JPH023877Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023877Y2
JPH023877Y2 JP10755782U JP10755782U JPH023877Y2 JP H023877 Y2 JPH023877 Y2 JP H023877Y2 JP 10755782 U JP10755782 U JP 10755782U JP 10755782 U JP10755782 U JP 10755782U JP H023877 Y2 JPH023877 Y2 JP H023877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
blanket
groove
base
winding rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10755782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912639U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10755782U priority Critical patent/JPS5912639U/ja
Publication of JPS5912639U publication Critical patent/JPS5912639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH023877Y2 publication Critical patent/JPH023877Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は枚葉輪転印刷機においてゴム胴の周面
に装着されるブランケツトの端を咥えて保持する
ブランケツトクランプ装置に関するものである。
枚葉輪転印刷機は第1図にその概要側面図を示
すように、給紙装置1と印刷装置2および排紙装
置3を備えており、給紙装置1には、紙4を積載
し給紙にしたがつて自動的に上昇する紙積台5と
紙4を1枚ずつ吸引して差板6上へ送り出すサツ
カ装置7とを備えている。また、印刷装置2は、
2色刷機であるこの印刷機において2組の印刷ユ
ニツト8を備えており、各印刷ユニツト8には、
印刷用の版を周面へ装着する版胴9と、版面にイ
ンキと水とで形成された画像が転写されるゴム胴
10と、このゴム胴10と対接してこの間を通過
する紙4に印刷時の印圧を加える圧胴11とが配
設されている。また、隣接する圧胴11間には渡
し胴12が設けられており、さらに排紙装置3
は、スプロケツト13,14間に張架された左右
一対の排紙チエーン15と、これで搬送された紙
4を積載する紙積台16とを備えている。そし
て、紙積台5上に積載された紙4は、サツカ装置
7で1枚ずつ吸引されて差板6上へ送り込まれ、
スイング装置17で咥えられて圧胴11の爪に咥
え替えられる。咥え替えられた紙4は、搬送中ゴ
ム胴10と圧胴11との間を通過するときに印刷
が施され、圧胴11と渡し胴12、圧胴12と排
紙チエーン15との爪で咥え替えられて搬送され
たのち、咥えから解放されて紙積台16上へ落
下、積載される。
このような枚葉輪転印刷機において、版面の画
像を転写させるゴム胴10は、第2図にその概要
断面図を示すように、円板状に形成された両端部
のベアラ18を除く全長にわたる周面にブランケ
ツト19が巻き付けられており、このブランケツ
ト19の両端部は、切欠き20内に両端部をベア
ラ18に軸支されて配設された巻棒21によつて
保持されている。第3図は従来のブランケツトク
ランプ装置の断面図であつて、これを同図に基い
て説明すると、ブランケツト19の両端部には、
アルミ材等で断面長方形状に形成された長尺の口
金22が圧着されており、一方巻棒21の外周部
に設けられた胴全長にわたる溝23内には、断面
長方形長尺の固定板24が、軸方向に並列する複
数個のボルト25で固定されている。そして、口
金22は溝23の壁面と固定板24との間の空間
部へ挿入されて固定板24の段部へ係入されたの
ち、円弧状に形成されてボルト25で巻棒21周
面に固定された押え板26によつて溝23からの
抜け出しを阻止される。こうして両端の口金22
を両方の巻棒21に保持させたのち、巻棒21の
軸端部に設けたラチエツト機構で逆転止めをしな
がら巻棒21を回動させることにより、ブランケ
ツト19が締められてゴム胴10の周面に密着す
る。
このように構成された従来のブランケツトクラ
ンプ装置においては、口金22を溝23から抜け
出さないように保持するためには押え板26を複
数個のボルト25で固定しなければならず、狭い
箇所で押え板26を片手で押えて口金22が溝2
3から抜け出さないように規制しながら複数個の
ボルト25をスパナで締めることは、きわめて面
倒な作業であつて長時間を要し印刷機の稼動効率
が低下するばかりでなく、多大の労力を必要とし
作業者の負担がきわめて大きかつた。
本考案は以上のような点に鑑みなされたもの
で、胴周切欠き内に軸架された巻棒外周部の溝内
に、ブランケツト側の口金を係合させる段部を備
えた口金固定板を固定するとともに、口金を押圧
して段部に係合させる大径部と、口金から離間し
て段部との係合を解放させる小径部とを備え両位
置において選択的にクリツク機構で回動を係止さ
れる口金固定ピンを巻棒に軸支させることによ
り、口金固定ピンをつまんで回動させるだけの簡
単な動作でブランケツトの着脱を可能にし、印刷
準備時間の短縮による機械稼動率の向上と、労力
の軽減を計つた枚葉輪転印刷機のブランケツトク
ランプ装置を提供するものである。
第4図ないし第6図は本考案に係るブランケツ
トクランプ装置の実施例を示し、第4図はこれを
実施したゴム胴端部の平面図、第5図は第4図の
AA断面図、第6図はブランケツト端部の断面図
である。印刷機全体の構成については第1図で説
明したのでその説明を省略する。図においてフレ
ーム31に軸支されたゴム胴32の外周部には、
断面半円弧状に形成された咥え側の切欠き33と
尻側の切欠き34とが、両端の円板状ベアラ35
を除く全長にわたり胴軸方向に延設されており、
各切欠き33,34内には、巻棒36が両側のベ
アラ35に軸支されて回動自在に設けられてい
る。咥え側の巻棒36と尻側の巻棒(図示せず)
とは互に対称形であつて、その外周部には、軸線
方向へ延びる溝37が設けられている。この溝3
7内には、断面長方形状に形成された長尺の口金
固定板38が、一方の側面を溝37の壁面に添接
させ、軸方向に並列する複数個のボルト39によ
つて溝37の底面に固定されている。一方、ブラ
ンケツト40の両端部には、アルミ板で断面U字
状に形成された長尺の口金41が圧入され、突起
をブランケツトに喰込ませることによつて強固に
装着されており、この口金41は、前記口金固定
板38の溝壁面に添接しない側の側面が対向する
空間部内に挿入されている。そして口金固定板3
8の空間部側側面には、口金41を係合させる段
部が設けられている。
巻棒36の外周面には、符号42で示す平面状
の面取り座が、溝37に隣接して軸方向の2箇所
に設けられており、その反対側にもナツト座43
が設けられている。符号44で示すものは面取り
座42とナツト座43とを連結して穿設されたピ
ン孔45に回動自在に挿入された口金固定ピンで
あつて、ナツト46と座金47とでピン孔45か
らの脱落を阻止されている。この口金固定ピン4
4は、口金固定板38の空間部側側面すなわち口
金41の側面と軸芯を平行させて軸支されてお
り、その頭部には回動用のつまみ44aと、大径
部44b、小径部44cからなるカムとが一体形
成されている。そして、カムの大径部44bを口
金41と対向させることにより口金41が大径部
44bで口金固定板38側へ押圧されてその側面
段部と係合し、またカムの小径部44cを口金4
1と対向させることにより口金41が段部との係
合から解放されて溝37から抜き出すことができ
るように構成されている。さらに巻棒36にはピ
ン孔45を直交するばね孔48が穿設されてお
り、このばね孔48内には、ボール49と圧縮コ
イルばね50とからなるクリツク機構が装填され
ている。すなわち、ボール49は圧縮コイルばね
50で弾発されて口金固定ピン44の直交する2
箇所に設けた一対の凹孔51と選択的に係合し、
カムの大径部44bが口金41に対向した位置
と、小径部44cが口金41に対向した位置との
2箇所で口金固定ピン44の回動を選択的に係止
するように構成されている。
以上のように構成されたゴム胴へのブランケツ
ト装着動作を説明する。咥え側の巻棒36に設け
られた口金固定ピン44のつまみ44aを指頭で
把持してピン44を回動させ、小径部44cを口
金固定板38の側面に対向させる。そしてブラン
ケツト40の咥え側口金41を小径部44cと口
金固定板38との間の空間部へ挿入したのち、つ
まみ44aを把持して口金固定ピン44を大径部
44bが口金41と対向するように回動させる
と、大径部44bが口金41を口金固定板38側
へ押圧するので、口金41は口金固定板38の側
面段部と係合して溝37からの抜け出しを阻止さ
れる。このとき口金固定ピン44はボール49と
凹孔51との係合によるクリツクで強固に回動を
係止されるので、口金固定ピン44が回動せず、
口金41が溝37から抜け出すことがない。この
ようにしてブランケツト40の咥え側を固定した
のち、ブランケツト40をゴム胴32の周面に巻
き付け、他端の口金41を尻側の巻棒36へ上記
同様にして固定する。そして巻棒36を軸端部の
ラチエツト機構で逆転止めをしながら回動させる
ことにより、ブランケツト40が締められてゴム
胴32の周面に密着し、ブランケツト40の装着
が完了する。また、ブランケツト40を交換など
のためにゴム胴32から取り外す場合は、ラチエ
ツト爪の噛合を外してブランケツト40を弛めた
のち、つまみ44aを把持して口金固定ピン44
を90゜回動させ小径部44cを口金41に対向さ
せると、ブラケツト40を口金41とともに巻棒
36から容易に取外すことができる。
なお、口金固定ピン44のカムの大径部44b
を数段階に形成したり無段階に小径から大径とな
るように偏心円状に形成したりするとともにクリ
ツク機構用の凹孔51の数を増やせば、厚みの異
なる各種の口金41に対応することができる。
以上の説明により明らかなように、本考案によ
れば枚葉輪転印刷機のブランケツトクランプ装置
において、胴周切欠き内に軸架された巻棒外周部
の溝内にブランケツト側の口金を係合させる段部
を備えた口金固定板を固定するとともに、口金を
押圧して段部に係合させる大径部と、口金から離
間して段部との係合を解放させる小径部とを備え
両位置において選択的にクリツク機構で回動を係
止される口金固定ピンを巻棒に軸支させることに
より、ボルトや工具を用いることなく口金固定ピ
ンをつまんで回動させるだけの簡単な動作でブラ
ンケツトをゴム胴に対して着脱することができる
ので、従来のボルト固定式と比較して印刷準備時
間を大幅に短縮することができ、機械の稼動率が
向上するとともに、狭い箇所でのブランケツト着
脱作業がきわめて容易になり、労力が著しく軽減
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は枚葉輪転印刷機の概要側面図、第2図
はゴム胴の概要側面図、第3図は従来のブランケ
ツトクランプ装置の断面図、第4図ないし第6図
は本考案に係る枚葉輪転印刷機のブランケツトク
ランプ装置の実施例を示し、第4図はこれを実施
したゴム胴端部の平面図、第5図は第4図のAA
断面図、第6図はブランケツト端部の断面図であ
る。 32……ゴム胴、33……切欠き、36……巻
棒、37……溝、38……口金固定板、40……
ブラケツト、41……口金、44……口金固定ピ
ン、44b……大径部、44c……小径部、49
……ボール、50……圧縮コイルばね、51……
凹孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 胴周切欠き内に胴軸と平行して回動自在に軸架
    され軸線方向へ延びる溝を外周部に備えた巻棒
    と、片方の側面を前記溝の壁面に添接させ他方の
    側面を前記溝内の空間部に対向させて固定された
    長尺の口金固定板であつて前記空間部に挿入され
    るブランケツト側口金を係合させる段部を側面に
    備えた口金固定板と、この口金固定板の前記空間
    部側側面と軸芯を平行させて前記巻棒に回動自在
    に軸支され前記口金を押圧して前記段部に係合さ
    せる大径部と口金から離間して口金を段部との係
    合から解放させる小径部とを備えた口金固定ピン
    と、この口金固定ピンの回動を口金固定位置と口
    金解放位置とで選択的に係止するクリツク機構と
    を設けたことを特徴とする枚葉輪転印刷機のブラ
    ンケツトクランプ装置。
JP10755782U 1982-07-15 1982-07-15 枚葉輪転印刷機のブランケツトクランプ装置 Granted JPS5912639U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10755782U JPS5912639U (ja) 1982-07-15 1982-07-15 枚葉輪転印刷機のブランケツトクランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10755782U JPS5912639U (ja) 1982-07-15 1982-07-15 枚葉輪転印刷機のブランケツトクランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912639U JPS5912639U (ja) 1984-01-26
JPH023877Y2 true JPH023877Y2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=30251273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10755782U Granted JPS5912639U (ja) 1982-07-15 1982-07-15 枚葉輪転印刷機のブランケツトクランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912639U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742733Y2 (ja) * 1987-06-25 1995-10-04 株式会社小森コーポレーション 印刷胴へのブランケット巻付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5912639U (ja) 1984-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3296673A (en) Printing blanket edging and anchoring means
US6439117B1 (en) Printing press with multi-plate plate cylinder
JPH023877Y2 (ja)
JP3732093B2 (ja) 可撓性の版を取り外し且つ固定するための方法及び装置
US5396842A (en) Printing press including improved gripper assembly
JPH0523188B2 (ja)
JPH0450117Y2 (ja)
JP3019240U (ja) 輪転印刷機の平版用クランプ機構のアクチュエータ装置
JPH0143227Y2 (ja)
JPH0444364Y2 (ja)
JPH0440922Y2 (ja)
JP4603118B2 (ja) 印刷機胴上で胴ばりを強く締付けるためのクランプ装置および印刷機
JPH0271655U (ja)
JP2000006373A5 (ja)
JPS641076Y2 (ja)
JPH0343011Y2 (ja)
JPH04111439U (ja) 印刷機の版万力装置
JPH0742734Y2 (ja) 印刷胴への紙汚れ防止部材装着装置
JP2881115B2 (ja) 印刷機における版把持装置
JPS5967054A (ja) 枚葉輪転印刷機の刷版装着装置
JPH0359828B2 (ja)
JPH02263Y2 (ja)
JPH0428761Y2 (ja)
JPS62248643A (ja) 反転機構付枚葉印刷機の吸着部材固定装置
JPH0483634U (ja)