JPS5839901Y2 - ハンザイマキジリイチチヨウセイソウチ - Google Patents

ハンザイマキジリイチチヨウセイソウチ

Info

Publication number
JPS5839901Y2
JPS5839901Y2 JP12942174U JP12942174U JPS5839901Y2 JP S5839901 Y2 JPS5839901 Y2 JP S5839901Y2 JP 12942174 U JP12942174 U JP 12942174U JP 12942174 U JP12942174 U JP 12942174U JP S5839901 Y2 JPS5839901 Y2 JP S5839901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
winding shaft
plate material
bearing
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12942174U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5155702U (ja
Inventor
敏雄 石黒
Original Assignee
ヒタチセイコウ カブシキガイシヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒタチセイコウ カブシキガイシヤ filed Critical ヒタチセイコウ カブシキガイシヤ
Priority to JP12942174U priority Critical patent/JPS5839901Y2/ja
Publication of JPS5155702U publication Critical patent/JPS5155702U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839901Y2 publication Critical patent/JPS5839901Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、版材を版銅表面に巻付け、その一端を巻込
軸で巻込むようにした印刷機の版巻込装置における版材
春風位置調整装置に関するものである。
つぎに、一般の版巻込装置を第1図ないし第3図につい
て説明する。
巻込軸3はベアラ9に固定した軸受ブツシュ6により支
えられており、その一端にはウオーム8とかみ合わせた
ウオームホイル7が取付けられている。
巻込軸3はウオーム8の駆動により回転させられる。
版胴1への版材2の巻込みは下記のようにして行う。
すなわち、版材2の予め折曲げられた咥え側2aを版胴
1のすき間部に引掛け、版材2の咥え尻側に固定した板
金具4,5を巻込軸3の切欠部で引掛けて巻込む。
この版巻込装置は簡便ではあるが、版材2の咥え側2a
の装着が悪かったり、版胴1の表面への巻付けかたが悪
かったりすると、版材2は、第3図に示すように版胴1
の表面に対して直角に巻かれず、斜めに巻かれるため、
巻き終ると版材2の咥え側先端と咥え尻とで誤差△Wを
生じる。
そして、そのまま巻込軸3を巻込んでクランプし、多色
印刷を行うと、版2がねじれて装着されていることに起
因する印刷見当ずれを生じるため、見当精度の良好な印
刷物が得られない。
また、版の取付けが正しく行われても、版材に対して焼
付けられた絵柄が正規の焼付に対して多少ねじれて焼付
けられているような版材が中に混じっている場合にも、
前述の同様に多色印刷においては見当ずれを生じ、良好
な印刷物が得られない。
この考案は上記の欠点を除くためのもので、巻込軸と一
体に同軸で回動させる軸受を介して軸方向に移動させる
アジャストカラーを巻込軸の両側に取付け、アジャスト
カラーを介して版材咥え尻位置の調整を行うことができ
るように構成したものである。
以下、この考案の一実施態様を第4図について説明する
同図において第1図ないし第3図と同じ符号をつけたも
のは同じものもしくは相当するものを表わす。
なお版の咥側2aは版胴隙間に引っかけた時左右位置が
固定されている。
(図示せず)版材2の咥え尻側に固定した板金具14.
15の長さは版材2の巾より大きく設定されており、板
金具14.15の両端は版材2の側縁から突出している
巻込軸13の両端部にはスライドキー11を介してアジ
ャストカラー10が軸方向に移動できるように取付けら
れている。
アジャストカラー10の外周にはネジ部10 aが形成
されている。
アジャストカラー10の外側における巻込軸13の軸部
にはフランジ部12 aをそなえた軸受12が遊嵌され
ている。
軸受12の外周はベアラ9の穴に遊嵌されており、フラ
ンジ部12 aの内周に設けたネジ部はアジャストカラ
ー10のネジ部10 aにネジばめされている。
軸受12の外側における巻込軸13のネジ軸部には、ロ
ックナツト16がネジばめされており、ベアラ9には軸
受12をスラスト方向に固定するスラスト押え17が取
付けられている。
巻込軸13には軸受12を固定する段付部13 aが設
けられている。
単に版材2を巻込むが巻戻すために巻込軸13を回転さ
せる場合には、ロックナツト16を回して巻込軸13の
段付部13aとの間で軸受12を締付けることにより左
右の軸受12を巻込軸13に固定してから、ウオーム8
を駆動することにより巻込軸13を回転させる。
この時軸受12はロットナツト16により巻込軸13に
固定されているので巻込軸13と一体に回転する。
また、アジャストカラー10もスライドキー11を介し
て巻込軸13と一体に回転するので、この時にはアジャ
ストカラー10は左右に移動しない。
春風位置を調整する場合には、ロックナツト16をゆる
め、軸受12を手動により回すことにより一方のアジャ
ストカラー10を右方または左方に移動させ、アジャス
トカラー10を介して板金具14゜15を押して版材咥
え尻側を、第3図に示す誤差△Wを修正する量だけ移動
させる。
この時には反対側のアジャストカラー10は押される方
向に予め逃がして板金具14.15の端部との間をあけ
ておく。
調整後は再びロックナツト16を回して両軸受12を巻
込軸13に固定する。
そうすれば巻込軸13を回してもアジャストカラー10
は左移動しないのでこの状態から再度ウオーム8を回し
巻取軸13を回して版材2を巻込めば、アジャストカラ
ー10により板金具14.15の位置が規制されたまま
版材2は巻込まれるため版材2の春風位置が修正される
以上説明したように、この考案によれば、巻込軸と同軸
に版材咥え尻位置調整装置を設けたので、適正な版の位
相を保持したまま版材咥尻を巻込むことができるので、
版材の装着や製版による絵柄のねじれに起因する印刷見
当ずれが生じても、容易に修正して印刷見当精度の良好
な多色印刷物を得ることができる。
特に版胴径が大きく版材長さが長い場合においてその効
果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は版銅に版材を巻込んだ状態を示す断面図、第2
図および第3図は従来の版巻込装置を示す第1図のA−
A断面図およびB−B図、第4図はこの考案の一実施態
様を示す第1図のA−A断面図である。 1・・・・・・版胴、2・・・・・・版材、7・・・・
・・ウオームホイル、9・・・・・・ベアラ、10・・
・・・・アジャストカラー、10 a・・・・・・ネジ
部、11・・・・・・スライドキー、12・・・・・・
軸受、12 a・・・・・・フランジ部、13・・・・
・・巻込軸、13a・・・・・・段付部、14.15・
・・・・・板金具、16・・・・・・ロックナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 版材の咥え側を版胴の隙間に引掛け、版材の咥え尻側に
    固定した板金具を巻込軸の切欠部で引掛けて巻込む版巻
    込装置において、板金具の両端を版枠の両側縁から突出
    させ、外周にネジ部を形成したアジャストカラーを巻込
    軸にキーを介して、軸方向に移動可能に取付け、フラン
    ジ部の内側にネジ部を形成した軸受の軸穴を巻込軸に、
    外周をベアラに遊嵌するとともに、フランジ部のネジ部
    をアジャストカラーのネジ部にはめこませ、巻込軸に形
    成した段付部を介して軸受を固定するロックナツトを巻
    込軸に取付け、さらに軸受をスラスト方向に対して固定
    するスラスト押えをベアラに設けたことを特徴とする版
    材春風位置調整装置。
JP12942174U 1974-10-28 1974-10-28 ハンザイマキジリイチチヨウセイソウチ Expired JPS5839901Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12942174U JPS5839901Y2 (ja) 1974-10-28 1974-10-28 ハンザイマキジリイチチヨウセイソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12942174U JPS5839901Y2 (ja) 1974-10-28 1974-10-28 ハンザイマキジリイチチヨウセイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5155702U JPS5155702U (ja) 1976-04-30
JPS5839901Y2 true JPS5839901Y2 (ja) 1983-09-08

Family

ID=28387081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12942174U Expired JPS5839901Y2 (ja) 1974-10-28 1974-10-28 ハンザイマキジリイチチヨウセイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839901Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5155702U (ja) 1976-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07323519A (ja) 巻付け可能な印刷版の固定装置
JPS6132076Y2 (ja)
JPS5839901Y2 (ja) ハンザイマキジリイチチヨウセイソウチ
JPS6215284B2 (ja)
JPH0155107B2 (ja)
JPH04319442A (ja) 輪転印刷機のブランケット巻込装置
JPS6119436B2 (ja)
US6457411B2 (en) Blanket cylinder providing for ready mounting and dismounting of a blanket
JP2592025Y2 (ja) 印刷胴のシート保持装置
JP3069098B1 (ja) 印刷機のブランケット装着装置及びブランケット
JPS5842363Y2 (ja) ラベルプリンタにおける巻取ドラム
JPH081864Y2 (ja) 刷版巻込軸
JP2644172B2 (ja) 刷版の取付装置
JPS6036512Y2 (ja) ステアリングの軸方向調整装置
JP2663874B2 (ja) 書状押印装置
JPH033416Y2 (ja)
US5983791A (en) End-seal carrier assembly
JPS5913806Y2 (ja) 畝用フイルムの支持装置
JPS5841452Y2 (ja) ロ−ル状記録紙支持装置
JPS5821586B2 (ja) 版締装置
JP3125749U (ja) 間欠輪転オフセット印刷装置及び間欠輪転オフセット印刷装置用版胴
JPS641076Y2 (ja)
JPH01221246A (ja) 印刷胴へのブランケット装着装置
JP2529009Y2 (ja) 巻上げ装置
JPH07279560A (ja) ロールスクリーン