JPS6399970A - 用紙切断機能付ドツトインパクトプリンタ装置 - Google Patents

用紙切断機能付ドツトインパクトプリンタ装置

Info

Publication number
JPS6399970A
JPS6399970A JP24529186A JP24529186A JPS6399970A JP S6399970 A JPS6399970 A JP S6399970A JP 24529186 A JP24529186 A JP 24529186A JP 24529186 A JP24529186 A JP 24529186A JP S6399970 A JPS6399970 A JP S6399970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
printing
paper
needle
needles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24529186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Okada
邦弘 岡田
Yukito Takada
高田 幸人
Hideo Koike
秀雄 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24529186A priority Critical patent/JPS6399970A/ja
Publication of JPS6399970A publication Critical patent/JPS6399970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はドツトインパクト方式のプリンタ装置に係り、
特に印字コードデータのみkより、印字とプリンタ用紙
の切断を同時に正確に行う場合に好適な用紙切断機能付
ドツトインパクトプリンタ装置に関する。
〔従来の技術〕
近年1本来は印字のみを目的としたプリンタ装置が、そ
の高機能化にともない、印字以外の機能を有する傾向に
ある。特に印字したプリンタ用紙をユーザー任意の形や
大きさに切断したり、ミシン目等の不連続切断を行える
用紙切断機能は、情報処理装置の出力装置&cとり、非
常に有効な機能である。この機能は、例えば特開昭58
−224771号に記載されているプリンタの用紙切断
方式で実現可能である。以下上述のプリンタの用紙切断
方式を利用した用紙切断機能付きドツトインパクトプリ
ンタ装置の従来例について述べる。
第2図は、従来例を示すドツトインパクトプリンタ装置
の回路ブロック図である。同図において、1は制御部、
2は記憶部、3は印字駆動回路、4は印字ヘッド、5は
スペースモータ(以下SPモータと称する)、6は8P
モ一タ駆動回路、7はラインフィードモータ(以下LF
モータと称する)。
8はLFモータ駆動回路、9は上下電磁マグネット、1
0は左右電磁マグネット、11はマグネット駆動回路で
ある。又、!s3図(α)は、同装置の斜視外親図であ
り、第3囚(町は同装置の側面因である。
第3図において第2図と同一機能を有する回路ブロック
および部品には同一番号を付した。第3図において、1
2は印字を行われるプリンタ用紙、13はLli’モー
タ7により回転し、プリンタ用紙12を上下に移動させ
るプラテン、14はプリンタ用紙12をプラテン13上
に抑える紙抑えローラ、15は上下電磁マグネット9お
よび左右電磁マグネット10の先端部に装着された用紙
切断の為の回転刃、16はプリンタ用紙12上に印字を
行うためのインクリボンを格納するリボンカセット、1
9は印字ヘッド4とリボンカセット16と上下電磁マグ
ネット9と左右電磁マグネット10と回転刃15を固定
するキャリッジ、17は8Pモータ5の回転な孝ヤリッ
ジ19の左右移動に変換する為の送りねじ、18はキャ
リッジ19の移動のずれを防ぐ為のガイドシャフトであ
る。次に従来例の動作にりいて述べる。
最初に、従来例の印字動作を第2図、第3図を用いて説
明する。従来例の印字動作は用紙切断機能をもたない従
来のドツトインパクトプリンタ装置と変わるところはな
い。すなわち、制御部1は。
入力信号である印字コードデータに従い、記憶部2に格
納されているコードに対応する文字パターンデータな印
字駆動回路3に送出し、印字ヘッド4のドツトワイヤを
選択駆動し、プリンタ用紙12上にドツトマトリクスパ
ターンに従ってドツトワイヤをリボンカセット16のリ
ボン背面からプリンタ用紙面に突出させてドツト印字を
行った後、SPモータ属励動回路6介してSPPモータ
を駆動させ、送りねじ17を回転してキャリッジ19を
右へ1ドツトピツチ移動させる。この印字と移動をnド
ツト印字ヘッドで隅間行うことによりnxmドツトの文
字を印字する。SPPモータはこの他にスペース送りも
行う。1行の印字が終了した時点で制御部1はLFモー
タ駆動回路8を介してLFモー/7を駆動してプラテン
13を右方向に回転し、プリンタ用紙12を前進させて
改行を行う。この時、キャリッジ19と印字ヘッド4は
SPPモータにより次行の印字開始位置へ移動させられ
る。以上が従来例の印字の基本動作である。次に用紙切
断動作について述べる。
第4図(α)は、回転刃の一例の連続回転刃20であり
、第4n(4)は、不連続回転刃21を示す図である。
用紙切断動作は用紙切断コードデータの入力によって始
まる。制御部1は水平方向切断用の上下電磁マグネット
9の何れか、又は垂直方向切断用の左右を磁マグネット
10の何れかを選択し、マグネット駆動回路11を介し
て、選択したマグネットを駆動する。駆動されたマグネ
ットはプランジャをプラテン13のプリンタ用紙12面
に突出させ、その先端&(設けられた回転刃例えば連続
回転刃20をプリンタ用紙12に@合させて切断する。
この時。
垂直方向切断の場合にはり、Fモータ7を、水平方向切
断の場合はSPPモータを、正転または逆転することに
より、各モータに対応する左右電磁マグネット10、上
下電磁マグネット9のプランジャ先端の連続回転刃20
が必要方向に連続してプリンタ用紙12を切断する。又
、電磁マグネッ)9.10のプランジャの突出位置から
の復帰には、各電磁マグネッ) 9 、10に内蔵され
ている復旧バネが使用される。又、各モータの回転時に
、電磁マグネッ) 9 、10の突出、復帰を繰り返し
たり、回転刃を1例えば不連続回転刃21のような鋸刃
状のものとすることkより、ミシン目等の不連続切断を
行うことができる。
以上が従来例の基本動作である。
〔発明が解決りようとする問題点〕
上記従来技術は、用紙切断に例えば連続回転刃20のよ
うな回転刃を使用する為、正確な切断ができないという
問題があった。すなわち1回転刃は刃が円形をしている
為、プランジャの突出度により、切断長が変化する。又
、切断長はプリンタ用紙の厚さ、弾力性によりても変化
する為、切り落としを望んだ場合につながってしまった
り、不連続切断を望んだ場合に切り落としてしまう場合
があった。
又、従来技術は、用紙切断に印字コードデータとは異な
る切断コードを必要とする為、印字と切断を同時に行う
為には2系統の入力が必要であった。この為、1系統の
出力しか持たない従来の情報処理装置では、従来例のプ
リンタ装量の印字と同時に用紙切断機能を利用すること
が出来ないという問題があった。
本発明の目的は、正確な切断ができ、従来の情報処理装
置からも印字と切断が同時に利用できる用紙切断機能付
ドツトインパクトプリンタ装置を提供することである。
〔問題点を屏決するための手段〕
上記目的は、ドツトインパクトプリンタ装置におい1.
印字用ニードルと切断用ニードルを有する印字ヘッドと
、前記印字ヘッドとプリンタ用紙の間からインクリボン
を待避させる機構を設け、印字コードの1部を切断用印
字コードとすることKより、達成される。
〔作用〕
印字コードのある特定の一群を切断用印字コードとして
設定することにより、切断動作も印字動作の特殊なもの
とする。すなわち1通常の印字コードの場合には印字ヘ
ッドの印字用ニードルを使用して従来通りの印字動作を
行い、切断用印字コードの場合には印字ヘッドの切断用
ニードルな使用して、印字ヘッドとプリンタ用紙の間か
らイン・クリボンを待避させた後、切断用ニードルを突
出、させてプリンタ用紙を正確に押し切ることができ。
る。また、切断用印字コードを、従来の情報処理。
装置の印字コードの出力範囲内に設定することに。
より、従来の情報処理装置からも、印字動作と切。
断動作を同時に利用できる。
〔実施例〕
本発明は、印字コードデータとこれと異なる切。
断コードデータを同時に出力する機能のない従来の情報
処理装置においても、正確な印字動作と切断動作を同時
に利用できる。用紙切断機能付ドツトインパクトプリン
タ装置に関するものである。
以下1図面を用いて本発明を説明する。
第1図は、本発明の実施例を示すドツトインパクトプリ
ンタ装置の回路ブロック図である。第1図において、第
2図と同様の機能を有する回路ブロックには同じ番号を
付した。第1図において24は切断用ニードル付印字ヘ
ッドであり、22は切断用ニードル付印字ヘッド24の
印字用ニードルと切断用ニードルの何れかを選択するニ
ードル選択回路、25はニードル選択信号線、25はイ
ンクリボンヲフリンタ用紙と切断用ニードル付81字ヘ
ット24の間から待避させる為のりフトモータ、26は
リフトモータ駆動回路である。
第5図は1本実施例を示すドツトインパクトプリンタ・
装置の斜方外嬌図である。第5図において。
第1図および第3図と同様の機能を有する部品には同じ
番号を付した。第5図において、27はリボンカセット
16を固定し、リフトモータ25の駆動によりインクリ
ボンを待避させる力士ットリフタ。
28は待避状態のインクリボンをスムーズx復帰させる
為のリポンガイダである。
第6図は、印字16 X 16ドツト用の切断用ニード
ル付印字ヘッド24の正面図である。第6図において、
29は切断用ニードル、 30は印字用ニードルである
。この切断用ニードル付印字ヘッド24において、印字
がt、6xt6ドツトであるにもかかわらず切断用ニー
ドル29が24ドツトであるのは、縦方向連続切断時の
上下の行間切断用に上下各々4ドツトを使用する為であ
る。縦方向連続切断には1行間の制御を行い、行間をゼ
ロとして切断用ニードル29も16ドツトとする方法も
あるが、説明の簡略化の為に24ドツトとした。
第7図(a)は、切断用ニードル29の一例である正方
刃ニードル31を示す図である。正方刃ニードル29は
1ドツト分の用紙をプリンタ用紙12から欠落させるこ
とKより切断を行う。第7図<4)は、同じく切断用ニ
ードル29の1例である尖状ニードル32を示す図であ
る。尖状ニードル52は、ニードルの形成が比軟的簡単
ではあるが、1ドツト分の面積を完全に欠落させること
がむずかしい為、ミシン目加工等の不連続切断に適して
いる。
次に1本実施例の印字動作について説明する。
本実施例において、印字動作は印字モード、すなわち、
印字コードデータが切断用印字コードでない時のみ行わ
れる。この時、切断用印字コードは、あらかじめ、利用
する情報処理装置の印字コード出力範囲内から、必要な
切断フォントの数の分のコードを任意に設定しである。
本実施例の印字動作は、ニードル選択回路22が制御部
1からの信号でニードル選択信号線23を゛Lo状gく
することにより、印字駆動回路3を介して切断用ニード
ル付印字ヘッド24の切断用ニードル29を駆動するこ
とを除けば、従来のドツトインパクトプリンタ装置の印
字動作と同様である。
次に1本実施例の印字動作と切断動作の切り換について
説明する。第8図(α)は、本実施例の印字モードの動
作を説明するための側面図、第8図(J)は、本実施例
の切断モードの動作を説明するための側面図である。本
実施例において、切断動作は切断モード、すなわち印字
コードデータが切断用印字コードである時のみに行われ
る。印字モードから切断モードに切り換わる時に、制御
部1は次の3つの切断準備動作を行う。
■ 制御部1は、ニードル選択回路22を介し、ニード
ル選択信号線23を″″HiHi状態、印字駆動回路3
を通し、切断用ニードル付印字ヘッド24の切断用ニー
ドル29を選択する。
■ 制御部1は、SPPモータ動回路6を介して。
SPPモータを駆動し、送りねじ17を回転して。
切断用ニードル29が第6図のように印字用ニードル3
oの左に位置する場合は1ドツトピツチ左に移動する。
この動作により、切断用ニードル29はモード切り換え
前の印字用ニードル30の位置に移動したことになる。
■ 制御部1は、リフトモータ駆動回路26を介して、
リフトモータ25を駆動し、カセットリフタ27とその
上に固定されたリボンカセット16を上方に回転させる
。この動作により、インクリボンは切断用ニードル付印
字ヘッド24とプリンタ用紙12との間から待避し、リ
ボンガイダ28上に留まる。すなわち、第8図(句の状
態となる。
また、同様にして、切断モードから印字モードへ切り換
わる時には、制御部1は次の3つの切断準備解除動作を
行う。
■ 制御部1は、ニードル選択回路22を介し、ニード
ル選択信号線25を″″LO#Lb動回路5を通し、切
断用ニードル付印字ヘッド24の印字用ニードル50を
選択する。
■ 制御部1は、SPモータ鳳励動回路6介して。
SPPモータを駆動し、送りねじ17を回転させ、印字
用ニードル30を元に戻す為に1ドツトと。
チ右へ移動する。
■ 制御部1は、リフトモータ駆動回路26を介して、
リフトモータ25を駆動し、カセットリフタ27とその
上に固定されたリボンカセット16を下方回転させて、
インクリボンを切断用ニードル付印字ヘッド24とプリ
ンタ用紙12の間に復帰させる。すなわち、第8図(α
)の状態である。
次に1本実施例の切断動作について説明する。
第9図(α)は、本実施例の切断用印字コードに対応す
る切断フォントのドツトマトリクスの一例を示す図、第
9図(6)は、本実施例の切断動作に用いる24ドツト
の切断用ニードル29を示す図、第9図(C)は、第9
図(α)の切断フォントを実行した結果を示す図である
。また、記憶部2において、上記切断フォントを格納す
る部分は書き込み可能な記憶装置であり、切断用フォン
トは任意に設定できる。
本実施例の切断動作は、切断準備動作が行われて。
切断用ニードル29が直接プリンタ用紙12&C突出す
る以外は、マトリクスの1列の各ドツトに対応する印字
用ニードル50を突出させる本実施例の印字動作と同様
である。印字フォントは116X16ドツトであるが、
第9図(α)に示すように、切断フォントは16X18
ドツトにし【ある。切断フォントの1行目のドツトを上
部行間切断の実行の制御に、18行目のドツトを下部行
間切断の実行の制御に用いる。
これにより、菖9図(−の1行目のドツト情報がある時
、すなわち、切断を示す時には、第9図(4)のA、B
、C,Dの4ドツトの切断用ニードルが印字同様突出し
、第9図(α)の18行目のドツト情報がある時、すな
わち、切断を示す時には、第9図(4)のU、V、W、
X04ドツトの切断用ニードルが突出して切断を行う。
また、第9図(町のEからTの16ドツトの切断用ニー
ドルは、各々第9図(a)の2行目から17行目までの
ドツトの情報により、突出し、切断を行う。これらの動
作により、第9図(Q)のフォントの実行結果は、第9
図(C)となる。
以上が本実施例の基本動作である。
以上述べたように1本実施例によれば、従来の情報処理
装置の印字コード出力範囲内の任意の印字コードに対応
して、任意のマトリクスの切断を印字コード、データの
みで印字と同時に正確に行うことができるという効果が
ある。
また、16X16ドツト以外の印字フォントに対しても
、行間切断用ニードルの数を変化させること等で、対応
可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、用紙切断機付ドツトインパクトプリン
タ装置において、印字コードデータのみによって、印字
と切断をドツトマトリクスを用いて行えるので、印字コ
ードデータとこれと異なる切断コードデータを同時に出
力する機能のない従来の情報処理装置においても、正確
な印字動作と切断動作を同時に行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すドツトインパクトプリン
タ装置の回路ブロック図、第2図は従来例を示すドツト
インパクトプリンタ装置の回路ブロック図、第3図(α
)は従来例を示すドツトインパクトプリンタ装置の斜方
外観図、第3図(6)は従来例を示すドツトインパクト
プリンタ装置の側面図。 第4図(α)は回転刃の一例の連続回転刃20、第4.
■(6)は不連続回転刃21を示す図、第5図は本実施
例を示すドツトインパクトプリンタ装置の斜方外観図、
第6図は印字16 X 115ドツト用の切断用ニード
ル付印字ヘッド24の正面図、第7図(α)は切断用ニ
ードル29の一例である正方刃ニードル31を示す図、
第7図(町は切断用ニードル29の一例である尖状ニー
ドル32を示す図、第8図(a)は本実施例の印字モ−
ドの動作を説明するための側面図、第8図(−)は本実
施例の切断モードの動作を説明するための側面図、第9
図(α)は本実施例の切断用印字コードに対応する切断
フォントのドツトマトリクスの一例を示す図、第9図(
6)は本実施例の切断動作に用いる24ドツトの切断用
ニードル29を示す図、第9図(C)は第9図(α)の
切断フォントを実行した結果を示す図である。 22・・・ニードル選択回路%25・・・ニードル選択
信号線、24・・・切断用ニードル付団字ヘッド、25
・・・リフトモータ、26・・・リフトモータ駆動回路
、27・・・カセットリフタ、28・・・リボンガイダ
、29・・・切断用ニードル、30・・・印字用ニード
ル、31・・・正方刃ニードル。 52・・・尖状ニードル。 l″″\

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、プラテン上のプリンタ用紙に入力データに従って印
    字を行うドットインパクトプリンタ装置において、印字
    用ニードルと切断用ニードルを有する印字ヘッドと、前
    記印字ヘッドと前記プリンタ用紙の間からインクリボン
    を待避させる機構を設け、印字と前記プリンタ用紙の切
    断を行うことを特徴とする用紙切断機能付ドットインパ
    クトプリンタ装置。
JP24529186A 1986-10-17 1986-10-17 用紙切断機能付ドツトインパクトプリンタ装置 Pending JPS6399970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24529186A JPS6399970A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 用紙切断機能付ドツトインパクトプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24529186A JPS6399970A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 用紙切断機能付ドツトインパクトプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6399970A true JPS6399970A (ja) 1988-05-02

Family

ID=17131480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24529186A Pending JPS6399970A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 用紙切断機能付ドツトインパクトプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6399970A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086466A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Pfu Ltd 用紙カット機能付プリンタ
JP2017087379A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 ラベル型抜き装置、印刷装置、および、ラベル型抜き方法
JP2017087380A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法
US9969191B2 (en) 2015-11-16 2018-05-15 Seiko Epson Corporation Label die cutting machine, printing device, and label die cutting method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086466A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Pfu Ltd 用紙カット機能付プリンタ
JP2017087379A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 ラベル型抜き装置、印刷装置、および、ラベル型抜き方法
JP2017087380A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法
US9969191B2 (en) 2015-11-16 2018-05-15 Seiko Epson Corporation Label die cutting machine, printing device, and label die cutting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100363853B1 (ko) 테이프인쇄장치
EP0534799A2 (en) Tape printing apparatus
JPH02243373A (ja) 印刷位置ずれ補正方法及び該方法を実施する印刷装置
JPS6399970A (ja) 用紙切断機能付ドツトインパクトプリンタ装置
JPS5932318B2 (ja) カ−ボンリボン駆動装置
JPS6151363A (ja) 複合プリンタ
JPS58224771A (ja) プリンタの用紙切断方式
JPS60143988A (ja) ドツトプリンタのアンダライン印字方法
JPS58124670A (ja) 記録式電子卓上計算機
JP2004042645A (ja) テープ印刷装置
JPS6258317B2 (ja)
JP2710947B2 (ja) 印字装置
JPS6129876B2 (ja)
JP2815168B2 (ja) 印刷装置の改行制御方法
JPS6183047A (ja) マルチライン印字装置
JPS62242559A (ja) 記録装置
JPH0825313B2 (ja) 印字制御装置
JPH05162408A (ja) シリアルドットプリンタ
JPH01304967A (ja) バーコード印字機能を持つシリアル・プリンタ装置
JPS63168367A (ja) 印字装置
JPS62227779A (ja) 印字装置
JPH04276476A (ja) プリンタ装置
JPS61239951A (ja) 複合プリンタ
JPS62198481A (ja) シリアルプリンタの片方向印字制御方式
JPS59215883A (ja) プリンタ