JPS6399257A - 変性ブロック共重合体組成物 - Google Patents

変性ブロック共重合体組成物

Info

Publication number
JPS6399257A
JPS6399257A JP30788186A JP30788186A JPS6399257A JP S6399257 A JPS6399257 A JP S6399257A JP 30788186 A JP30788186 A JP 30788186A JP 30788186 A JP30788186 A JP 30788186A JP S6399257 A JPS6399257 A JP S6399257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
block copolymer
terminal
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30788186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439495B2 (ja
Inventor
Toshinori Shiraki
利典 白木
Yasuro Hattori
服部 靖郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPS6399257A publication Critical patent/JPS6399257A/ja
Publication of JPH0439495B2 publication Critical patent/JPH0439495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、耐衝撃性、機械的強度、接着性及び相溶性等
に優れた熱可塑性重合体組成物に関し、更に詳しくは、
共役ジエンとビニル芳香族炭化水素からなる末端変性ブ
ロック共重合体と熱可塑性重合体から成る成形品用途に
好適な熱可塑性重合体組成物に関する。 〔従来の技術〕 従来より、高分子物質を材お1とした、gi維、フィル
ム、シート、成形品等の用途においては、単一の高分子
物質を用いるだけでは、その製品の目的に不十分な場合
等に、多数の成分からなる組成物や、積層物にすること
により、寸分な強度を持たけたり、加工性を改良したり
、製品のコストを安くしたりする試みが数多く行われて
いる。しかし、高分子物質を混合して組成物とする場合
においては、異なる種類のもので、相溶性の良いもめの
組合わせは多くない。 そして、相溶性の劣った異種の高分子物質の混合組成物
は、混合性の悪さに起因した不均一性、異種の相聞のは
くり等により、混合による改質が実現されにくい場合が
あった。 高分子物質を混合して性質のすぐれた組成物を(qるた
めの一つの成分として、スチレン−ブタジェンブロック
共重合体、スチレンーイソプレンブ[ノック共重合体な
どが使用されることはよく知られている。例えば特開昭
/17−11486号公報、特開昭49−667/13
号公報、特開昭50−75651号公報、特開1[54
−126255号公報、特開昭56−10542号公報
、特開昭56−62847号公報、特開昭56−100
840号公報などに記載された方法があげられる。 〔発明が解決しようとづ−る問題点〕 しかしながら、かかるブロック共重合体は、極↑1の官
能・tt塁を右回る重合体、例えばスチレン/メタアク
リル酸共重合体、スチレン/無水マレイン醒共車合体、
ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタンなどとは、両
者の相溶性が悪いためブロック共重合体の配合による改
善効果が充分発揮されず、有用な混合組成物とすること
はできなかったのである。 〔問題点を解決プるための手段及び作用〕かかる現状に
鑑み、本発明者らは熱可塑性重合体、特に極性の官能基
を4′−iする極性熱可塑性手合体とブロック共重合体
から成る組成物において、両者の相溶性の改良、及び機
械的強[良等の改良について鋭意検討した結果、ブロッ
ク共重合体分子鎖の末端を特定の末端処理剤で“変性し
たブロック共重合体を使用することによりその目的が達
成されることを見い出し、本発明に至った。 即ら、本発明は、 (a)共役ジエンとビニル芳香族炭化水素とから成るブ
ロック共重合体であって、周期律表第IV族、第V族及
び第VI族から選ばれ、且つ電気陰゛[(1度が下記範
囲でおる原子を少なくとも1種含有する末端処理剤残基
(倶しカルボキシル基を除く)を重合体末端に有するこ
とを特徴とする末端変性ブロック共重合体と (上式においてX−よ原子の電気陰性度、Nは該原子の
周明神表族番号) (b)熱可塑性重合体 から成る変性ブロック共重合体組成物に関する。 一般に、異種の重合体は相互に混和性がなく、溶融混練
等により強制的に混和した場合にも、その相qの界面に
おける付着性が悪い。そのため、相!4の特■が効果的
に発現されることは少ない。 異種重合体を混合して相互の特性を効果的に発現さlる
上で、この異杆干合体界面の付着性を向上させることは
重要な因子であり、この特性を向上させる方法として相
互の重合体に親和性のある添加剤を更に配合することが
試みられている。しかしながら本発明においては、かか
る特別な添加剤を用いなくても成分(a)と成分(b)
はその界面が強固な何首・t<tを示し、その結果従来
の方法では予見できなかった特性を具備する新規な組成
物が得られる。即ら、成分(a)の末端処理剤残基中の
官能!港と成分(b)の熱可塑性重合体中の官能基とが
相互に反応してグラフト重合体を形成づる場合には、か
かるグラフト重合体を介在して成分(a)と成分(b)
とは強固に結合する。又、成分(b)が反応[1の官能
基を持たない熱可塑性重合体の場合には、成分(a)の
末端処理剤残りと成分(b)との物理的な相互作用によ
り優れた相溶性を示す。 以下、本発明の詳細な説明覆る。 本発明で使用される成分(a)の末端変性ブロック共重
合体は、共役ジエンとビニル芳香族炭化水素を重合開始
剤であるアルカリ金属又は有機アルカリ金属の存在下で
重合した少なくとも1つの末端にアルカリ金属を含有す
る共1ジジエンとビニル芳香族炭化水素とからなるブロ
ック共重合体を、重合体末端のアルカリ金属と反応でる
特定の末端処理剤で処理することにより製造される。 本発明で用いる共19ジエンとは、1対の共1q二重結
合を右するジオレフィンであり、例えば1゜3−ブタジ
ェン、2−タブルー1,3−ブタジエン(イソプレン>
、2.3−ラメブルー1.3−ブタジエン、1.3−ペ
ンタジェン、1,3−ベキ1ノジエン等であるが、特に
一般的なものとしては1,3−ブタジェン、イソプレン
が挙げられる。 これらは1種のみならず2種以上混合して使用してしよ
い、。 本発明で用いるビニル芳香族炭化水素としてはスチレン
、0〜メチルスヂレン、p−メチルスチレン、p −t
ert−ブチルスチレン、1.3−ジメチルスチレン、
α−メタルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアント
ラビン等があるが、特に一般的なものとしてスチレンが
挙げられる。これらは1種のみならず2種以上混合して
使用してもよい。 本発明で重合開始剤として用いるアルカリ金属としては
リチウム、ナトリウム、カリウム等がある。又、有機ア
ルカリ金属化合物としてはリチウム、ナトリウム、カリ
ウム等のアル・キル又はアリールのアルカリ金属化合物
、ナフタレン、アントラセン等との錆化合物を用いるこ
とができる。特に好適な重合開始剤は有機モノリチウム
化合物、有機ジリチウム化合物、有償ポリリチウム化合
物等である。 これらの具体例としては、エチルリチウム、「1−プロ
ビルリチウム、イソプロピルリチウム、「1−ブチルリ
チウム、5ec−ブチルリチウム、tert−ブチルリ
チウム、ヘキザメチレンジリチウム、ブタジェニルジリ
チウム、イソプレニルジリチウム等があげられる。 少なくとも1つの末端にアルカリ金属を含右回る共役ジ
エンとビニル芳香族炭化水素とからなるブロック共重合
体の製造方法としては公知のいかなる方法でもよく、例
えば特公昭36−19286 @公報、特公昭43−1
7979号公報、特公昭45−31951号公報、特公
昭46−32415号公報等に記載された方法があげら
れる。 これらは炭化水素溶剤中で有機リチウム化合物等の重合
開始剤を用い、共役ジエンとビニル芳香族炭化水素をブ
ロック、Q重合する方法であり、一般式、 (A−B )  A+B−A )。、 B(−A−8)
。 n+ (上式において、Aはビニル芳香族炭化水素を主とする
重合体ブロックであり、Bは共役ジエンを主とする重合
体ブロックである。AブロックとBブロックとの境界は
必ずしも明瞭に区別される必要はない。又、「1は1以
上の整数である。)或いは一般式、 [(B−A)、]コiX、 [(A−8)了ガロへ[(
B−A片BキーX。 [(A−B廿iAiローX (上式において、A、Bは前記と同じでおり、Xは多官
能有機リチウム化合物等の開始剤を示す。 rTl及びnは1以上の整数である。)で表されるブロ
ック共重合体として1qられる。 なお、上式において、ビニル芳香族炭化水素を主とする
重合体ブロックとは、ビニル芳香族炭化水素を50単吊
%以上含有するビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの
共重合体ブロック及び/又はビニル芳香族炭化水素単独
重合体ブロックを示し、共役ジエンを主とする重合体ブ
ロックとは、共役ジエンを50重量%を越える量で含有
する共1Ωジエンとビニル芳香族炭化水素との共重合体
ブロック及び/又は共役ジエン単独重合体ブロックを示
す。 バ重合体ブロック中のビニル芳香族炭化水素は均一に分
布していても又テーパー状に分イ[シていてもよい。均
一に分イhした部分及び/又はテーパー状に分布した部
分は各ブロック中に複数個共存してもよい。 本発明で使用するブロック共重合体は上記一般式で表さ
れるブロック共重合体の任意の混合物でもよい。 本発明において特に好ましいブロック共重合体は、少な
くとも2個のビニル芳香族炭化水素を主とする重合体ブ
ロックと少なくとも1個の共役ジエンを主とする重合体
ブロックを含有するブロック共重合体である。かかるブ
ロック共重合体を用いることにより機械的強度に優れた
熱可塑性重合体組成物が得られる。 炭化水素溶媒としてはブタン、ペンタン、ヘキサン、イ
ソペンタン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン等の脂
肪族炭化水素、シクロペンタン、メチルシクロペンタン
、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシク
ロヘキサン等の脂環式炭化水素、或いはベンゼン、トル
エン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素等
が使用できる。又、ブロック共重合体を製)^するに際
し、(水性化合物やランダム化剤を使用することがてぎ
る。 iへ性化合物やランダム化剤としては、jトラヒドロフ
ラン、ジニ[ヂレングリ]−ルジメブルエーテル、ジエ
ヂレングリコールジブチルエーテル等のエーテル類、ト
リエチルアミン、テトラメチル丁チレンジアミン等のア
ミン類、チオエーテル類、ホスフィン類、ホスホルアミ
ド類、アルキルベンLンスルホン酸塩、カリウムやりト
リウムのアルコキシド等が挙げられる。 本発明で使用されるブロック共重合体は、ビニル力占1
iX炭化水素の含有量が5〜95重量%、好ましくは1
0〜90巾量%、更に好ましくは15〜85手吊%のb
のである。かかるブロック共重合体はビニル芳香族炭化
水素の含有♀が60重量%以下、好ましくは55巾量%
以下の場合は熱可塑i生弾性体としての特性を示し、ビ
ニル芳香!lJX炭化水素の含有量が60重量%を越え
る場合、好ましくは65重量%以上の場合は熱可塑性樹
脂としての特性を示す。 本発明で使用覆るブロック共重合体の分子量は5.00
0〜1,000,000、 好ましくは10.000〜
aoo、ooo、更に好ましくは30.000〜500
、OOOである。 前述の方法で17られた少なくとも1つの末端にアルカ
リ金属を含有するブロック共重合体は、次ぎに重合体末
端のアルカリ金属と反応する14定の末端処理剤と反応
される。本発明で使用する特定の末端処理剤とは重合体
末端のアルカリ金属と反応した後、その残基が重合体末
端に結合し、しかb該残阜が周期律表第IV族、第V族
、及び第VI族から選ばれる原子であって、電気陰性度
が下記式の範囲を満足する原子を少なくとも1種含有し
ている極性基含有原子団(但し、カルボキシル基を含有
する原子団は除く)を形成するような処理剤である。末
端処理剤残りがかかる原子を有しない場合、或いは末端
処理剤残基が重合体末端に結合しない場合には、相溶性
及び機械的強度の改良が不−1分である。 末端処理剤残基に含有されている原子はのものでおる。 ここでX、は原子の電気陰性度であり、本発明ではポー
リングの電気陰性度(化学便覧基礎編改定2版、128
8頁、丸善株式会社発行)を用いる。Nは該原子の周期
律表にあける族番号である。かかる装作を満足する原子
としては、窒素、酸素、ケイ素、リン、硫黄、ゲルマニ
ウム、スズ、gH7がある。本発明において特に好まし
い原子は、X、の値が2.5以上である窒素、酸素、硫
黄及びスズ、鎗である。 又本発明でいう極性基含有原子団とは、具体的には」−
記の原子類を一般に次ぎの[I]〜[VI]のような構
造単位のいづれかに含有する極性基含有原子団(但し、
カルボキシル基を含有する原子団は除く)である。 H1活性水素含有外性基 一3o3H,−3o2H,−3ol−1゜[n]上記以
外の含窒素極性基 NR2、)C=Nt−1,、>C=N−、CN。 −NGO,−0CN、  −8CN、  −No。 −NO2,−NC3,−CONR2゜ C0NR− [1111エポキシ基又はヂAエポキシ基含有極性塁[
IViカルボニル基又はヂオカルボニル基含イ])〜[
V]含リすイヘ11基 P+0R)2 、  P+5R)2 、  P+0R)
2 。 [VII M (S i、Ge、Sn、Pbのいずれか
)含有(へ性基 −MX3.−MX2 R,−MXR,−IVtR3(こ
こでXはハロゲン、Rはアルキル基、フェニル基アルコ
二トシ塁などの置換基) これらの構造単位は相互に隣接していても良く、又2個
以上、同一末端処理剤残基の中に存在してもよい。特に
好ましい構造単位は、[I]、[n][I11]或いは
[VIIから選ばれるものである。 重合体末端に上記構造単位を与える末端処理剤としては
、カルボニル基、ブーオカルボニル塁、酸ハロゲン化物
塁、酸無水物基、アルデヒド基、チオアルデヒド基、カ
ルボン酸エステル基、アミド基、スルホン酸基、スルホ
ン酸エステル基、リン酸基、リン酸エステル基、アミノ
基、イミノ基。 ニトリル塁、ピリジル塁、キノリン塁、エポキシ塁、チ
オエポキシ阜、スルフィド基、インシアネート基、イソ
ヂAシアネー1〜塁などを有する化合物やハロゲン含何
ケイ素化合物、ハロゲン含有スズ化合物などが用いられ
る。 本発明において好ましい末端処理剤は、イミノ化合物、
シアナミド化合物、アジリジニル化合物、アミド化合物
或いは該化合物以外の第3扱アミノ基含有化合物から選
ばれる少なくとも1種の末端処理剤である。かかる末端
処理剤で処理することにより、重合体末端にアミノ基又
はイミド基含右末端処理剤残りが結合した末端変性ブロ
ック共重合体を得ることができる。 イミノ化合物としては、分子中に少なくとも1(カルボ
ジイミド結合)を有する化合物である。 具体例としては、ベンジリデンアニリン、アニリ゛ルア
ニリン、4−メトキシベンジリデン−4−「)−ブブル
アニリン、4−メトキシベンジリデン−4−アヒトキシ
アニリン、ペンジリデンエヂルアミン、ベンジリデンア
ジン、N−トリメチルシリル−ベンジリデンアミン、N
−トリメチルシリルーエチリデンアミン、N−トリフェ
ニルシリル−ベンジリデンアミン、N−トリメチルシリ
ル−(1−フェニルベンジリデン)アミン、N−ブチリ
デンベンゼンスルフェンアミド、N−イソプロピリデン
ベンゼンスルフェンアミド、N−ベンジリデンベンゼン
スルフェンアミド、N−エチリデンベンゼンスルフェン
アミド、N−(α−フェニールベンジリデン)ペンピン
スルフェンアミド。 N−(α−メヂルベンジリデン)ベンゼンスルフェンア
ミドなどがあげられる。又、カルボジイミド類としては
、ジメチルカルボジイミド、ジエチルカルボジイミド ジブプルカルボジイミド、ジエチルカルボジイミド、ジ
シクロヘキシルカルボジイミド、ジベンジルカルボジイ
ミド、ジフェニルカルボジイミド、メチルプロピルカル
ボジイミド キシルカルポジイミド、エチルベンジルカルボジイミド
、プロピルフェニルカルボジイミド、フェニルベンジル
カルボジイミドなどがあげられる。 これらのうち特に好適なのは、ベンジリデンアニリン、
アニリ゛ルアニリン、4−メトキシベンジリデン−4−
「1−ブヂルアニリン、4−メi〜キシベンジリデンー
4ーアレトキシアニリン、N,N’−ジシクロへキシル
カルボジイミド、N,N’−ジフェニルカルボジイミド −ペンゾチアジルスルフエンアミドである。 シアナミド化合物は、分子中に少なくと51つの>N−
C三N結合を有する化合物であり、置体的には、ジメチ
ルシアナミド、ジブチルシアナミド、ジプロピルシアナ
ミド、ジブチルシアナミド、ジヘキシルシアナミド、ジ
シクロへキシルシアナミド、ジベンジルシアナミド、ジ
フェニルシアナミド、メチルプロピルシアノ゛ミド、ブ
ヂルシクロへキシルシアナミド、ニブルベンジルシアナ
ミド、プロビルノエニルシアノ′ミド、フェニルベンジ
ルシアノ−ミドなどがある。これらのうら特に好適なの
はジシクロへキシルシアノミド及びジフェニルシア゛ノ
ミドである。 アジリジニル化合物は、分子中に少なくとblつの)7
ジリジニル基を右する化合物であり、具体的には、1〜
す(1−アジリジニル)ボスフィンオキリイド、トリ(
2−メチル−1−アジリジニル)ホスフィンAキリイド
、トリ(2−ニブル−3デシル−1−アジリジニル)ホ
スフインリルファイド、(〜す(2−フェニル−1−ア
ジリジニル)ホスフィンオキリイド、トリ(2−メチル
−3−シクロへ↓シルー1−アジリジニル)ボスフィン
リルフj・イド、2,4.6−トリ(アジリジニル)1
 * 3+ J  l〜リアジン、2,4.6−  ト
リ(2−メブルー1−アジリジニル)1.3.5−トリ
アジン、2,4.6−1〜す(1−アジリジニル)2.
4.6−ドリホスフ7−1.3.5−トリアジン、2,
4.6−トリ(2−メチル−[1−ブブルーアジリジニ
ル>2.4.6−ドリホスフ?−1,3,5−1−リア
ジン等がある。これらのうち特に好ましいものは、ジ(
2−メチル−1−アジリジニル)フェニルホスツインオ
キ4ノイド、1〜す(2−タブルー1−アジリジニル)
フェニルホスフィンAキリイド、2.4.(3−1−リ
(アジリジニル)1,3.5〜1〜リアジンである。 アミド化合物は、分子中に少なくとも1つの物である。 具体的には、 N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメブルヂオ
ホルムアミド、N、N−ジメチル−N’、 N’iP−
ジメチルアミノ)ベンズアミド”、N−二[ブルーN−
メチル−8−キノリンカルボキシアミド、N、N’−ジ
メチルニコチンアミド、N、N−ジメチルメタクリルア
ミド、N−メチルフタルイミド、N−フェニルフタルイ
ミド、N−アレブルーε−カプロラクタム、N−メチル
−ε−カプロラクタム、N、 N、 N’、 N’−テ
[ヘラメチルフタルアミド、10−アセチルフェノ4リ
ジン、3,7−ビス(ジメチルアミノ)−10−ベンゾ
イルフェノチアジン、10−アヒチルフエノチアジン、
3.7ビス(ジメチルアミノ)−10−ベンゾイルフェ
ノチアジン、N−エヂルーN−メヂルー8−キノリンカ
ルボキシアミド等の他、N、N’−ジメチル尿素、N、
N’−ジエチル尿素、N、N’−ジメチルエチレン尿素
、N、 N、 N’、 N’−テトラメチル尿素、N、
 N、 N’、 N’−テトラメチルチオ尿素、N、N
−ジメチル−N’、 N’−ジエチル尿素、N、N−ジ
メチル−N’ 、N’−ジフェニル尿素、等の直鎖状尿
素化合物があげられる。 このうち好ましいアミド化合物としては、N、 N−ジ
メチルホルムアミド、N、N−ジメチルチオホルムアミ
ド、N、 N、 N’、 N’−テトラメチル尿素、N
、 N、 N’、 N’−テトラメチルチオ尿素、N。 N′−ジメチルニコチンアミド、N、N−ジメチル−N
’、 N’−(P−ジメチルアミノ)ベンズアミド、3
.7−ビス(ジメチルアミノ)−10−ベンゾイルフェ
ノチアジン、N−エチル−N−メチシュε3−キノリン
カルボキシアミドが挙げられる。 更に、他のアミド化合物として幡、1,3−ジメチル−
2−イミダゾリジノン、1,3−ジエチル−2−イミダ
ゾリジノン、1,3−ジプロピル−2−イミダゾリジノ
ン、1−メチル−3−エチル−2−イミダゾリジノン、
1−メチル−3−(2−メI〜キシエチル)−2−イミ
ダゾリジノン、1.3−ジ(2−工1ヘキシニブル)−
2−イミダゾリジノン、1,3−ジメチルエチレンチオ
ウレア、N、 N’、 N″−トリメチルイソシアヌル
酸、N。 N’、N’−1〜リエチルイソシアヌル酸などの環状尿
素化合物があげられる。 又、N−メチルピロリドン、N−ニブルピロリドン、N
−フェニルピロリドン、N−タブルーε−カプロラクタ
ム、N−エヂルーε−カブロンクタム、N−アレブルー
ε−力プロラクタム、等のNM換−ラクタム、カフェイ
ン、1−フェニル−3−メチルピラゾロン、アンチピリ
ン、N−ジメチルアミノアンプビリン、N−フェニルピ
ラゾロン、N、N’−ジフェニルインジゴ、クリプトピ
ン、トロビノン等があげられる。アミド化合物の中では
、環状尿素化合物、N置換ラクタム等のアミド基が環状
構造の中に組み込まれている乙のがとりわけ好ましい。 又、好ましい環状構造中にアミド基を有する化合物とし
ては、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、
1,3.−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3.
−ジエチル−2−イミダゾリジノン、N−メチル−ε−
カプロラクタム、N−アセブル−ε−カプロラクタム、
N、 N’、 N’−トリメチルイソシアヌル酸があげ
られる。上記化合物以外の第3級アミン基含有化合物と
は、重合体末端のアルカリ金属と反応する特定の官能基
を少なくとも1つ有し、かつ第3級アミノ基を少なくと
も1つ含有する化合物であり、しかも重合体末端のアル
カリ金属と反応した後、その残基が重合体末端に結合し
たものをいう。ここで第3級アミン基とは、 (R1及びR2は炭素数1〜22のアルキル基、炭素数
4〜22のシクロアルキル基、炭素@6〜22のアリー
ル基、置換アリール基、アリールアルキル基である。R
1とR2は同一であっても異なってもよい)。 で表わされる官能基或いは一般式>N−Rを有する環状
アミノ基である。但し、本発明においては、ピリジル基
は第3級アミノ基に含まれないものとする。又、重合体
末端のアルカリ金属と反応覆る特定の官能基としては、
下記一般式から選ばれるものがあげられる。 −MXn”3−n 、−MR’、、 (上式においてRは水素、炭素数1〜22のアルキル基
、炭素数4〜22のシクロアルキル基、炭素数6〜22
メアリール基、置換アリール基、アリールアルキル基、
R′はRと同一か又はアルコキシ基、Mはケイ素又はス
ズ、Xはハロゲン、Yは酸素又は硫黄、nは1〜3の整
数である。但し上記一般式がアミド基として含まれる化
合物は除く)。好適な官能基としては、カルボニル基、
チオカルボニル基、エステル基、チオエステル基、ホル
ミル基、チオホルミル基、エポキシ基、チオエポキシ基
、スルフィニル基、スルホニル基、フォスファイト基、
チオフォスファイト基、フォスフェート基、チオフォス
フェート基、ビニル基、ビニリデン基があげられる。 上記化合物の具体例としては下記の化合物があげられる
。 4.4′−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4
,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、4,
4′−ビス(ジブチルアミノ)ベンゾフェノン、4−ジ
メチルアミノベンゾフェノン、4.4′−ビス(ジメチ
ルアミノ)チオベンゾフェノン、4,4′−ビス(ジエ
チルアミノ)チオベンゾフェノン、4,4′−ビス(ジ
ブチルアミノ)チオベンゾフェノン、4−ジメチルアミ
ノチオベンゾフェノン、p−ジメチルアミノベンゾルア
ヒトフェノン、1,3−ビス(4′−ジメチルアミノベ
ンザル)アヒトン、マラカイトグリーンラクトン、クリ
スタルバイオレットラクトン、3−ジエチルアミノ−6
−メチルフルオラン、3−ジニチルアミノ−〇−メチル
−7−7ニソノフルオラン、トロピノン、クリプトビン
、ヒゲリン、ヒトラスチン、ロベラニン、テトラグリシ
ジルメタキシレンジアミン、テトラグリシジル−1,3
−ビスアミノメチルシクロヘキサン、テトラグリシジル
アミノジフェニルメタン、トリグリシジル−p−7ミノ
フエノール、トリグリシジル−m−アミンフェノール、
ジグリシジルアニリン、ジグリシジルオルソトルイジン
、2−ジメチルアミノプロパンサルトン、2−ジエチル
アミンブタンサルトン、トリエトキシ−(4−ジメチル
アミツブプル)シラン、ジメチルアミノエチルアクリレ
ート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジオクチル
アミノエチルアクリレート、N、N−ジメチルアミノベ
ンピンスルホン酸エステル、N、N−ジメチルアミノ1
〜ルイジンスルホン酸エステルなどがあげられる。この
うち、4,4′−ビス(ジメブルアミノ)ベンゾフェノ
ン、4,4′−ヒス(ジTデルアミノ)ベンゾフェノン
、4.4’ −ビス(ジエブルアミノ)チΔベンゾフェ
ノン、p−ジメチルアミノベンザルア上1〜フエノン、
1゜3−じス(4′−ジメブルアミノベンリ゛ル)アレ
トンが好ましい。 又、一般式 (上式にd″3いてR#は、炭素a1〜22のアルキル
基、シクロアルキル基、アリールアルキル基、アリール
基、置換アリール基であり、nはO〜・6の整数である
)で表わされる化合物し好適に利用でさ、具体的には、
ジメチルアミンエチルスブレン、ジエブルアミノエチル
スチレン、ジブチルアミノエチルスチレン、ジオクチル
アミノエチルスチレン、ジ2−エヂルヘキシルアミノエ
チルスチレン、ジAクダデシルアミノエチルスチレンな
どがあげられる。 この第3級アミン含有化合物のうり、[)−12=ジメ
チルアミノエチル)スチレン、m−(2−ジメチルアミ
ノエチル)スチレン、p−(2−ジメチルアミノエチル
)スチレン、m−(2−ジニ[プルアミノエチル)スチ
レン、が好ましい。 その他、本発明においては以下の末端処理剤が使用でき
る。 第3級アミノ基を含有しないアルキレンオキシドの例と
しては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブタ
ジェンオキシド、ブテンオキシド。 シクロヘキセン71Wシト、ビニルシクロヘキセンオキ
シド1、スチレンオキシド、アリルグリシジルエーテル
、エピクロルヒドリン、エピブロムヒドリン、エポキシ
化ポリブタジェンのような二[ボキシ化炭化水素重合体
、エポキシ化大豆油及びエポキシ化亜麻仁油のようなエ
ポキシ化植物油等があげられる。 第3扱アミノ基を含有しないアルルンスルフィドの例ど
しては、エチレンスルフィド、プロピレンスルフィド、
ブタジェンスルフィド等、前記アルキレンオキシドに対
応する化合物があげられる。 イソシアネート化合物の例としては、エチルイソシアネ
ート、[)−ブヂルイソシアネ−]〜、「)−デシルイ
ソシアネート、2−(4−メチルシクロヘキシル)エチ
ルイソシアネー]・、メチルイソシアネーl〜、プ[]
ピルイソシアネート、フェニルイソシアネー1〜.ベン
ジルイソシアネート、P−トリルイソシアネート、n−
ベンチルイソヂオシアネ−1〜、2−ヘキシルイソチオ
シアネート、ブデニルイソチAシアネー1〜.キシリル
イソチAシアネー1〜,1へリイソシアネート、ジフェ
ニールニーアル、トリフェニルメタントリイソシアネ−
1〜。 ベンビン−1,2,4−トリイソシアネート、ナフタレ
ン−1,3,7−トリイソシアネート、m−またはp−
フエニレンジイソシアネ−1〜、ジフェニルメタンジー
でソシアネ−1〜、と用〜リレンジイソシアネート、ジ
アニシジンジイソシアネー]・、イソホロンジイソシア
ネート、トルエンジイソシアネート、ヘキVメチレンジ
イソシアネート、ペンタメブレンジイソシアネートが含
まれる。 第3級アミノ基を含有しないアルデヒド化合物の例とし
ては、 アレ1〜アルデヒド、プロピオンアルデヒド、イソブチ
リルアルデヒド セトチオアルデヒド、プロピオンブAアルデヒド、イソ
ブチ゛サルブAアルデヒド、n−カブロチAアルデヒド
、バレルアルデヒド、ベンズアルデヒド、デカナール、
エイコリノ−−ル、2−フェニールブタプール、3−メ
チルベンズアルデヒド、4−シクロへキシルベンズアル
デヒド、シクロヘキリンカルレボキシアルデヒド、3−
フェニルシクロへキリンカルボキシアルデヒド等の他、
1,4.7−ナフデントリカルポキシルアルデヒド、1
,7。 9−アンスラヒントリカルボキシアルデヒド、1。 1、5−ペンタントリカルボキシアルデヒド及び類似の
ポリアルデヒド含有脂肪族及び芳香bx化合物のごとき
化合物もあげられる。 第3級アミノ基を含有しないケトン化合物及びチオケト
ン化合物の例としては、アレトン、メチルアルコール、
ジエチルケトン、メチルプロピルケトン、イソプロビル
メチルケトン、ジプロピルケトン、アセトフェノン、ベ
ンゾフェノン、4゜4パ−ジメトキシベンゾフェノン、
4,4′−ジメトキシ(チオ)ベンゾフェノン、4,4
′−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4′
−ビス(ジメチルアミノ) (チオ)ベンゾフェノン、
アヒヂルシクロへキリン、シクロペンチルケトン、1−
シクロオクチル−2メチル−1′ブタノン、1−フェニ
ル−5−シクロへキシル−3−ペンタノン、2−ブタノ
ン、3−デカノン、2・4−ジメチル−3−ヘプタノン
、シクロデカノン、シクロデカノン、3−フェニルシク
ロオクタノン、シクロペンタノンなどがあげられる。 カルボン酸エステル基を有し、第3級アミノ基を含有し
ないエステル類としては、酢酸、醋酸、カプロン酸、ラ
ウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、シクロへキシ
ルプロピオン酸、シクロヘ:1−シルカプロン酸、安息
香酸、フェニル醋酸等の一塩塁酸、シュウ酸、マレイン
酸、マロン酸、フマール酸、コハク酸、グルタル酸、ア
ジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、セバシン酸、イタ
コン酸、フタール酸、イソフタル酸、テレフタール酸、
ナフタール酸、ジフェン酸なとの二塩基酸と、メチルア
ルコール、ニブルアルコール、「)−プロピルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、「1−ブチルアルコール
、5eC−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコ
ール、アミルアルコール、ヘキシルアルコール、オクヂ
ルアル]−ル、フェノール、クレゾール等のアルコール
類とのエステルがあげられる。 又、第3級アミノ基を含有しないラクトン類としては、
ベータープロピオラクトン、デルターヴアレロ゛ラクト
ン、イプシロン−カプロラクトン、及び次ぎの酸に対応
するラクトン類がある。、2−メチル−3ヒドロキシ−
プロピオン酸、3−ヒドロキシノナノン又は3−ヒドロ
キシペラルゴン酸、2−ドデシル−3ヒドロキシプロピ
オン酸、2−シクロペンチル−3ヒドロキシプロピオン
酸、3−フェニル−3−ヒドロキシプロピオン酸、2−
ナフチル−3ヒドロキシプロピオン酸、2−n=ブブル
ー3−シクロ−へキシル−3−ヒドロキシプロピオン酸
、2−フェニル−3−ヒドロキシトリデカン酸、2−(
2−メチルシクロペンチル)−3−ヒドロキシプロピオ
ン酸、2−メチルフェニル−3−ヒドロキシプロピオン
酸、3−ベンジル−3ヒドロキシプロピオン酸、2・2
−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオン酸、2−メチル
−5−ヒドロキシヴアレサル酸、3−シクロへキシル−
5ヒドロキシヴアレリル酸、4−フェニル−5ヒドロキ
シヴアレリル酸、2−へブチル−4−シクロ−ペンチル
−5−ヒドロキシヴアレサル酸、2−メチル−3−フェ
ニル−5−ヒドロキシーヴアレリル酸、3−(2−シク
ロヘキシルエチル)=5−ヒドロキシヴアレサル酸、2
−(2−)工二ルエチル)−4−(4−シクロへキシル
ベンジル)−5−ヒドロキシヴアレサル酸、ベンジル−
5ヒドロキシヴアレリル酸、3−エチル−5イソプロピ
ル−6−ヒドロキシカプロン酸、2−シクロペンチル−
4−へキシル−6−ヒドロキシカプロン酸、3−フェニ
ル−6−ヒドロキシカプロンM、3− (3・5−ジエ
ブルーシクロヘキシル)−5−エチル−6−ヒドロキシ
カプロン酸、4−(3−フェニル−プロピル)−6−ヒ
ドロキシカプロン酸、2−ベンジル−5イソブチル−6
−ヒドロキシカプロン酸、7−フェニル−6ヒドロキシ
ー6−オクトエノ酸、2・2−ジ(1−シクロへキセニ
ル)−5−ヒドロキシ−5ヘプテノ酸、2・2ジプロペ
ニル−5−ヒドロキシ−5−ヘプテノ酸、2・2−ツメ
ブルー4−プロペニル−3−ヒドロキシ−3・5ヘプタ
ジエノ酸などがある。 第3級アミン基を含有しないカルボン酸無水物としては
、飽和又は不飽和の脂肪族、脂環族もしくは芳香族のポ
リカルボン酸の無水物があげられる。 具体的には例えばマレイン酸、コハク酸のような脂肪族
ポリカルボン酸フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸
、ピロメリット酸のような芳香族ポリカルボン酸、へ1
サヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ブジツク酸
のような脂環族ポリカルボン閑などのカルボン酸の無水
物があげられ、(のほか、ジアンヒドリドはピロメリト
酸ジアンヒドリド、2,3.6.7−プフタレンテトラ
カルボン酸ジアンヒドリド、3.3’ 、4.4’ −
ジフェニルテ1〜ラカルボン酸ジアンヒドリド、1゜2
 + 5 + 6−−ノフタレンテトラカルボン酸、2
゜2’ 、3.3’ジフエニルテ1〜ラカルボン酸シア
ンヒドリド、2,3−ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ニル〉プロパンジアンヒドリド、ビス(3゜4−ジカル
ボキシフェニル)スルホンジアンヒドリド、3,4,9
.10−ペリレンテトラカルボン酸ジアンヒドリド、ビ
ス(3,4−ジカルボキシフェニル)ニーデルジアンヒ
ドリド、3.3’ 。 4.4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ジアンヒド
リド、マレイン化ポリブタジェン、マレイン化スチレン
ブタジェン共重合体等も使用できる。 酸ハロゲン化物としては、前記−塩、7J[、多塩基酸
の酸ハロゲン化物があげられる。 ピリジン誘>9体としては、2−ビニルピリジン、4−
ビニルピリジン、4−ベンゾイルピリジン、2−アレブ
ルビ′リジン、4−ピリジンカルボン駿メチルニ[ステ
ル等があげられる。 ニトリル基会右化合物としては、アレトニトリル、プロ
ピオニトリル、ベンゾニトリル、ベンジルニトリル、ア
ジポニ1〜リル、N、N−ジメチルアミノ−ベンゾニト
リル、N、N−ジメチルアミノ−ベンジルニトリル、等
がある。第3級アミノ基を含有しないスルホン酸、エス
テル類としては、ペンビンスルホン酸、1〜ルエンスル
ホン酸、アントラキノンスルホン酸等とアルコールとの
エステルがあげられる。 第3級アミノ基を含有しないリン含有化合物の例として
は、例えば(RO) 3Pで表示されるI・リアルキル
又はトリアリルフォスフアイ1へ、(RO)3P→0で
表示されるトリアルキル又はトリアリシフ4スフI−ト
、(R8)3Pで表示されるトリアルキル又は[ヘリア
リルフォスフ7フイl〜、(RO)3P−+Sで表示さ
れるトリアルキル又は1ヘリアリルチオフ4スフエート
等があげられる。 Rは例えばメチル、エチル、ブチル、ヘキシル、2−I
デルヘキシル、シクロヘキシル、ノニル、デシル、ラウ
リル、トリデシル、ステアリル等のアルキル基、フェニ
ル基、前記アルキル基置換フェニル基などがあげられる
。 ケイ素を含有し、第3figtアミノ塁を含有しない化
合物としては、四塩化シラン、四臭化シラン、トリク

コルメチルシラン、ジクロルジメチルシラン、ジクロル
ジメチルシラン等のハロゲン化シランのほか、ハロゲン
以外の加水分解性の有機基を含有する化合物、例えば、
テトラエトキシシラン、トリエト片シモノクロロシラン
、ジエトキシモノクロロモノメブルシラン、トリエトキ
シモノメチルシラン、トリメトキシモノメチルシラン、
ジメトキシジメチルシラン、ジメトキシジメチルシラン
、ジメチルジアレトキシシラン、メチル1〜リアセトキ
シシラン、クロロメチルトリエトキシシランや3−り[
」ロプロビルトリエトキシシランがあげられる。 第3級アミノ基を含有しないスズを含有する化合物とし
ては、四塩化スズ、モツプデル三塩化スズ、テトラメト
キシスズ、トリメチルスズクロライド、トリブチルスズ
クロライド、トリオクチルスズクロライド、トリブチル
スズブロマイド、ジブチルスズジクロライド、ジオクチ
ルスズジクロライド、フェニルトリブチルスズ、メトキ
シトリブチルスズ、ベンジルトリブチルスズ、ジフェニ
ルジブチルスズ、ジメトキシジブプルスズ、ジベンジル
ジブチルスズ、フェノキシトリブチルスズ、ジフェノキ
シジブプルスズ、トリシクロヘキシルスズクロライド、
ジシクロヘキシルスズジクロライド、トリドデシルスズ
クロライドなどがあげられる。 前記の末端処理剤はアルカリ金属が結合しているすべて
の重合体末端に付加することが好ましいが、末端処理剤
の種類、重合体の構造、溶媒、反応温麿、反応装置など
種々の反応条件により重合体分子間のカップリングが反
応を起こすことがあリ、この様な場合には末端処理剤が
重合体分子の中央に導入される。しかし本発明において
は、アルカリ金属が結合していた重合体末端の15%以
上、好ましくは30%以上、更に好ましくは60%以上
が末端処理剤で変性されていれば機械的強度の改良に効
果を発揮する。 本発明で使用される末端処理剤の使用量は、重合体末端
のアルカリ金属1原子に対して0.7〜2分子、好まし
くは0.9〜1.3分子、特に好ましくは1.0分子で
ある。 反応温度及び反応時間は広範囲にわたって調整できるが
、通常は反応温度が15〜115℃、反応時間は1秒〜
3時間の範囲内である。 この様にして得られた末端変性ブロック共重合体は、水
又はアルコール又は他のルイス酸を加えてアルカリ金属
部分を水素に置換することも可能である。尚、末端処理
剤がアルカリ金属触媒に対してアニオン重合性を示す場
合においてもその使用量は前記範囲内にすることが好ま
しい。 又、本発明で使用する末端変性ブロック共重合体は、必
要により水添してあってもよい。 本発明で使用する成分(b)の熱可塑性重合体としては
、ポリスブレン、耐衝撃性ゴム変性スチレン重合体、ア
クリロニトリル−スチレン共重合体、スチレン−無水マ
レイン酸共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン−ス
チレン共重合体、メタクリル酸エステル−ブタジェン−
スチレン共重合体などのポリスチレン系樹脂、ポリエチ
レン、エチレンを50%以上含有するエチレンとこれと
共重司能な他のモノマーとの共重合体、例えばエチレン
−プロピレン共重合体、エチレン−[110ビニル共重
合体及びその加水分解物、エチレン−アクリル酸アイオ
ノマーや塩素化ポリエチレンなどのポリエチレン系樹脂
、ポリプロピレン、プロピレンを50%以上含有するプ
ロピレンとこれと共重合可能な:[ツマ−との共重合体
、例えばプロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−
アクリル酸エチル共重合体や塩素化ポリプロピレンなど
のポリプロピレン系樹脂、ポリブテン−1、ブテン−1
とこれと共重合可能な他の七ツマ−との共重合体である
ポリブテン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、塩化ビニル及び/又は塩化ビニリデンを50%以上
含有する塩化ビニル及び/又は塩化ビニリデンとこれと
共重合可能な他の七ツマ−との共重合体であるポリ塩化
ビニル系樹脂、酢酸ビニルの含有量が50%以上である
酢酸ビニルと他の共重合性モノマーとの共重合体である
ポリ醋酸ビニル系樹脂及びその加水分解物、アクリル酸
及びそのエステルやアミド、メタクリル酸及びそのエス
テルやアミドの重合体、これらアクリル酸系モノマーを
50%以上含有する他の共重合可能な七ツマ−との共重
合体であるポリアクリレート系樹脂、アクリロニトリル
及び/又はメタクリロニトリルの重合体、これらアクリ
ロニトリル系モノマーを50%以上含有する他の共重合
可能な七ツマ−との共重合体であるポリニトリル樹脂、
ポリアミド系重合体、ポリエステル系重合体、ポリフェ
ニレンエーテル系重合体又は該重合体にビニル芳香族炭
化水素等をグラフト重合uしめたグラフト化ポリフェニ
レンエーテル系重合体、ポリアレタール系重合体、ポリ
カーボネート系重合体、ポリスルホン系重合体、ポリウ
レタン系重合体、ボリアリレート系重合体、フッ素系重
合体、ポリオキシベンゾイル系重合体、ポリイミド系重
合体などがあげられる。 特に好適な熱可塑性重合体は、周期CP表第IV族、第
V族及び第VI族から選ばれ、且つ電気陰性度が下記範
囲である原子を少なくとも1種子合体中に含有する熱可
塑性重合体である。かかる範囲の内窒素、酸素、硫黄原
子の少なくとも1種を含有する熱可塑性重合体が好まし
い。 かかる特定の原子は、末端変性ブロック共小合体中の極
性基含有原子団と化学的に結合するか、強い相互作用を
示す官能基の形で熱り塑性手合体中に存在することが好
ましいく以後、かかる重合体を極性熱可塑性重合体と言
う)。その例としては、カルボキシル基、チオカルボキ
シル基、ジブ4カル小キシル阜及びこれらの金属塩桔、
酸無水物基、酸ハ[コグン化物基、アミノr5、水酸基
、イソシアノ−]・基、ヂンス−ル基、エーテル基、チ
オ−エーテル基、アミド基、イミド基、エステル基、ウ
レタン基、アンモニウムJn基等があげられる。 本発明において好適な極子1熱可塑性重合体の具体的な
らのとしては次の様なちのがあげられる。 ■ 脂肪族不飽和カルボン酸類含有手合体本発明で使用
する脂肪族不飽和カルボン酸類含イ1千合体は、脂肪h
x不飽和カルボン酸類と他の共手合[)]能な−[ツマ
−との共重合体である。脂肪族不飽和カルボン酸類とし
ては、アクリル酸、メタクリル酸簀の−しノカルボン酸
、フンル酸、マレイン酸、イタコン酸等のジカルボン酸
、無水マレイン酸、無水イタコン酸等のジカルボン酸無
水物などがあげられる。又他の共重合可能な七ツマ−と
してはスチレン、α−メチルスチレン、パラメチルスブ
レン等の前記ビニル芳香族炭化水素、前記脂肪族不飽和
カルボン酸類とC1〜C12のアルコールとのエステル
結合体、脂肪族不飽和カルボン酸類のアミド1〜化物E
f; ’!’>体、イミド化物439体、アク9日ニト
リル、メタアクリ[]ニトリル等の二1ヘリル系七ツマ
ー1酊酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデンなどがあ
げられる。脂肪族不飽和カルボン酸類と仙の共重合可能
なモノマーの手量比は、−・般に1/99〜50150
、好ましくは3/97〜40/60のものが好適に利用
できる1、又、脂肪65.不飽和カルボン酸類と仙の共
手合可能なモノマーの重合時に天然ゴム、ブタジェンゴ
ム、スチレン−ブタジェンゴム、エチレン−プ[1ピレ
ン共重合ゴム、エヂレンープロピレンージエンtツマ−
共重合ゴムなどを共存させてゴム改71シた重合体−し
利用できる。 特に好適な脂肪族不飽和カルホン酸類含右手合体として
は、メタクリル酸メチル14〜94重量%、アクリル酸
又はメタクリル酸5〜85重量%、ビニル芳香族炭化水
M1〜70重量%から成る共重合体(重量型均分7−晶
50.000〜soo、 ooo、好ましくは70、0
00〜200,000) 、アクリル酸又はメタクリル
酸3〜50重量%、ビニル芳香族炭化水素50〜97中
早?6から成る共重合体(中量平均分子量100,00
0〜500.000、好ましくは150.000〜40
0.000 )、無水ンレイン酸3〜45手♀%、ビニ
ル芳香族炭化水素97〜55中早%から成る共重合体(
千♀平均分子量100.000〜500,000、好ま
しくは150.000〜400.000>があげられる
。 ■ ポリアミド系重合体 本発明に用いるポリアミド系重合体は、ジカルボン酸と
ジアミンとの重縮合物、α−アミノカルボン酸の重縮合
物、環状ラクタムの開環単合物等であり、具体的には、
ブイロンー46、ブイロン−6、−ブイ[1ンー66、
ナイロン−610、ナイE]ンー11、ブイロン−12
等ヤ】、これらの共重合体1なわらブイロン−6−ナイ
ロン66共中合体、ブイロン6−ブイロン−12共小合
体等が挙げられる。これらのポリアミドの数平均分子早
は、200〜30,000の乙のが好ましく、融点は1
50〜270°Cの乙のでおる1゜ ■ ボ)九「ステル系中合体 本発明に用いるポリ1ステル系中合体は熱可塑性のもの
である。ポリエステル系重合体は分子内にエステル結合
を含有するものであり、代表的なポリエステルは、ジカ
ルボン酸とグリコールが中縮合した構造のポリエステル
であり、これらはジカルボン酸、その低級エステル、そ
の酸ハライドまたは酸無水物と、グリコールを中縮合す
ることによって17られる。このポリエステルの原料と
なる、芳香族または脂肪族ジカルボン酸としては、シュ
ウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、
スペリン酸、アジピン酸、セバシン酸、アビライン酸、
1,9−ノナンジカルボン酸、1゜10−デカンジカル
ボン酸、1,16−へキリデカンジカルボン酸、プレフ
タル酸、イソフタル酸、p。 p′−ジカルボキシジフェニル、[)−カルボニtシフ
1ノキシ酢酸、2,6−プフタリンジカルボン酸などが
あげられ、これらをイ[意に組合Uて用いることもでき
る。これらの中では、テレフタル酸およびイソフタル酸
が特に好ましい。 また上記ポリエステルのもう一方の原料であるグリコー
ル(またはジオール)は、脂肪hXまたは芳香族のもの
があり、それらの例としては、エチレングリコール、1
,3−プロパンジオール、1゜2−プロパンジオール、
1,4−ブタジオール、1.6−へキリンジオール、1
,4−シクロヘキ→ノンジオーール、1,10−デカン
ジオール、ネオペンデルグリコール、m−シレングリコ
ールなどがあげられ、これらは単独もしくは任意の組合
Vで用いることができる。これらの中では、炭素原子数
2〜10のアルキレングリコールが好ましく、特にエチ
レングリコール、1,4−ブタンジオールが好ましい。 上記ジカルボン酸単位とグリコール単位からなるポリエ
ステルのうち有用なものとしては、ポリエチレンフタレ
ート、ポリブチレンフタレートおよびこれらのモノマ一
単位の一部を他の七ツマ一単位に置換したものである。 これらポリエステルの分子量は500〜100,000
のものが用いられ、5 、000〜5o、oooのもの
が好ましい。 本発明に使用するポリエステルの重合方法は特に制限は
なく、重合は常法により行うことができる。前記した酸
成分、例えばテレフタル酸、インフタル酸、脂肪族ジカ
ルボン酸もしくはそれらのエステル形成誘導体を、前記
したグリコールの1種以上と同時に、又は段階的に直接
エステル化あるいはエステル交換反応させ、その後(1
合させる方法がある。その際、慣用されている任意の各
種触媒、安定剤、改質剤及び添加剤などを使用して・し
よい。 また伯の有用なポリエステルとして、環状のラクトン、
例えばピバロラクI・ン、β−プロピAラクトン、ε−
カプロラクトン等の開1m 重合によって得られるポリ
ラクトンもあげられる。 これらのポリエステル系重合体は、その分子末端が、ヒ
ドロキシ基またはカルボキシル基で′あり、さらに、こ
の末端を1官能性のアルコールまたは1官能性のカルボ
ン酸と反応させて官能↓Jを不活性にさせたものもある
。本発明においては、ポリエステル系重合体は、その分
子末端の一部または全部が変性ブロック共重合体の官能
基と反応するような官能基を有していることが好ましい
。かかる官能基含有のポリエステルはその一部が変性ブ
ロック共重合体と反応することによって組成物の相溶性
が著しく改良される。 上記ポリエステル系重合体は、1種だけでなく2種以−
Fを併用することができる。 本発明でいう熱可塑性ポリエステル系重合体には、ポリ
エチレンテレフタレートの如く繊維、フィルム、樹脂等
に用いられているポリエステルの伯に、それらよりもよ
り低融点の低結晶性ポリエステルや、ハードセグメント
とソフトセグメントを同一分子内に有するポリエーテル
エステルブロックポリマーも含まれる。 ■ 熱可塑性ポリウレタン系重合体 本発明で用いられる熱可塑性ポリウレタン系重合体は、
その合成条付により、完全熱可塑型と不完全熱可塑型に
分類され、これらは、原料の2官能性ポリオール、グリ
コールのQ[−1基およびジイソシアネートのNCO基
のモル比で決定され、約0.95 <NGOlof−1
≦1で合成したものが完全熱可塑型であり、約1<NC
010f−I< 1.1で合成したものが不完全可塑型
である。上記、熱可塑性ポリウレタンとして、例えばポ
リオール(ポリエステルまたはポリエーテル)とジイソ
シアネートのブロックをソフトセグメントとし、ジイソ
シアネートとグリコールの10ツクをハードセグメント
とするものがある。 上記原料物質のポリエステルジオールとしては、ポリ(
1,4−ブレングリコール)、ポリ(1゜6−ヘキリン
アジペート)、ポリカプロラクトンなどが挙げられ、ま
たポリエーテルジオールとしては、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシテトラメ
ブレングリコールなどがある。更にグリコールとして(
ま、二[ブレングリコール、1,4−ブタンジオール、
1.6−ヘキ1ノンジオールなどがあげられ、ジイソシ
アネートとしては、芳香族、脂環族および脂肪族系の′
bのがあり、例えばトリレンジイソシアネート、4.4
′−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキリメチレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなど
がある。 以上示した熱可塑性ポリウレタン上ラス1ヘマーの他に
、接6剤用、フA−ム用、塗料用等に用いられるポリウ
レタン系重合体であって乙、本発明の([))成分であ
る変性ブロック共重合体と十分な相溶性をもつものは、
本発明の組成物に使用することができる。 熱可塑性ポリウレタンとしては、分子量が、5.000
〜500.000.好ましくは10.000〜300.
000のものが機械14哲の点から良好に用いることが
できる。 ■ ビニルアルコール系重合体 ビニルアルコール系重合体とは、ビニルアルコール単位
からなる重合体またはビニルアルコールの単位を含む共
重合体であり、ビニルエステル系重合体をアルカリを用
いて部分けん化あるいは完全にけん化することによって
得られる重合体である。エチレン−ビニルアルコール共
重合体は、対応するエチレン−酢酸ビニル共重合体を出
発物質とするが、このエチレン−酢酸ビニル共重合体と
しては、その酢酸ビニルの含有量が0.5〜80モル%
のしのが一般的である。上記ポリマーは、酢酸ビニル単
位の10〜100モル%が1ノん化され、エブレンービ
ニルアル]−ル共車合体となっている。 本発明では、各種のポリビニルアルコールないしはΔレ
フインービニルアルコール共重合体を使用できるが、加
工性、機械′内性の面からエブレンービニルアルコール
共重合体が好ましい。 ■ ポリオキシメブレン系単合体 ポリオキシメブレン系重合体の例には、ホルムアルデヒ
ド又はトリオキリーンの手合によって製)貨されたホモ
手合体、或いは前記モノマーを主成分とする共重合体が
あげられる。ホモ手合体は、小合体の末端基をニスデル
基またはエーテル基に変換して耐熱性や耐薬品性を向上
させることが一般に行われている。共重合体には、ホル
ムアルデヒド又はトリオキリンに、他のアルデヒド、原
状エーテル、1業状カーボネート、エポキシド、イソシ
アネート、ビニル化合物等との共重合体があげられる。 ■ ポリカーボネート系重合体 ポリカーボネート系重合体は、 一般式 (上式においてA1はフェニレン基またはアル1ル基、
置換アルキル基、アルコキシ基、ハロゲンもしくはニト
ロ基で置換された)にレン基を表わし、Aはアルキレン
基、アルキリガン阜、シクロアルキレン基、シクロアル
キリアン基、硫黄、酸素、スルホキシド基またはスルホ
ン基を示す。) の構造単位を有する芳香族ポリカーボネートである。好
ましい例としては、ポリ−4,4′−ジオキシジフェニ
ル−2,2′ −プロパンカーボネートがめげられる。 (−り式において心はフェニレン基を表わし、Bは酸素
、硫黄または芳香族ジオール残!ユを示す。) の構造単位を有する熱p’J塑性ポリスルi[・ンであ
る。 好ましい例としては、ポリ(エーテルスルigン)、ポ
リ(4,4−ビスフェノールエーテルスルがあげられる
。 ■ ポリフェニレンエーテル系千合1本ポリフェニレン
エーテル系重合体(よ、 (a2 iK(上式において
、R1,R2はC1〜C4のアルキル基、置換アルキル
基ま1こ(よノ\ロク゛ンを示す。) の構造単位を有するフェニレンエーテル重合体、または
該フェニレンエーテル重合体にスチレン系化合物をグラ
フト重合したポリフェニレンエーテルグラフト共手合体
である。グラフト変成のために使用されるスチレン系化
合物としては、スチレン、α−メメチスブレン、メチル
スチレン、tert−メチルスチレン、り田しスチレン
などがあげられ、これらはグラフト重合に際して2種以
上共存せしめても良いし、所望に応じて他の共重合可能
なビニル化合物、例えばアクリル酸エステル、メタクリ
ル酸二[ステル、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ルなどを併用して共グラフト重合させることも可能であ
る。好ましいフェニレンエーテル手合体としては、ポリ
(2,6−シメチルー1゜4−フェニレン)エーテルが
あげられ、又ぞの好適なグラフト変性体としては践単合
体のスチレングラフト共重合体があげられる。 [株] ポリアリーレンスルフィド系重合体ポリアリー
レンスルフィド系重合体は、一般式(上式において、A
fはフェニレン基またはアルコ1ル基もしくは置換アル
キル基で置換されたフェニレン基を表わす。) の構造単位を@づるアリーレンスルフィド中含体または
共重合体である。好適な例としてlよポ1ノフェニレン
スルフイド、ポリ4,4′−ジフェニレンスルフィドな
どがあげられる。 本発明においては上記の好適な極性熱可塑性重合体を2
種以上併用しても良い。 又、上記の極性熱可塑性重合には前jホのポリスブレン
系重合体、その他ポリエチレン系単合体、ポリプロピレ
ン系中合体、ポリブチレン系重合体、ポリ塩化ビニル系
重合体の他ポリビニルエステル系重合体、ポリアクリレ
ート系重合体、ポリアクリロニトリル系重合体等を併用
することができる。 本発明の組成物において特に好ましい成分(a)と成分
(1))の組合Uは、成分(a)の末端処理剤残基中の
官能基と、成分(b)として使用する少なくとも1種の
熱可塑性重合体中の官能基とが化学的な結合、例えばエ
ステル結合、チオエステル結合、ジブオニステル結合、
アミド結合、イミド結合、スルフォン酸エステル結合、
リン酸エステル結合、エーテル結合、チオエーテル結合
、第四アンモニウム塩結合、シラノール結合、金属イオ
ン結合等を形成する場合である。かかる結合を形成させ
るためには前述の成分(a)の末端変性ブロック共重合
体と成分(b)の熱可塑性重合体の中から上記の化学結
合を形成する官能基を有するものを相互に随意に選定す
ることにより達成することができる。 本発明の組成物は、末端変性ブロック共重合体と熱可塑
性重合体との組成比により、その機械的性質は、ゴム状
ないし皮革状のものから、樹脂状のものまで広範に変化
する。 例えば、末端変性ブロック共重合体が多い組成比の場合
、本発明の組成物は、従来のスチレン−ブタジェンある
いはスチレン−オレフィンブロック共重合体に比べて、
硬さ、引張り強さ、耐油性、耐熱性等とが1ぐれたゴム
状ないしは皮革状の重合体組成物となる。そして、極性
熱可塑性樹脂成分を増加させるに従って組成物は強靭な
樹脂状に変化してゆき、極性熱可塑性樹脂成分の多い組
成比においては、用いる極性熱可塑性樹脂の種類によっ
て程度は異なるが、耐衝撃性、接着性、耐屈曲性などに
著しい改善効果を示す。 本発明の組成物において、その組成は、末端変性ブロッ
ク共重合体98〜2重量部、熱可塑性重合体2〜98重
R部の範囲であり、好ましくは末端変性ブロック共重合
体5′−95重足部である。上記の範囲外においては、
各々の重合体でのらのに比較して、特性の顕著なる変化
は見られない。 更に、末端変性ブロック共重合体98〜50重量部、熱
可塑性重合体2〜50重量部の範囲は、末端変性ブロッ
ク共重合体の改質された組成物として有用であり、末端
変性ブロック共重合体2〜50小量部、熱可塑性重合体
98〜50重量部の範囲においては、熱可塑性重合体の
改質、特に耐衝撃性等を改良したものとして有用である
。 本発明の範囲には、末端変性ブ[二1ツク共小合体)こ
含まれる友応性阜と、熱可塑性重合体に含まれる反応性
基との反応により生成した、末端変・[([ブ[]ツク
共共合体と熱r’+J塑性重合体からなるグラフト共重
合体を、本発明の組成物の一部として含有lる場合し含
まれる。 本発明の組成物は、その各成分の組成比に応じて通常の
高分子物71の混合に供される装置によって調製できる
。 (れら混合装置としては、例えば、押出機、ミ4−ジン
ゲロール、バンバリーミキサ−、ニーダ−等か挙げられ
、特に、本発明では押出機による溶融混合法が好ましい
。 また、本発明の組成物には、その性71を損わない程度
に、炭酸カルシウム、シリカ、カーボンブラック、ガラ
ス繊維、クレー、などの強制剤ないしは充填剤、プロヒ
スオイル、ポリニブレンゲリコール、フタル酸エステル
などの可塑剤を添加づることも可能である。 また、その他の添加剤、例えば、熱安定剤、酸化防if
−剤、紫外線吸収剤、盾色剤、顔ir1などを添加して
もよく、史に本発明の組成物に発泡剤を加えて発泡体と
lることし可能である。具体的には、[プラスデックJ
3よびゴム用添加剤実用便覧](化学二f業社発行)や
[ゴム・プラスチック配合薬品」 (ラバーダイジェス
ト社発行)に記載された添加剤類が使用できる。 〔実施例〕 以下、実施例を示すか、これは本発明をより具体的に説
明覆るものであって、本発明の範囲を限定するものでは
ない。 尚、以下の実施例で用いた末端にアルカリ金属を含有す
る共役ジエンとビニル芳香族炭化水素とからなるブロッ
ク共重合体は次のようにしてyA迄した。 [ブロック共重合体(A)] 窒素ガス雰囲気下にJ5いて、1,3−ブタジェン15
重量部とスチレン20重量部を含む「1−へキリン溶液
に「)−ブチルリチウムを0.11重量部添加し、70
℃で204間干白した後、史に1,3−ブタジェン45
重w部とスチレン20重量部を含むn−へキリン溶液を
加えて70℃で2FXI間重合した。得られた重合体は
、片末端にリチウムが結合したスチレン含有量40重M
%のB−A−B−△構造のブロック共重合体であった。 [ブ[]ツタ共重合体(B)」 窒素ガス雰囲気トにおいて、スチレン15重量部を含む
シクロヘキサン溶液にn−ブチルリチウムを0.09重
量部添加し、70℃で1時間重合した後、1.3−ブタ
ジエン70手量部を含むシクロへキリン溶液を加えて7
0℃で2時間重合した。モの後更にスチレン15重量部
を含むシクロヘキサン溶液を加えて70°Cで1時間重
合した。1qられた手合体は、片末端にリチウムが結合
したスチレン含有量30重積りもの八−B−へ構造のブ
ロック共重合体であった。 [ブロック共重合体(C)〕 窒素ガス雰囲気下において、スチレン7.5重量部を含
むシクロへキリン溶液にn−ブチルリチウムを0.12
重量部添加し、70℃で1時間重合した後、イソプレン
85小量部を含むシクロベキ1ノン溶液を加えて70℃
で2時間重合した。その後更にスプレ2フ、5重量部を
含むシクロへキリン溶液を加えて70’Cで1時間重合
した。得られた重合体は、片末端にリチウムが結合した
スチレン含有量15重♀%のA−B−A構造のブロック
共重合体であった。 [ブロック共重合体(0)] 窒素ガス雰囲気下において、スチレン30重量部とテト
ラヒドロフラン0.3重量部を含むシクロベキリン溶液
に「)−ブチルリチウムを0.08手量部添加し、70
°Cで1時間重合した後、1,3−ブタジェン10重量
部とスチレン10重量部を含むシクロヘキサン溶液を加
えて70℃で1時間重合した後車に1,3−ブタジェン
10単量部とスチレン10単量部を含むシクロヘキサン
溶液を加えて70°Cで1時間車合した。その後、スチ
レン30重量部を含むシクロヘキサン溶液を加えて70
℃で1時間車合した。 得られた重合体は、片末端にリチウムか結合したスチレ
ン含有量40重量%のA−B−A@2のブロツク共重合
体であった。 実施例1〜6及び比較例1 第1表に従い、重合体の末端にリチウムを有するブロッ
ク共重合体に種々の末端処理剤をブロック共重合体の重
合に使用した重合開始剤のリチウム1原子に対して1分
子用い、70℃で30分間反応させて末端変性ブロック
共重合体を製造した。末端処理剤を反応させた後、希塩
酸水を添加して反応溶液を中和した後、安定剤として2
,6−シーtCrt−ブチル−4−メチルフェノールと
1−リ(ノニルフェニル)フォスファイトをブロック共
重合体100重量部に対してそれぞれ0.5単量部添加
し、ぞの後溶媒を加熱留去した。尚、本発明で規定する
末端処理剤残基を有しない比較用ブロック共重合体とし
ては、重合体の末端にリチウムを右づるブロック共重合
体をメタノールで処理し、末端に水素原子をメタノール
で処理し、末端に水素原子を付加したものを用いた。 次ぎに末端変性ブロック共重合体25重量部とメタアク
リル酸メチル/スチレン/メタアクサル酸共千合体(各
構成上ツマー単量比は65/ 15/ 20、手早平均
分子量約10,000> 75平量部を溶融混錬し、成
形して試験ハを17だ。 各組成物の物性試験結果を第1表に示したが、末端変性
ブロック共重合体を配合した本発明の組成物は耐衝撃性
、伸びに優れ、相溶性も良好であった。       
   以下余白 実施例7,8及び比較例2,3 重合体の末端にリチウムを有するブロック共重合体(B
)に、ブロック共重合体の重合に使用した重合開始剤の
リチウム1原了に対して1分子のN−メチルピロリドン
を反応ざぜ、前記と同様の方法により末端変性10ツク
共重合体を17だ。 該末端変性ブロック共重合体25m岳部と第2表に示し
た熱町塑性単合体15重量部とを溶融混練し、成形して
試験片を得た。一方比較例ブロック共重合体として、重
合体の末端にリチウムを有するブロック共重合体をメタ
ノールで処理したものを用い、同様の組成物を17だ。 物性試験結果を第2表に示した。 以下余白 実施例9〜11及び比較例4・−6 ブ[1ツク共千合体の重合に使用した重合(Ir1始剤
のリブrクム1原子に対して1分子のテ1〜ラグリシジ
ルー1.3−ビスアミツメプルシクロへキリンをブロッ
ク共重合体(八)と反応させ、その後前記と同様の方法
により末端変性ブ[二1ツク共重合体を17だ。 該末端変・[生ブロック共重合体20重量部と第3表に
示した熱可塑性千合体80単量部とを溶融混練し、成形
して試験片を冑た。一方比較例においてはブロック共重
合体(A)をメタノールで処理したものを用いた。物性
試験結果を第3表に示した。 実施例12〜14及び比較例7〜9 第4表に示した組成物を作製し、その性能を同表に示し
た。 以F余白 実施例15.16及び比較例io、 1i前記と同様の
方法でブロック共重合体(0)にN。 N′−ジシク〔1ペンタジエニルカルボジイミドを反応
させて得た末端変性ブロック共重合体と第5表に示した
熱可塑性車合体とを溶融混練し、組成物を作製した。又
、比較例ではブロック共重合体(D)をメタノールで処
理したものを比較例ブロック共重合体として用いた。 以ト余白 実施例17〜19及び比較例12〜14ブロック共東合
体の申合に使用した重合開始剤のリチウム1原子に対し
て1分子のテトラグリシジルメタキシレンジアミンをブ
[1ツク共重合体(C)と反応さけ、その後前記と同様
の方法により末端変性ブロック共重合体を(qた。 該末端変性ブロック共重合体と熱可塑性ポリウレタンと
を溶融混練し、組成物を作製した。これらの組成物をポ
リ塩化ビニルシートと180℃で、肚着し、接着剥離強
度を測定した。結果を第6表に示した。尚、比較例では
ブロック共重合体(C)をメタノールで処理したものを
比較例ブロック共重合体として用いた組成物を作製した
。 以下余白 実施例20.21及び比較例15〜17前記と同様の方
法に」、リブ日ツク共小合体(A)にブ[]パンスルト
ンを反応さけた末端変性ブロック共重合体を(dだ。該
ブ[」ツク共重合体とエチレン−ビニルアル」−ル共重
合体、ポリエチレンとを溶融混練し、組成物を作製した
。これらの組成物の物性を第7表に示した。尚、比較例
ではブロック共重合体(八)をメタノールで処理したも
のを比較例ブロック共重合体として用いた。 実施例22 前記と同様の方法によりブロック共重合体(B)にテト
ラエトキシシランをリチウム1原子に対して1分子反応
させた末端変性ブロック共重合体10重都部、ブイロン
6.30中早部、スブレンーメタクサル酸共車合体30
千量部、ガラス、ix維30重早部からなるに[1成物
を作製した。該組成物は耐菌撃性、耐熱性にりれた組成
物であった。 以下余白 (発明の効果) 本発明の変性ブロック共重合体組成物は、極めて相溶性
の優れた熱可塑性重合体と変性ブロック共重合体とから
成る組成物であるため、その組成か均一で、従来の異種
重合体混合物に比して、極めて優れた機械的特性を有し
ており、それら特徴を生かして具体的用途としては、機
械部品、自動車部品、電気部品、玩具、工業用部品、ベ
ルト、ホース、はぎらの、医療用品、防撮ゴム、日用品
、随C5、建材、シート、フィルム、中空成形品や、溶
液型、ホットメルト型の接着剤、粘着剤、積層品の接着
層の素材などがある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a)共役ジエンとビニル芳香族炭化水素とから成る
    ブロック共重合体であって、周期律表第IV族、第V族及
    び第VI族から選ばれ、且つ電気陰性度が下記範囲である
    原子を少なくとも1種含有する末端処理剤残基(但しカ
    ルボキシル基を除く)を重合体末端に有することを特徴
    とする末端変性ブロック共重合体と 0.41≦X_p/N≦0.60 (上式においてX_pは原子の電気陰性度、Nは該原子
    の周期律表族番号) (b)熱可塑性重合体 から成る変性ブロック共重合体組成物
JP30788186A 1986-06-05 1986-12-25 変性ブロック共重合体組成物 Granted JPS6399257A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-129179 1986-06-05
JP12917986 1986-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399257A true JPS6399257A (ja) 1988-04-30
JPH0439495B2 JPH0439495B2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=15003092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30788186A Granted JPS6399257A (ja) 1986-06-05 1986-12-25 変性ブロック共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6399257A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225652A (ja) * 1987-02-25 1988-09-20 ピーエーエスエフ・アクチエンゲゼルシヤフト 耐衝撃性に変性された熱可塑性樹脂
US6838538B2 (en) 2001-03-26 2005-01-04 Jsr Corporation Hydrogenated modified polymer, process for producing the same and composition containing the same
JP2009155402A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Asahi Kasei Chemicals Corp レーザー溶着接合用接着剤
WO2010134608A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 旭化成ケミカルズ株式会社 自動車ランプ周辺部品
US8895655B2 (en) 2010-11-24 2014-11-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation Automotive lamp extension molding
KR20170002501A (ko) 2014-06-02 2017-01-06 닛뽕 엘라스토마 가부시끼가이샤 공액 디엔계 중합체, 그의 제조 방법 및 그것을 포함하는 조성물

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE519810T1 (de) 2005-05-19 2011-08-15 Mitsui Chemicals Inc Harzzusammensetzung für schaumstoff und verwendung davon
TW200827377A (en) 2006-12-26 2008-07-01 Asahi Kasei Chemicals Corp Radiating material and radiating sheet molded from radiating material
JP5142406B2 (ja) 2007-02-20 2013-02-13 旭化成ケミカルズ株式会社 衝撃吸収体組成物
EP2130866B1 (en) 2007-03-26 2012-03-07 Asahi Kasei Chemicals Corporation Thermoplastic composition and molded article produced from the same
TWI395785B (zh) 2008-04-30 2013-05-11 Asahi Kasei E Materials Corp A resin composition and a sheet using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934732A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Hitachi Ltd パルス性雑音除去回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934732A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Hitachi Ltd パルス性雑音除去回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225652A (ja) * 1987-02-25 1988-09-20 ピーエーエスエフ・アクチエンゲゼルシヤフト 耐衝撃性に変性された熱可塑性樹脂
US6838538B2 (en) 2001-03-26 2005-01-04 Jsr Corporation Hydrogenated modified polymer, process for producing the same and composition containing the same
JP2009155402A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Asahi Kasei Chemicals Corp レーザー溶着接合用接着剤
WO2010134608A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 旭化成ケミカルズ株式会社 自動車ランプ周辺部品
US8492467B2 (en) 2009-05-22 2013-07-23 Asahi Kasei Chemicals Corporation Automotive lamp peripheral parts
JP5492883B2 (ja) * 2009-05-22 2014-05-14 旭化成ケミカルズ株式会社 自動車ランプ周辺部品
US8895655B2 (en) 2010-11-24 2014-11-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation Automotive lamp extension molding
KR20170002501A (ko) 2014-06-02 2017-01-06 닛뽕 엘라스토마 가부시끼가이샤 공액 디엔계 중합체, 그의 제조 방법 및 그것을 포함하는 조성물
US10316111B2 (en) 2014-06-02 2019-06-11 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Conjugated diene-based polymer, method for producing the same, and composition including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439495B2 (ja) 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5332784A (en) Terminal-modified block copolymer and compositions containing the same
JP4428555B2 (ja) 変性重合体及びその組成物
US7642317B2 (en) Modified block copolymer
JPS6399257A (ja) 変性ブロック共重合体組成物
JP4208176B2 (ja) 官能基含有ブロック共重合体及びその組成物
JP5637765B2 (ja) 変性水添ブロック共重合体組成物及びこれを用いた成形体
JP4097939B2 (ja) 難燃性重合体組成物
JP4947652B2 (ja) 官能基含有ブロック共重合体及びその組成物
JP2011094074A (ja) 発泡体用変性ブロック共重合体及びその組成物
JP4462399B2 (ja) 変性されたブロック共重合体及びその組成物
JPH0428034B2 (ja)
JP2005154753A (ja) 水素化ブロック共重合体およびその組成物
JP4007546B2 (ja) 変性重合体及びその組成物
JP3436428B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4007547B2 (ja) 官能基変性重合体及びその組成物
JP2542147B2 (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物
JPS62275150A (ja) 吸水性組成物
JPH01101357A (ja) ブロック共重合体組成物
JPS62119257A (ja) 導電性組成物
JPH02225541A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPS63251451A (ja) 瀝青質物含有組成物
JPS6234266B2 (ja)
JPS63254156A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH04328158A (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド組成物
JPS6333464A (ja) 熱可塑性重合体の組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term