JP2002013044A - かたさに異方性のある布帛 - Google Patents

かたさに異方性のある布帛

Info

Publication number
JP2002013044A
JP2002013044A JP2000198868A JP2000198868A JP2002013044A JP 2002013044 A JP2002013044 A JP 2002013044A JP 2000198868 A JP2000198868 A JP 2000198868A JP 2000198868 A JP2000198868 A JP 2000198868A JP 2002013044 A JP2002013044 A JP 2002013044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
heat
yarn
fiber
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000198868A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Maruyama
尚夫 丸山
Kiyoshi Yamagami
清 山上
Mariko Honda
真理子 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Fibers Ltd
Original Assignee
Unitika Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Fibers Ltd filed Critical Unitika Fibers Ltd
Priority to JP2000198868A priority Critical patent/JP2002013044A/ja
Publication of JP2002013044A publication Critical patent/JP2002013044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 布帛の方向により曲げ剛性が極端に異なって
いるかたさに異方性のある布帛、さらには伸縮性をも兼
ね備えた布帛を提供する。 【解決手段】 熱融着性繊維を含む布帛であって、布帛
の経方向と緯方向におけるKESの曲げ剛性の異方性比
が10以上であることを特徴とする布帛。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に洋服の芯地や
ロールブラインド、カーテン等に利用される布帛であっ
て、布帛の方向により曲げ剛性が極端に異なっているか
たさに異方性のある布帛、さらにはこれに伸縮性を兼ね
備えた布帛に関するものである。
【0002】
【従来の技術】洋服の芯地やインテリア等の分野で利用
される布帛においては、適度なかたさを有することが要
求される場合が多い。従来、布帛にかたさを付与するに
は、後加工技術として塩ビ、ポバール、アクリル系、ま
たはウレタン系樹脂等を使用したディッピングもしくは
コーティング等の樹脂加工を施し、しかる後熱処理を施
す方法が一般的であった。この方法は、布帛全体にかた
さを付与する方法であり、かたさの調整が困難であると
いう問題点を有していた。また、この方法でかたさを付
与された布帛は、伸縮性に欠けるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】洋服の芯地として用い
られる布帛では立体的な丸みのあるシルエットに対応で
きるよう、また、ロールブラインドやカーテンに用いら
れる布帛では吊るした時の外観が美しくなるよう、単に
かたさを有するだけでなく、かたさに異方性を有してい
る方が好ましい場合があり、さらに言えばそのうえに伸
縮性を兼ね備えた布帛が要求される場合がある。しかし
ながら、一方向もしくは一部分のみにかたさを付与する
ことは、上記した従来の方法では実際上不可能であっ
た。さらに、かたさと伸縮性という相反する特徴を同時
に具備させることは、後加工技術では極めて困難であっ
た。
【0004】また、予め糸に樹脂加工を施してかたさを
付与し、その糸を用いて交織あるいは挿入して布帛を構
成する方法も考えられている。しかしながらこの方法で
は、かたさを付与された糸の取り扱いに問題が生じ、例
えばそのような糸をチーズに巻き取る際に糸が切れやす
かったり、捲きにくかったりするという問題や、製織や
製編するときにも取り扱いが困難であるという問題があ
るため、実用化には到っていないのが現状である。
【0005】また、特開平10−72743号公報に
は、リン元素含有ポリエステル繊維に熱接着性繊維や熱
融着性繊維を混紡した糸を経糸及び緯糸に用いて製織し
た後、熱処理することによって、適度なかたさを有する
難燃性布帛を得るとう発明が開示されている。この発明
によれば、樹脂加工を施すことなしに適度なかたさを有
する布帛を得ることができる。しかしながら、かたさに
異方性を持たせるという点について特に考慮されてはお
らず、上記公報に記載された実施例においても、縦方向
と緯方向の糸密度が若干異なることにより、縦方向と緯
方向のかたさの違いが高々2〜3割である布帛が得られ
ているに過ぎない。また、布帛の伸縮性については記載
されていないが、経緯の両方向共に熱処理によってかた
さが付与されている限り、伸縮性を同時に満足させると
は考えられない。
【0006】本発明は上記のような現状に鑑みて行われ
たものであり、布帛の方向により曲げ剛性が極端に異な
っており、かたさに異方性のある布帛、さらには伸縮性
をも兼ね備えた布帛を提供することを課題とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、熱融着性繊維を
特定の方向に用いて布帛を構成した後、この布帛に熱処
理を施すことにより、かたさに異方性のある布帛が得ら
れることを見出し、さらに、熱融着性繊維を含まない方
向に伸縮性糸条を用いることにより、かたさと伸縮性を
兼ね備えた布帛が得られることを見出し、本発明を完成
するに到った。
【0008】すなわち本発明は、第1に、熱融着性繊維
を含む布帛であって、布帛の経方向と緯方向におけるK
ESの曲げ剛性の異方性比が10以上であることを特徴
とする布帛を要旨とするものである。
【0009】第2に、布帛が織物もしくは経編であっ
て、経糸または緯糸のいずれか一方のみが熱融着性繊維
を含むよう構成されていることを特徴とする上記の布帛
を要旨とするものである。
【0010】第3に、KESの曲げ剛性が相対的に小さ
い方向が伸縮性を有することを特徴とする上記の布帛を
要旨とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本発明の布帛は、布帛にかたさを付与するための熱
融着性繊維を含む布帛である。本発明における熱融着性
繊維としては、その一部あるいは全ての成分が、熱によ
り溶融もしくは軟化して融着性を発現する熱融着樹脂成
分よりなる繊維であれば、特に制限されない。そのよう
な熱融着樹脂成分の例としては、ポリエステル、ポリア
ミド、ポリブチラール、ポリアクリル樹脂、ポリエチレ
ン−酢酸ビニル共重合物、ポリウレタン樹脂等が挙げら
れ、これらは溶融紡糸により製糸できる。熱融着樹脂成
分の融点としては、本発明の布帛を構成する熱融着性繊
維以外の繊維の特性が熱処理によって損なわれないよ
う、熱融着性繊維以外の繊維の融点(融点がない場合は
分解温度)より20℃以上低い融点であることが好まし
く、具体的には80℃〜200℃であることが好まし
く、加工性、物性等の面で、80〜160℃が特に好ま
しい。
【0012】熱融着性繊維としては、上記の熱融着樹脂
成分の単一成分からなる繊維でもよく、熱融着樹脂成分
とこれより高融点である同種または異種の樹脂成分との
組合わせからなる複合繊維、例えば融点が110℃〜2
00℃のポリエステル(熱融着樹脂成分)と融点が24
0℃以上のポリエステルとの組合わせ、あるいは融点が
80〜150℃のポリアミド(熱融着樹脂成分)と融点
が180℃以上のポリアミドとの組合わせからなる芯鞘
型やサイドバイサイド型の複合繊維でもよい。中でも、
ポリエチレンテレフタレートを芯とし、低融点のポリエ
ステル系樹脂(熱融着樹脂成分)を鞘とする芯鞘型複合
繊維が、熱融着による接着強力の高さすなわち布帛に用
いた時の熱セット性の良さ、ならびに経済性の観点から
特に好ましい。また、熱融着性繊維の単糸繊度として
は、特に限定されるものではないが、糸条の強度や布帛
に付与されるかたさの点を考慮すれば、2〜200デシ
テックスが好ましく、2〜20デシテックスが特に好ま
しい。
【0013】本発明の布帛を構成する、熱融着性繊維以
外の繊維としては、特に限定されるものではなく、通常
知られているポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アク
リル繊維、ビニロン繊維等の合成繊維、レーヨン繊維、
木綿、麻等のセルロース系繊維、アセテート繊維等のセ
ルロース誘導体系繊維、ウール、絹等のタンパク質繊維
等を用いることができる。熱融着性繊維以外の繊維の単
糸繊度としては、特に限定されるものではなく、繊維の
種類や用途による要求特性を考慮して決めればよいが、
糸条の強度や布帛の性能を考慮すれば、2〜300デシ
テックスが好ましく、2〜200デシテックスがより好
ましい。また、繊維の断面形態も特に限定されるもので
はなく、丸断面であっても異型断面であってもよいし、
中空断面であっても中実断面であってもよい。
【0014】上記の熱融着性繊維や熱融着性繊維以外の
繊維からは、布帛を得るための糸条を得ることができ
る。糸条としては紡績糸でも、フィラメントでもそれら
の交撚、混繊糸でもよい。ここで紡績糸としては、1種
類の繊維からなる紡績糸でもよく、必要に応じて2種類
以上の繊維を混紡した混紡糸でもよい。また、混繊糸の
製法としては、概ね従来技術を踏襲した方法を用いれば
よく、例えば汎用の複合溶融紡糸装置を用いて紡糸し、
必要に応じて連続工程または別工程で延伸、熱処理すれ
ばよい。なお、紡糸に際しては、安定剤、蛍光剤、顔料
などを共存させてもよく、紡糸された繊維の断面形状と
しては、円形断面をはじめ、扁平、六葉、三角断面等の
異型あるいは中空断面でもよい。
【0015】本発明の布帛においては、布帛を構成する
際の熱融着性繊維の用い方によってかたさに異方性を発
現させることができ、布帛の種類によって色々な方法を
取ることができる。例えば丸編みの場合、熱融着性繊維
を含む糸条を任意の段数毎に挿入した丸編とすればよ
く、任意の段数毎に熱融着性繊維を含む糸条を挿入し、
他の糸条と絡めながら組織を作りあげてゆけばよい。ま
た、経挿入の経編の場合には、整経時に必要に応じて熱
融着性繊維を含む糸条を入れ、他の糸条で絡めながら組
織を作りあげてゆけばよい。
【0016】特に布帛が織物もしくは経編であって、経
糸または緯糸のいずれか一方のみが熱融着性繊維を含む
ように構成されていることは、本発明の好ましい態様で
ある。経糸または緯糸のいずれか一方のみが熱融着性繊
維を含むように構成する方法としては、熱融着性繊維を
含む糸条、例えば熱融着性繊維を含む混紡糸や融着繊維
フィラメントを含む混繊糸と、熱融着性繊維を含まない
糸条、すなわち熱融着性繊維以外の繊維のみからなる糸
条とを用いた配列等により、経糸と緯糸で構成されてい
る織物、あるいは緯糸挿入の経編を作製する方法を採用
することができる。このとき、織物の場合には、経糸ま
たは緯糸のどちらか一方の糸の全部もしくは一部に、上
記の熱融着性繊維を含む糸条を用いればよく、緯糸挿入
の経編の場合には、熱融着性繊維を含まない糸条で鎖編
を編みながら一定間隔で熱融着性繊維を含む糸条を緯糸
挿入してゆけばよい。
【0017】本発明の布帛におけるかたさの異方性の尺
度としては、布帛の経方向と緯方向におけるKESの曲
げ剛性の異方性比が10以上であり、好ましくは20以
上である。このときのKESの曲げ剛性とは、カトーテ
ック株式会社製KES−FB2の純曲げ試験機を測定機
として使用し、布1cm幅当りの曲げ剛性をB(cN・
cm2/cm)で表したものであり、Bの数値が大きく
なるほど曲げ剛性が増すことを表す。また、KESの曲
げ剛性の異方性比とは、曲げ剛性が相対的に大きい方向
のKESの曲げ剛性の値B1を、曲げ剛性が相対的に小さ
い方向のKESの曲げ剛性の値B2で除した値(B1/B2
のことである。上記した布帛の経方向と緯方向における
KESの曲げ剛性の異方性比が10未満であると、布帛
の方向によるかたさの違いが少なく、目的とする機能、
例えば洋服の芯地やロールブラインドに用いて外観の美
しさを表現するといったような機能が得られない。な
お、曲げ剛性が相対的に大きい方向のKESの曲げ剛性
の値としては、0.5cN・cm2/cm以上であること
が好ましい。また、上記した経糸または緯糸のいずれか
一方のみが熱融着性繊維を含むように構成された好まし
い態様においては、熱融着繊維を含む糸の方向が、曲げ
剛性が相対的に大きい方向であることは勿論である。
【0018】上記のような曲げ剛性を付与する点におい
て、本発明における熱融着性繊維の使用量としては、本
発明の布帛を構成する、熱融着性繊維を含む糸条の質量
のうち、熱融着性繊維の質量が5%以上であることが好
ましく、15%以上がより好ましい。なお、熱融着性繊
維の含有率としては、布帛の用途によるかたさの要求特
性により、熱融着性繊維以外の繊維との使用割合を変え
て調整すればよい。
【0019】さらに、本発明においては、経糸または緯
糸のうち、熱融着性繊維を含まない方の糸に伸縮性糸条
を用いることにより、KESの曲げ剛性が相対的に小さ
い方向が伸縮性を有する布帛が構成される。
【0020】本発明に用いることのできる伸縮性糸条と
しては、伸縮性を有する糸条であれば特に限定されるも
のではないが、例えば、潜在捲縮能を有するポリエステ
ル繊維を含む糸条を熱処理して伸縮性を発現させた糸条
や、ポリウレタン弾性繊維を含む糸条、さらにはウーリ
ー加工糸等を挙げることができる。
【0021】潜在捲縮能を有するポリエステル繊維とし
ては、要求特性に応じてその種類や重合度を調整した収
縮性の異なる2種類のポリエステル成分を、偏芯的に接
合した複合繊維とすることにより得ることができる。な
お、2種類のポリエステル成分を偏心的に接合する複合
形態としては、糸条長手方向に沿って2種類の成分が並
列に配したサイドバイサイド型複合繊維や、芯部を偏心
させた偏心芯鞘型複合繊維が挙げられる。また、潜在捲
縮能を有するポリエステル繊維の単糸繊度は特に限定さ
れるものではなく、用途による要求特性により決めれば
よいが、一般には2〜200デシテックスのものが用い
られる。
【0022】そのような潜在捲縮能を有するポリエステ
ル繊維である複合繊維の一方を構成するポリエステル成
分(低収縮性成分)としては、ポリエチレンフタレート
が好ましく、染色性向上等の目的で、ポリエチレンフタ
レートにイソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、1,
4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール等の共重合
成分が共重合されていてもよい。このときの共重合成分
の含有量としては、10モル%以下が好ましい。
【0023】もう一方のポリエステル成分(高収縮性成
分)としては、エチレンフタレート単位を主体とし、イ
ソフタル酸、5−スルホイソフタル酸、ビスフェノール
A、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール等
の共重合成分を単独あるいは2種以上を組合せて2〜2
0モル%共重合した共重合ポリエステルが好ましい。中
でも、ポリエチレンテレフタレートまたはこれを主体と
するポリエステルに、イソフタル酸、及びビスフェノー
ルAのエチレンオキシド付加物を共重合した、ポリエチ
レンテレフタレート系共重合ポリエステルが特に好まし
い。
【0024】潜在捲縮能を有するポリエステル繊維を含
む糸条としては、潜在捲縮能を有するポリエステルフィ
ラメント糸単独、潜在捲縮能を有するポリエステルフィ
ラメント糸と他のフィラメント糸や紡績糸との混繊糸、
潜在捲縮能を有するポリエステル繊維を用いた紡績糸
(混紡糸も含む)、またそれらの交撚糸であってもよ
い。なお、潜在捲縮能を有するポリエステル繊維を含む
糸条は、乾式加熱処理もしくは沸騰水等を用いた湿式加
熱処理を施すことにより、ポリエステル繊維の捲縮を顕
在化させて糸条の伸縮性を発現させることができる。こ
の糸条の伸縮性を発現させる処理としては、布帛を製織
もしくは製編させる前の糸条の状態で行ってもよいが、
布帛を製織もしくは製編した後に行うこともでき、例え
ば布帛を精練する工程において熱水処理を行うことがで
きる。
【0025】また、ポリウレタン弾性繊維としては、ポ
リエーテル系、ポリエステル系、ポリカーボネート系等
のあらゆるポリウレタン弾性繊維を使用することができ
る。ポリウレタン弾性繊維の単糸繊度としては、2〜3
00デシテックスが好ましく、10〜300デシテック
スがより好ましい。なお、ポリウレタン弾性繊維を含む
糸条の例としては、ポリウレタン弾性繊維と他の繊維、
例えばポリエステル繊維、木綿、ナイロン繊維、羊毛等
の繊維とを交撚したり、ポリウレタン弾性繊維を他の繊
維にカバリングした糸条を挙げることができる。
【0026】また、ウーリー加工糸としては、例えば、
ポリエステルフィラメント糸を仮撚加工した糸条を挙げ
ることができる。ウーリー加工糸を得る方法としては、
例えば「加撚−熱固定−解撚」法という、撚糸機によっ
て合成繊維の加撚限界近くまで強撚し、撚糸シリンダー
に巻き上げた状態のまま熱固定し、再びほとんど見かけ
の撚りがなくなるまで逆撚し、螺旋状のクリンプを癖付
させて大きな伸縮性を得る方法や、「スプリンジ」法と
いう、予め中程度に同一方向に加撚した糸を引き揃え、
さらにその方向に強撚(合撚)して熱固定し、次いで、
反対方向に前の強撚数よりもはるかに多く逆撚してスプ
リング状の弾性糸を得る方法、あるいは一般的に使用さ
れる「仮撚」法等があり、これらのいずれの方法によっ
ても伸縮性糸条であるウーリー加工糸を得ることができ
る。
【0027】本発明における伸縮性を有する布帛の伸縮
性としては、用途にもよるが、JIS L−1096−
B法(低荷重法)により測定される伸長率が5〜100
%であることが好ましい。なお、本発明における布帛の
伸縮性は、伸縮性糸条の使用量、さらには熱融着性繊維
の使用量とのバランスによって調節することができ、用
途による要求特性により使用量を設定すればよいが、例
えば上記した潜在捲縮能を有するポリエステル繊維を使
用する場合には、熱融着性繊維との質量比が20:80
〜80:20となる範囲で使用するのが好ましい。
【0028】本発明の布帛は、上記したような構成で製
織または製編され、必要に応じて公知の方法で精練・染
色され、熱処理されることにより得られる。このときの
熱処理温度としては、熱融着性繊維における熱融着樹脂
成分の融点以上の温度で、かつ熱融着性繊維以外の繊維
が溶融または分解しない温度範囲で、かつ布帛が熱処理
によって顕著に着色しない温度範囲で適宜行えばよく、
この熱処理によって熱融着性繊維が融着し、布帛にかた
さが発現する。
【0029】
【実施例】次に、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例によって制限されるも
のではない。。なお、布帛の特性は、下記の方法により
評価した。 (1)伸縮性 JIS L−1096−B法(低荷重法)により、伸長
率(%)を測定した。 (2)KESの曲げ剛性 KES−FB2(カトーテック株式会社製)を用いて、
曲げ剛性B(cN・cm2/cm)を測定した。
【0030】参考例1 エチレンテレフタレート単位/ブチレンテレフタレート
単位/ε−カプロラクトン単位を物質量比で2/2/1
に配合して得られた相対粘度(0.5gのポリマーを1
00mlのフェノール:テトラクロルエタン(質量比
1:1)溶媒に溶解し、ウベローデ型粘度管により測定
されて得られる値)が1.34、融点が144℃のラン
ダム共重合ポリエステルのチップと、相対粘度が1.3
8のポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略記
する)のチップとを、それぞれ減圧乾燥させた後に用
い、複合溶融紡糸装置を使用して、熱融着樹脂成分であ
るランダム共重合ポリエステルを鞘部に、PETを芯部
に配し、複合比(質量比)を1:1として、紡糸孔数2
65の紡糸口金を用いて紡糸温度280℃、総吐出量2
30g/分の条件で複合溶融紡糸し、紡出糸条を冷却し
た後引取速度1000m/分で引き取って未延伸の複合
繊維糸条を得た。この糸条を集束して11万デシテック
スのトウにしたものを、延伸倍率3.4、延伸温度60
℃で延伸し、さらに135℃のヒートドラムで熱セット
してから、押し込み式クリンパーを使用して捲縮を付与
した後、長さ51mmに切断することにより、強度5.
3cN/デシテックス、伸度35%、繊度2.4デシテ
ックス、沸騰水収縮率0.6%のポリエステル系芯鞘型
熱融着性繊維を得た。
【0031】実施例1 参考例1の芯鞘型熱融着性繊維と、カチオン可染PET
繊維(ユニチカファイバー株式会社製、強度5.3cN
/デシテックス、伸度42%、繊度2.2デシテック
ス、切断長51mm)とを30:70の質量割合で混綿
し、梳綿機に通した後、常法に従って紡績し、綿番手6
0’Sの混紡紡績糸を得た。上記で得られた紡績糸を経
糸として使用し、緯糸としてポリエステル仮撚加工糸
(ユニチカファイバー株式会社製、30デシテックス2
4フィラメント)を使用して、経糸密度65本/イン
チ、緯糸密度45本/インチの平織物を、幅90cmの
設計で製織した。得られた生機を、液流染色機を使用し
て精練を行い、分散染料にて染色加工し、しかる後に1
80℃×2分の乾熱で熱処理することにより、本発明の
布帛を得た。この布帛においては、熱融着性繊維を含む
経方向のKESの曲げ剛性B1が3.61(cN・cm2
/cm)であるのに対し、熱融着性繊維を含まない緯方
向のKESの曲げ剛性B2が0.09(cN・cm2/c
m)であり、異方性比は40であった。また、この布帛
を前身頃の芯地に利用して上着を作製したところ、経方
向にハリがあり、緯のドレープがきれいな丸みをもった
上着に完成した。
【0032】比較例1 経糸としてPET繊維100%の紡績糸(ユニチカテキ
スタイル株式会社製、綿番手60’S)を使用し、緯糸
としてポリエステル仮撚加工糸(33デシテックス24
フィラメント)を使用し、実施例1と同様にして平織物
を製織した。得られた生機を実施例1と同様に精練、染
色、熱処理を行った。さらに後加工として、下記処方1
の処理液を含浸(ピックアップ率100%)し、乾燥・
キュア(180℃×30分)を行うことにより、比較用
の布帛を得た。この比較用の布帛においては、経方向の
KESの曲げ剛性が0.15(cN・cm2/cm)であ
るのに対し、KESの曲げ剛性Bが緯方向の曲げ剛性が
0.13(cN・cm2/cm)であり、経方向と緯方向
の曲げ剛性はほぼ同等(異方性比は1.2)であった。 <処方1> スミテックスレジン M−3(住友化学製) 20.0% スミテックスアクセラレーターACX( 〃 ) 2.0% 水 78.0%
【0033】なお、比較例1の布帛を前身頃の芯地に利
用して上着を作製したところ、経緯両方向にハリがある
ため、平面的な上着に完成し、ハリの耐久性にも乏しい
ものであった。
【0034】実施例2 レギュラーのPET繊維(繊度2.2デシテックス、切
断長51mm)と、実施例1で使用した芯鞘型熱融着性
繊維とを30:70の質量比で混綿し、梳綿機に通した
後、常法に従って紡績することにより、熱融着性繊維を
含む混紡紡績糸(綿番手20’S)を得た。一方、ポリ
エチレンテレフタレートを低収縮性成分とし、12モル
%のイソフタル酸成分と88モル%のテレフタル酸成分
とジエチレングリコール等のジオール成分とよりなる共
重合ポリエステルを高収縮性成分とする、溶融複合紡糸
法により得られたサイドバイサイド型(複合比50:5
0)の潜在捲縮能を有するポリエステル複合繊維(繊度
1.7デシテックス、切断長51mm)を用いて、これ
を常法に従って紡績することにより、伸縮性糸条となる
べき紡績糸(綿番手20’S)を得た。緯糸に上記の熱
融着性繊維を含む混紡紡績糸を用い、経糸に上記の伸縮
性糸条となるべき紡績糸を双糸として用いて、経糸密度
42本/インチ、緯糸密度24本/インチの平織物を、
幅125cmの設計で製織した。得られた生機を、液流
染色機を使用して精練を行い、伸縮性糸条の伸縮性を発
現させて、しかる後に180℃×30秒の乾熱で熱処理
を施すことにより、本発明の布帛を得た。この布帛にお
いては、緯方向のKESの曲げ剛性B1が9.63(cN
・cm2/cmであるのに対し、経方向のKESの曲げ
剛性B2が0.41(cN・cm2/cmであり、異方性
比は23であった。しかも、経方向の伸長率が20%と
伸縮性に富んでおり、かたさと伸縮性を兼ね備えた特性
を持っていた。なお、この布帛を経方向に幅3cmづつ裁
断を行い、幅3cmのインサイドベルト用基布としてスラ
ックスの製作に用いたところ、しわがよりにくくフィッ
ト性に富んだインサイドベルトが得られた。
【0035】比較例2 レギュラーのPET繊維(繊度2デシテックス、切断長
51mm)を100%使用し、梳綿機に通した後、常法
に従って紡績することにより、綿番手20’Sのポリエ
ステル紡績糸を得た。このポリエステル紡績糸を使用し
て、経糸密度42本/インチ、緯糸密度24本/インチ
の平織物を、幅125cmの設計で製織した。得られた
生機を液流染色機を使用して精練し、さらに後加工とし
て下記処方2の処理液を含浸(ピックアップ率100
%)し、乾燥・キュア(180℃×30秒)を行うこと
により、比較用の布帛を得た。この布帛においては、経
方向のKESの曲げ剛性Bが7.67(cN・cm2/c
m)、緯方向のKESの曲げ剛性Bが7.20(cN・
cm2/cm)であり、経方向と横方向がほぼ同程度の
かたさ(異方性比は1.1)を備えていた。そして、経
方向の伸長率が2.5%、緯方向の伸長率が2.0%で
あり、伸縮性に乏しいものであった。なお、この布帛を
経方向に幅3cmづつ裁断を行い、幅3cmのインサイドベ
ルト用基布としてスラックスの製作に用いたところ、し
わはよりにくいがフィット性には欠けるインサイドベル
トになった。 <処方2> スミテックスレジン M−3(住友化学製) 25.0% スミテックスアクセラレーターACX( 〃 ) 2.5% 水 72.5%
【0036】実施例3 参考例1に記載した熱融着樹脂成分のランダム共重合ポ
リエステルを鞘部に用い、PETを芯部に用いて、複合
溶融紡糸によりポリエステル系芯鞘型バインダーフィラ
メント繊維(強度5.9cN/デシテックス、伸度20
%、1100デシテックス/192フィラメント)を紡
糸して、フィラメントを10本で交撚したものを緯糸と
した。レギュラーPETフィラメント糸(84デシテッ
クス/36フィラメント)を経糸として、緯糸挿入トリ
コット9ゲージ編機(マイヤー株式会社製)にて、くさ
り組織に18コースリピートで上記の緯糸を挿入して、
仕上げ幅180cmでスダレ状の角目メッシュ編地を製編
した。得られた生機を液流染色機を使用して精練し、分
散染料にて染色加工し、しかる後に、180℃×30秒
の乾熱で熱処理を施すことにより、本発明の布帛を得
た。この布帛においては、経方向のKESの曲げ剛性B
2が0.08(cN・cm2/cm)であるのに対し、緯
方向のKESの曲げ剛性B1は測定可能範囲の9800
(cN・cm2/cm)を超えていた。また、この布帛
は、経方向は曲げやすいため容易に巻き状とすることが
でき、一方、緯方向には曲がりにくく、スダレとして好
適に使用できた。
【0037】
【発明の効果】本発明の布帛は、かたさに異方性があ
り、布帛の方向により曲げ剛性が大きく異なるため、一
方向にはハリが生じ、それと直交する方向には極めてソ
フトに曲がりやすいという機能を有しているので、洋服
の芯地、ロールブラインドやカーテン等の用途に好適で
ある。さらに、本発明の布帛のうち、KESの曲げ剛性
が相対的に小さい方向が伸縮性を有する布帛は、上記の
機能に加えて、ソフトに曲がりやすい方向には伸縮性を
兼ね備えているので、インサイドベルト等の用途に好適
である。
フロントページの続き Fターム(参考) 2E182 AC01 AC15 BB01 CC01 CC10 4L002 AA07 AB01 AB02 AB04 AB05 AC01 AC05 CA01 CA03 DA01 EA01 EA06 FA00 FA01 4L048 AA20 AA21 AA28 AA30 AA34 AA44 AA48 AA49 AA50 AA51 AB01 AB05 AB07 AB21 AC18 BA01 BA02 CA00 CA04 CA15 DA05 DA19

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱融着性繊維を含む布帛であって、布帛
    の経方向と緯方向におけるKESの曲げ剛性の異方性比
    が10以上であることを特徴とする布帛。
  2. 【請求項2】 布帛が織物もしくは経編であって、経糸
    または緯糸のいずれか一方のみが熱融着性繊維を含むよ
    う構成されていることを特徴とする請求項1記載の布
    帛。
  3. 【請求項3】 KESの曲げ剛性が相対的に小さい方向
    が伸縮性を有することを特徴とする請求項1または2の
    いずれかに記載の布帛。
JP2000198868A 2000-06-30 2000-06-30 かたさに異方性のある布帛 Pending JP2002013044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198868A JP2002013044A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 かたさに異方性のある布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198868A JP2002013044A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 かたさに異方性のある布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002013044A true JP2002013044A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18696966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198868A Pending JP2002013044A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 かたさに異方性のある布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002013044A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004053218A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Nisshinbo Industries, Inc. ポリウレタン弾性繊維混用織編物及びその製造方法
WO2016105539A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Invista North America S.A.R.L. Easily settable stretch fabrics including low-melt fiber
JP2020193409A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 Ykk Ap株式会社 スクリーンおよびスクリーン装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004053218A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Nisshinbo Industries, Inc. ポリウレタン弾性繊維混用織編物及びその製造方法
WO2016105539A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Invista North America S.A.R.L. Easily settable stretch fabrics including low-melt fiber
KR20170098241A (ko) * 2014-12-24 2017-08-29 인비스타 텍스타일스 (유.케이.) 리미티드 저융점 섬유를 포함하는 용이하게 경화 가능한 스트레치 직물
JP2018503754A (ja) * 2014-12-24 2018-02-08 インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド 低融点繊維を含む容易にセット可能な伸長ファブリック
EP3237662B1 (en) * 2014-12-24 2021-04-21 INVISTA Textiles (U.K.) Limited Easily settable stretch fabrics including low-melt fiber
KR102536089B1 (ko) 2014-12-24 2023-05-25 인비스타 텍스타일스 (유.케이.) 리미티드 저융점 섬유를 포함하는 용이하게 경화 가능한 스트레치 원단
US11905626B2 (en) 2014-12-24 2024-02-20 The Lycra Company Llc Easily settable stretch fabrics including low-melt fiber
JP2020193409A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 Ykk Ap株式会社 スクリーンおよびスクリーン装置
JP7261659B2 (ja) 2019-05-28 2023-04-20 Ykk Ap株式会社 スクリーンおよびスクリーン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2579211C (en) Crimped filament-containing woven or knitted fabric manifesting roughness upon wetting with water, process for producing the same and textile products made therefrom
JP5155162B2 (ja) 編地およびスポーツ衣料
CN108779585B (zh) 纱线和布帛以及纤维制品
JP5584297B2 (ja) 多層構造布帛および繊維製品
JP2006214056A (ja) 織物
JPWO2020110890A1 (ja) 布帛および繊維製品
JP3545749B2 (ja) 梳毛調布帛及びその製造方法
JP6689293B2 (ja) 編地および繊維製品
JP2005187994A (ja) 伸縮性タオル地
JP2002013044A (ja) かたさに異方性のある布帛
JP2005206994A (ja) 裏材
JP4073273B2 (ja) 交撚糸及び編み織物
JP2005171427A (ja) 交織織物
JP2001064839A (ja) 長短複合糸
JP4000275B2 (ja) 複合加工糸及び編地
JP3598027B2 (ja) 特殊複合捲縮糸
JP3260327B2 (ja) 起毛布帛
JP4902421B2 (ja) 起毛編地およびその製造方法および衣料
JP4733879B2 (ja) 潜在捲縮性能を有するポリエステル複合斑糸
JP6871789B2 (ja) 複合杢加工糸、織編物、および複合杢加工糸の製造方法
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP3209474B2 (ja) 混合紡績糸
JP2004183193A (ja) 織物
JP2005232643A (ja) ボンデイング布帛調起毛編地および衣料
JPH08170238A (ja) 複合捲縮糸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112