JPS6410425B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6410425B2
JPS6410425B2 JP12593778A JP12593778A JPS6410425B2 JP S6410425 B2 JPS6410425 B2 JP S6410425B2 JP 12593778 A JP12593778 A JP 12593778A JP 12593778 A JP12593778 A JP 12593778A JP S6410425 B2 JPS6410425 B2 JP S6410425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous paper
slack
continuous
paper
rotation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12593778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5552854A (en
Inventor
Tsuneo Shimizu
Tsutomu Yabumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP12593778A priority Critical patent/JPS5552854A/ja
Publication of JPS5552854A publication Critical patent/JPS5552854A/ja
Publication of JPS6410425B2 publication Critical patent/JPS6410425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プリンタより順次排出される連続
用紙の搬送スピードに応じて連続用紙を受入れ、
連続用紙を切断したり、連続用紙に印刷を施した
りすることができるよう連続用紙の処理スピード
をコントロールするところの用紙後処理装置に関
するものである。
従来、連続用紙など張力に弱い連続用紙を連続
状態で加工処理した後、引続いてこの連続用紙を
受入れ、切断や印刷などの処理を連続して行う
際、連続用紙の排出スピードと受入れスピードが
異なると、連続用紙に余分な張力がかかり、連続
用紙が破損したり、反対に余分なたるみを生じ、
連続用紙排出後の処理に不都合を来すため、連続
用紙排出部と受入部との連続用紙スピードの同期
をとる処理スピード同期装置が提案されていた。
しかしながら、従来の処理スピード同期装置
は、その装置の構造が複雑で取扱いに不便であつ
たり、また排出される連続用紙の処理スピードの
変化が大きい場合には、受入れスピードを適切に
コントロールすることができないものであつた。
そこで、この発明においては、連続用紙排出装
置と別体からなる受入装置に取付けて用いること
ができ、連続用紙排出側から受入側に連続用紙を
引渡す際の取扱いも容易で、連続用紙スピードの
大きな変化にも追随できるところの連続用紙のた
るみ量検出装置を有する連続用紙後処理装置を提
供するものである。
次に、この発明をこの発明の実施例を示す図面
に基いて説明を行う。
第1図は連続用紙に所望の可変情報を連続的に
プリントアウトするプリンタPの連続用紙排出側
に、第2図に示すところの発明に係る連続用紙の
たるみ量検出装置をCを有する用紙後処理装置で
ある切断装置Dを位置させ、連続用紙Wを排出側
から受入側に引渡した状態を示すもので、連続用
紙のたるみ量検出装置Cは、連続用紙Wを横切つ
て連続用紙W上に位置する棒状の連続用紙接触体
1と、この連続用紙接触体1と連接と連続用紙W
の流れ方向に平行し、切断装置D側に延びる連接
体2と、この連接体2を連続用紙Wのたるみに伴
つて回転可能に支持する回転体3と、この回転体
3の回転に応じて回転状態を多段階の信号に変換
するところの回転信号発生器4と、この回転信号
に応じて連続用紙のたるみが所定以下になつたと
きに停止することを含む3段階以上に連続用紙駆
動体Mの動きを制御する駆動電気量変換器5とか
らなる。
上記において、連接体2は回転体3を構成する
回転棒3′に継手部材6を介して取付け、取外し
容易に取付けられており、この回転棒3′の端部
側は切断装置Dのフレーム側に固定された回転支
持部材7に回転可能に取付けられている。
なお、連続用紙接触体1と連接体2はアルミ材
など軽量な材質からなる細棒やパイプから構成さ
れているが、その形態は連続用紙接触体1と連接
体2が取外し可能に構成してもよく、また連接体
2は連続用紙の両側に設けることなく片側のみ設
けて構成することもできる。
そして、回転棒3′の一端側には回転棒3′と一
体的に回転する透明材からなる回転板8が取付け
られており、この回転板8の円周方向に沿つて遮
光膜9が設けられており、この遮光膜9の回転移
動上で遮光膜9を挾み投光器と受光器からなり、
遮光膜9の移動に伴つて回転状態を検知するとこ
ろの検知器LSW1,LSW2,LSW3,LSW4が回転
板8と対向し、回転支持部材7に取付けられた固
定板10に4個所定間隔に配置されており、これ
らによつて回転信号発生器4が構成されている。
上記における各検知器は第3図に示す如く、駆
動体Mのコントロールに係るところの一実施例で
ある駆動電気量変換回路と結ばれ、駆動電気量変
換器5を構成している。
上記においてプリンタPから切断装置Dに渡る
連続用紙のたるみが第4図に示す如く、W0の状
態では遮光膜9がどの検知器をも遮光することな
くこの状態においては、プリンタPから排出され
る連続用紙の標準処理スピードの110%に相当す
る電気量に変換され、連続用紙のたるみがW1
状態では遮光膜9の端部が検知器LSW1を通過
し、これによる回転信号により標準処理スピード
の105%に相当する駆動電気量に変換され、同様
に連続用紙のたるみがW2の状態では遮光膜9の
端部が検知器LSW2に通過し、これによる回転信
号により標準処理スピードの100%に相当する駆
動電気量に変換され、また、W3の状態では、遮
光膜9の端部が検知器LSW3を通過すると、これ
による回転信号により標準処理スピードの95%に
相当する駆動電気量に変換され、さらに、W4
状態では、遮光膜9の端部が検知器LSW4を通過
し、全ての検知器を遮光し駆動体Mを停止すると
共に回路中のコンデンサを放電し、次に用紙がた
るんだ際のソフトスタートが行えるよう構成され
ている。
なお、上記において連接体2は、その回転角が
90度以上回転可能なよう連接体長さおよび取付位
置が設定され、また、連接体2は連続用紙のたる
みが全くなくならない内に受入側の連続用紙を停
止するよう回転余裕の角度をもつて回転体に取付
けられている。
また、上記において回転信号発生器4からの多
段階の信号は停止信号を除いて4段階となつてい
るが、少なくとも標準処理スピードと対応するス
ピードを含めて3段階以上に設定するのがよい。
また、駆動体の回転を安定化させるためにタコジ
エネレータTを用いるとよい。
従つて、この発明に係る連続用紙のたるみ量検
出装置を有する連続用紙後処理装置を上述の如
く、連続用紙Wを排出するプリンタPの後に、こ
の連続用紙を受入れ、順次所定長さ切断するとこ
ろのトラクター11および低速ローラ12と高速
ローラ13とを有する切断装置Dに取付けて処理
する際、プリンタP側の処理スピードが高速から
低速に変化した場合、プリンタPと切断装置Dの
間の連続用紙のたるみが少なくなり、連続用紙が
上方に移動し、これに伴つて連続用紙上に位置す
る連続用紙接触体1もこれに連接する連接体2と
共に回転体3を中心として円弧上に上方へ移動
し、これにより回転板8も回転し遮光膜9が移動
し、LSW1,LSW2の検知器により回転位置が検
知され、これに伴い電気量が変化し駆動体Mおよ
びこれに関係するトラクタ11、低速ローラ1
2、高速ローラ13のスピードが遅くなる。
これと反対にプリンタP側の処理スピードが低
速から高速に変化した場合にはたるみが大きくな
り、それまでの切断装置Dの処理スピードより速
くなる。
また、プリンタPがプリント処理中連続用紙排
出が一時的に停止した場合には連続用紙のたるみ
は少なくなり切断装置D側の連続用紙の搬送も停
止することができ、不用意に用紙を引き裂くこと
がない。
したがつて、本願発明は、各種の処理スピード
を有するプリンタから排出される用紙を受けて後
処理をすることができるものである。
しかも、本発明においては連続用紙接触体1お
よび連接体2は軽材料にて構成することができ、
連続用紙の少しのたるみにも追随容易に回転する
ので、連続用紙に余分の負荷をかけることがなく
所定間隔毎に切取りミシン目が設けられた連続帳
票などの連続用紙も支障なくフイードすることが
できる。
また、連続用紙のたるみを多段階として検知す
ることができるので、連続用紙排出側の標準処理
スピードを中心として連続用紙受入側の駆動体の
速度を設定することができ、これにより連続用紙
排出側の急速な変化、例えば断続的な連続用紙排
出から停止および停止から排出のような動きに対
しても、連接体の回転が緩衝体となり連続用紙受
入側の駆動体もスムーズに動き、連続用紙に余分
な張力を与えることがないので、連続用紙受入後
に連続用紙追加印刷を行なう場合でも印刷版と連
続用紙のズレを生じることがない。
また、連続用紙を回転速度の異なるローラを用
いて切断する場合においても、切断時の後段の高
速ローラによる連続用紙の張力が前段の低速ロー
ラに100%吸収されることなく、前段の連続用紙
受入側に伝達されても、連続用紙接触体および連
続用紙が緩衝体となり回転余裕をもつて回転する
ので、その前段の連続用紙排出側に不必要な張力
が伝達することがないなど連続用紙の搬送処理を
安全に効率よくできる連続用紙のたるみ量検出装
置を有する連続用紙後処理装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る連続用紙のたるみ量検
出装置を有する連続用紙後処理装置である切断装
置Dを示す断面図、第2図はこの発明の連続用紙
のたるみ量検出装置の検知機構を示す斜視図、第
3図は連続用紙のたるみに伴う電気量変換回路の
要部回路図、第4図は連続用紙のたるみに伴う動
作状態説明図である。 1は連続用紙接触体、2は連接体、3は回転
体、4は回転信号発生器、5は駆動電気量変換
器、Cは連続用紙のたるみ量検出装置、Mは駆動
体、Wは連続用紙である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続用紙に所望の可変情報を連続的にプリン
    トアウトするプリンタなどから不定速に排出され
    る連続用紙を受け入れて連続用紙駆動体により連
    続用紙を移送しながら処理を行なう連続用紙後処
    理装置において、この連続用紙の受け入れ部に、
    連続用紙上に位置させる連続用紙接触体と、この
    連続用紙接触体を連続用紙上で所望範囲内にて回
    転移動可能に連接体を介して支持する回転体を設
    け、この回転体の回転角に応じて回転状態の信号
    とする回転信号発生器とからなる連続用紙のたる
    み量検出装置と、この回転信号に応じて連続用紙
    のたるみが所定以下になつたときに停止すること
    を含む3段階以上に連続用紙駆動体を制御する駆
    動電気量変換器とを設けてなることを特徴とする
    連続用紙のたるみ量検出装置を有する連続用紙後
    処理装置。
JP12593778A 1978-10-13 1978-10-13 Web controller Granted JPS5552854A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12593778A JPS5552854A (en) 1978-10-13 1978-10-13 Web controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12593778A JPS5552854A (en) 1978-10-13 1978-10-13 Web controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5552854A JPS5552854A (en) 1980-04-17
JPS6410425B2 true JPS6410425B2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=14922647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12593778A Granted JPS5552854A (en) 1978-10-13 1978-10-13 Web controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5552854A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667153U (ja) * 1993-03-03 1994-09-20 麻衣子 斎藤 踏み違えない自動車のペダル
US12009379B2 (en) 2017-05-01 2024-06-11 Visera Technologies Company Limited Image sensor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936067A (ja) * 1982-08-18 1984-02-28 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 記録済み連続用紙の両耳切断装置
JPS6448763A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Queen Light Denshi Seiko Kk Tension adjusting device in tape feed mechanism
JP2013124158A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Ricoh Co Ltd 後処理装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667153U (ja) * 1993-03-03 1994-09-20 麻衣子 斎藤 踏み違えない自動車のペダル
US12009379B2 (en) 2017-05-01 2024-06-11 Visera Technologies Company Limited Image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5552854A (en) 1980-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6410425B2 (ja)
CN103085499B (zh) 图像记录装置、图像记录方法
JP2617121B2 (ja) 熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構
JPH0756206Y2 (ja) 残量検出装置
JPH03268974A (ja) 印刷装置
JP3458874B2 (ja) プリンタにおける紙送りの送りズレ修正装置
JPS60257278A (ja) プリンタの用紙検出装置
JPH0253777B2 (ja)
JPS5916368Y2 (ja) 用紙折りたたみ装置
JPS62146859A (ja) ロ−ラ記録紙送り方式記録装置
JP2502272B2 (ja) トラクタユニット
JPH03293251A (ja) 記録装置
JPS62294570A (ja) 印字機の紙送り装置
JP3305347B2 (ja) 用紙送り装置
JPS5890971A (ja) 用紙切断制御方法
JPH03124471A (ja) インクシートカセツト装置
KR101285243B1 (ko) 디지털 인쇄용 피출력물 공급회수장치
JPS5844122Y2 (ja) 用紙折り目方向検出装置
JP2701894B2 (ja) ロール紙を用いた記録装置
JPH0592859A (ja) 画像形成装置の用紙反転方法および装置
JP2855631B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JP3371351B2 (ja) 給紙装置
JPS59124877A (ja) サ−マルプリンタの印字ヘツド退避機構
JPS6225075A (ja) 印字装置
JPH1020812A (ja) 情報表示装置