JP2644172B2 - 刷版の取付装置 - Google Patents

刷版の取付装置

Info

Publication number
JP2644172B2
JP2644172B2 JP26110193A JP26110193A JP2644172B2 JP 2644172 B2 JP2644172 B2 JP 2644172B2 JP 26110193 A JP26110193 A JP 26110193A JP 26110193 A JP26110193 A JP 26110193A JP 2644172 B2 JP2644172 B2 JP 2644172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plate cylinder
fastening
mounting device
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26110193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07156368A (ja
Inventor
真一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIKI KK
Original Assignee
SHIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIKI KK filed Critical SHIKI KK
Priority to JP26110193A priority Critical patent/JP2644172B2/ja
Publication of JPH07156368A publication Critical patent/JPH07156368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644172B2 publication Critical patent/JP2644172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、版胴の周囲に巻付け
られる刷版の取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷機の版胴に対する刷版の取付けに
は、両面粘着テープを用いて版胴に全面接着する方法
や、版胴の外周に設けた溝内にクランプを取付け、その
クランプによって版胴に巻付けた刷版の周方向の両端部
を挟持する方法が従来から知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記両面粘
着テープを用いる方法においては、刷版の巻始めと巻終
りの端を突き合わせ状態として巻付けることができるた
め、連続紙に印刷される図柄の間隔がせまく、紙の無駄
を少なくすることができるが、刷版の取付け、取外しが
困難であり、刷版の交換に非常に手間がかかり、取外し
の際に刷版を損傷させることが多い問題がある。
【0004】また、クランプを用いる方法においては、
刷版の交換を比較的簡単に行うことができるが、版胴内
で刷版の両端部を挟持しているため、刷版のくわえ側と
くわえ尻間に大きなギャップが生じる。このため連続紙
に印刷される図柄の間隔が広くなり、紙の無駄が大きく
なる問題がある。
【0005】さらに、両者とも刷版のねじれ調整に手間
がかかる問題もある。
【0006】この発明の課題は、刷版の交換を容易に行
うことができ、印刷時における紙の無駄が少なく、か
つ、ねじれ調整も簡単に行うことができる刷版の取付装
置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、版胴の外周軸方向に、刷版
の端部に形成された折曲片が周方向に少し余裕をもって
挿入可能な溝を設け、版胴の周囲に巻付けられる刷版の
印刷可能幅の外側を、版胴の外周から操作可能なねじの
締付けにより固定する締付手段を備えた構成を採用した
のである。
【0008】ここで、締付手段として、版胴の外周に巻
付けられた刷版の巻始めと巻終りの四隅部を、ボルトの
締付けによって版胴に取付けられるワッシャの曲面状内
面で押さえるようにしたものや、版胴に巻付けた刷版の
軸方向両端部にバンドを巻付け、そのバンドの両端に設
けた一対の締付片をボルトで締付けて、バンドを縮径さ
せるようにしたものを用いることができる。
【0009】
【作用】上記の構成から成る取付装置において、刷版の
取付けに際しては、刷版の端部に形成された折曲片を版
胴の溝に差し込んで刷版を版胴の外周に巻付け、その刷
版の印刷可能幅の外側を一対の締付手段によって固定す
る。
【0010】版のねじれ調整に際しては、各締付手段の
締付けを解除して刷版をねじれが修正される方向に移動
させる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0012】図1乃至図4に示すように、版胴1は両端
部に版胴軸2を有し、その版胴軸2が一対のサイドフレ
ーム3によって回転自在に支持されている。
【0013】上記版胴1の外周軸方向には、刷版Aの端
部に形成された折曲片a1が挿入可能な溝4が版胴1の
全長にわたって設けられている。
【0014】溝4は、軸心に向かって設けられ、その幅
寸法は刷版Aの厚みより若干大きく、実施例では1mm程
度としている。
【0015】版胴1の周囲に巻付けられる上記刷版A
は、印刷可能幅の外側が締付装置10によって版胴1に
固定される。
【0016】締付装置10は、版胴1の外周両端部で溝
4をはさむ対向位置に設けたねじ孔5にねじ込まれるボ
ルト11と、そのボルト11のねじ込みにより版胴1に
固定されるワッシャ12とから成っている。
【0017】ワッシャ12には、上記ボルト11のねじ
軸が貫通する孔13が設けられ、版胴1の外周面と接す
る内面は、版胴1の外周面に沿う曲面14に形成されて
いる。
【0018】上記刷版Aには、版胴1に巻付けた状態に
おいて、版胴1に設けた4箇所のねじ孔5と一致する所
に取付孔a2が設けられている。取付孔a2は、上記ね
じ孔5より少し大きくなり、ねじれ調整時の刷版Aの移
動を可能にしている。また、取付孔a2はパンチング装
置によってあけられるもので、製版時における刷版とフ
ィルムの位置決め用としても使用できる。
【0019】実施例で示す刷版の取付装置は上記の構造
から成り、刷版の取付けに際しては、刷版Aの折曲片a
1を版胴1の溝4に挿入した後、版胴1の周面に刷版A
を巻付ける。刷版Aの巻付けによって取付孔a2がねじ
孔5と一致し、上記取付孔a2にワッシャ12の孔13
を一致させ、ボルト11をねじ孔5にねじ込んでワッシ
ャ12を固定する。このとき、ワッシャ12の内面は、
版胴1の外周面に沿う曲面14になっているため刷版A
を傷付けることはない。
【0020】刷版Aのねじれ調整に際しては、各ボルト
11を弛めて刷版Aの挟持を解除した後、ねじれ修正方
向に刷版Aを移動させる。このとき、調整可能範囲は溝
4の幅から刷版Aの厚みを差し引いた量である。
【0021】図5および図6は、締付装置の他の例を示
す。この締付装置20は、版胴1の外周に沿わせる弾性
を有するバンド21と、そのバンド21の締付用ボルト
22とから成り、上記バンド21の両端部にはボルト2
2によって締付ける一対の締付片23a、23bが形成
されている。ここで、バンド21は予め円形に成形して
おいてもよく、あるいは版胴1に取付ける際に変形させ
るようにしてもよい。版胴1の周面に巻付けられた刷版
Aの固定に際しては、刷版Aの印刷可能幅の外側に一対
のバンド21を装着し、各バンド21に設けた締付片2
3a、23bを締付用ボルト22によって締付ける。
【0022】ねじれ調整に際しては、各バンド21を弛
め、刷版Aの両端部を周方向に移動させる。
【0023】
【効果】以上のように、この発明に係る刷版の取付装置
においては、版胴に巻付けられた刷版をねじの締付によ
り固定するようにしたので、刷版の取付け、取外しが容
易であり、刷版の交換を短時間に能率よく行うことがで
きる。
【0024】また、版胴の外周軸方向に溝を設け、その
溝に刷版の折曲片を挿入して版胴の外周に刷版を巻付け
るようにしたので、刷版は天地方向に精度よく位置決め
され、多色刷における刷版の周方向のずれが無く、見当
合せを不要とすることができる。また、溝幅がせまいた
め印刷される図柄の間隔がせまくなり、紙の無駄を少な
くすることができる。
【0025】さらに、ねじの締付けを解除することによ
り、刷版をねじれ修正方向に移動させることができるた
め、ねじれ調整も容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る刷版の取付装置の一部切欠正面
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】同上の要部拡大断面図
【図4】同上の斜視図
【図5】締付装置の他の例を示す断面図
【図6】同上の斜視図
【符号の説明】
1 版胴 4 溝 10 締付装置 11 ボルト 12 ワッシャ 14 曲面 20 締付装置 21 バンド 22 ボルト 23a、23b 締付片

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 版胴の外周軸方向に、刷版の端部に形成
    された折曲片が周方向に少し余裕をもって挿入可能な溝
    を設け、版胴の周囲に巻付けられる刷版の印刷可能幅の
    外側を、版胴の外周から操作可能なねじの締付けにより
    固定する締付手段を備えて成る刷版の取付装置。
  2. 【請求項2】 上記締付手段が、版胴の軸方向両端部で
    溝をはさむ対向位置にねじ込まれるボルトと、そのボル
    トのねじ込みにより版胴に固定されるワッシャとから成
    り、上記ワッシャ内面を版胴の外周面に沿う曲面とした
    請求項1に記載の刷版の取付装置。
  3. 【請求項3】 上記締付手段が、版胴の外周両端部に装
    着されるバンドと、そのバンドの締付け用ボルトとから
    成り、上記バンドの両端にボルトによって締付けられる
    一対の締付片を設けた請求項1に記載の刷版の取付装
    置。
JP26110193A 1993-10-19 1993-10-19 刷版の取付装置 Expired - Lifetime JP2644172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26110193A JP2644172B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 刷版の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26110193A JP2644172B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 刷版の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07156368A JPH07156368A (ja) 1995-06-20
JP2644172B2 true JP2644172B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=17357099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26110193A Expired - Lifetime JP2644172B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 刷版の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644172B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07156368A (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635550A (en) Gap filler blanket for printing cylinder
JP2644172B2 (ja) 刷版の取付装置
US3583318A (en) Printing plate clamping means
GB2167011A (en) Rubber blanket cylinder for a rotary printing press
US4090444A (en) Printing blanket holding bar
JPH05200971A (ja) 版板のための側方レジスタ調節装置
JP4969655B2 (ja) 輪転印刷機で穴あけ、溝切りまたは打抜きする装置
JPH0664872U (ja) 版の取付装置
JPH02196658A (ja) 印刷機の版胴とブランケット胴におけるギャップ形状およびブランケット金具
JPH075998Y2 (ja) ダイシートの取付装置
US20020005132A1 (en) Blanket cylinder providing for ready mounting and dismounting of a blanket
JPH07285214A (ja) ブランケット装着方法及び装置
JP3069098B1 (ja) 印刷機のブランケット装着装置及びブランケット
US6082261A (en) Narrow-gap plate cylinder with plates attached to partially cylindrical shells
JPH09300588A (ja) 輪転機のブランケット装着方法および装着装置
US5735211A (en) Clamping and tensioning device for printing plates
US3453956A (en) Shock absorber for rotary printing press cylinders
JPH06255085A (ja) オフセット印刷機のゴム胴
JPH081864Y2 (ja) 刷版巻込軸
JPH04319442A (ja) 輪転印刷機のブランケット巻込装置
JPS5839901Y2 (ja) ハンザイマキジリイチチヨウセイソウチ
JP2000313102A (ja) 印刷機胴に胴張りを張り渡す方法と装置
JPH04144860A (ja) ロールペーパーの支持具
JPH068135Y2 (ja) リール組立体の緊締装置
JPH02103148A (ja) 版締め装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

EXPY Cancellation because of completion of term