JPS6410605B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6410605B2
JPS6410605B2 JP14087680A JP14087680A JPS6410605B2 JP S6410605 B2 JPS6410605 B2 JP S6410605B2 JP 14087680 A JP14087680 A JP 14087680A JP 14087680 A JP14087680 A JP 14087680A JP S6410605 B2 JPS6410605 B2 JP S6410605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber
polyester
pill
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14087680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5766118A (en
Inventor
Hirofumi Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP14087680A priority Critical patent/JPS5766118A/ja
Publication of JPS5766118A publication Critical patent/JPS5766118A/ja
Publication of JPS6410605B2 publication Critical patent/JPS6410605B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は単繊維デニール(以下drと略記する場
合もある)が1〜6の潜在抗ピル性異型断面ポリ
エステル系繊維に関するものである。従来ポリア
ミドやポリエステルなどの合成繊維はすぐれた強
さを特徴としているため多くの用途に用いられ、
綿や羊毛などの天然繊維の分野へも大きくとつて
代りつつある。しかしこのような合成繊維におい
てもいくつかの欠点が見られ、そのひとつとして
編織物などを着用している間に発生する毛玉すな
わちピルがあり、外観や風合いの点でピルのない
抗ピル性繊維が長い間望まれて来た。
現在のところピルを発生させない方法としては
次の2つに大別される。
(1) 繊維の引張り強伸度を低くしてピル脱落を起
す (2) 異型繊維や樹脂処理などによりピル発生を抑
制する しかし、(1)のピル脱落を狙つた低強伸度糸(低
〔η〕糸)は工程通過性、特に紡糸延伸時の糸切
れや紡績工程時の繊維損傷による白粉問題並びに
紡績時又は起毛時の繊維のフイブリル化による抗
ピル効果の低下が起り多くの問題がある。一方樹
脂付着でピル発生を抑制する方法は布帛の風合い
を変化させ、且つ耐洗たく性がないなどの欠点を
有している。また異型断面によりピル発生を少な
くする方法は公知であり例えば繊維工学Vol.18、
No.8(1965)P553に見られる如く抗ピル性やシル
クライクを狙つた各種異型断面の記載がある。又
USP−2816349号明細書やUSP−3156607号明細
書には扁平糸やドツグボーン糸で異型度L/W=
5〜10で抗ピル性があると記述されている。
しかるに異型抗ピル繊維を考えた場合単にピル
発生が少ないだけでは不十分であり、紡糸−延伸
−捲縮−紡績−製編織などの工程通過性や布帛加
工処理時のトラブル、さらには商品としての外
観、風合い、機能、物性などあらゆる点で満足さ
れるものが望ましく、上記のL/W=5〜10と異
型度が大きい場合、紡糸−延伸時の糸切れや紡績
時の絡合性不良さらには布帛にした場合のギラツ
キ感などの問題を有する。
また、特公昭47−29042号公報や特開昭49−
81620号公報には異型で低強伸度糸(低〔η〕糸)
の記載があるが、低強伸度糸(低〔η〕糸又は低
タフネス糸)の場合は前述の如く紡糸延伸性や紡
績工程通過性などに問題が生じ、また紡績や起毛
時に繊維のフイブリル化が起り易く曲げモーメン
トの方向性が減少して抗ピル効果が低下し易い。
かかる背景により本発明者らは鋭意研究を進め
た結果工程通過性や布帛物性を損うことなく抗ピ
ル性の良好な潜在抗ピル異型断面ポリエステル短
繊維又は長繊維を見出した。
すなわち本発明は 1反復構造単位の80%以上がポリエチレンテレフ
タレートからなる異型断面を有するポリエステル
系繊維であつて、該ポリエステル系繊維はポリエ
ステルに対し、リン化合物、ケイ素化合物、ポリ
カーボネート化合物あるいはスルホン基含有化合
物から選ばれた1種又は2種以上の化合物を0.05
〜5モル%含有し、該異型度(L/W)が2〜
5、単繊維デニールが1〜6、引張強度DT
(g/dr)と、引張り伸度DE(%)が下記[]
式を満足するものであつて、 DT≧3、DE≦45かつ80≦DT×DE≦250
……[] さらに熱水、水蒸気、酸又はアルカリ処理によ
り強伸度低下を起こし、DT×DEが30≦DT×
DE≦90となり得る抗ピル性の良好な潜在抗ピル
ポリエステル系繊維。
但し、異型度(L/W)とは繊維横断面の最長
軸の長さをL、最短軸の長さをWとしたときの
L/Wを意味し、Wは先端部以外での最短長とす
る。
に関するものである。
即ち本発明は、後述する熱水等の処理前には工
程通過性や布帛物性が優れて布帛が製造出来、そ
の後該布帛を熱水等の処理をすることによつて強
伸度低下を起こし、優れた抗ピル性を発揮する布
帛を得るものである。
本発明に言うポリエステル系繊維とは、例えば
テレフタール酸、イソフタール酸、ナフタリン
2,6ジカルボン酸、フタール酸などの芳香族、
ジカルボン酸及びアジピン酸、セバシン酸などの
脂肪族ジカルボン酸又はこれらのエステル類とエ
チレングリコール、ジエチレングリコール、1,
4ジブタンジオール、ネオペンチルグリコールな
どのジオール化合物とから合成されるポリエステ
ルであり、特に反復構造単位の80%以上がポリエ
チレンテレフタレートであるポリエステルが好ま
しい。また上記ポリエステル成分にポリアルキレ
ングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトー
ル、メトキシポリアルキレングリコール、ビスフ
エノールAなどを共重合したもの、或いは5重量
%以下のつや消剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、顔
料、制電性向上剤などを含有しているものも含ま
れる。
さらに布帛形成後に熱水又は水蒸気処理或いは
酸又はアルカリ処理で繊維の強伸度を低下させる
目的で、80%以上がポリエチレンテレフタレート
から成るポリエステルにリン化合物、ケイ素化合
物、ポリカーボネート化合物或いはスルホン基含
有化合物から選ばれた1種又は2種以上の化合物
0.05〜5モル%を、エステル交換反応前から紡糸
直前までの間に添加し含有させる。
ここで言うリン化合物とは、例えばリン酸、亜
リン酸、ヒドロキシアルキルホスフエート、ヒド
ロキシジアルキルホスフエート、ジヒドロキシア
ルキルホスフエート、ジヒドロキシジアルキルホ
スフアイト、ジヒドロキシエチルフエニルホスホ
ネート、フエニルホスホン酸、ビスフエノールA
又はビスフエノールS又はジヒドロキシフエニル
などの芳香族ジオールあるいはポリアルキレング
リコールなどの脂肪族ジオールを主成分とする重
合度2以上のポリアリールホスホネート又はポリ
アリールホスフエートなどがある。
ケイ素化合物としては、ジヒドロキシエトキシ
−ジメチルシラン、ジヒドロキシエトキシ−ジフ
エニルシラン、ビス(p−ヒドロキシエトキシ−
フエノキシ−ジメチルシラン、ジフエニルシラン
ジオールなどを例示することが出来る。ポリカー
ボネート化合物としてはビスフエノールAやジヒ
ドロキシフエニルなど2価のヒドロキシ化合物を
主成分としたものがある。スルホン基含有化合物
としてはイソフタール酸のスルホン酸、ナトリウ
ム塩などを挙げることが出来るが、いずれの場合
も掲記の化合物に限定されることはなく工程通過
性が良好で後処理で低強伸度化を起すものであれ
ば支障ない。
本発明の繊維断面は例えば第1図〜第12図で
示されるもので機械捲縮やコイルクリンプを有す
るものあるいは改質ポリエステルの貼合せタイプ
であつても良い。但し本発明に言う異型断面繊維
は長軸方向と異なる方向に高々突起程度しか有せ
ず例えばY型、十型、H型、星型、あるいは第1
4図の如きすべての方向で開角度αが60゜以下で
ある繊維などは含まれない。
本発明に言う異型度L/Wとは第13図の如く
繊維断面の最長軸Lと最短軸Wとの比を意味し単
繊維の曲げモーメントに方向性を有してピル形成
を抑制し工程通過性の良好な繊維としてL/Wが
2〜5が好ましい。但し、Wは繊維断面の長軸方
向と異なる方向において先端部を除いた部分での
最も短い長さである。特に工程通過性や布帛にし
たときの抗ピル性及び外観風合いなどの点でドツ
グボーン糸や扁平糸でL/Wが3〜4.5のものが
好ましい。本発明に言うドツグボーン糸は第3図
や第4図などの断面を意味し、扁平糸とは第1図
の如き断面を意味する。L/Wが2未満では繊維
の曲げモーメントに方向性がなくなり期待される
抗ピル効果が減少する。L/Wが5を超える場合
は紡糸延伸時の糸切れが起り易く、品質管理が難
しくなりまた絡合性が減少して紡績工程通過性が
不良となる。さらに布帛にした場合にギラギラと
したグリツターが多くなり商品価値を低下させる
などの欠点がみられる。
又本発明では以下の如き繊維物性を有しないと
工程通過性や抗ピル性に問題が生じ易い。すなわ
ち単繊維は1dr〜6drであり、1dr未満では紡糸延
伸の糸切れが多く断面形状の変動が大きくなる。
また布帛にした場合に同一drの円型断面より柔軟
となり1dr未満ではますますハリ腰不足を招く。
6drを超える場合は細〜中番手の紡績糸を作るの
が難しい。これは太デニールになるほど紡績糸の
構成本数が少なくなり、また本発明の異型糸は円
型糸に比較して絡合性(集束性)がやや悪いこと
などが原因である。また撚数増加で絡合性をカバ
ーするのはコストアツプになる。さらに該太デニ
ールの異型糸で布帛を構成した場合単繊維の抜け
出しが多くピル形成を助長するので望ましくな
い。単繊維デニールは1.5〜3がより好ましい。
本発明の熱水等の処理前単繊維の引張り強伸度
は〔〕式を満足する必要があり強度DTが3
g/dr未満では紡糸延伸性や紡績工程通過性の問
題あるいは紡績時又は起毛時の繊維のフイブリル
化による抗ピル効果の低下を招く。伸度DEが45
%を超えると布帛表面の摩擦により毛羽の助長や
カールが起りピル形成を促進し易い。
また繊維のタフネスを意味するDT×DEは80
〜250が好ましく80未満では低〔η〕となり前述
の紡糸延伸性や紡績工程通過性及びフイブリル化
の問題を生じ、250を超える場合は高〔η〕とな
りポリマー紡糸延伸の困難さとコストアツプを生
じ、かつピル脱落がないためピルが増加していく
などで好ましくない。より好ましくは120〜180で
ある。
従つて、本発明では紡糸から布帛形成までの間
は3g/dr以上の強度と80以上のタフネス(DT
×DE)を有することが必要であるが、布帛形成
後に熱水又は水蒸気処理或いは酸又はアルカリ処
理で強伸度低下を起しDT×DEを30〜90にする
ものである。しかし、DT×DEが30未満では布
帛の引裂強度が小さく、またピル脱落による風合
い外観変化が大きいなど商品価値を低下するので
好ましくない。
本発明では、熱水等の処理前では、45%以下の
低伸度糸が好ましく、特に好ましくは100℃の熱
水収縮率(WSr)が5%以下でDEが40%以下で
あるものが好ましく、このような繊維は例えば高
倍率延伸や高温定長熱処理などで得ることが出来
る。熱水収縮率が10%を超えると繊維の分子配向
の乱れが大きくなり伸度増加を招いて望ましくな
い。
本発明では、上記のような好ましい繊維を用い
ることによつて、上述のように熱水等の処理によ
つて強伸度低下をおこさせ、DT×DEが39〜90
となすことによつて、抗ピル性が発揮されるもの
となるものである。
上記により得られた異型断面ポリエステル系繊
維はステープル(短繊維)又はフイラメント(長
繊維)として用いても或いは他の繊維、例えば木
綿、ウール、レイヨン、アクリル、ナイロンなど
と混綿、混繊、混撚、交編織などあらゆる工程で
混合しても支障はない。
本発明の繊維は、毛羽繊維とともに併用するこ
とにより表面に毛羽を有する編物、織物、不織布
など、例えば肌着、内衣、中衣、外衣、毛布、カ
ーペツト、ナプキンなどに効果があり、特に秋冬
用の木綿混やウール混の外衣に良好な抗ピル性を
有する。このような毛羽繊維との混用の場合、布
帛において本発明の繊維は少なくとも毛羽繊維の
40重量%以上を占有するのが好ましい。40重量%
未満では本発明に言う抗ピル効果が満足されず、
また独特なマイルドな光沢と柔軟な風合いが得ら
れず付加価値の少ないものとなる。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
なお、本実施例で、WSrおよびピリング性は、
次の測定法によつて測定した。
WSr:熱水収縮率で100℃×30分の熱水処理前後
の試料長を測定し次式より算出。但し、処理前
後の荷重は0.1g/dr処理中は0.001g/drとし
た。
(l0−l1)/l0×100(%)l0:処理前 の試料長 l1:処理後 の試料長 ピリング性:JIS L−1017のICI法に準ずる。
1級 − 5級 (ピル多) (ピルなし) 実施例 1 〔η〕=0.54dl/gのポリエチレンテレフタレ
ートに3,5ジカルボメトキシフエニルスルホン
酸ソーダを2.5モル%常法により共重合させ紡糸
延伸して75dr−36fのL/W=4.5の第1図の如き
扁平型カチオン可染ポリエステルフイラメントを
得た。該フイラメント100%をパイル糸に用い
50dr−24fの2段ヒーターポリエステル加工糸を
グランド糸に用いて28ゲージ、パイル長3mmにて
パイル丸編を作成し立毛長2mmにシヤーリングし
た。なお紡糸延伸時の糸切れや編立時の断糸バラ
ケなどのトラブルは見られなかつた。
次いで得られたベロア調編物を120℃×60分カ
チオン染料で酸性で染色したところピリングICI
法20hrで4−5級、40hrでも4−5級と従来に見
られない抗ピル性を有し、かつソフトな肌ざわり
と独特な光沢は付加価値の高いものであつた。
また該カチオン可染ポリエステルフイラメント
の単糸物性は〔η〕=0.48、DT=3.7g/dr、DE
=30.5%であつたが、120℃染色後では〔η〕=
0.43、DT=2.6g/dr、DE=20.4%と〔η〕低下
が起り低タフネス糸となつた。従つて該フイラメ
ントは製編まで工程通過性に問題ない強伸度を有
し染色時に低強伸度化が起つたものであり抗ピル
性が長時間でも良好なのは扁平断面によるピル抑
制と、低強伸度糸によるピル脱落の相乗効果が現
われたためと思われる。
実施例 2 〔η〕=0.69のポリエチレンテレフタレートと
〔η〕=0.47のペンタエリスリトールを0.5モル%
共重合したポリエチレンテレフタレートを(白色
部が高〔η〕、斜線部が低〔η〕)の如く貼合せ
1.5dr×38mm、L/W=2.8、DT=4.2g/dr、DE
=41.0%のステープルを得た。
次いで該ステープルを木綿と50:50に混綿して
30番手の紡績糸をつくつたが、糸切れ、太さ斑が
ほとんどなく工程通過性に何んら問題はなかつ
た。
得られた紡績糸で筒編をつくりピリング試料に
供したがICI法20hrでも4級とすぐれた抗ピル性
を示した。
なお実施例2で得られたステープルは木綿ライ
クなねじれ構造を有し、機械捲縮なしでも紡績で
の落綿はなかつた。
また断面と捲縮形態からピル形成の抑制効果が
大きくしかも木綿ライクな風合いと外観があり
E/C混ニツトとして従来にないものとなつた。
対照として〔η〕=0.55で1.5dr×38mmの円型ポ
リエステル原綿と木綿を50:50に混綿し実施例3
と同様にピリングテストを行つたが、ICI法10hr
で1級と実用に耐えるものとはならなかつた。
実施例 3 〔η〕=0.48のポリエチレンテレフタレートに
ジブチルホスヘートを1モル%共重合したポリエ
ステルを用い第10図の如きL/W=2.7のU字
型(開角度α=80〜90゜)で5dr×64mm、DT=3.4
g/dr、DE=28.5%、WSr=4.0%の原綿を得
た。
該U字原綿と〔η〕=0.60で3dr×64mm、WSr=
15.7%の円型ポリエステルを60:40に混綿し、ウ
ール15番手の紡績糸を作つたが工程通過性に問題
はなかつた。
得られた紡績糸をヨコ糸に用いタテ糸に150dr
−32fのポリエステル加工糸を用いて両面起毛の
織毛布を作成した。
次いで130℃×60分、分散染料で染色し、150℃
セツト後の毛布をピリングテストしたがICI法
20hrでも3−4級であり、ソフトな風合いと毛先
の集束が少なくかつナチユラルな光沢による高級
感のある外観を有していた。
なお起毛布のヨコ糸(毛羽糸)を解舒したとこ
ろWSr=15%の高収縮糸は芯糸を形成し、毛羽
糸の約80%はU字糸であり、高収縮糸が毛羽引出
しを防止し、抗ピル効果を向上させていることが
判明した。さらにU字糸の物性を測定したところ
〔η〕=0.43、DT=2.8g/dr、DE=21.1%と染色
時にリン化合物による加水分解が起り低強伸度糸
となつている事が判つた。
なお、ジブチルホスヘートが共重合していない
〔η〕=0.50のポリエチレンテレフタレートで実施
例4と同様にピリングテストをしたところ、ICI
法20hrで3級と実用に耐える抗ピル性を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第12図は本発明に用いられる繊維断
面の1例を示した図、第13図は繊維断面の最長
軸の長さLと長短軸の長さWを示す図である。第
14図は、本発明の対象とする繊維には含まれな
い、開角度αがすべての方向で60度以下の繊維の
断面説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 反復構造単位の80%以上がポリエチレンテレ
    フタレートからなる異型断面を有するポリエステ
    ル系繊維であつて、該ポリエステル系繊維はポリ
    エステルに対し、リン化合物、ケイ素化合物、ポ
    リカーボネート化合物あるいはスルホン基含有化
    合物から選ばれた1種又は2種以上の化合物を
    0.05〜5モル%含有し、該異型度(L/W)が2
    〜5、単繊維デニールが1〜6、引張強度DT
    (g/dr)と、引張り伸度DE(%)が下記[]
    式を満足するものであつて、 DT≧3、DE≦45かつ80≦DT×DE≦250
    ……[] さらに熱水、水蒸気、酸又はアルカリ処理によ
    り強伸度低下を起こし、DT×DEが30≦DT×
    DE≦90となり得る抗ピル性の良好な潜在抗ピル
    ポリエステル系繊維。 但し、異型度(L/W)とは繊維横断面の最長
    軸の長さをL、最短軸の長さをWとしたときの
    L/Wを意味し、Wは先端部以外での最短長とす
    る。
JP14087680A 1980-10-07 1980-10-07 Polyester fiber having improved pilling resistance Granted JPS5766118A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14087680A JPS5766118A (en) 1980-10-07 1980-10-07 Polyester fiber having improved pilling resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14087680A JPS5766118A (en) 1980-10-07 1980-10-07 Polyester fiber having improved pilling resistance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5766118A JPS5766118A (en) 1982-04-22
JPS6410605B2 true JPS6410605B2 (ja) 1989-02-22

Family

ID=15278808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14087680A Granted JPS5766118A (en) 1980-10-07 1980-10-07 Polyester fiber having improved pilling resistance

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5766118A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162857A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 株式会社クラレ 獣毛調ハイパイル布帛の製造方法
JPS6147818A (ja) * 1984-08-07 1986-03-08 Kuraray Co Ltd 抗ピル性ポリエステル繊維の製造法
JPS6189321A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Teijin Ltd 高染色性ポリエステル繊維
JPS61194216A (ja) * 1985-02-16 1986-08-28 Toyobo Co Ltd 獣毛調を有する抗ピル性難燃性ポリエステル繊維
JPS62206018A (ja) * 1985-11-26 1987-09-10 Toray Ind Inc ポリエステル繊維の製造方法
JPS6350524A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Teijin Ltd 防汚性ポリエステル繊維の製造法
JPS63120110A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Toyobo Co Ltd 抗ピル性ポリエステル繊維
JPS63196714A (ja) * 1987-02-04 1988-08-15 Toray Ind Inc 特殊断面形状を有するポリエステル繊維
JPH0219510A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Toray Ind Inc ポリエステル偏平横断面糸およびこの糸で構成された織編物
JP5219156B2 (ja) * 2009-06-22 2013-06-26 帝人株式会社 複合紡糸混繊フィラメントミシン糸

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828756A (ja) * 1971-08-23 1973-04-16
JPS4966917A (ja) * 1972-10-24 1974-06-28
JPS5017570A (ja) * 1973-06-14 1975-02-24
JPS51109320A (ja) * 1975-02-25 1976-09-28 Kuraray Co Yuujikeiikeidanmenseni oyobi sonoseizoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5766118A (en) 1982-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1846602B1 (en) Stretch woven fabrics
JP4339760B2 (ja) 混繊糸および織編物
JPS6410605B2 (ja)
JP2006214056A (ja) 織物
JP2021529895A (ja) ポリエステルステープルファイバーを含む紡績糸及びポリエステルステープルファイバーを含む布帛
JPH045769B2 (ja)
WO2019202993A1 (ja) フラップ付き編地および繊維製品
JPH0978373A (ja) ポリエステル系仮撚捲縮加工糸
JP3023896B2 (ja) 伸縮性ピーチ調編地の製造方法
JP2004091991A (ja) 交撚糸及び編み織物
JP2570941B2 (ja) 長・短複合紡績糸および織物
JP4506130B2 (ja) 先染め糸およびその製造方法
JP2019123970A (ja) 織物
JP5603188B2 (ja) 織編物
JPH08170238A (ja) 複合捲縮糸
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JPH09302545A (ja) 多層構造紡績糸とそれから得られる中空紡績糸及びその製造方法と織編物
JP2007321319A (ja) 長短複合紡績糸およびそれからなる布帛
JPH09302543A (ja) 中空紡績糸及びそれからなる織編物
JP2004183193A (ja) 織物
JP3209474B2 (ja) 混合紡績糸
JP3757710B2 (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP2655557B2 (ja) ポリエステル複合繊維
JP2002013044A (ja) かたさに異方性のある布帛
JPH01282358A (ja) ポリエステル複合加工糸