JPS641076Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641076Y2
JPS641076Y2 JP1981181395U JP18139581U JPS641076Y2 JP S641076 Y2 JPS641076 Y2 JP S641076Y2 JP 1981181395 U JP1981181395 U JP 1981181395U JP 18139581 U JP18139581 U JP 18139581U JP S641076 Y2 JPS641076 Y2 JP S641076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
bar
groove
opening
rotary printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981181395U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5886358U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18139581U priority Critical patent/JPS5886358U/ja
Publication of JPS5886358U publication Critical patent/JPS5886358U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641076Y2 publication Critical patent/JPS641076Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は輪転印刷機において胴の周面にブラン
ケツトを装着する装置に関するものである。
輪転印刷機には、例えばオフセツト印刷機のゴ
ム胴や番号印刷機の圧胴などのように周面にブラ
ンケツトが装着された胴が多く用いられている。
そして、この胴へのブランケツト装着装置として
は、ブランケツトの一端に固定した金具を胴周切
欠き内で保持させてブランケツトを胴周面に巻付
けたのち、他端の金具を胴周切欠き内の巻棒に保
持させ、ラチエツト機構などで巻棒の逆転を係止
しながら巻取るという構造のものが一般に用いら
れている。
しかしながら、印刷時に非有効面となるブラン
ケツト装着部が枚葉印刷機よりも狭い巻紙輪転印
刷機などに使われているものは、機構が複雑であ
るとともに、均等な力で巻取るための精度が求め
られて加工がきわめてむつかしく、高価なものが
多い。また、これを安価に提供しようとすると、
取付け箇所のスペースが大きくなるばかりでな
く、専門工具を用い長時間をかけないと装着がで
きないという欠点が生じ、ことに、印刷時に咥え
側となる方の保持が緩いことにより運転中にブラ
ンケツトが印圧でしごかれて種々の印刷障害が発
生するという欠点があつた。
本考案は以上のような欠点に鑑みなされたもの
で、胴周の紙咥え部に底部が広幅の段状断面を有
する溝を軸線方向に設け、ブランケツトの一端に
固定したバーを、ブランケツトの折り曲げ端内側
にバーと重ねたバー保持板とともに溝に挿入して
溝の段部で保持させるように構成することによ
り、簡単な構造と狭いスペースをもつて強固なブ
ランケツトの装着を可能ならしめた輪転印刷機の
ブランケツト装着装置を提供するものである。以
下、本考案の実施例を図面に基いて詳細に説明す
る。
第1図ないし第4図は本考案に係るブランケツ
ト装着装置の実施例を示し、第1図はこれを実施
したゴム胴の正面図、第2図は第1図のAA断面
図、第3図は第1図のBB断面図、第4図は第3
図の要部拡大断面図である。これらの図におい
て、ゴム胴1は、胴本体2とその両端部の円板状
ベアラ3および端軸4とで一体的に形成されてお
り、胴本体2の外周部には、断面扇形状の切欠き
5が全長にわたつて設けられている。ゴム胴1は
図に矢印Cで示す方向に回転し、一般にこの回転
方向に対して切欠き5に遅れる側の隣接部におい
て切欠き5内の爪(図示せず)で紙が咥えられる
ので、この箇所を紙咥え部6と呼ばれる。
一方、ゴム胴1の周面に巻付けられるブランケ
ツト7には、これと同長で断面長方形状に形成さ
れたバー8,9が両端に固定されており、紙咥え
部6には、片方のバー8を保持する溝10が設け
られている。この溝10は、バー8の厚みWより
もやゝ広い溝幅W1の開口部10aと、これより
胴心側に位置し開口部10aの溝幅W1よりも広
い溝幅W2のバー保持部10bとでL字状に形成
された断面を有し、胴本体2の両端部を除くほぼ
全長にわたつて軸線方向に設けられており、ベア
ラ3に隣接する胴本体2両端部には、溝10に連
続してこれよりも幅広の空間部11が設けられて
いる。この溝10のバー保持部10bには、開口
部10aから挿入されたバー8が係合されて開口
部10aとの段部で抜けを阻止されており、ま
た、バー8は、バー保持部10bに連続して空間
部11の内壁にボルト12で固定されたストツパ
13によつて軸方向への移動を規制されている。
さらに、バー保持部10bに係合されたバー8と
溝10の内壁との間には、バー8よりもやや長い
板状に形成され、バー8からの突出部に取外し時
における手掛け用の段部14aを備えたバー保持
板14がブランケツト7の折り曲げ端内側に位置
して着脱自在に介挿されており、バー8の厚さ方
向への移動による溝10からの抜けを阻止するよ
うに構成されている。
このようにして一端を保持されたブランケツト
7は、胴本体2に巻付けられて他端のバー9を巻
棒15に保持されている。すなわち、巻棒15は
切欠き5内にあつて両端部をベアラ3に回動自在
に軸支されており、ブランケツト7は、この巻棒
15に巻付けられたのちバー9を巻棒15周面の
溝16に挿入してその段部に掛けることにより抜
けを阻止されて保持されている。巻棒15のベア
ラ3からの突出部には、ラチエツト17が固定さ
れていてその歯にはばね部材で噛合側に付勢され
てベアラ3に枢着された爪18が噛合されてお
り、巻棒15先端の角頭部19にスパナを掛けて
これを回動させることにより、ラチエツト17を
爪18とで逆転を規制しながら巻棒15を回動さ
せブランケツト7を締めて胴周面に密着させるよ
うに構成されている。
以上のように構成されたブランケツト装着装置
によるブランケツト装着動作を説明する。第4図
におけるバー保持板14は別に用意されており、
溝10は全面的に開放されている。そこで、ブラ
ンケツト7の一方のバー8を溝10の開口部10
aから挿入してバー保持部10b内に位置させた
のち、バー保持板14をバー8と溝10のブラン
ケツト巻付け側内壁との間へ挿入する。こうする
ことにより、バー8は厚さ方向へ移動不能となる
ので、溝10の段部に係合して溝10からの抜け
を阻止される。また、溝10に連続する空間部1
1内には、ストツパ13が設けられているので、
バー8は軸方向への移動を規制される。このよう
にして一端を保持させたのち、ブランケツト7を
胴周面に巻付け、他端のバー9を巻棒15の溝1
6の段部で保持させる。そして、巻棒15を、先
端の角頭部19にスパナを掛けて回動させると、
ラチエツト17と爪18との噛合により逆転を規
制されながら巻棒15が一方向へのみ回動するの
で、ブランケツト7が締められて胴周面に密着
し、ブランケツト7の装着が完了する。このよう
に、ブランケツト7の一端は、バー8とバー保持
板14とを溝10に挿入するだけの簡単な動作に
より確実に保持され、また構造が簡単で占有スペ
ースも狭くてよい。
また、ブランケツト7を交換等のためにゴム胴
1から取外す場合には、装着のときの逆動作によ
り容易に取外しが可能であり、この動作のうち、
バー保持板14を溝10から抜くときには、空間
部11内に位置させて設けた段部14aに指また
は棒などを掛けることにより、これを容易に取外
すことができる。
なお、本実施例は本考案を枚葉輪転印刷機のゴ
ム胴に実施した例を示したが、番号印刷機の圧胴
などブランケツトを装着する各種の胴に実施する
ことができる。
以上の説明により明らかなように、本考案によ
れば輪転印刷機のブランケツト装着装置において
胴周の紙咥え部に底部が広幅の段状断面を有する
溝を軸線方向に設け、ブランケツトの一端に固定
したバーを、ブランケツトの折り曲げ端内側にバ
ーと重ねたバー保持板とともに溝に挿入して溝の
段部で保持させるように構成することにより、工
具を用いることなくバーと保持板との挿入動作の
みでブランケツトの一端を保持することができる
ので、従来と比べてブランケツトの着脱が著しく
容易に短時間で行なえるとともに、構造が簡単で
これを安価に提供することができ、また占有スペ
ースを狭くすることができる。さらに、バーがバ
ー保持板と溝の段部とで確実に保持され、バーや
バー保持板が溝から抜けたりブランケツトが印圧
でしごかれたりすることがないので、各種の印刷
障害の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案に係る輪転印刷機
のブランケツト装着装置の一実施例を示し、第1
図はこれを実施したゴム胴の正面図、第2図は第
1図のAA断面図、第3図は第1図のBB断面図、
第4図は第3図の要部拡大断面図である。 1……ゴム胴、6……紙咥え部、7……ブラン
ケツト、8……バー、10……溝、10a……開
口部、10b……バー保持部、14……バー保持
板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブランケツト7の一端に固定されたブランケツ
    ト装着用のバー8を、紙咥え部6の胴軸方向に延
    設された溝10内へ挿入してブランケツト7を固
    定する輪転印刷機のブランケツト装着装置におい
    て、前記バー8が挿入される開口部10aとこれ
    より胴心側に位置し開口部10aの溝幅W1より
    も広い溝幅W2のバー保持部10bとで前記溝1
    0を断面L字状に形成するとともに、前記ブラン
    ケツト7の折り曲げ端内側に位置し前記バー8と
    ともに前記溝10内に挿入され前記バー保持部1
    0b内に収まつたバー8と溝10の壁面との間に
    介挿されるバー保持板14を設けたことを特徴と
    する輪転印刷機のブランケツト装着装置。
JP18139581U 1981-12-04 1981-12-04 輪転印刷機のブランケツト装着装置 Granted JPS5886358U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18139581U JPS5886358U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 輪転印刷機のブランケツト装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18139581U JPS5886358U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 輪転印刷機のブランケツト装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886358U JPS5886358U (ja) 1983-06-11
JPS641076Y2 true JPS641076Y2 (ja) 1989-01-11

Family

ID=29978838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18139581U Granted JPS5886358U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 輪転印刷機のブランケツト装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886358U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50138103U (ja) * 1974-04-26 1975-11-13
JPS5742668Y2 (ja) * 1979-05-01 1982-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5886358U (ja) 1983-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3296673A (en) Printing blanket edging and anchoring means
JP2941684B2 (ja) 巻付け可能な印刷版の固定装置
JPS641076Y2 (ja)
JPH0229339A (ja) 印刷機の胴洗浄装置
US4702166A (en) Plate lock-up mechanism for printing presses
US6457411B2 (en) Blanket cylinder providing for ready mounting and dismounting of a blanket
JPH0440922Y2 (ja)
JPH09300588A (ja) 輪転機のブランケット装着方法および装着装置
US4377974A (en) Printing blanket holding bar
JPH033416Y2 (ja)
JPH0444364Y2 (ja)
JPH0143227Y2 (ja)
JP4446700B2 (ja) 印刷機における版胴シリンダ
JPH0312521Y2 (ja)
JPH01221246A (ja) 印刷胴へのブランケット装着装置
JPH023877Y2 (ja)
JPH0418855Y2 (ja)
JPH0428761Y2 (ja)
JP4646451B2 (ja) ブランケット胴装置
JP2504104Y2 (ja) 輪転印刷機におけるブランケットの固定装置
JPS6243814Y2 (ja)
JP2592025Y2 (ja) 印刷胴のシート保持装置
JPH0768738A (ja) 枚葉印刷機の印刷胴
JPS5839901Y2 (ja) ハンザイマキジリイチチヨウセイソウチ
JPH01215541A (ja) 印刷胴へのブランケツト装着装置