JPS6119436B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119436B2
JPS6119436B2 JP57123675A JP12367582A JPS6119436B2 JP S6119436 B2 JPS6119436 B2 JP S6119436B2 JP 57123675 A JP57123675 A JP 57123675A JP 12367582 A JP12367582 A JP 12367582A JP S6119436 B2 JPS6119436 B2 JP S6119436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cylinder
notch
printing plate
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57123675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5914958A (ja
Inventor
Hiromi Kamoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP12367582A priority Critical patent/JPS5914958A/ja
Publication of JPS5914958A publication Critical patent/JPS5914958A/ja
Publication of JPS6119436B2 publication Critical patent/JPS6119436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/005Attaching and registering printing formes to supports

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は輪転印刷機の版胴周面に印刷用の刷版
を装着する装置に関するものである。
輪転印刷機の印刷ユニツトは、印刷用の刷版を
周面に装着する版胴を備えており、刷版上にイン
キまたはインキと水とで形成された画像は、直接
またはゴム胴を介し印刷紙面に転写されて印刷が
施される。第1図はこの種印刷機における版胴へ
の刷版装着方法を説明するための版胴外周部の断
面図であつて、版胴1の外周部1箇所には胴の全
長にわたる切欠き2が設けられており、この切欠
き2内には、版巻棒3が、胴両端部に一体的に設
けられた円板状の枕で回動自在に軸支されて設け
られている。一方、刷版4は、一般に薄いアルミ
板で長方形状に形成されており、その天地方向両
端部は版胴1に装着するために版曲げ機を用いて
あらかじめ折曲されている。この刷版4を版胴1
に装着するには、刷版4の一端折曲部を紙製の版
下5とともに切欠き2の咥え角に引つ掛けたの
ち、胴周面に版下5を重ねながら巻き付け、他端
の折曲部を切欠き2へ挿入して版巻棒3の溝6へ
係入させる。そして、版巻棒3を、胴端部のラチ
エツト機構で逆転止めしながら図に矢印Aで示す
方向へ回動させると、刷版4の両端が版巻棒3と
切欠き2の壁面との間へ引き込まれ胴周面へ密着
するように締められる。
このようにして行なわれる刷版1の装着におい
ては、刷版4の端縁が版胴1の軸芯すなわち切欠
き2の咥え角と正しく平行して装着させること
が、印刷見当精度を確保する上においてきわめて
重要である。そこで版胴1側には基準ピンを設
け、刷版4側には基準孔を設けてこれらを係合さ
せることにより平行度を確保している。第2図お
よび第3図は、従来の刷版装着装置における基準
ピンとその取付け構造を示す側面図と分解斜視図
であつて、版胴1の一端外周部には、円弧状に形
成された一対のこま用の切欠き7が切欠き2を挾
んでその両側に設けられており、こま用の各切欠
き7には、円弧状に形成され基準ピン8を備えた
こま9がボルト10によつて取付けられている。
しかしながら、このように構成された従来の刷
版装着装置においては、こま9を取付ける切欠き
7の内面が円弧面であるので、この面を仕上げる
には、エンドミルを胴周部の円周方向へ回動させ
ながら加工するか、あるいは、エンドミルを静止
させて版胴1を回動さながら加工しなければなら
ないので、加工がきわめて面倒で精度が出しにく
いばかりでなく、こま9をこの加工面に重ねて摺
り合わせにより現物合わせしなければならないの
でその加工が面倒であり、この加工精度が出ない
と、基準ピン8の位置決めのためこま9を円周方
向へ移動させた場合に基準ピン8の直立度が変化
し何度も摺り合わせしたりボルト10の締め直し
をしないと正確な位置決めができずきわめて非能
率的であつた。また、こま9の外周面を、版胴1
の周面との間に凹凸のない連続した円弧面とする
ことがむつかしく、胴周面よりこま9の方が高く
なることによる障害を避けるためにこま9の方を
低い目にすると、版4を装着したときに版4がへ
こんで版切れの原因となるという欠点があつた。
さらに、版胴1をメツキする場合にこま用切欠き
7のエツヂ部に対するメツキ処理が面倒であつ
た。
本発明は以上のような点に鑑みなされたもの
で、版胴の少なくとも片方の胴端外周部に、胴周
面へ開口する長溝つきの横向円筒孔を、版端挿入
用切欠きを挾む円周方向両側に胴端面側へ開口さ
せて設け、前記長溝と係合して胴周面から突出す
る基準ピンを備えた円筒状のこまを前記円筒孔に
嵌入して回動調節自在に固定することにより、容
易な加工により基準ピンの位置決め精度を向上さ
せ、迅速で高精度な刷版の装着を可能にして作業
能率の向上と版見当精度の向上を計つた輪転印刷
機の刷版装着装置を提供するものである。以下、
本発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
第4図ないし第6図は本発明に係る刷版装着装
置の実施例を示し、第4図はこれを実施した版胴
の軸端部の分解斜視図、第5図は刷版装着装置の
縦断面図、第6図は第5図のBB断面図である。
版胴の外周切欠き内部の構成および動作について
は第1図において説明したのでその詳細な説明を
省略するとともに、このあと必要あるときは同図
を用いて説明する。図において、版胴1の端軸1
1の両端部には、円板状に形成された枕12が嵌
装されて一体的に固定されており、この枕12を
除く胴全長にわたる外周部には、切欠き2が胴軸
方向に延設されている。前記紙巻棒3は枕12の
軸孔13に軸支されており、紙巻棒3の一方の軸
端部には、その回動手段と逆転止め用のラチエツ
ト機構とが設けられている。
版胴1の外周部の一端には、切欠き2を挾む円
周方向両側に近接して一対の円筒孔14が設けら
れている。この円筒孔14は横向円筒状に形成さ
れてその端面を胴端面に開口させており、また円
筒部14aに連続して形成された長溝14bは胴
周面へ開口されている。15は円筒状に形成され
たこまであつて、その中央部には基準ピン15a
が一体形成によつて突設されており、この基準ピ
ン15aを長溝14bと係合させスペーサ16を
介して円筒孔14に嵌入されている。そしてこま
15はボルト17によつて版胴1側に固定されて
いるが、基準ピン15aと長溝14bとの間に円
周方向への間隙を設けたことにより、こま15は
微量に回動調節可能であり調節後ボルト17で固
定されている。18はボルト17を締めるための
工具を突つ込む孔であつて、このボルト締めに際
しこま15が共廻りして調整位置が変化すること
のないように、基準ピン15aには廻り止め棒を
挿入するための孔15bが設けられている。そし
て図示しないが刷版4には、その幅方向一端の天
地方向両端部に基準ピン15aと係合する基準ピ
ン孔が穿設されている。
以上のように構成された刷版装着装置の動作を
説明する。刷版4の装着に先だち各版胴1の基準
ピン15aの位置を、版曲げ機によつて正確に曲
げられた基準となる版またはゲージ等を用いて位
置決めする。この場合、ゲージで両方の基準ピン
15aを位置決めしたのち棒を基準ピン15aの
孔15bに突つ込んで回らないように保持しなが
らスパナを孔18から突つ込んでボルト17を締
める。この位置決めを各版胴1について行なう
と、各版胴1の基準ピン15aは、ゲージ通りの
間隔、直角度を有するように揃えられる。そこで
版曲げ機で両端を折曲した刷版4の一端折曲部を
版下5とともに切欠き2の咥え角に引つ掛けたの
ち胴周面に版下5を重ねながら巻き付け、他端の
折曲部を切欠き2へ挿入して版巻棒3の溝6へ係
入させる。刷版4の巻き付けに際しては、刷版4
の基準孔を両方の基準ピン15aと係合させる。
そして版巻棒3を、胴端部のラチエツト機構で逆
転止めしながら回動させると、刷版4の両端が版
巻棒3と切欠き2の壁面との間へ引き込まれ胴周
面へ密着するように締められる。このようにして
各版胴1に刷版4を装着すれば、各基準ピン15
aがゲージを用いて位置決めされていることによ
り、各刷版4の左右、天地両方向の見当が高精度
で揃えられる。
第7図は本発明の他の実施例を第5図に対応し
て示す刷版装着装置の縦断面図であつて、本実施
例においては、前記実施例において版胴1の胴体
側にボルト17で固定されていたこま15が、ボ
ルト17Aによつて枕12に固定されている。こ
うすることによつて基準ピン15aが位置決め後
に固定されることは前記実施例と同じであるが、
本実施例においては、基準ピン15aの胴軸方向
の位置が枕12の内端仕上面を基準にして出され
るので、位置決め精度の点においては第5図に示
す実施例よりも優れている。但し、ボルト17A
が脱落する虞があるので、この点では第5図に示
す実施例の方がよい。
なお、前記各実施例においては基準ピン15a
の廻り止め棒用の孔15bを基準ピン15aに穿
設した例を示したが、こま15の円筒部周面に設
けてもよい。またこれらの孔15bをねじ孔にし
てボルトを螺入するようにしてもよい。さらに、
前記各実施例では、基準ピン15aを版胴1の片
方の端部にのみ2個設けた例を示したものであつ
て、これでも刷版4の左右方向の位置決めと、切
欠き2の咥え角に対する平行度を充分確保するこ
とができるが、版胴1の他方の端部にも1個の基
準ピンを設けて3点で刷版4を位置決めするよう
にしてもよい。また、本発明は巻紙式、枚葉式い
ずれの輪転印刷機にも実施することができる。
以上の説明により明らかなように、本発明によ
れば、輪転印刷機の刷版装着装置において版胴の
少なくとも片方の胴端外周部に、胴周面へ開口す
る長溝つきの横向円筒孔を、版端挿入用切欠きを
挾む円周方向両側へ開口させて設け、前記長溝と
係合して胴周面から突出する基準ピンを備えた円
筒状のこまを前記円筒孔に嵌入して回動調節自在
に固定することにより、基準ピンと一体のこまお
よびこれとの嵌合部が円筒状であるから、円弧状
の従来装置と比較して加工が遥かに容易になり加
工コストを低減させることができる。また、円筒
状のこまを軸方向と円周方向とへ容易かつ正確に
移動調節することができるので、刷版の見当を天
地、左右両方向へきわめて高精度をもつて揃える
ことができるとともに、刷版を迅速に版胴へ装着
することができ、印刷準備時間を短縮することが
でき、さらに、胴周面からは基準ピンが突出して
いるだけであり、その他の箇所は胴周面と同半径
であつて凹凸がないので、刷版が切れたりする虞
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は版胴への刷版装着方法を説明するため
の版胴外周部の断面図、第2図および第3図は従
来における輪転印刷機の刷版装着装置を示し、第
2図はその側面図、第3図は同じく分解斜視図、
第4図ないし第7図は本発明に係る輪転印刷機の
刷版装着装置の実施例を示し、第4図はこれを実
施した版胴の軸端部の分解斜視図、第5図は刷版
装着装置の縦断面図、第6図は第5図のBB断面
図、第7図は本発明の他の実施例を第5図に対応
して示す刷版装着装置の縦断面図である。 1……版胴、2……切欠き、3……版巻棒、4
……刷版、14……円筒孔、14a……円筒部、
14b……長溝、15……こま、15a……基準
ピン、17,17A……ボルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 版胴の外周部において胴軸方向に延在する切
    欠き内に版巻棒を設け、版胴の周面に巻き付けた
    刷版の両端部を前記版巻棒の回動により前記切欠
    き内へ引き込んで刷版を装着する輪転印刷機の版
    胴への刷版装着装置において、前記版胴の少なく
    とも片方の胴端外周部に、胴周面へ開口する長溝
    を備えた横向円筒孔を、前記切欠きを挾む円周方
    向両側に胴端面側へ開口させて設けるとともに、
    前記長溝と係合して胴周面から突出する基準ピン
    を備えた円筒状のこまを前記円筒孔内へ嵌入して
    回動調節自在に固定したことを特徴とする輪転印
    刷機の刷版装着装置。
JP12367582A 1982-07-15 1982-07-15 輪転印刷機の刷版装着装置 Granted JPS5914958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12367582A JPS5914958A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 輪転印刷機の刷版装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12367582A JPS5914958A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 輪転印刷機の刷版装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914958A JPS5914958A (ja) 1984-01-25
JPS6119436B2 true JPS6119436B2 (ja) 1986-05-17

Family

ID=14866513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12367582A Granted JPS5914958A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 輪転印刷機の刷版装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140462U (ja) * 1988-04-29 1990-11-26

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158202A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Daicel Chem Ind Ltd 分離剤
JPS62231566A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像処理条件設定方法
JP2547584Y2 (ja) * 1993-05-24 1997-09-10 株式会社東京機械製作所 輪転印刷機の版胴
JP6982571B2 (ja) 2016-07-15 2021-12-17 良三 松本 林業用ハーベスター

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196970A (ja) * 1975-02-22 1976-08-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133377Y2 (ja) * 1972-07-11 1976-08-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196970A (ja) * 1975-02-22 1976-08-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140462U (ja) * 1988-04-29 1990-11-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5914958A (ja) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807527A (en) Printing machine cylinder holder arrangement
JPS6353034B2 (ja)
US5186108A (en) Axially adjustable register pin
JPS6119436B2 (ja)
US5156091A (en) Axially adjustable register pin assembly
US5485784A (en) Printing plate cylinder with universal lockup apparatus
JP2003159777A (ja) 版胴及びこの版胴の刷版装着装置
US4426931A (en) Device for keeping the lower covering layer of a two-layer covering on a printing-press cylinder
US4864931A (en) Flexible printing plate clamping assembly
US5715752A (en) Device for drawing a printing plate onto the plate cylinder of a printing machine
US4604811A (en) Holding unit for mounting and aligning printing plates
US3563176A (en) Clamping and tightening device for blankets and flexible printing plates
JPH0348654Y2 (ja)
US2712789A (en) Means for tightening and adjusting flexible bands on printing cylinders of rotary presses
JP2514785Y2 (ja) 印刷機におけるインキ装置ユニットの固定装置
US6354206B1 (en) Printing machine cylinder and clamping device for firmly clamping a cylinder packing
JP2532132Y2 (ja) スリッターの巻取装置
JPS6019080Y2 (ja) 枚葉印刷機における紙葉加工装置
JP2663874B2 (ja) 書状押印装置
JPH061414Y2 (ja) プラテン位置調整機構
JPH0359828B2 (ja)
JPH0444364Y2 (ja)
JPS6229250Y2 (ja)
JPH0735700Y2 (ja) 面取り機
JPH0339247Y2 (ja)