これを20〜25℃で一夜撹拌する。次いで
250mlの無水酢酸を加え、更に2時間撹拌する。
沈殿したアミド―酸を別し、水及びメタノー
ルで洗浄後30℃で24時間真空乾燥する。この反
応生成物(315g)を、2500mlの無水酢酸中で
撹拌しながら30分間80〜85℃に加熱する。約
1.8の液体(酢酸+無水酢酸)を水流ポンプ
真空下で蒸溜する。残渣の懸濁液を氷2000g上
に注ぎ、この混液を1夜撹拌する。沈殿した5
―マレイミジル―イソフタール酸を別し、水
及びメタノールで洗浄後、12時間、60℃で真空
乾燥する。白色結晶の5―マレイミジル―イソ
フタール酸210g(ニトロイソフタール酸に対
し理論値の80%)が得られた。融点300℃以上。 NMRスペクトル(60メガヘルツ、ジメチルス
ルホキサイド―d6):δ=7.23ppm:2H(メチン
プロトン) 元素分析 G12H7NO6・0.2H2O(分子量
264.79): 計算値:C54.42% H2.85% N5.29% H2O1.39% 測定値 C54.16% H2.85% N5.35% H2O1.39% (ii) この5―マレイミジル―イソフタール酸210
g(0.79モル)を、1200mlの塩化チオニル中で
触媒量のピリジン(約25滴)を加え、溶液にな
るまで還流下煮沸する(4〜7時間)。過剰の
塩化チオニルを減圧下蒸留で除く。残渣をシク
ロヘキサンとベンゼン(容積比4:1)の熱い
混液2中で溶解する。少量の不溶性樹脂を傾
瀉で除き、結晶が析出するまで放置する。沈殿
した反応生成物を別し、24時間、40℃で真空
乾燥する。淡黄色の二塩化―マレイミジル―イ
ソフタール酸202gが得られる。融点93〜99℃。
結晶母液を濃縮することにより更に7.3gの黄
色酸塩化物が分離される。融点92〜97℃、総収
量209g(使用した5―ニトロ―イソフタール
酸に対し理論値の70%)。 NMRスペクトル(60メガヘルツ、CDCl3):δ
=7.00ppm 2H(メチルプロトン)。 元素分析 C12H5NO4Cl2(分子量298.08): 計算値 C48.35% H1.69% N4.70% Cl23.79% 測定値 C48.45% H1.91% N4.71% Cl23.48% 実施例 11 4,4′―ジアミノジフエニルメタン19.69g
(0.0993モル)を150mlのN,N―ジメチルアセト
アミドに溶解する。この溶液を−15℃に冷却し、
無水トリメツト酸―クロリド18.95g(0.09モル)
と固体の二塩化5―マレイミジル―イソフタール
酸2.98g(0.01モル)を順次加え、得られた粘性
の溶液を氷浴で冷却しながら1時間撹拌する。
DMA50mlに溶かしたトリエチルアミン20.2g
(0.2モル)を撹拌しながら加え、沈殿した酸塩化
物をクロスフイルターを使つて別する。重合体
の透明なDMA溶液が得られ、これからフイルム
を製造することが出来る。このフイルムを210℃
で24時間乾燥することにより、公知の溶剤に不溶
の透明で黄色の厚手フイルムが得られる。 実施例 12 p―アミノフエノール10.91g(0.1モル)を
200mlのDMAに溶解する。この溶液を−20℃に
冷却し、激しく撹拌しながら固体の二塩化イソフ
タール酸10.15g(0.05モル)を加える。反応液
は更に10分間撹拌する。次いでトリエチルアミン
20.2g(0.2モル)を加え、再び−20℃に冷却し、
二塩化5―マレイミジル―イソフタール酸14.91
g(0.05モル)を加える。冷却浴を取り去つて更
に2時間撹拌を続ける。その塩酸塩は過で除
く。得られた重合体を水中に沈殿させ、100℃で
高真空下で乾燥する。固有粘度0.59dl/g(25℃
で0.5重量%DMA溶液)を持つ褐色の生成物が得
られ、これは200℃に数時間加熱することによつ
て架橋することが出来る。 実施例 13 4,4′―ジアミノジフエニルメタン7.93g
(0.04モル)を窒素ガス下、サルフオネーシヨン
フラスコ中で200mlの無水DMAに溶解する。こ
の溶液を−15°乃至−20℃に冷却する。3,3′,
4,4′―ベンゾフエノン―テトラカルボン酸二無
水物10.31g(0.032モル)と固体の二塩化5―マ
レイミジル―イソフタール酸2.38g(0.008モル)
の混合物を、反応液を撹拌しながら少しづつ加え
る。30分後、冷却装置を取り除き20〜25℃で更に
1時間撹拌する。フイルムを製造するため反応液
をアルミ箔上に流延し、次の様にして加熱する。 80℃/20mmHgで4時間、100℃/20mmHg、120
℃/20mmHg、140℃/20mmHg、160℃/10-1mm
Hg、180℃/10-1mmHgで各30分間づつ、更に200
℃/10-1mmHgで1時間。希塩酸でアルミ箔を溶
解除去することにより透明でフレキシブルな機械
的強度良好なフイルムが得られる。 実施例 14 1,4―ブタンジオール18g(0.2モル)、4―
マレイミジル―フタール酸ジメチルエステル28.9
g(0.1モル)及び酢酸カルシウム0.045gの混合
物を撹拌し、反応液に窒素を通気しながら100℃
で12時間加熱する。冷却後、反応液を300mlのク
ロロホルムで希却し、二塩化イソフタール酸20.3
g(0.1モル)を分割して加え、還流下2時間加
熱する。フイルムを製造するため得られた重合物
溶液をアルミ箔上に流延し、溶媒を真空オーブン
で蒸発させる。 実施例 15 二塩化セバシン酸43.02g(0.18モル)を1,
4―ブタンジオール18g(0.2モル)に対し、反
応液に窒素を通気し、激しく撹拌しながら滴下し
て加える。添加中、内部温度が70℃以下になるよ
う冷却する。次いで反応混液を100℃に加熱し、
固体の二塩化5―マレイミジル―イソフタール酸
5.96g(0.02モル)を加えて、常圧下30分撹拌
し、次に水流ポンプで減圧下30分間撹拌する。冷
却により、重縮合体は固化し、約65℃の軟化点を
持つ不透明な固りとなる。 α,α―アゾ―イソブチロニトリル100mgを20
ml量の上記重合体の10%強度、20%強度、及び50
%強度のスチレン溶液に加え、各混合物は窒素ガ
ス下70℃で24時間保つ。不透明な不溶性の成形物
が得られる。 実施例 16 レゾルシノール11.01g(0.1モル)とトリエチ
ルアミン25.3g(0.25モル)を300mlのDMAに溶
解し、その溶液を−15℃に冷却する。二塩化イソ
フタール酸18.27g(0.09モル)と二塩化5―マ
レイミジル―イソフタール酸29.8g(0.01モル)
の溶融物を撹拌しながらこの溶液に滴下して加え
る。冷却浴を取り去り、反応液を2時間撹拌す
る。この間内部温度は20゜乃至25℃に上昇する。
重合体を2.5の水中に撹拌して加えることによ
つて沈殿させ、数回水洗後150℃で真空乾燥する。 重合体を270℃に予熱した円形盤用圧縮成形機
に入れ、この温度及び100Kg/cm3の圧力で5分間成
形する。強固で透明な成形物が得られる。 実施例 17 二塩化イソフタール酸18.27g(0.09モル)と
二塩化5―マレイミジル―イソフタール酸2.98g
(0.01モル)の溶融物を、1,4―ブタンジオー
ル9.0g(0.1モル)とトリエチルアミン25.3g
(0.25モル)を300mlのDMAに溶解した溶液に−
15℃で撹拌しながら滴下して加える。冷却浴を取
り去り、反応液を更に2時間撹拌する。この間、
溶液の温度は20〜25℃までしだいに上昇する。反
応液を2.5の水に撹拌して加え、沈殿した反応
生成物を別し、数回水洗後70℃で真空乾燥す
る。軟化点は約120℃。 α,α―アゾ―イソブチロニトリル100mgを200
ml量の上記重合体の10%強度、20%強度、及び50
%強度のスチレン溶液に加える。混合物を窒素ガ
ス下70℃に24時間保つ。不透明で不溶性の成形物
が得られる。 実施例 18 圧縮成形するため、実施例1の方法によつて得
られた共重合アミドを真空乾燥して320℃に加熱
した標準棒用圧縮成形機に入れる。圧力を1分間
で1000Kg/cm3に上げ、上記温度で5分間保つ。こ
の成形により良好な曲げ強さを持つ透明な成形物
が得られる。 実施例 19 実施例3に従つて製造した共重合アミドを真空
乾燥後、320℃に加熱した円形盤用圧縮成形機に
入れ、1000Kg/cm3の圧力下、この温度で5分間加
圧する。成形機から取り出すと硬質で良好な電気
的性質を有する透明な円盤が得られる。 実施例 20 実施例5に従つて製造した共重合アミドを水で
沈殿させ真空乾燥キヤビネツトで乾燥した後、16
%強度溶液になるようにN,N―ジメチルアセト
アミドの適当量に溶解する。この溶液を、厚手フ
イルムをつくるためにガラス板上に拡げる。溶媒
を除去するため、この厚手フイルムを次のように
して加熱する。50℃/30mmHgで30分、70℃/30
mmHgで30分、100℃/30mmHgで30分、150℃/30
mmHgで1時間、最後に175―250℃/10-1mmHgで
16時間。卓越した機械的、電気的性質を有し、
N,N―ジメチルアセトアミドにも、塩化リチウ
ム含有(5重量%)N,N―ジメチルアセトアミ
ドにも不溶の透明なフイルムが得られる。フイル
ムは、実施例1及び実施例3に従つて製造した共
重合アミドからも同様の方法で製造される。 実施例14で使用した5―マレイミジル―イソフ
タール酸ジメチルエステルは次のようにして製造
する。 5―アミノ―イソフタール酸ジメチルエステル
41.8g(0.2モル)及び500mlの塩化メチレン中の
無水マレイン酸19.6g(0.2モル)の混合物を20
℃乃至25℃で4時間撹拌する。生じた固体の生成
物を別し、40℃で一夜乾燥する。融点205―207
℃の白色のアミド―酸63.8gが得られ、これを中
間体の分離なしで以後使用する。 上記アミド―酸63.8g(0.2モル)と無水酢酸
ソーダ4.4gを、300mlの無水酢酸中で80℃に30分
間加熱する。得られた黄色の溶液をロータリーエ
バポレーターで蒸発乾固する。褐色の残渣を250
mlのメタノールで2回煮沸抽出する。融点188〜
190℃の5―マレイミジル―イソフタール酸ジメ
チルエステル42.5g(理論値の70%)が残る。 NMRスペクトル(60メガヘルツ、ジメチルス
ルホキサイド―d6)δ=6.93ppm/2H(メチンプ
ロトン) 元素分析 C14H11NO6(分子量 289.24): 計算値 C58.14% H3.84% N4.84% 測定値 C57.90% H3.88% H4.79% 実施例 21 のポリエステル。 テレフタール酸ジメチル97g(0.5モル)、エチ
レングリコール55.8g(0.9モル)及び酢酸亜鉛
二水和体0.04gの混合物をシリンダー状撹拌容器
に入れ、窒素ガス下170℃で溶融する。連続的に
撹拌しながら3時間で温度を240℃に上げる。こ
の間に生じたメタノールの大部分は蒸散する。更
に、240℃で1時間後にトリフエニルホスフアイ
ト0.05g、三酸化アンチモン0.05g及び2,6―
ジ―第三ブチル―p―クレゾール0.3gを加え、
温度を280℃とする。圧力をしだいに減じて14mm
Hgとする。反応時間20分後、系内に窒素を入れ
ることによつて重縮合反応を停止し、得られた溶
融物の温度を260℃に下げ5―エンドメチレンテ
トラヒドロフタルイミジル―イソフタール酸ジフ
エニルエステル26.37g(0.055モル)を加える。
圧力を注意しながら0.05mmHgに下げ、反応温度
を250℃に下げる。この条件で1.5時間後に、高粘
度の溶融物が生成され、冷却することにより結晶
として固化する。融点232℃。 このようにして得られたポリエステルをシート
プレスに入れ、275―280℃で低接触圧下、成形し
て透明シートとする。得られた成形製品は架橋し
ない製品に比べ、もはやm―クレゾールに一部溶
解するのみである。 上記の実施例に使用した5―エンドメチレンテ
トラヒドロフタルイミジル―イソフタール酸ジフ
エニルエステルは次のようにして製造する。 二塩化5―マレイミジル―イソフタール酸90.0
g(0.3モル)を900mlの無水ベンゼンに溶解す
る。撹拌しながら新たに蒸溜したシクロペンタジ
エン30ml(0.36モル)を加える。これにより反応
液の温度は20〜25℃から42℃に上昇する。反応液
を3時間撹拌した後、得られた淡黄色の溶液から
600―700mlのベンゼンをロータリーエバポレータ
ーで蒸発させる。反応生成物の一部は白色沈殿と
して濃縮液から分離する。無水シクロヘキサン
300mlを加え氷浴中で数時間放置する。沈殿した
生成物を別し、少量のシクロヘキサンで洗浄後
40℃で真空乾燥する。白色結晶の二塩化5―エン
ドメチレンテトラヒドロフタルイミジル―イソフ
タール酸90.6g(理論値に対し83%)が得られ
る。融点162―164℃。石炭酸ソーーダ24.0g
(0.207モル)を200mlの酢酸エチルに懸濁し、予
じめ5℃に冷却した懸濁液にこの二塩化5―エン
ドメチレンテトラヒドロフタルイミジル―イソフ
タール酸36.42g(0.1モル)を撹拌しながら加え
る。温度は45℃に上昇する。70℃で2時間、この
反応液を撹拌し、次いで20―25℃に冷却して過
する。フイルター上の残渣を塩化メチレンに懸濁
し、この懸濁液を遠心分離し、かすかに濁つた上
澄液を分離する。水和重硫酸ソーダを加え、混合
物を20分間振盪する。得られた透明な溶液をシリ
カゲルカラムを通過させ、ロータリーエバポレー
ターで蒸発させる。少量のジエチルエーテルを残
渣に加えると、5―エンドメチレンテトラヒドロ
フタルイミジル―イソフタール酸ジフエニルエス
テルが晶析する。同様にして、上記の過の液
から更に結晶生成物を分離する。結晶状の生成物
を含んだ二つの混液を合せ、過して残渣を100
℃で真空乾燥する。融点184―185℃を持つ結晶の
5―エンドメチレンテトラヒドロフタルイミジル
―イソフタール酸ジフエニルエステル26.1g(理
論値の54.5%)が得られる。 実施例 22 の共重合アミド。 m―フエニレンジアミン53.69g(0.496モル)
を740mlのDMAに溶解し、この溶液を−20℃に
冷却する。ドライアイスで冷却し、撹拌しなが
ら、二塩化イソフタール酸91.362g(0.45モル)
及び二塩化5―エンドメチレンテトラ―ハイドロ
フタルイミジル―イソフタール酸18.209g(0.05
モル)の混合液体を、70℃に調節した滴下ロート
から反応液の温度が−20℃乃至−10℃の範囲にな
りm―フエニレンジアミンが晶出しない位の速度
で加える。滴下ロート壁に残つた酸塩化物を少量
のテトラメチルウレアで洗い出す。冷却浴を取り
去り反応液を20―25℃で3時間撹拌する。高粘度
の共重合アミド溶液が得られ、例えばこれをアン
モニヤ或は水酸化カルシウムで中和するか、水で
共重合アミドを沈殿させる。この無色の重合物の
固有粘度は0.9dl/g(25℃で0.5重量%DMA溶
液)であり、収率は定量的である。この重合物は
塩の添加なしでN,N―ジメチルホルムアミド、
N,N―ジメチルアセトアミドに可溶である。加
熱すると約250℃から架橋し始める、硬質で無色
透明のフイルムをこの重合物溶液から製造するこ
とが出来る。 実施例 23 実施例24に記載の方法に従い、m―フエニレン
ジアミン53.69g(0.496モル)を96.44g(0.475
モル)の二塩化イソフタール酸及び9.10g
(0.025モル)の二塩化―エンドメチレンテトラハ
イドロフタルイミジル―イソフタール酸と重縮合
させる。固有粘度1.2dl/g(25℃で0.5重量%
DMA溶液)を有する無色で繊維状の共重合アミ
ド122gが得られる。この共重合アミドは塩の添
加によりN,N―ジメチルホルムアミド及びN,
N―ジメチルアセトアミドに溶解し、無色でフイ
ルムを製造するのに適している。これから製造し
た厚さ250μmのフイルムは300℃で16時間加熱し
た後でもない無色でフレキシブルである。架橋し
たフイルムは公知の有機溶剤に不溶である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式: (式中、 A2は次式: ―CH=CH―又は【式】 で表わされる基を表わし、 X及びYはそれぞれ独立に―NH―又は―O―
    を表わし、 Qは炭素原子数少くとも2の脂肪族基、1,3
    ―フエニレン基、1,4―フエニレン基、4,
    4′―ジフエニルメタン基、4,4′―ジフエニルス
    ルホン基又は4,4′―ジフエニルエーテル基を表
    わす。) で表わされる反復構造単位0.5乃至100モル%と 次式: (式中、 m及びnはそれぞれ独立に1又は2を表わし、 Q1は炭素原子数4乃至10の非置換アルキレン
    基、1,3―フエニレン基、1,4―フエニレン
    基を表わし、そして mが1及びnが2を表わすときQ1はベンゼン
    環を表わし、m及びnが2を表わすときQ1はベ
    ンゼン環又はベンゾフエノン環系を表わし、これ
    らにおいてカルボニル基及びカルボキシル基は異
    なる炭素原子に結合しており、そしてカルボキシ
    ル基はカルボニル基に対して互いにオルト位にあ
    り、 X、Y及びQは前記と同じ意味を表わす。)で
    表わされる反復構造単位0乃至99.5モル%から成
    り、少くとも3個の式で表わされる構造単位を
    含み、式の―CO―基がベンゼン環の3,4―
    位又は3,5―位に結合していることを特徴とす
    る1000乃至70000の平均分子量を有する架橋性重
    合体又はその相当する環化された誘導体を、約50
    ℃乃至350℃の範囲の温度で加熱することを特徴
    とする架橋した重合体の製造方法。 2 前記架橋性重合体又はその相当する環化され
    た誘導体を、ビニル化合物の存在下、及び場合に
    よつてはフリーラジカル開始剤の存在下で約50℃
    乃至200℃の範囲の温度で加熱することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の架橋した重合体
    の製造方法。
JP61146318A 1975-06-18 1986-06-24 架橋重合体の製造方法 Granted JPS62161834A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH7954/75 1975-06-18
CH795475A CH617447A5 (ja) 1975-06-18 1975-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62161834A JPS62161834A (ja) 1987-07-17
JPS6411213B2 true JPS6411213B2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=4332913

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51072125A Granted JPS523683A (en) 1975-06-18 1976-06-18 Crosslinkable polymer and preparation thereof
JP60007327A Granted JPS60252609A (ja) 1975-06-18 1985-01-18 架橋性重合体、その製法及び架橋重合体の製法
JP61146318A Granted JPS62161834A (ja) 1975-06-18 1986-06-24 架橋重合体の製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51072125A Granted JPS523683A (en) 1975-06-18 1976-06-18 Crosslinkable polymer and preparation thereof
JP60007327A Granted JPS60252609A (ja) 1975-06-18 1985-01-18 架橋性重合体、その製法及び架橋重合体の製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4115368A (ja)
JP (3) JPS523683A (ja)
BE (1) BE843072A (ja)
CA (1) CA1082839A (ja)
CH (2) CH617447A5 (ja)
DE (1) DE2626832A1 (ja)
FR (1) FR2316255A1 (ja)
GB (1) GB1533665A (ja)
NL (1) NL7606656A (ja)
SE (1) SE7606952L (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107533U (ja) * 1977-01-13 1977-08-16
CH634851A5 (de) * 1977-09-09 1983-02-28 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von imidyl- und silylgruppenhaltigen polymeren.
FR2405964A1 (fr) * 1977-10-14 1979-05-11 Rhone Poulenc Ind Polymeres a groupements imide
GB8628003D0 (en) * 1986-11-22 1986-12-31 Ciba Geigy Ag Polymerisable compounds
US4851494A (en) * 1987-07-24 1989-07-25 Ciba-Geigy Corporation Crosslinkable polyether-amide
CA2269583A1 (en) 1996-10-23 1998-04-30 Akzo Nobel Nv Cross-linkers for cross-linkable optical polycarbonates
JP4937745B2 (ja) * 2004-07-16 2012-05-23 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポリアミド
US20130034741A1 (en) * 2011-08-04 2013-02-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Branched polyester polymers comprising isophthalic acid and coatings comprising the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1274986A (fr) 1960-09-20 1961-11-03 Saint Gobain Articles luminescents et procédé de fabrication de ces articles
NL129050C (ja) * 1963-06-18
FR1401621A (fr) * 1963-06-18 1965-06-04 Ici Ltd Copolymères de chlorure de vinyle
SE316011B (ja) 1964-11-13 1969-10-13 Rhodiaceta
AT275157B (de) * 1966-12-16 1969-10-10 Beck & Co Ag Dr Verfahren zur Herstellung von stickstoffhaltigen ungesättigten Polyestern
FR1537135A (fr) * 1967-07-12 1968-08-23 Rhone Poulenc Sa Nouveaux polyimides réticulés
US3639357A (en) * 1968-03-01 1972-02-01 Eastman Kodak Co Process for preparing substituted maleimide polymers
US3625912A (en) * 1968-07-26 1971-12-07 Desota Inc Polyimide lacquers
US3689464A (en) * 1970-12-18 1972-09-05 Gen Electric Imido-substituted polyamide compositions
FR2142740B1 (ja) * 1971-06-24 1973-06-29 Rhone Poulenc Sa
US3781249A (en) * 1971-12-30 1973-12-25 Trw Inc Polyamide-imides and precursors thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02366B2 (ja) 1990-01-08
DE2626832A1 (de) 1976-12-30
SE7606952L (sv) 1976-12-19
NL7606656A (nl) 1976-12-21
BE843072A (fr) 1976-12-17
CH616167A5 (ja) 1980-03-14
JPS523683A (en) 1977-01-12
JPS60252609A (ja) 1985-12-13
DE2626832C2 (ja) 1989-08-03
FR2316255A1 (fr) 1977-01-28
US4115368A (en) 1978-09-19
CA1082839A (en) 1980-07-29
CH617447A5 (ja) 1980-05-30
GB1533665A (en) 1978-11-29
FR2316255B1 (ja) 1979-08-17
JPS6152172B2 (ja) 1986-11-12
JPS62161834A (ja) 1987-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5952448A (en) Stable precursor of polyimide and a process for preparing the same
JPS5950690B2 (ja) ポリアミド、ポリアミド−アミド酸およびポリアミド酸ポリマ−、並びにそれらの製造方法
JPS6059229B2 (ja) 新規イミジルベンゼンジカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPS6252746B2 (ja)
JPS6143373B2 (ja)
WO2005066242A1 (ja) 芳香族ポリアミド酸及びポリイミド
JP2020033421A (ja) ポリイミド樹脂およびその製造方法、ポリイミド溶液、ポリイミドフィルムおよびその製造方法、ならびにテトラカルボン酸二無水物の製造方法
JPS6411213B2 (ja)
JP3012903B2 (ja) 新規の可溶性ポリイミド樹脂
JP5477182B2 (ja) 脂環構造を有するポリアミド酸エステルの製造方法
JPS63215727A (ja) ポリイミドの製造法
Hsiao et al. Synthesis and properties of novel organosoluble and light-colored poly (ester-amide) s and poly (ester-imide) s with triptycene moiety
JP2016196630A (ja) 新規なポリイミド共重合体
KR100228030B1 (ko) 안정한 폴리이미드 전구체 및 그 제조 방법
WO2014084188A1 (ja) 含フッ素重合性単量体およびそれを用いた高分子化合物
Yan et al. Optical transparency and light colour of highly soluble fluorinated polyimides derived from a novel pyridine-containing diamine m, p-3FPAPP and various aromatic dianhydrides
JPS6247892B2 (ja)
JP3456256B2 (ja) ポリイミド共重合体及びその製造方法
JP2651219B2 (ja) イミド環を含む硬化性樹脂の製造法
Bruma et al. Fluorinated poly (benzoxazole–imide) s
KR100483710B1 (ko) 신규 방향족 디아민 단량체 및 이로부터 합성된 폴리이미드
JP5636314B2 (ja) エステル結合を有するテトラカルボン酸類、それを用いたポリエステルイミド前駆体およびポリエステルイミド、ならびにこれらの製造法
Kim et al. Synthesis and characterization of poly (amic acid) s from a novel aromatic diamine with bilaterally attached benzoxazole groups
JP2506920B2 (ja) ポリエ―テルスルホンオリゴマ―及びポリエ―テルスルホンイミド
MALAKPOUR et al. Thionyl chloride/pyridine system as a condensing agent for the polyesterification reaction of N, N′-(4, 4′-oxydiphthaloyl)-bis-l-leucine and aromatic diols