JPH0428761Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428761Y2
JPH0428761Y2 JP12212086U JP12212086U JPH0428761Y2 JP H0428761 Y2 JPH0428761 Y2 JP H0428761Y2 JP 12212086 U JP12212086 U JP 12212086U JP 12212086 U JP12212086 U JP 12212086U JP H0428761 Y2 JPH0428761 Y2 JP H0428761Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pawl
cam
cam follower
opening
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12212086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330145U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12212086U priority Critical patent/JPH0428761Y2/ja
Publication of JPS6330145U publication Critical patent/JPS6330145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428761Y2 publication Critical patent/JPH0428761Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は枚葉印刷機において、印刷胴の爪を紙
くわえのために開閉させ、かつ爪台清掃のために
開いてその位置で固定する爪開閉装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
枚葉印刷機の印刷胴のうち圧胴や渡し胴などに
は、紙をくわえて搬送する爪が設けられており、
この爪を開閉させる爪開閉装置は、ばねで開かせ
カムで閉じさせるカムクローズ式と、カムで開か
せばねで閉じさせるスプリングクローズ式とに分
類される。
第6図は従来におけるカムクローズ式爪開閉装
置の正面図であつてこれを同図に基づいて説明す
ると、例えば圧胴の外周切欠き内には、爪軸1が
回動自在に軸支されており、この爪軸上に並設さ
れた複数個の各爪ホルダ(図示せず)には、爪2
がそれぞれ装着されている。また、胴周切欠き壁
面角には、爪2との間で紙3をくわえる爪台4が
装着されている。5は片側のフレームに近接して
設けられ爪2を開閉させる爪開閉装置であつて、
大径部6aと小径部6bとからなるカム面を有す
るカム6を備えており、このカムはフレーム側に
固定されている。7は爪軸1上にキー8で固定さ
れた爪開閉レバーであつて、その遊端部には、カ
ムフオロア9がカムフオロア軸10を介して回転
自在に枢着されており、爪開閉レバー7には、図
示しないばね部材によりカムフオロア9をカム6
のカム面に圧接させる方向の回動力が付与されて
いる。
このように構成されていることにより、圧胴が
回転すると爪2とその開閉装置5とがカム6の周
りを周回し、カムフオロア9がカム6の大径部6
aと小径部6bとに順次対接するので、爪2はカ
ム6で閉じ、ばね部材で開いて爪台4との間で紙
3をくわえて搬送する。
そしてこの種の爪開閉装置においては、爪台4
に設けた鋸刃状の凹部に紙粉やごみなどが詰まつ
て印刷障害が発生するので、印刷の合間に爪台を
清掃する必要があり、このためには第6図に鎖線
2Aで示すように爪を開いてブラシなどで爪台4
を清掃しなければならない。この場合、清掃作業
のし易い胴の上側において爪が開いている機種の
ものはよいが、この位置で爪が閉じている機種の
ものにおいては、図示のようなカムクローズ式の
場合、爪を開こうとしてもカムフオロア9が下が
らないので、なんらかの方法で爪開閉レバー7を
開閉できるようにする必要がある。
そこで例えば実公昭59−94840号公報に開示さ
れているような爪台清掃用の爪開き装置を備えた
爪開閉装置が提案されているので、これを第7図
に基づいて説明する。図において、第6図と同符
号を付した部材はこれと同構成であるからその説
明を省略する。図において、カムフオロア9が遊
端部に枢着された爪開閉レバー11は、これに隣
接して爪軸にキー8で固定されたレバーホルダ1
2のボス12aに回動自在に遊装されており、ボ
ルト13で着脱自在に固定されている。爪開閉レ
バー11とレバーホルダ12とには、突起11a
と12bとが対向して突設されており、突起11
aのねじ孔には、ボルト14が先端を突起12b
に当接させて進退自在に螺入されている。
このように構成されていることにより爪開閉レ
バー11とレバーホルダ12とは一体化されて第
6図の爪開閉レバー7と同じ動作をし、またボル
ト14は鎖線位置まで後退されていてこれに突起
12bを当接させることによりばね力による爪2
の開き端限を規制している。爪台4を清掃する場
合には、爪2が閉じていてレバーホルダ12は実
線位置にあり、カムフオロア9はカム6の大径部
6aに対接している。そこでボルト14を回動前
進させて突起12bに当接させたのち、さらにボ
ルト14をわずかに前進させると、爪台4に対す
る爪2の圧接力は図示しない爪ばねで吸収される
とともに、カムフオロア9がカム面からわずかに
離間する。次いでカムフオロア軸10を固定する
ナツトを弛め、カムフオロア9を軸方向へ移動さ
せて爪開閉レバー7から取り外したのち、ボルト
14を鎖線位置まで後退させると、爪2がばね力
で鎖線2A位置まで開くので、爪台4を清掃する
ことができる。清掃後は前記と逆動作により元の
状態に戻る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の爪開閉装置に
おいては、爪台4の清掃に際しカムフオロア軸1
0の抜き代を取らなければならないために胴端と
フレームとの間のスペースを広く必要とし、また
爪開閉レバー11とレバーホルダ12とが別体で
あるために構成し難いと言う問題があつた。さら
に爪台4の清掃後、ボルト14を鎖線位置へ戻し
た場合に元の位置へ正確に戻らず再現性が悪いた
めに再調整を要し、休転時間や損紙発生量が増大
すると言う問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために本考案では
爪軸に固定した爪開閉レバーの遊端部軸孔に、カ
ムフオロアが回転自在に軸装されたカムフオロア
軸を固定非固定自在かつ抜き挿し自在に支持さ
せ、このカムフオロア軸を抜いたときにカムフオ
ロアを係入させる凹孔をフレームに設けるととも
に、フレーム側の固定部材にねじ部材を螺入し
て、その回動により爪開閉レバーを爪全開位置よ
りカムフオロアがカムから離間するまでの間で回
動させるようにした。
〔作用〕
胴が回転しカムフオロアがカム面に対接しなが
ら周回すると、カムの大径部では爪が閉じ、カム
の小径部ではばね部材により爪が開く。爪台に紙
粉などが詰まつて清掃を要する場合には、ねじ部
材で爪開閉レバーをわずかに回動させると、爪が
爪ばねを圧縮させながら爪台に圧接されるととも
に、カムフオロアがカム面からわずかに離間する
ので、カムフオロア軸の固定を弛めてこれをフレ
ーム側へ移動させると、カムフオロア軸は、カム
フオロアをフレームの凹孔に係入させながら爪開
閉レバーから抜ける。そこでねじ部材を大きく弛
めると爪が開くので、爪台を清掃できる。清掃後
は、ねじ部材を前進させると爪が閉じカムフオロ
ア軸孔がカムから大きく離れるので、カムフオロ
ア軸を挿入して固定したのち、ねじ部材を後退さ
せて爪が閉じた状態で印刷作業を再開する。この
場合、爪の開き端限を規制するストツパはその
まゝであるから、元の位置に再現される。
〔実施例〕
第1図ないし第5図は本考案に係る枚葉印刷機
の爪開閉装置を枚葉印刷機の圧胴に実施した例を
示し、第1図はその正面図、第2図は一部破断側
面図、第3図は第1図のA視正面図、第4図は第
1図のB視側面図、第5図は爪近傍で破断した胴
周切り欠き部の断面図である。図において左右の
フレーム21に軸支された圧胴22の外周切り欠
き23内には、胴軸と平行する管状の爪軸24
が、左右のペアラ25に軸受26を介して回動自
在に軸支されており、この爪軸24上には、複数
個の爪ホルダ27が割締め固定されている。各爪
ホルダ27には爪28が爪ばね29により閉じ方
向に付勢されて装着されており、また外周切り欠
き23の壁面角には、爪28との間で紙30をく
わえる爪台が装着されている。そして第5図に実
線で示す爪閉じ状態から爪軸24がさらにわずか
に爪閉じ方向へ回動すると、爪ばね29が圧縮さ
れて爪台31に対する圧接力が爪28に付与され
るように構成されている。爪軸24の、片側のベ
アラ25からの突出部には、爪開閉レバー32が
フレーム21とベアラ22との間に位置して割締
めとノツクピン33とによつて固定されており、
そのへの字状をなす両側の遊端部には、割締め式
の軸孔32aと突片32bとがそれぞれ設けられ
ている。一方、圧胴22の端面に対向するフレー
ム21内面には、胴軸と同心の大径部34aおよ
び小径部34bとその間の傾斜部34cとからな
るカム面を備えたカム34が固定されており、こ
のカム34のカム面には、カムフオロア35が対
接されている。このカムフオロア35は、爪開閉
レバー32の軸孔32aに割締めにより固定非固
定自在に支持されたカムフオロア軸36に回転自
在に軸装されており、軸孔32aの割締めを解く
ことによりカムフオロア35とカムフオロア軸3
6とが一体となつて軸孔32aに対して抜き挿し
できるように構成されている。37,38は爪開
閉レバー32の割締め部に並列して螺入された割
締めボルトと軸抜きボルトであつて、割締めボル
ト37はカムフオロア軸36を割締め固定するボ
ルトであり、また軸抜きボルト38はカムフオロ
ア軸を抜くときに締めて抜き易くするボルトであ
る。さらにフレーム21の内面には、凹孔21a
がカムフオロア35に対応して設けられており、
カムフオロア軸36を抜くときにカムフオロア3
5をこの凹孔21aに係入させ、カム34とフレ
ーム21との間が狭くてもカムフオロア軸36が
軸孔32aから抜けるように構成されている。
一方、同端面であるベアラ25の端面には、固
定部材としてのねじ受金具39がボルト40で固
定されており、このねじ受金具39のねじ孔に
は、爪開閉レバー32を当接させて爪28の開き
端限を規制するボルトであるストツパ41が進退
調節自在に螺入されている。さらにねじ受金具3
9にストツパ41用のねじ孔と平行して設けられ
たねじ孔には、ハンドル42付きのねじ部材とし
てのねじ棒が進退自在かつ抜き挿し自在に螺入さ
れており、その先端は爪開閉レバー32の突起3
2bに当接している。そして印刷作業中はねじ棒
43が抜かれており、爪台31の清掃に際しては
このねじ棒43を螺入して回動進退させることに
より動作説明の項において後述するように爪28
が開閉したり、カムフオロア35がカム34のカ
ム面から離間したりするように構成されている。
さらに爪台清掃のために停止する圧胴22のねじ
受金具39の上方には、リミツトスイツチ44が
フレーム21にボルト止めされたL字状のブラケ
ツト45に固定されて設けられており、このリミ
ツトスイツチ44のアクチユエータ46はねじ棒
43と直交している。リミツトスイツチ44は機
械の始動スイツチと電気接続されており、ねじ受
金具39のねじ孔に螺入されるねじ棒43でアク
チユエータ46がフレーム21方向へ傾斜するよ
うに押されることにより、接点が閉成して始動ス
イツチを入れても機械が始動しないように構成さ
れている。
以上のように構成された爪開閉装置の動作を説
明する。圧胴22が回転しカムフオロア35がカ
ム34のカム面に対接しながら周回すると、カム
面の大径部では爪開閉レバー32が第1図の時計
方向に回動して爪28が閉じ、カム面の小径部で
図示しないばね部材のばね力で爪28が開く。爪
28の開き端限はストツパ41によつて規制され
る。爪台31の凹孔に紙粉などが詰まつてこれを
清掃する場合には、切欠き23を上方に位置させ
た状態で機械を停止させたのち、ねじ棒43をね
じ受金具39のねじ孔に螺入すると、このとき爪
28が閉じていて爪開閉レバー32は第1図の実
線位置にありねじ棒43はこの爪開閉レバー32
の突起32bに当接する。そこでねじ棒43をさ
らにわずかに螺入すると、爪開閉レバー32が第
1図の時計方向へわずかに回動し、爪28は爪ば
ね29を圧縮しながら爪台31に圧接されるとと
もに、カムフオロア35がカム34の大径部34
aからわずかに離間する。そこで爪開閉レバー3
2の割締めボルト37を弛めたのち、軸抜きボル
ト38を螺入して締めると、軸孔32aがわずか
に拡がるので、カムフオロア軸36をフレーム2
1方向に移動させると、カムフオロア軸36は、
カムフオロア35をフレーム21の凹孔21aに
係入させながら軸孔32aから抜ける。この状態
でねじ棒43を大きく弛めると、爪開閉レバー3
2は、爪開き用ばねのばね力で第1図の鎖線位置
まで回動し、爪28が開く。そこでブラシなどで
爪台31を清掃したのち、再びねじ棒43を螺入
し、前記のようにカムフオロア35がカム面から
離間するまでねじ棒43を締める。そしてカムフ
オロア軸36を軸孔32aに挿入し、割締めボル
ト37を締めてカムフオロア軸36を固定する。
軸抜きボルト38は忘れずに抜いておく。そして
ねじ棒43を弛めて抜くと、爪28は爪ばね29
の圧縮分だけ戻つて閉じた状態になる。これで爪
台31の清掃作業を終わるが、作業開始時、ねじ
棒43を挿入することによりアクチユエータ46
が押されてリミツトスイツチ44の接点が閉じる
ので、清掃作業中、始動スイツチを入れても機械
が始動することがなく安全である。また、爪開き
端限規制用のストツパ41がねじ棒43とは別に
設けられていることにより、清掃のためにねじ棒
43を進退させてもストツパ41が移動せず、ま
た、爪台31に対する爪28の圧接力が変化せ
ず、清掃作業後も作業前の状態が再現されるの
で、爪の開閉端限を再調整する必要がない。
なお、本実施例ではねじ棒43をねじ受金具3
9に螺入し印刷作業中はこれを抜くようにした例
を示したが、ねじ棒43の代わりに短いねじにし
て印刷作業中も抜かずに常時螺入したまゝにして
おいてもよい。
〔考案の効果〕
以上の説明により明らかなように、本考案によ
れば枚葉印刷機の爪開閉装置において、爪軸に固
定した爪開閉レバーの遊端部軸孔に、カムフオロ
アが回転自在に軸装されたカムフオロア軸を固定
非固定自在かつ抜き挿し自在に支持させ、このカ
ムフオロア軸を抜いたときにカムフオロアを係入
させる凹孔を前記フレームに設けるとともに、フ
レーム側の固定部材にねじ部材を螺入してその回
動により爪開閉レバーを爪の全開位置よりカムフ
オロアがカムから離間するまでの間で回動させる
ように構成したことにより、爪開閉レバーが従来
のように2枚構成でなく1枚構成であるから、構
成が容易であるとともに、爪開閉レバーとフレー
ムとの間にカムフオロア軸の抜き代をとる必要が
なく爪開閉レバーが1枚構成であることとあいま
つて胴端とフレームとの間のスペースが縮小され
る。また爪台清掃後に、清掃前における爪の開閉
端限や紙くわえ力などがそのまゝ再現されるの
で、清掃後に再調整する必要がなく清掃時間の短
縮と損紙発生量の減少とを計ることができる。さ
らに、操作が簡単であることにより清掃を怠るこ
とがなく、印刷物の品質が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本考案に係る枚葉印刷機
の爪開閉装置の実施例を示し、第1図はその正面
図、第2図は一部破断側面図、第3図は第1図の
A視側面図、第4図は第1図のB視側面図、第5
図は爪近傍で破断した胴周切欠き部の断面図、第
6図および第7図はそれぞれ従来における枚葉印
刷機の爪開閉装置の正面図である。 21……フレーム、21a……凹孔、24……
爪軸、28……爪、32……爪開閉レバー、32
a……軸孔、34……カム、35……カムフオロ
ア、36……カムフオロア軸、37……割締めボ
ルト、39……ねじ受金具、41……ストツパ、
43……ねじ棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 爪をカムで閉じ、ばねで開くカムクローズ式の
    爪開閉装置において、爪軸にフレームに近接させ
    て固定した爪開閉レバーの遊端部軸孔に、前記カ
    ム用のカムフオロアが回転自在に軸装されたカム
    フオロア軸を固定非固定自在かつ抜き挿し自在に
    支持させ、このカムフオロア軸を抜いたときにカ
    ムフオロアを係入させる凹孔を前記フレームに設
    けるとともに、フレーム側固定部材のねじ孔に爪
    開き端限用ストツパとは別に螺入されその回動に
    より爪開閉レバーを爪の全開位置よりカムフオロ
    アがカムから離間するまでの間で回動させるねじ
    部材を設けたことを特徴とする枚葉印刷機の爪開
    閉装置。
JP12212086U 1986-08-11 1986-08-11 Expired JPH0428761Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12212086U JPH0428761Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12212086U JPH0428761Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330145U JPS6330145U (ja) 1988-02-27
JPH0428761Y2 true JPH0428761Y2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=31012019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12212086U Expired JPH0428761Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428761Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330145U (ja) 1988-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4183299A (en) Device for fitting a blanket on the cylinder of a printing press
JPH0428761Y2 (ja)
JPH0422142B2 (ja)
JP2509511Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JPH0523188B2 (ja)
JPH038438Y2 (ja)
JP4082289B2 (ja) 極細線の巻き取り用スプール
JPH0365343A (ja) 印刷機の版万力装置
JP3080224B2 (ja) 版板の調整装置
JPH0717020A (ja) 反転機構付枚葉輪転印刷機の印刷切替装置
JP2568411Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JPH0742734Y2 (ja) 印刷胴への紙汚れ防止部材装着装置
JPH0450117Y2 (ja)
JP4436051B2 (ja) 印刷機の版万力駆動装置及び駆動方法
JP2542510Y2 (ja) 印刷機の版万力装置
JPS63118255A (ja) 枚葉輪転印刷機の版万力装置
JP3045506B2 (ja) 枚葉多色刷印刷機の版交換方法
JPS6229250Y2 (ja)
JPH02155647A (ja) 印刷機の版万力装置
JPS641076Y2 (ja)
JP2881115B2 (ja) 印刷機における版把持装置
JPH08267719A (ja) 枚葉輪転印刷機の胴に胴張りを固定して引っ張る装置
EP0246977A1 (fr) Plaque-cliché immobilisée sur un cylindre support d'une imprimeuse rotative
JPH07108468A (ja) 万能型トルクレンチ
JPH0139559Y2 (ja)