JPS6410336B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6410336B2
JPS6410336B2 JP56044249A JP4424981A JPS6410336B2 JP S6410336 B2 JPS6410336 B2 JP S6410336B2 JP 56044249 A JP56044249 A JP 56044249A JP 4424981 A JP4424981 A JP 4424981A JP S6410336 B2 JPS6410336 B2 JP S6410336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing structure
foam body
rigid
parts
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56044249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56150519A (en
Inventor
Henne Herumuuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Interiors GmbH and Co KG
Original Assignee
Gebrueder Happich GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6098599&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6410336(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Gebrueder Happich GmbH filed Critical Gebrueder Happich GmbH
Publication of JPS56150519A publication Critical patent/JPS56150519A/ja
Publication of JPS6410336B2 publication Critical patent/JPS6410336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • B60R21/045Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings associated with the instrument panel or dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23943Flock surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249958Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • Y10T428/249989Integrally formed skin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフオーム体、特に車両用の計器盤に利
用するためのフオーム体であつて、固有の膜又は
シートあるいは液状の媒体から製造型内で形成さ
れた膜によつて部分的に覆われており、骨組を形
成する補強構造体と、大きな部分範囲にわたつて
非扁平に形成された成形部と開口部とを備えてい
る形式のものに関する。
従来の技術 グラスフアイバーマツト等の柔軟な可撓性のそ
う入材より成つているか又は金属等の剛性のそう
入材より成つている補強構造体によつてフオーム
体を補強することはすでに公知である。これら2
つのそう入材は種々異なる安定性のフオーム体を
提供するが、後述する欠点は度外視しても、安定
性の大きさは非常に狭い範囲でしか得られないの
で、このようなフオーム体に課される種々の課題
に十分には適合しない。
ドイツ連邦共和国特許出願公告第2854544号明
細書には、フアイバーで補強されたフオーム成形
部分のための製法が開示されている。この方法は
フオーム成形部分の補強値を比較的わずかなそう
入材によつて得られるようにし、十分の強度を有
する大きな部分を製作できるようにするというこ
とだけを目的としている。しかしながらこの公知
の方法においては困難が大きく、その解決策が複
雑であることは明らかである。又、経験によれば
この解決策によつてもほんのわずかな要求が満た
されるだけであつて、形状安定性等の強度及び耐
久度等の一般的な安定性は要求が小さい場合にし
か満たされないことが伴つた。
これに対して、補強構造体が要求される値をす
でに有していれば、フオーム成形部分は常により
大きな使用価値を有していることになる。このよ
うなフオーム成形部分はドイツ連邦共和国特許出
願公開第2408777号明細書で述べられている。こ
れは金属薄板であるそう入体を有する自動車用の
計器盤である。金属薄板そう入体は全面的に形成
され、この金属薄板そう入体には材料及び特別な
形状によつて、前記要求の基礎を成す必要な耐久
度が与えられる。
しかしながらこのような全面的な金属薄板は、
特に自動車を製造するためのフオーム成形体にお
いては多くの欠点をもたらす。その1つは重量が
極めて大きいことである。つまり計器盤の補強構
造体としての金属薄板は、グラスフアイバー等の
補強構造体に比べて中型の自動車においては約2
Kg重くなる。又、フオームの付着結合及びカバー
シートと金属薄板部分との結合も簡単には可能で
はない。この場合には接着媒体を設けるか又はフ
オーム体を固着させるために金属薄板内に多くの
貫通開口を設けなければならない。又、製造型に
おけるアンダーカツトは金属薄板の剛性によつて
不可能である(離型が不可能である)。計器盤を
前提とすれば、補強構造体は著しく良好に変形可
能でかつ深絞り加工可能な、従つて高価なそう入
部材を要求する。又、この一体的な金属薄板のた
めの製造型は大きく、それ故高価である。しかも
製造のためには大きなプレス及びしばしば複数の
段階より成る長い作業工程が必要である。このた
めの解決策としては、補強構造体を複数の部分よ
り形成するというやり方がある。しかしながらこ
の製造技術的な小さい利点は、各部分をあらかじ
め連結するか、少なくとも溶接しなければならな
いので、再び消えてしまう。
発明の課題 そこで本発明の課題は、簡単に製造することが
でき、しかもその補強構造体が、フオーム体の少
なくとも部分的に必要とされる要求をほぼ十分に
満たし、車両を軽量構造で形成するという一般的
な要求に答えることができるような、補強された
フオーム体、例えば車両のための計器盤を提供す
ることである。
課題を解決するための手段 前記課題を解決した本発明によれば、(イ)補強構
造体が、金属より成る形状の安定した剛性な補強
構造体部分と、編物、織物又はこれと類似の繊維
技術的な組織を有するマツト又はフリースより成
る、面可撓性を有する軟性な補強構造体部分とか
ら構成されており、(ロ)前記剛性な補強構造体部分
が、フオーム体の一部に配置されており、(ハ)該剛
性な補強構造体部分が配置されている部分以外の
フオーム体部分が、ほぼ全面的に前記軟性な補強
構造体部分によつて覆われており、(ニ)前記剛性な
補強構造体部分と軟性な補強構造体部分とが、フ
オーム体の前記開口部を除いて配置されており、
(ホ)前記剛性な補強構造体部分と軟性な補強構造体
部分とが少なくとも部分的に互いに連結されてい
る。
作用及び効果 実際の応用に際しては、フオーム成形部分は、
部分的に異なる課題を満たさなければならないこ
とを前提とする。例えば計器盤においては非弾性
的でかつ十分な支持作用を有すると共に裂開に対
する強度が非常に要求される範囲を設ける必要が
ある。しかし、この範囲は経験によれば常にわず
かであつて、しかも小さい面にのみ制限される。
本発明によればこの小さいわずかな範囲のために
だけ金属薄板を使用すればよいので、この金属薄
板の重さは全体から見れば特に重くはならない。
もちろん形状安定性の大きい剛性な補強構造体部
分は、金属薄板だけによつて製造されるのではな
く、合成樹脂体も固く形状安定性が大きいので、
ダイカスト、ブロー成形又は積層法で形成された
ものであつても良い。
わずかな小さい金属薄板部分を使用することに
よつて、材料節約と軽量構造が得られるだけでは
なく、製造技術的な利点をも得ることができる。
又、小さな金属薄板部分はより簡単かつ安価に製
造することができる。つまり、小さく、従つて比
較的安価な型しか必要とせず、部分的には金属薄
板区分が有効に使用される。金属薄板が有してい
る公知の欠点を伴なうことなしに、比較的質の低
い金属薄板を使用することができる。何故ならば
補強構造体の深絞り加工される範囲を金属薄板か
ら製造する必要がないからである。
金属薄板部分と交互に配置された補強構造体範
囲は、たとえ小さい範囲でも補強することなしに
形成可能であるということを前提とすれば、補強
しなくても良い場合が多い。これに対して大きな
範囲又はより強い負荷を受ける小さい範囲におい
ては本発明の形式による補強が施される。このた
めには、すでに公知である材料を使用することが
できる。特にグラスフアイバー組織を使用すれば
その組織は目的に合わせて構成することができ
る。つまり、特に第3次元に亘る大きな成形部分
のためには編物、これから平らな範囲に移行する
範囲のためには織物、平らな範囲のためにはフリ
ース等も用いることができる。
又、補強構造体が部分的に異なる構造を有して
いても、特に複数又は多数の開口部を有する補強
構造体である場合にも、作業工程が増えることは
ない。従来は、開口部は完全な材料から後加工さ
れる切欠きとして形成されていた。しかしながら
このように開口部を後加工するのは、補強構造体
の材料がグラスフアイバーである場合には特に困
難である。すなわちグラスフアイバーは切断する
のが困難であつて、切断工具は非常に早く切れな
くなり、従つて切断した後にちぎられた分離縁が
生じこれによつてマツトが裂けてしまうので、使
用することが出来なくなる。これに対して本発明
による部分的な構造によればグラスフアイバーを
使用する際に生じ難点を特に簡単な形式で克服す
ることができる。従つて、目的に合せられた種々
異なる幅を有しかつ使用目的に合せられた組織を
有する帯状のグラスフアイバーを使用することが
できる。この帯状のグラスフアイバーの区分によ
つて、補強構造体全般、特に第3次元に亘る範囲
も全面的に、簡単な積層工程でしわを形成するこ
となしに被覆することができる。この場合、直線
的な縁部を有する開口部は簡単に空けておくこと
ができる。本発明の思想によれば、有利には、円
形の開口部、又は部分的に曲げられた縁部を有す
る開口部は空けておかれ、その縁部は編まれた組
織を有する条片によつてひだを形成することなし
に被覆することができる。又、補強構造体の部分
的な構造において、重量部を形成すると、別の利
点が得られる。それというのはこの重量部は常に
支持桁状に配置され、これによつて補強構造体を
さらに補強する構造が得られるからである。
本発明による補強構造体の組立は常に相応の型
内で行なわれる。この型内に補強構造体部分を
個々に挿入し、その後、周囲に発泡材を成形する
ことが可能である。しかしながら、形状安定性の
大きい剛性な補強構造体部分と面可撓性を有する
補強構造体部分とが少なくとも部分的に互いに連
結されていると一層有利である。この場合には補
強構造体部分がすべて又は部分的に前もつて、す
なわち型に挿入する前に連結されるかあるいは型
内で正しく位置決めした後で連結されるかは問題
ではない。
個々の補強構造体部分を連結しやすくするため
に、補強構造体部分は、フオーム体の補強に使用
される成形部以外の別の部分、例えば開口部、縁
部に配置された突起部、へこみ部又は他の面部分
より隆起した隆起部あるいは舌片を有している。
補強構造体が少なくとも部分的に、フオーム体
の環状の縁部及び(又は)フオーム体の開口部の
縁部から約2mm又はそれ以上の間隔を保つて終つ
ていれば、製造技術的にも使用技術的にも有利で
ある。何故ならば製造技術的には開口部の縁部と
補強材の縁部とが重なるのを容易に避けることが
でき、また使用技術的には計器若しくはノズル等
を収容するための開口部が弾性的に形成され、計
器等の嵌込みが容易であつて、しかも結合が例え
ばクリツプ結合によつて有利な形式で行なわれる
からである。
実施例 次に図面に示した実施例について本発明の構成
を具体的に説明する。
本発明によるフオーム体より形成された計器盤
1は複数の補強構造体部分より成る骨組を有して
おり、このうちの金属より成る剛性な部分は符号
2a,2bで示されていて、例えばマツト又はフ
リースより成る軟性な部分は符号3で示されてい
る。第1図で網目で示された部分はこの軟性な補
強構造体部分3の配置を概略的に示したものであ
る。この軟性な補強構造体部分3は基本的には、
剛性な部分2a,2bを除くフオーム体の大部分
にわたつて配置されているが、第1図では省略し
て示されている。剛性な補強構造体部分はこの実
施例においては主にフレーム2aと縁部条片2b
である。剛性な補強構造体部分(フレーム2a,
縁部条片2b)と軟性な補強構造体部分3とは互
いに突き合わされているか又は小さい間隙を保つ
て互いに分離されている。また、図面で下方に位
置するフレーム2aは軟性の補強構造体部分3に
よつて部分的におおわれており、これに対して縁
部条片2bは軟性の補強構造体部分3によつて全
面的におおわれている。計器類を収容するための
隆起した収容部4の側方範囲では軟性の補強構造
体部分3が2重に配置されている。もちろんこの
2重配置はその他の部分に設けてもよい。計器盤
1の中央の範囲では軟性な補強構造体部分3が、
フレーム2aによつて形成された開口部5を小さ
い範囲で取り囲んでいる。この開口部5は例えば
計器類、灰皿、スイツチ類、ラジオ又はこれと類
似のものを収容するためのものである。
開口部5をフオーム体に後作業で形成しなくて
も済むように、軟性な補強構造体3は、開口部5
を有するフレーム2aとして形成された剛性な補
強構造体部分の外周部に接して終つている。縁部
条片2bとして形成された剛性な補強構造体部分
は、このフオーム体、つまり計器盤1を車両に固
定するため、及び計器盤1の形状安定性を部分的
に高めるためのものである。
金属より成る剛性な補強構造体部分(フレーム
2a、縁部条片2b)は、フオーム体の高い形状
安定性が必要とされる範囲、つまり例えば重量の
重い組み込み部材を取り付ける範囲に配置されて
おり、これに対してそれ程高い形状安定性を必要
としない範囲にはマツト又はフリースあるいはこ
れと類似のものより成る軟性な補強構造体部分3
が配置されている。図面の左側には計器盤1の固
定部材6が示されている。この固定部材6は公知
の形状で発泡するときに一緒に埋め込まれる部材
であるか又はフオーム材自体である。
第2図には固定部材6aのための開口部5aを
有する計器盤1の部分が示されており、この開口
部5aは本発明の形式で空けておかれている。
第3図、第4図及び第5図には、剛性な補強構
造体部分2と軟性な補強構造体部分3との間の固
定的な連結の実施例が示されている。第3図によ
る実施例においては、剛性な補強構造体部分2は
金属薄板より形成されている。この場合には三辺
が切断された舌片が剛性な補強構造体部分2の縁
部範囲に対して曲げられていてその間で軟性な補
強構造体部分3を挟持している。第4図及び第5
図による実施例においては、剛性な補強構造体部
分2のために金属薄板以外の材料も使用可能であ
つて、第5図においては、剛性な補強構造体部分
2のU字形の溝内に軟性な補強構造体部分3がそ
う入されていて、所定の力でプレス嵌めされてい
る。第4図ではその他の部材、ここではリベツト
7を使つた補強構造体部分2と3の連結の実施例
が示されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフオーム体を計器盤に応用し
た実施例の概略的な斜視図、第2図は計器盤の固
定形式の一例を示した部分図、第3図、第4図及
び第5図は、それぞれ計器盤部分間の種々の連結
形式を示した断面図である。 1……計器盤、2……剛性な補強構造体部分、
2a……フレーム、2b……縁部条片、3……軟
性な補強構造体部分、4……受容部、5,5a…
…開口部、6,6a……固定部材、7……リベツ
ト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固有の膜によつて、又はシートあるいは液状
    の媒体から製造型内で形成された膜によつて覆わ
    れたフオーム体であつて、骨組を形成する補強構
    造体と、大きな部分範囲にわたつて非扁平に形成
    された成形部と開口部5,5aとを備えている形
    式のものにおいて、 (イ) 前記補強構造体が、金属より成る形状の安定
    した剛性な補強構造体部分2,2a,2bと、
    編物、織物又はこれと類似の繊維技術的な組織
    を有するマツト又はフリースより成る、面可撓
    性を有する軟性な補強構造体部分3とから構成
    されており、 (ロ) 前記剛性な補強構造体部分2,2a,2b
    が、フオーム体の一部に配置されており、 (ハ) 該剛性な補強構造体部分2,2a,2bが配
    置されている部分以外のフオーム体部分が、ほ
    ぼ全面的に前記軟性な補強構造体部分3によつ
    て覆われており、 (ニ) 前記剛性な補強構造体部分2,2a,2bと
    軟性な補強構造体部分3とが、フオーム体の前
    記開口部5,5aを除いて配置されており、 (ホ) 前記剛性な補強構造体部分2,2a,2bと
    軟性な補強構造体部分3とが少なくとも部分的
    に互いに連結されている、 ことを特徴とする、フオーム体。 2 補強構造体2,2a,2b;3が少なくとも
    部分的に、フオーム体の環状の縁部及び(又は)
    フオーム体の開口部5,5aの縁部から間隔(2
    mm又はそれ以上)をおいて終わつている、特許請
    求の範囲第1項記載のフオーム体。
JP4424981A 1980-03-28 1981-03-27 Foaming body Granted JPS56150519A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803012007 DE3012007A1 (de) 1980-03-28 1980-03-28 Schaumstoffkoerper, insbesondere armaturentafel fuer kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56150519A JPS56150519A (en) 1981-11-21
JPS6410336B2 true JPS6410336B2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=6098599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4424981A Granted JPS56150519A (en) 1980-03-28 1981-03-27 Foaming body

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4455338A (ja)
EP (1) EP0036925B2 (ja)
JP (1) JPS56150519A (ja)
DE (2) DE3012007A1 (ja)
ES (1) ES257193Y (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3012007A1 (de) * 1980-03-28 1981-10-08 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Schaumstoffkoerper, insbesondere armaturentafel fuer kraftfahrzeuge
DE3336934A1 (de) * 1983-10-11 1985-05-02 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Verkleidungsteil fuer den innenraum von kraftfahrzeugen, insbesondere ein armaturenbrett
US4863663A (en) * 1984-02-11 1989-09-05 General Motors Corporation Method of making a model, prototype part, and mold
DE3447185A1 (de) * 1984-12-22 1986-06-26 Ford-Werke AG, 5000 Köln Kraftfahrzeug-windlauf-armaturenbrett-bauteil aus kunststoff mit integrierter belueftungs- und heizungsanlage
JPS62128745A (ja) * 1985-11-30 1987-06-11 豊田合成株式会社 軟質加飾成形品
IT1208384B (it) * 1987-04-07 1989-06-12 Stars Spa Elemento preformato per arredi in terni di autovetture e relativo procedimento di fabbricazione
DE10257161A1 (de) * 2002-12-02 2004-06-17 Sai Automotive Sal Gmbh Instrumententafel sowie Verfahren zu deren Herstellung
JPH0512013Y2 (ja) * 1988-07-12 1993-03-26
US5180617A (en) * 1991-07-31 1993-01-19 Nishikawa Kaisei Co., Ltd. Interior finishing panel for a vehicle and a method for producing the same
US5311960A (en) * 1992-12-17 1994-05-17 Ford Motor Company Two piece multifunctional composite structural cross vehicular beam
US5312133A (en) * 1992-12-17 1994-05-17 Ford Motor Company Cross vehicular assembly including knee bolsters
US5816609A (en) * 1994-06-13 1998-10-06 Textron Automative Company, Inc. Trim panel having air bag door
US5549345A (en) * 1995-06-14 1996-08-27 Cawthon; Albert V. Dashboard vent cover
DE19522595C2 (de) * 1995-06-19 1998-06-04 Francotyp Postalia Gmbh Anordnung für eine elektronische Handfrankiermaschine mit federnd gelagertem Fahrgestellrahmen
FR2742404B1 (fr) * 1995-12-19 1998-02-20 Reydel Sa Tableau de bord
DE19706715A1 (de) * 1997-02-20 1998-08-27 Volkswagen Ag Lagergehäuse für eine Getriebeschaltvorrichtung
GB2335396A (en) * 1998-03-20 1999-09-22 Rover Group A dashboard assembly for a vehicle
JP4161473B2 (ja) * 1999-07-01 2008-10-08 豊田合成株式会社 インサートをもつ押出成形品及びその製造方法
US6354655B1 (en) * 2000-06-30 2002-03-12 Caterpillar S.A.R.L. Dashboard assembly for a work machine
US6354623B1 (en) * 2000-08-03 2002-03-12 Textron Automotive Company Inc. Automotive trim panel
DE10151156A1 (de) * 2001-10-19 2003-05-08 Webasto Systemkomponenten Gmbh Glasdeckel für ein Fahrzeugdach sowie Herstellungsverfahren dafür
DE10230410B4 (de) * 2002-07-05 2004-08-19 Intier Automotive Eybl Gmbh Eigensteife Instrumentenaufnahmevorrichtung
US7070848B2 (en) 2002-10-21 2006-07-04 Cascade Engineering, Inc. Vehicle acoustic barrier
WO2005021362A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-10 Meridian Technologies Inc. Integrated vehicle instrument panel
FR2868383B1 (fr) * 2004-03-31 2008-06-13 Renault Sas Planche de bord de vehicule
WO2010107766A1 (en) 2009-03-19 2010-09-23 Ballard Lon R Reinforced foam vehicle chassis
US9061716B2 (en) 2012-01-26 2015-06-23 Lon R. Ballard Light-weight vehicle
DK177533B1 (en) * 2012-05-25 2013-09-08 Envision Energy Denmark Aps Trailing edge tape
KR101694024B1 (ko) * 2015-07-01 2017-01-06 현대자동차주식회사 차량의 무릎 보호 구조물
JP2019511447A (ja) 2016-03-09 2019-04-25 コーニング インコーポレイテッド 複雑に湾曲したガラス物品の冷間成形
SG11201806672XA (en) * 2016-03-11 2018-09-27 Toyota Boshoku Kk Foamed resin molded article and method for manufacturing same
CN115570743A (zh) 2016-06-28 2023-01-06 康宁公司 将薄强化玻璃层压到用于装饰和显示器盖应用的曲面成型塑料表面
EP3482253B1 (en) 2016-07-05 2021-05-05 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
JP6740054B2 (ja) * 2016-08-12 2020-08-12 矢崎総業株式会社 車両表示装置
EP3529074A1 (en) 2016-10-20 2019-08-28 Corning Incorporated Cold formed 3d cover glass articles and forming process to make the same
US11384001B2 (en) 2016-10-25 2022-07-12 Corning Incorporated Cold-form glass lamination to a display
WO2018125683A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 Corning Incorporated Glass-covered vehicle interior system and method for forming the same
EP4032699A1 (en) 2017-01-03 2022-07-27 Corning Incorporated Cover glass assembly
US10712850B2 (en) 2017-01-03 2020-07-14 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
KR102558993B1 (ko) 2017-05-15 2023-07-24 코닝 인코포레이티드 윤곽 유리 제품 및 그 제조 방법
FR3067308B1 (fr) * 2017-06-12 2019-12-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Assemblage de tableau de bord de vehicule
MX2019012173A (es) * 2017-07-07 2019-11-25 Corning Inc Sistemas interiores de vehiculo que tienen cubierta de vidrio curva y pantalla o panel tactil y metodos para formarlos.
CN117962601A (zh) 2017-07-18 2024-05-03 康宁公司 复杂弯曲玻璃制品的冷成型
WO2019055469A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Corning Incorporated INSULATING SCREEN FOR DISPLAY DEVICES COMPRISING A TOUCH PANEL ON DECORATIVE GLASS AND ASSOCIATED METHODS
TW202340816A (zh) 2017-09-13 2023-10-16 美商康寧公司 用於顯示器的基於光導器的無電面板、相關的方法及載具內部系統
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
US11745588B2 (en) 2017-10-10 2023-09-05 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass with improved reliability and methods for forming the same
CN111758063B (zh) 2017-11-21 2022-08-09 康宁公司 用于抬头显示器系统的非球面镜及其形成方法
KR20200084360A (ko) 2017-11-30 2020-07-10 코닝 인코포레이티드 비구면 미러를 진공 성형하기 위한 시스템 및 방법
WO2019108015A2 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Corning Precision Materials Co., Ltd. Vacuum mold apparatus, systems, and methods for forming curved mirrors
JP7361705B2 (ja) 2018-03-13 2023-10-16 コーニング インコーポレイテッド 亀裂抵抗性の湾曲したカバーガラスを有する乗物内装システムおよびその形成方法
JP2021531187A (ja) 2018-07-16 2021-11-18 コーニング インコーポレイテッド 冷間曲げガラス基板を有する乗物内装システムおよびその形成方法
CN112566878B (zh) 2018-07-23 2022-10-18 康宁公司 具有改善的头部冲击性能及破裂后能见度的汽车内部及覆盖玻璃制品
TW202023985A (zh) 2018-10-18 2020-07-01 美商康寧公司 展現改善頭型撞擊性能的強化玻璃製品及包括其之車輛內部系統
CN113195421B (zh) 2018-11-21 2023-04-07 康宁公司 低存储拉伸能切割玻璃和优先裂纹碎裂
WO2020112433A1 (en) 2018-11-29 2020-06-04 Corning Incorporated Dynamically adjustable display system and methods of dynamically adjusting a display
EP3887206A1 (en) 2018-11-30 2021-10-06 Corning Incorporated Cold-formed glass article with thermally matched system and process for forming the same
EP3771695A1 (en) 2019-07-31 2021-02-03 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123403A (en) * 1958-08-20 1964-03-03 shrinkages oversize
DE1430829C3 (de) * 1963-07-12 1973-10-18 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Armaturenbrett fur Kraftfahrzeuge, insbesondere Personenkraftwagen
DE1530615C3 (de) * 1965-09-15 1975-11-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Abdeckung für eine sich in einer Scheibe spiegelnde in der Sonneneinstrahlung liegende obere Verkleidung z.B. der Armaturentafel von Kraftfahrzeugen
DE2114181A1 (de) * 1971-03-24 1972-10-12 Opel Adam Ag Verfahren zur Herstellung von Verkleidungsteilen fuer Fahrzeuge
DE2656965B2 (de) * 1976-12-16 1979-07-19 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zum Hinterschäumen von vorgeformten thermoplastischen Halbhartfolien, insbesondere zur Herstellung von Armaturenbrettern für Fahrzeuge
JPS54123546A (en) * 1978-03-17 1979-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Stabilizing method and its stabilizer for ac arc of ac arc welder
JPS54132685A (en) * 1978-04-06 1979-10-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Fiber reinforced plastic sheet for compression molding
DE2849197B2 (de) * 1978-11-13 1980-08-28 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zur Herstellung einer Instrumententafel-Polsterung oder einer gepolsterten Innenauskleidung für Fahrzeuge
DE2854544C2 (de) * 1978-12-16 1981-07-23 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Integralschaum-Formteiles
DE3012007A1 (de) * 1980-03-28 1981-10-08 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Schaumstoffkoerper, insbesondere armaturentafel fuer kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
EP0036925B2 (de) 1989-01-11
DE3160234D1 (en) 1983-06-16
ES257193Y (es) 1982-01-01
US4455338A (en) 1984-06-19
JPS56150519A (en) 1981-11-21
ES257193U (es) 1981-07-16
EP0036925A1 (de) 1981-10-07
DE3012007A1 (de) 1981-10-08
EP0036925B1 (de) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6410336B2 (ja)
US5224299A (en) Vehicular door structure
EP1089870B1 (en) Reinforcement laminate
GB2490437A (en) Laminated plate including filler and reinforcing beams
JP4139823B2 (ja) 風呂蓋
JP5444520B1 (ja) 車両内装用ボード及びその製造方法
KR101000888B1 (ko) 차량용 매트 및 그 제조방법
JP3527883B2 (ja) 自動車用サンルーフのスライドサンシェード
EP3272515B1 (en) Layered board
JPH0537714Y2 (ja)
JPH07164983A (ja) 自動車用バンパリィンフォース
JP3838323B2 (ja) 高倍率発泡充填シール材
JPH07156799A (ja) 鉄道車両用空調ダクト構造
JP6040823B2 (ja) 樹脂成形品の補強構造
JP3593815B2 (ja) 自動車用フロアカーペットの敷設構造
JP3742007B2 (ja) 風呂蓋
KR200162936Y1 (ko) 자동차의 천정판용 기재
JP7190932B2 (ja) サンシェード装置、当該サンシェード装置を備える自動車及びサンシェード装置の製造方法
JPH05345376A (ja) プラスチックハニカムブロックの製造方法
JP2829068B2 (ja) コーナ用複合パネル
JP2014213712A (ja) 車両のルーフ構造
JP3553151B2 (ja) 車両用サンバイザ
JPH05176802A (ja) 自転車用靴用ソールとその製造方法
JPS63101130A (ja) 自動車用室内トリム及びその製造法
JPH084330Y2 (ja) 板状内装材