JPH01101357A - ブロック共重合体組成物 - Google Patents

ブロック共重合体組成物

Info

Publication number
JPH01101357A
JPH01101357A JP62257267A JP25726787A JPH01101357A JP H01101357 A JPH01101357 A JP H01101357A JP 62257267 A JP62257267 A JP 62257267A JP 25726787 A JP25726787 A JP 25726787A JP H01101357 A JPH01101357 A JP H01101357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
weight
conjugated diene
acid
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62257267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468343B2 (ja
Inventor
Toshinori Shiraki
利典 白木
Yasuro Hattori
服部 靖郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62257267A priority Critical patent/JPH01101357A/ja
Priority to DE3851586T priority patent/DE3851586T2/de
Priority to ES88111365T priority patent/ES2059446T3/es
Priority to US07/219,236 priority patent/US4994508A/en
Priority to EP88111365A priority patent/EP0299499B1/en
Priority to KR1019880008892A priority patent/KR910008586B1/ko
Publication of JPH01101357A publication Critical patent/JPH01101357A/ja
Publication of JPH0468343B2 publication Critical patent/JPH0468343B2/ja
Priority to HK97102185A priority patent/HK1000603A1/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐衝撃性相溶性、耐熱劣化性及び低温特性に
優れたブロック共重合体と熱可塑性樹脂との組成物(二
重し、更に詳しくは、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエ
ンとのブロック共重合体を特定水添したブロック共重合
体と熱可塑性樹脂等との組成物(二重する。
〔従来の技術〕
共役ジエンとビニル芳香族炭化水素とから成るブロック
共重合体は、天然ゴムや通常の合成ゴムと異なり、加硫
剤や促進剤及びカーボンブラック等の充填剤を用いて加
硫することなく常温で加硫されたエラストマーと同等の
強度及び弾性特性を有し、高温):おいては熱可塑性プ
ラスチックと同様の加工性を示すことから、これらの特
性を利用して現在非常C:広範囲C:使用されている。
その例として、ホース、履物、窓枠、容器、玩具、家庭
用品等の射出成形品、押出成形品、プロー成形品などが
あげられる。
かかる各種用途において、ブロック共重合体は無機充填
剤や有機充填剤、熱可塑性樹脂等と組合わせて一般に使
用される。例えば特公昭4tt−/り3/♂、特公昭j
/−j12り2、特開昭33−94θ4t/号公報には
、ブロック共重合体にポリスチレン、ポリエチレン等の
熱可塑性樹脂、ナフテン系オイル等の軟化剤、クレー、
炭酸カルシウム等の有機充填剤を配合した組成物を履物
(二使用することが記載されている。又特公昭gg−7
726号公報、特公昭4t7−4tjtir号公報、特
公昭J″、2−210/、2号公報にはポリスチレンや
ゴム変性ポリスチレンに上記ブロック共重合体を配合し
てi歯撃性な改善する方法が記載されている。また同様
に特公昭4t2−/ワタ3夕号公報、特公昭4tr−4
を乙24を号公報、特公昭4t4−。
5067号公報、特公昭4t4−/♂62号公報、特開
昭グ♂−62♂j/号公報にはそれぞれ゛ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポ
リフェニレンエーテル樹脂(二上記ブロック共重合体を
配合してその特性を改善する試みがなされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの
ブロック共重合体を配合した組成物は一般(=高温成形
加工性(二劣り、該組成物を成形加工する際、生産性を
向上する目的で比較的高温で成形すると耐電撃性が急激
に低下したり、或いは高温での成形が要求されるエンジ
ニアリング樹脂等Cニブロック共重合体を配合して成形
しても所望の性能が得られないと云う問題点を生じてい
る。
そのため、高温成形加工性を改良する目的で、ビニル芳
香族炭化水素と共役ジエンとのブロック共重合体を水添
し、共役ジエン恵合体ブロックを飽和のオレフィン重合
体プaツクに変換せしめたブロック共重合体を熱可塑性
樹脂に配合する試みがなされている。例えば、特開昭j
J−/j04tt4を号公報、特開昭j3−タas4t
o号公報(二は、共役ジエン(=基づく脂肪族二重結合
部分を80%以上、好ましくは79幅以上水添したブロ
ック共重合体をエンジニアラング樹脂(二配合した組成
物が記載されている。しかしながら、かかる組成物にお
いては水添ブロック共重合体と熱可塑性樹脂との相溶性
が劣り、配合歇によっては組成物の成形品が層剥離現象
を起したり、低温特性が劣るため低温時において所望の
性能が発揮されない等の問題がある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕かかる現状C
:おいて、本発明者らは熱可塑性樹脂や無機・有機充填
剤等とブロック共重合体とを組合せて使用する(−際し
、耐熱劣化性、高温成形加工性、相溶性、耐衝撃性及び
低温特性(二重れた組成物を得ることについて検討を進
めた結果、共役ジエン化合物(:基づくビニル結合金有
量−が特定範囲のブロック共重合体(:おける脂肪族二
重結合を特定水添したブロック共重合体を使用すること
(二よりその目的が達成されることを見出し、本発明を
完成した。
即ち、本発明は。
(a)  少なくとも7個のビニル芳香族化合物を主体
とする重合体ブロックと少なくとも7個の共役ジエン化
合物を主体とする重合体ブロックを有し、IO%以下で
あるブロック共重合体を水除してなり、 (1)共役ジエン化合物に基づく脂肪族二重結合部全体
の水添率(A)がj係以上7!俤未満であり、かつ、 +21  共役ジエン化合物に基づくビニル結合部の水
添率〔B〕が 〔B〕/(V)” = 3〜.2θ を満足する特定水添化ブロック共重合体、1〜29重量
部 tbt  熱可塑性樹脂  99〜ノ重量部からなる組
成物、及び上記成分(a)、(b)に更に無機充填剤及
び/又は有機充填剤を組合せた組成物(;関する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の(al成分として用いられる特定の水添化ブロ
ック共重合体は、少なくとも7個、好ましくは2個以上
のビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAと
、少なくとも7個の共役ジエン化合物を主体とする重合
体ブロックBとから成り、共役ジエン化合物に基づくビ
ニル結合金t (V)が!θ係以ド、好ましくは10〜
7θチ、更に好ましくは/J−−tj%であるブロック
共重合体を水添(水素添加)してなり、該共重合体中の
共役ジエン化合物に基づくBi脂肪族二重結合部全体水
滴率(A)がtS以上、♂Ot4未満、好ましくは/θ
〜ごO憾、更に好ましくは/j−Q’J[であり、しか
も該共重合体中の共役ジエン化合物(二基づくビニル結
合部の水流率〔B〕が 〔B〕 / m↑=3〜20 好ましくは 〔B〕/ (V)+= J−〜/♂ 更に好ましくは (Bl/ (V]+ = 1〜/ぶ を満足する特定水添化ブロック共重合体である。
共役ジエン化合物に基づくビニル結合金fit (V)
が!θ係を結える場合は低温特性が劣るため好ましくな
い。父、ブロック共重合体中の共役ジエン化合物に基づ
く脂肪族二重結合部全体の水添率(A)が!係未満の場
合は、耐熱劣化性(:劣り、7t%以上の場合には低温
特性及び熱可塑性樹脂との相溶性に劣る。更<;(B〕
/ CVl+が3未満の場合は耐熱劣化性?=劣り、〔
B)/(V)十がコθを超える場合は低温特性及び熱可
塑性樹脂との相溶性に劣るため好ましくない。本発明(
二おいて共役ジエン化合物に基づくビニル結合金量とは
、ブロック共重合体中に、7.2−結合、3.グー結合
及び7.4を一結合の結合様式で組込まれている共役ジ
エン化合物のうち、/、2−結合及び3.4t−結合の
結合様式で組込まれているものを合計した割合とする。
ビニル結合合歓は赤外分光光度計、核磁気共鳴装置等に
より知ることができる。又、共役ジエン化合物に基づく
脂肪族二重結合部全体の水添率CA)とは、ブロック共
重合体中(二組込まれている共役ジエン化合物に基づく
全脂肪族二重結合のうち、水添されて飽和炭化水素結合
に転換されているものの割合とする。更C:、共役ジエ
ン化合物(:基づくビニル結合部の水添率〔B〕とは、
ブロック共重合体中(二/、2−結合及び3.4t−結
合の結合様式で組込まれている共役ジエン化合物に基づ
く脂肪族二重結合のうち、水添されて飽和炭化水素結合
(:転換されているものの割合とする。尚、〔B〕は1
00%以下である。水添率〔A〕及び〔B)は赤外分光
光度計、核磁気共鳴装置等により知ることができる。
水添されたブロック共重合体から水滴率を把握する場合
は、核磁気共鳴装置による方法が効果的である。
本発明の特定水添化ブロック共重合体のビニル芳香族化
合物の含有量は!〜りsBgles、好ましくは70〜
りθ重量鳴、更′に好ましくは/j〜♂sz鼠qbであ
る。かかるブロック共重合体はビニル芳香族化合物の含
有量が60重f!%以下、好ましくは夕!重WL係以下
の場合は熱可塑性弾性体としての特性を示し、ビニル芳
香族化合物の含有量が60重量量鳴超える場合、好まし
くは≦j屯に重恩上の場合は熱可塑性樹脂としての特性
を示す。本発明C=おいてゴム状組成物或いは耐傭1撃
性の良好な組成物を得る場合には、ビニル芳香族化合物
の含有量がj〜60重量係、量鳴〜夕j重量憾、更≦二
好ましくは/タ〜タθ重喰憾のブロック共重合体を使用
するのが好ましい。
本発明で使用されろ水添前のブロック共重合体の製造方
法としてはビニル結合合歓が本発明で規定する範囲であ
れば公知のいかなる方法でもよく、例えば特公昭36−
19226号公報、特公昭4’3−17979号公報、
特公昭4tj−3/り17号公報、特公昭4td−32
4t/、f号公報、特公昭グ♂−24t2j号公報、特
公昭4t♂−4tiot号公報、特公昭g?−36りJ
”7号公報、特公昭j/−4t9j乙7号公報、特公昭
!6−2♂り2夕号公報等C=記載された方法があげら
れる。これらは炭化水素溶剤中で有機リチウム化合物等
の重合開始剤を用い、共役ジエンとビニル芳香族化合物
をブロック共重合する方法であり、 一般式。
(A−B)   A(−B−A)n、B+A−B)n(
上式(二おいて、Aはビニル芳香族化合物を主体とする
重合体セグメントであり、Bは共役ジエンを主体とする
重合体セグメントである。AセグメントとBセグメント
の境界は必ずしも明瞭に区別される必要はない。又、n
は7以上の整数である。)で表されるブロック共重合体
、或いは一般式。
[(B−A)n→m+tX、((A−B )、iX((
B−A+nB iX 、  ((A−B九A )7−X
(上式(二おいて、A、Bは前記と同じであり、Xは多
官能有機リチウム化合物等の開始剤又は四塩化ケイ素、
四塩化スズ、エポキシ化大豆油等のポリエポキサイド、
ポリハロゲン化炭化水素、カルボン酸エステル、ポリ酸
無水物、ポリイソシアネート、ポリアルデヒド、ポリケ
トン、ポリビニル化合物等のカップリング剤の残基を示
す。m及びnは7以上の整数である。) で表されるブロック共重合体として得られる。なお、上
式(=おいて、ビニル芳香族化合物を主体とする重合体
セグメントとはビニル芳香族化合物をj0恵祉俤以上含
有するビニル芳香族化合物と共役ジエンとの共重合体ブ
ロック及び/又はビニル芳香族化合物単独重合体ブロッ
クを示し、共役ジエンを主体とする重合体ブロックとは
共役ジエンの含有量が夕O重量量鳴超える共役ジエンと
ビニル芳香族化合物との共重合体ブロック及び/又は共
役ジエン単独重合体ブロックを示す。
共重合体ブロック中のビニル芳香族化合物は均一に分布
していても又テーパー状に分布していてもよい。均一に
分布した部分及び/又はテーパー状(二分布した部分は
各ブロック中(二複数個共存してもよい。
本発明で使用するブロック共重合体は上記一般式で表さ
れるブロック共重合体の任意の混合物でもよい。
本拠明で用いる共役ジエンとは、7対の共役二重結合を
有するジオレフィンであり、°例えば7.3−ブタジェ
ン、ノーメチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)1
.2.3−ジメチル−7,3−ブタジェン、/、3−ペ
ンタジェン、/、3−へキサジエン等であるが、特に一
般的なものとしては7.3−ブタジェン、イソプレンが
挙げられる。これらは7種のみならずλ種以上混合して
使用してもよい。
本発明で用いるビニル芳香族化合物としてはスチレン、
0−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p −te
r、t−ブチルスチレン、/、!−ジメチルスチレン、
α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアント
ラセン等があるが、特(ニ一般的なものとしてはスチレ
ンが挙げられる。これらは1種のみならず2種以上混合
して使用してもよい。
ビニル結合金t (V)の調整は炭化水素溶媒中、有機
リチウム化合物を開始剤とする重合方法においてビニル
化剤として極性化合物を用い、極性化合物の種類・使用
量・重合゛温度等をコントロールすること(二より行な
うことができる。
炭化水素溶媒としてはブタン、ペンタン、ヘキサン、イ
ソペンタン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン等の脂
肪族炭化水素、シクロペンタン、メチルシクロペンタン
、シクロヘキサン、メチルシクロへキチン、エチルシク
ロヘキチン等の脂環式炭化水素、或いはベンゼン、トル
エン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素等
が使用できる。有機リチウム触媒としては、有機モノリ
チウム化合物、有機ジリチウム化合物、有機ポリリチウ
ム化合物等である。これらの具体例としては、エチルリ
チウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム
、n−ブチルリチウム、式−ブチルリチウム、tert
−ブチルリチウム、ヘキサメチレンジリチウム、ブタジ
ェニルジリチウム、イソプロピルリチウム等があげられ
る。又、極性化合物としては、テトラヒドロフラン、ジ
エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリ
コールジブチルエーテル等のニー、チル類、トリエチル
アミン、テトラメチルエチレンジアミン等のアミン類、
チオエーテル類、ホスフィン類、ホスホルアミド類、ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、カリウムやナトリウムの
アルコキシド等が挙げられる。
本発明で使用する水添前のブロック共重合体は、ブロッ
ク共重合体の少なくとも7つの本合体鎖末端に極性基含
有原子団が結合したブロック共重合体を使用することが
できる。3重合体鎖末端(二極性基含有原子団を結合さ
せることにより熱可塑性樹脂との相溶性、耐衝撃性等を
改善することができる。ここで極性基含有原子団とは、
窒素、酸素、ケイ素、リン、硫黄、スズから選ばれる原
子を少なくとも7種含有する原子団を云う。具体的には
、カルボキシル基、カルボニル基、チオカルボニル基、
°酸ハロゲン化物基、酸無水物基、カルボン酸基、チオ
カルボン酸基、アルデヒド基、チオアルデヒド基、カル
ボン酸エステル基、アミド基、スルホン酸基、スルホン
酸エステル基、リン酸基、リン酸エステル基、アミノ基
、イミノ基、ニトリル基、ピリジル基、キノリン基、エ
ポキシ基、チオカボン酸、スルフィド基、インシアネー
ト基、インチオネアネート基、ハロゲン化ケイ素基、ア
ルコキシケイ素基、ハロゲン化スズ基、アルキルスズ基
、フェニルスズ基等から選ばれる極性基を少なくとも7
棟含有する原子団があげられる。より具体的には、特願
昭4/−/、29/79号に記載された末端変性ブロッ
ク共重合体のうち、ビニル結合金量が本発明の範囲内で
ある末端変性ブロック共重合体を使用することができる
。極性基含有原子団を付与するための末端変性処理剤は
、重合体末端のリチウム金属/原子当量(二対してO0
夕〜コモル、好ましくは0.1〜7.3モル使用される
本発明で使用する特定水添化ブロック共重合体の数平均
分子量は、j、000〜/、000.θ00゜好ましく
は/ 0.000〜/ 00.θ00、更C:好ましく
は、30.000〜300,0θ0の範囲であり、水添
前のブロック共重合体の数平均分子量もこの範囲(=調
整することが好ましい。
次(二上記のブロック共重合体は、水添反応(:供され
る。水添反応C:使用される触媒としては、(1)N息
、Pt、 Pd、 Ru等の金属をカーボン、シリカ、
アルミナ、ケイソウ土等の担体に担持させた担持型不均
一系触媒と、 (2+Ni 、 Co、Fe、Cr等の
有機酸塩またはアセチルアセトン塩と有機M等の還元剤
とを用いるいわゆるチーグラー型触媒、あるいはRu、
Rh等の有機金属化合物等のいわゆる有機錯触媒等の均
一触媒が知られている。具体的な方法としては特公昭4
t2−♂7θグ号公報、特公昭413−6636号公報
、あるいは特開昭!ター/33203号公報、特開昭≦
θ−ココθ/4t7号公報(=記載された方法により、
不活性溶媒中で水素添加触媒の存在下に水素添加して水
添物を得、本発明に重する特定水添化ブロック共重合体
を合成することができる。その際、ブロック共重合体中
の共役ジエン化合物に基づく脂肪族二重結合部全体の水
添率(A)及びビニル結合部の水添率(B〕が本発明で
規定する範囲で水添される様に反応温度、反応時間、水
素供給量、触媒量等を調範する必要がある。また、ビニ
ル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAおよび必
要に応じて共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロッ
クBに共重合されているビニル芳香族化合物に基づく芳
香挨二重結合の水添率(二ついては特に制限はないが、
水素添加率を2θ係以下にするのが好ましい。
本発明で使用する特定水添化ブロック共重合体は、α、
β−不飽和カルボン酸またはその無水物、エステル化物
、アミド化物、イミド化物等(以下、α、β−不飽和カ
ルボン酸類と略記する)で変性してあってもよい。特定
水添化ブロック共重合体の変性物(以後、変性ブロック
共重合体と呼ぶ)、は、ブロック共重合体/θ0重世部
当り、一般にθ、0/〜!O重量部、好ましくは0.0
1〜20重量部、更(:好ましくはθ、/〜/θ憲量部
のα、β−不飽和カルポン酸類が付加しているものが使
用できる。
α、β−不飽和カルボン酸類としては、例えば、マレイ
ン酸、無水マレイン酸、 無水マレイン酸イミド、フマ
ル酸、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸、アクリ
ル酸エステル、メタクリル酸エステル(メチルメタクリ
ル酸エステル、グリシジルメタクリル酸エステル等)、
クロトン酸、シス−グーシクロヘキセン−へ2−ジカル
ボン酸およびその無水物、エンド−シス−ビシクロ(J
、2./ )−J−一へブテン−2,3−ジカルボン酸
およびその無水物、マレインイミド等が挙げられるが、
これらの中では無水マレイン酸、無水マレイン酸イミド
、グリシジルメタクリル酸エステルが好ましい。
変性ブロック共重合体の製造は、溶液状態、溶融状態等
いずれでもよく、又、有機過酸化物等のラジカル発生剤
の存在下又は不存在下でもよく特に限定しないが、変性
ブロック共重合体がゲル等の好ましくない成分を含んだ
り、その溶融粘度が著しく増大して加工性が悪化したり
する製造方法は好ましくない。好ましい製造方法の一例
としては。
例えば押出機中で130〜350℃の温度で上記した°
水添ブロック共重合体、α、β−不飽和カルボン酸類な
有機過酸化物の存在下又は不存在下で溶融混練する方法
がある。得られた変性ブロック共重合体は1価或いはコ
価、3価の金属イオンとアイオノマー化しても良い。有
機過酸化物としては、例えばジクミルパーオキサイド、
ジーtert−ブチルパーオキサイド、tert−ブチ
ルクミルパーオキサイド、コ、タージメチルー2.j−
−ジ(tert−プチルバーオキシ)へキチンおよびλ
、j−ジメチルーコ、j−ジ(tert−ブチルパーオ
キシ)ヘキシン−3、n−ブチルグ、4t−ビス(te
rt−ブチルパーオキシ)バレレート、/、/−ビス(
tert−ブチルパーオキシ) J、!、j −)リン
チルシクロへキチン等が挙げられる。
また、このよう(ニジて得られた変性ブロック共重合体
(:は、未反応のα、β−不飽和カルボン酸類が未反応
物として残るのが一般的であるが、この未反応物を完全
(−除去してもよいし、あるいはそのまま残存させても
よい。特に、熱可塑性樹脂と変性ブロック共重合体を配
合する場合、相互の分散性を改良する目的で未反応物を
変性ブロック共重合体10θ重量部当り、0.01〜7
0重量部、好ましくはo、o r −を重量部共存させ
ることが好ましい。
尚、グラフト反応(−際して、各種フェノール系安定剤
、リン系安定剤、イオウ系安定剤、アミン系安定剤等の
安定剤類の存在下で行なってもよい。
本発明で使用する成分子b)の熱可塑性樹脂は、本発明
(a)で規定する範囲外のビニル芳香族炭化水素含有量
が10〜?!重量−のビニル芳香族炭化水素と共役ジエ
ンとのブロック共重合体樹脂、前記ののビニル芳香族炭
化水素系上ツマ−の重合体、前記ノビニル芳香族炭化水
素系上ツマ−と他のとニルモノマー、例えばエチレン、
プロピレン、ブチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、
酢酸ビニル、アクリル酸メチル等のアクリル酸エステル
、メタクリル酸メチル等のメタクリル酸エステル、アク
リロニトリル、メタクリロニトリル等との共重合体、ゴ
ム変性スチレン系樹脂(HIPS)等から選ばれる少な
くとも7種のビニル芳香族炭化水素系樹脂゛、ポリエチ
レン、エチレンを!θ憾以上含有するエチレンとこれと
共重合可能な他の七ツマ−との共重合体1例えばエチレ
ン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体及びその加水分解物、エチレン−アクリル酸アイオノ
マーや塩素化ポリエチレンなどのポリエチレン系樹脂、
ポリプロピレン、プロピレンを50%以上含有するプロ
ピレンとこれと共重合可能な七ツマ−との共重合体、例
えばプロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−アク
リル酸エチル共重合体や塩素化ポリプロピレンなどのポ
リプロピレン系樹脂、ポリブテン−7、ブテン−7とこ
れと共重合可能な他のモノマーとの共重合体であるポリ
ブテン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
塩化ビニル及び/又は塩化ビニリデンをSOS以上含有
する塩化ビニル及び/又は塩化ビニリデンとこれと共重
合可能な他のモノマーとの共重合体であるポリ塩化ビニ
ル系樹脂、酢酸ビニルの含有量が5θ係以上である酢酸
ビニルと他の共重合性モノマーとの共重合体であるポリ
酢酸ビニル系樹脂及びその加水分解物、アクリル酸及び
そのエステルやアミド、メタクリル酸及びそのエステル
やアミドの重合体、これらアクリル酸系モノマーを!0
嗟以上含有する他の共重合可能な七ツマ−との共重合体
であるポリアクリレート系樹脂、アクリロニトリル及び
/又はメタクリロニトリルの重合体、これらアクリロニ
トリル糸上ツマ−をjo係係上上含有る他の共重合可能
なモノマーとの共重合体であるニトリル(2)脂、重合
体の構成嚇位がアミド基結合の繰返しによって結合され
ている線状ポリマー、例えばε−アミノカプロラクタム
やω−アミノラクロラクタムの開環重合体、ε−アミノ
ウンデカン酸の縮重合体、ヘキサメチレンジアミンとア
ジピン酸、セバシン酸等の二塩基酸との縮重合体などの
ポリアミド系樹脂、重合体の構成単位がエステル結合の
繰返しC:よって結合されている線状ポリマー、例えば
フタル酸やイソフタル酸等の二塩基酸又はこれらの誘導
体と、エチレングリコール、フロピレンゲリコール、ブ
チレングリコール等のグリコール成分との縮合体である
ポリエステル系樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂又は
該樹脂にビニル置換芳香族炭化水素をグラフト重合せし
めたグラフト化ポリフェニレンエーテル槽脂、ポリフェ
ニレンスルフィド樹脂、ポリオキシメチレン、トリオキ
チンとアルキレンオキサイドとの共重合体等のポリアセ
タール系樹脂、重合体の構成単位が炭酸エステル型結合
の繰返しによって結合されている線状ポリマー、例えば
g、4t’−ジヒドロキシジフェニルアルカン、り、ダ
ージヒドaキシジフェニルスルフインド等のジヒドロキ
シ化合物とホスゲンの反応によって得られる重合体、成
るいは前記ジヒドロキシ化合物とジフェニルカーボネー
トのエステル交換反応によって得られる重合体などのポ
リカーボネート系樹脂、ポリエーテルスルホン、ポリア
リルスルホンなどのポリスルホン系樹脂、ジイソシアネ
ート成分とグリコール成分との重付加反応によって得ら
れる熱可塑性ポリウレタン系樹脂、トランスポリブタジ
ェン、/、コーポリブタジェンなどのポリブタジェン系
樹脂、ポリケトン系樹脂、ビスフェノールAとフタル酸
成分からなる重縮合系ポリマーであるボリアリレート系
樹脂、鎖状炭化水素高分子化合物の水素の一部又は全部
をフッ素で置換した構造を有するフッ素樹脂、ポリオキ
シベンゾイル系樹脂、ポリイミド系樹脂などである。
本発明において好適な極性熱可塑性重合体の具体的なも
のとしては次の様なものがあげられる。
■ 脂肪族不飽和カルボン酸類含有重合体本発明で使用
する脂肪族不飽和カルボン酸類含有重合体は、脂肪族不
飽和カルボン酸類と他の共重合可能なモノマーとの共重
合体である。脂肪族不飽和カルボン酸類としては、アク
リル酸、メタクリル酸等のモノカルボン酸、フマル酸、
マレイン酸、イタコン酸等のジカルボン酸、無水マレイ
ン酸、無水イタコン酸等のジカルボン酸無水物などがあ
げられる。・又他の共重合可能な七ツマ−としてはスチ
レン、α−メチルスチレン、バラメチルスチレン等の前
記ビニル芳香族炭化水素、前記脂肪族不飽和カルボン酸
類と01〜C1!のアルコールとのエステル誘導体、脂
肪族不飽和カルボン酸類のアミトド化物誘導体、イミド
化物誘導体、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル
等のニトリル系モノマー、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩
化ビニリデンなどがあげられる。脂肪族不飽和カルボン
酸類と他の共重合可能な七ツマ−の重電比は、一般に/
/99〜10/り01好ましくは3/91〜りθ/6θ
のものが好適に利用できる。父、脂肪族不飽和カルボン
酸類と他の共重合可能なモノマーの重合時に天然ゴム、
ブタジェンゴム、スチレン−ブタジェンゴム、エチレン
−プロピレン共重合ゴム、エチレン−プロピレン−ジエ
ンモノマー共重合ゴムなどを共存させてゴム改質した重
合体も利用できる。
特I:好適な脂肪族不飽和カルボン酸類含有重合体とし
ては、メタクリル酸メチル/グ〜99重置囁、アクリル
酸又はメタクリル峻夕〜♂j重量、係、ビニル芳香族炭
化水素1〜70重+1%から成る共重合体(重量平均分
子量10.θθθ〜夕θθ、0θO1好ましくは7θ、
θθ0−200.θθθ)、アクリル酸又はメタクリル
酸3〜jθ重量係、ビニル芳1香挨炭化水素jθ〜97
重′@憾から成る共重合体(重量平均分子量100.0
00〜300,000゜好ましくは/オθ、θ00〜4
tθθ、θθO)、無水マレイン酸3〜4t!重量係、
ビニル芳香族炭化水素91〜タ5重14係から成る共重
合体(重蝋平均分子+1に/θθ、θθθ〜j0θ、0
00、好ましくは/j0.000−Qθθ、θθθ)が
あげられる。
(2) ポリアミド系重合体 本発明に用いるポリアミド系重合体は、ジカルボン酸と
ジアミンとの重縮合物、α−アミノカルボン酸の重縮合
物、環状ラクタムの開環重合物等であり、具体的(=は
、ナイロン−4ttg、ナイロン−6、ナイロン−66
、ナイロン−6/θ、ナイロン−//、ナイロン−72
等や、これらの共重合体すなわちナイロン−ぶ−ナイロ
ン66共重合体、ナイロン6−ナイロン−72共重合体
等が挙げられる。これらのポリアミドの数平均分子鼠は
、λθO〜3θ、θθOのものが好ましく、融点は75
0〜270℃のものである。
■ ポリエステル系重合体 本発明(二用いるポリエステル系重合体は熱可塑性のも
のである。ポリエステル系重合体は分子内にエステル結
合を含有するものであり、代表的なポリエステルは、ジ
カルボン酸とグリコール或いはビスフェノールが重縮合
した構造のポリエステルであり、これらはジカルボン酸
、その低級エステル、その酸ハライドまたは酸無水物と
、グリコール或いはビスフェノールな重縮合することに
よって得られる。このポリエステルの原料となる、芳香
族または脂肪族ジカルボン酸としては、シュク酸、マロ
ン酸、コハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、スペリン酸
、ナシビン酸、セバシン酸、アゼライン酸、/、9−ノ
ナンジカルボン酸、/、/θ−デカンジカルボン酸、/
、/に一ヘキサデカンジカルボン酸、テレフタル酸、イ
ソフタル酸、p、p’−ジカルポキンジフェニル、p−
カルボキシフェノキシ酢酸、コ、6−ナフタリンジカル
ボン酸などがあげられ、これらを任意に組合せて用いる
こともできる。これらの中では、テレフタル酸およびイ
ソフタル酸が特に好ましい。
また上記ポリエステルのもう一方の原料であるグリコー
ル(またはジオール)は、脂肪族または芳香族のものが
あり、それらの例としては、エチレ、ングリコール、/
、3−プロパンジオール、/、コープロパンジオール、
/、4t−ブグ彫オール°、/、6−ヘキサンジオール
、/、4t−シクロヘキサンジオール、/、/θ−デカ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、p−キンレンゲ
リコールビスフェノールAなどがあげられ、これらは単
独もしくは任意の組合せで用いることができる。これら
の中では、炭素原子数2〜/θのアルキレングリコール
が好ましく、特tニエチレングリコール、/、4t−フ
タンジオールが好ましい。上記ジカルボン酸単位とグリ
コール単位からなるポリエステルのうち有用なものとし
ては、ポリエチレンフタレート、ポリブチレンフタレー
トおよびこれらの七ツマー単位の一部を他の七ツマー単
位(=置換したものである。
これらポリエステルの分子量は!0θ〜/θ0.θθθ
のものが用いられ、夕、θθθ〜!θ、0θOのものが
好ましい。
本発明に使用するポリエステルの重合方法は待(=制限
はなく、重合は常法(二より行うことができる。前記し
た酸成分、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、脂肪族
ジカルボン酸もしくはそれらのエステル形成誘導体を、
前記したグリコールの7種以上と同時C;、又は段階的
に直接エステル化あるいはエステ゛ル交換反応させ、そ
の後重合させる方法或いはジカルボン酸クロリドと重縮
合させる方法がある。その際、慣用されている任意の各
種触媒、安定剤、改質剤及び添加剤などを使用してもよ
い。
また他の有用なポリエステルとして、環状のラクトン、
例えばビパロラクトン、β−プロピオラクトン、ε−カ
プロラクトン等の開環重合によって得られるポリラクト
ンもあげられる。
これらのポリエステル系重合体は、その分子末端がヒド
ロキシ基またはカルボキシル基であり、さらに、この末
端を/官能性のアルコールまたは/官能性のカルボン酸
と反応させて官能基を不活性にさせたものもある。本発
明においては、ポリエステル系重合体は、その分子末端
の一部または全部が前記の変性ブロック共重合体の官能
基と反応するような官能基を有していることが好ましい
かかる官能基含有のポリエステルはその一部が変性ブロ
ック共重合体と反応すること(:よって組成物の相溶性
が著しく改良される。
上記ポリエステル系重合体は、7棟だけでなく2種以上
を併用することができる。
本発明でいつ熱可、塑性ポリエステル系恵合体(二は、
ポリエチレンテレフタレートの如く繊維、フィルム、樹
脂等に用いられているポリエステルの他に、それらより
もより低融点の低結晶性ポリエステルや、ハードセグメ
ントとソフトセグメントを同一分子内に有するポリエー
テルエステルブロツクポリマーも含まれる。
■ 熱可塑性ポリウレタン系重合体 本発明で用いられる熱可塑性ポリウレタン系重合体は、
その合成条件により、完全熱可塑型と不完全熱可塑型(
二分類され、これらは、原料の2官能性ポリオール、グ
リコールのOH基およびジインシアネートのNCO基の
モル比で決定され、約θ、りt<NC010H≦/で合
成したものが完全熱可塑型であり、約/(N CO/ 
OH(八/で合成したものが不完全可塑型である。上記
、熱可塑性ポリウレタンとして、例えばポリオール(ポ
リエステルまたはポリエーテル)とジイソシアネートの
ブロックをソフトセグメントとし、ジイソシアネートと
グリコールのブロックをハードセグメントとするものが
ある。
上記原料物質のポリエステルジオールとしては、ポリ(
i、4t−ブチレンアジペート)、ポリ(7,6−ヘキ
サンアジペート)、ポリカプロラクトンなどが挙げられ
、またポリエーテルジオールとしては、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシテト
ラメチレングリコールなどがある。更にグリコールとし
ては、エチレングリコール、/、4t−ブタンジオール
、/、6−ヘキサンジオールなどがあげられ、ジイソシ
アネートとしては、芳香族、脂環族および脂肪族系のも
のがあり、例えばトリレンジイソシアネート、g、4t
’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメテレ
ンジイソシアイ・−ト、インホロンジイソシアネートな
どがある。
以上示した熱可塑性ポリウレタンエラストマーの他(=
、接合剤用、フオーム用、塗料用等に用いられるポリウ
レタン系重合体であっても、本発明のlb)成分である
変性ブロック共重合体と十分な相溶性をもつものは、本
発明の組成物に使用することができる。
熱可塑性ポリウレタンとしては、分子量が、夕、Oθ0
〜j0θ、00θ、好ましくは/ 0.θθ0〜3θO
1θθθのものが機械特性の点から良好に用いることが
できる。
■ ビニルアルコール系重合体 ビニルアルコール系重合体とは、ビニルアルコール単位
からなる重合体またはビニルアルコールの単位を含む共
重合体であり、ビニルエステル系重合体をアルカリを用
いて部分けん化あるいは完全にけん化すること(二よっ
て得られる重合体である。エチレン−ビニルアルコール
共重合体は、対応するエチレン−酢酸ビニル共重合体を
出発物質とするが、このエチレン−酢酸ビニル共重合体
としては、その酢酸ビニルの含有址がθ、タ〜♂θモル
嗟のものが一般的である。上記ポリマーは、酢酸ビニル
単位の7θ〜700モル幅かけん化され、エチレン−ビ
ニルアルコール共重合体となっている。本発明では、各
棟のポリビニルアルコールないしはオレフィン−ビニル
アルコール共重合体を使用できるが、加工性、機械物性
の而からエチレン−ビニルアルコール共重合体が好まし
い。
■ ポリオキシメチレン系重合体 ポリオキシメチレン系重合体の例には、ホルムアルデヒ
ド又はトリオキサンの重合(;よって製造されたホモ重
合体、或いはaIJ記七ツマ−を主成分とする共重合体
があげられる。ホモ重合体は、°東合体の末端基をエス
テル基またはエーテル基C:変換して耐熱性や耐薬品性
を向上させることが一般ニ行われている。共重合体には
、ホルムアルデヒド又はトリオキサン(二、他のアルデ
ヒド、環状エーテル、環状カーボネート、エポキシド、
イソシアネート、ビニル化合物等との共重合体があげら
れる。
■ ポリカーボネート系重合体 ポリカーボネート系重合体は、一般式 (上式(=おいてA二はフェニレン基またはアルキル基
、置換アルキル基、アルコキシ基、ハロゲンもしくはニ
トロ基で置換されたフェニレン基を表わし、Aはアルキ
レン基、アルキリデン基、シクロアルキレン基、シクロ
アルキレン基、硫黄、酸素、スルホキンド基またはスル
ホン基を示す。) の構造単位を有する芳香族ポリカーボネートである。好
ましい例としては、ポリーg、4t’−ジオキシジフェ
ニル−2,2’−プロパンカーボネートがあげられる。
■ ポリスルホン系重合体は、一般式 (上式(二おいてArはフェニレン基を表わし、Bは酸
素、硫黄または芳香族ジオール残基、ビスフェノール残
基を示す。) の構造単位を有する熱可塑性ポリスルホンである。
好ましい例としては、ポリ(エーテルスルホン)、ポリ
(4t、tt−ビスフェノールエーテルスルホン)、ポ
リ(チオエーテルスルホン)があげられる。
(9)ポリフェニレンエーテル系重合体ポリフェニレン
エーテル系重合体は、一般式(上式C=おいて、l(1
%R2はC1〜C4のアルキル基、置換アルキル基また
はハロゲンを示す。)の構造単位を有するフェニレンエ
ーテル重合体、または該フェニレンエーテル重合体にス
チレン系化合物をグラフト重合したポリフェニレンエー
テルグラフト共重合体である。グラフト変成のために使
用されるスチレン系化合物としては、スチレン、α−メ
チルスチレン、メチルスチレン、  tert下ブチシ
ブチルスチレンルスチレンなどがあげられ、これらはグ
ラフト重合に際して2棟以上共存せしめても良いし、所
望(=応じて他の共重合可能なビニル化合物、例えばア
クリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリルなどを併用して共グラフト
重合させることも可能である。好ましいフェニレンエー
テル重合体としては、ボ’J(,2,4−ジメチル−7
,4を一フェニレン)エーテルがあげられ、又その好適
なグラフト変性体としては該重合体のスチレングラフト
共重合体があげられる。
αψ ポリアリーレンスルフィド系重合体ポリアリーレ
ンスルフィド系重合体は、一般式(上式において、Ar
はフェニレン基またはアルキル基もしくは置換アルキル
基で置、換されたフェニレン基を表わす。) の構造単位を有するアリーレンスルフィド車合体または
共重合体である。好適な例としてはポリフェニレンスル
フィド、ポリク、タージフェニレンスルフィドなどがあ
げられる。
■ ポリケトン系樹脂は、一般式 (上式(二おいて、Ar lま前記と同じであり、Dは
酸素、硫黄、−SO,−1−CO−、アルキレン基、ビ
フェノール基を示す。) の構造単位を有するポリエーテルケトン重合体又は共重
合体である。好適な例としてはポリエーテルエーテルケ
トンがあげられる。
■ ボリアリレート系樹脂は、ジフェノールからなるポ
リエステル樹脂であり、ビスフェノールの酢酸エステル
とカルボン酸あるいはビスフェノールとジカルボン酸の
フェノールエステルとを高温#融状態で反応させる方法
、ジカルボン酸ジクロライドとビスフェノールを脱酸剤
としてのアミンの存在下、有機溶媒中で反応させる方法
、ジカルボン酸ジクロライドとビスフェノールをたがい
に相溶しない二種の溶剤にそれぞれ溶解したのち、アル
カリ存在下で二液を混合攪拌して、その界面で縮合反応
させる方法など(二より製造させる。好適な例としては
ビスフェノール人とフタル酸成分との重縮合体があげら
れる。
ロ フッ素樹脂 フッ素樹脂は鎖状炭化水素高分子化合物の水素の一部又
は全部をフッ素で置換した構造を有する重合体であり、
具体例としてはポリテトラフルオロエチレン、テトラフ
ルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル
共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプ
ロピレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、
テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、クロロト
リフルオロエチレン−エチレン共電合体、ポリビニリデ
ンフルオライド、ポリビニルフルオライドなどがあげら
れる。
■ ポリオキシベンゾイル系樹脂 ポリオキシベンゾイル系樹脂は、パラオキシ安息香酸を
モノマー単位として有する重合体であり、パラオキシ安
息香酸、テレフタル酸、イソフタル酸、4t、4t’−
ジヒドロキシジフェニルあるいはこれらの誘導体を用い
、溶液重縮合や溶融重縮合により製造される。好適なも
のとしては、パラオキシ安息香酸のホモ重合体、パラオ
キシ安息香酸とテレフタル酸及び/又はイソフタル酸、
り、り′−ジヒドロキシジフェニルとの共重合体があげ
られる。
ロ ポリイミド系樹脂 ポリイミド系極脂は、主鎖にイミド結合をもつ樹脂であ
り、ポリ(オキシジフェニレン−ピロメリットイミド)
で代表される線状ポリイミド、ポリアミノビスマレイミ
ドで代表される付加硬化型ポリイミドがある。前者(二
は、イミド結合以外にアミド結合やエーテル結合を含む
ポリアミドイミドやポリエーテルイミドなどもある。線
状ポリイミドは、芳香族多価カルボン酸無水物あるいは
その誘導体と芳香族ジアミンとの縮合反応(二より得ら
れ、付加硬化型ポリイミドはビスマレイミドとジアミン
やビスシアン酸エステルなどの付加反応(二より得られ
る。好適なものとしては、ポリイミド、ポリアミノビス
マレイミド(ポリビスマレイミド)、ビスマレイミド・
トリアジン樹脂、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミ
ドがあげられる。
本発明(=おいては上記の好適な熱可塑性血合体をコ種
以上併用しても良い。
又、上記の好適な熱可塑性重合には前述のポリスチレン
系重合体、その他ポリエチレン系重合体、ポリプロピレ
ン系重合体、ポリブチレン系重合体。
ポリ塩化ビニル系重合体の他ポリビニルエステル系重合
体、ポリアクリレート系重合体、ポリアクリロニトリル
系重合体等を併用することができる。
本発明(−おいてブロック共重合体と前記の熱可塑性重
合体と組合わせて使用する場合、配合量は目的とする組
成物の持性(二応じて種々変更でき、一般にはブロック
共重合体と熱可塑性血合体との重址比は9り//〜//
9り、好ましくはり!/!〜j/9jで使用できる。熱
可塑性重合体は2種以上を任意の割合で併用しても良い
具体的(二は、熱可塑性樹脂の改實材としてブロック共
重合体を使用する場合には、ブロック共重合体と熱可塑
性重合体との重徴比は、2/9♂〜60/30.好まし
くはj/タタ〜グθ//30が一般的である。又ブロッ
ク共重合体の強度、硬さ等を改良する場合には、ブロッ
ク共重合体と熱可塑性重合体との重量比はグθ/乙θ〜
97/3、好ましくは5θ/!0〜9θ//θが一般的
である。
本発明のブロック共重合体組成物(二は無機充填剤及び
/又は有機充填剤を配合して使用することができる。そ
れらの具体例としては、炭酸カルシウム、クレー、シリ
カ、亜鉛華、炭酸マグネシウム、ケイ酸マグネシクム、
タルク、ケイ藻土、ドロマイト、雲母粉、硫酸アルミニ
ウム、硫酸パリクム、グラファイト、ガラス繊維、カー
ボンブラック、ハイスチレン樹脂、クマロン、インデン
樹脂、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂、変性メラミ
ン樹脂、石油ゆ脂、リグニン、木粉、炭素繊維などがあ
げられる。これらはブロック共重合体ial / 00
重量部当り/〜コθθ恵量部、好ましくはlθ〜/!θ
車量部用いられる。
父、本発明のブロック共重合体組成物には軟化剤を配合
することができ、それらの具体例としては、潤滑油、パ
ラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイル
、アロマ系プロセスオイル、パラフィン、ワセリン、ア
スファルト、植物油(ヒマシ油、綿実油、ナタネ油、大
豆油等)、サブ、ロジン、脂肪酸などがあげられ、これ
らはブロック共重合体(a) / 0θ重琺部当り2θ
θ重量部以下、一般(;20〜100重量部、好ましく
はりθ〜♂0亜量部用いられる。
更(二本発明のブロック共重合体組成物には、有機パー
オキサイド、無機パーオキサイドなどの架橋剤、チタン
白、カーボンブラック、酸化鉄などの顔料、難撚剤、酸
化防止剤、紫外線吸収剤、プロラギング防止剤、帯電防
止剤、滑剤、可塑剤、その他の増祉剤成るいはこれらの
混合物などが挙げられる。具体的(=は、「プラスチッ
クおよびゴム用添加剤実用便覧」(化学工業社)に記戦
された化合物類が使用できる。
本発明のブロック共重合体組成物を靴底用の素材として
使用する場合、本発明で規定する特定水滴化ブロック典
型合体lθO重量部に対して、熱可塑性樹脂!〜/TO
重世部、好ましくは/θ〜/θθ重酸部、無機充填剤及
び/又は有機充填剤70〜200重量部、好ましくは2
0〜130重量部、軟化剤0又は200重量部以下すな
わち0〜200重量部、好ましくは、20〜/θθ電量
部配合した組成物が好適なものとして利用できる。
本発明においてブロック共重合体組成物は、従来公知の
あらゆる配合方法によって製造することができる。例え
ば、オープンロール、インテンシブミキサー、インター
ナルミキサー、コニーダー、二軸ローター付の連続混練
機、押出機等の一般的な混和機を用いた熔融混練方法、
各成分を溶剤(二溶解又は分散混合後溶剤を加熱除去す
る方法等が用いられる。
〔発明の効果〕
本発明のブロック共重合体組成物は、優れた耐衝撃性、
相溶性、高温成形加工性及び低温特性を生かして各種用
途に利用できる。本発明の組成物は、押出成形、射出成
形、中空成形など(二よってシート、フィルム、発泡体
、各種形状の射出成形品、中空成形品、圧空成形品、真
空成形品等に成形加工でき、食品包装容器、家電用品、
自動車゛部品、工業用品、現員等(二相いることができ
る。又、履底用の組成物は、各種シューズ、サンダルな
ど(二利用できる。
(実施例) 以下に実施例を示すが、これ等は本発明を代表するもの
であり、本発明の範囲を制限するものではない。
実施例1〜3及び比較例1〜り 窒素ガス雰囲気下において、メチ2フフ0重ti部を含
むシクaヘキチン溶液にn−ブチルリチウムと、極性化
合物としてテトラメチルエチレンジアミンを添加し、6
0℃′で7時間重合した後、ブタジェン♂0重は部を含
むンクロヘギサン溶液を加えて6θ℃でツ時間重合した
。その後メチ2フフ0重量部を含むンクロヘキチン溶液
を添加して60℃で1時間重合した。尚、テトラメチル
エチレンジアミンの添加量は、得られるブロック共重合
体のブタジェン部のビニル結合金量が第7表に示された
値になる様(=調整し、又、n−ブチルリチウムの添加
量は、最終的に得られる特定水泳化ブロック共重合体の
メルトフロー(温度20θ1℃、荷重、iluり、JI
8に乙♂70)が約10y//θ騙になる様に調整した
次(二、上記で得られたブロック共重合体を特開昭タ9
−/332θ3号公報記載のTi系水素添加触媒で水添
し、ブタジェン部全体の水滴率[A]及びビニル結合部
の水添率〔B〕が第1表に記載された値を有する特定水
添化ブロック共重合体を得た。得られた特定水添化ブロ
ック共重合体10θ重駄部に対して、2.6−シーte
rt−ブチルーダ−メチルフェノールとトリス(ノニル
フェニル)フォスファイトをそれぞれθ、stt部添加
し、その後溶媒を加熱留去した。尚、水添率は核磁気共
鳴装置を用いて測定した。
次(二、ポリフェニレンエーテルm脂(Pl’E)(2
j℃、ジクロルメタン溶液を用いて測定した極限粘度が
θ、乙)≦0■駄部、ポリスチレン(PS)2を重量部
、特定水添化ブロック共重合体75重量部を290℃で
押出機(=て溶融混練し、ペレットを作製した。その後
、310℃で射出成形して試験片を得た。
各組成物の物性測定結果を第7表に示したが、特定水重
化ブロック共重合体を配合した組成物は耐悄撃性、相溶
性、耐熱劣化性に優れることが分かる。実施例/〜3の
組成物の一2θ℃におけるアイゾツトm撃値保持率(2
3℃の向窄値を/θO憾とした時の陶撃値保持率)は約
3♂チであった。
一方比較例3及びグの組成物の一20℃1=おけるアイ
ゾツト淘撃値保持率は約/、?’4であり、本発明の組
成物の方が低温特性に俊れるものであった。
(以ド余白) (注/)JIS K?//θに準拠。測定温度23℃。
(注2)試験片の外観及び折曲げ破断面の状態観察より
判断した。
02表面が均一な色調を呈し、破断面 に層状剥離が認められない。
×:表面の色調にむらがあり、破断面 に層状剥離が認められる。
(注3)射出成形時、組成物を射出成形機のシリンダー
内に20分間滞留させた後、射出成形を再開し、再開し
てから3シヨツト目の試験片のアイゾツト山撃値を正常
晶のアイゾツト輿撃値で除した保持率で耐熱劣化性を評
価した。
◎:保持率jo係を超える O;保持率30−5θ係 X;保持率3θ嗟未満 比較例夕 水添前のビニル結合金有鼠がr3’4である以外は実施
例/〜3で使用したものと同種のブロック共重合体を前
記と同様の方法で水添し、ブタジェン部全体の水添率が
3θ係、ビニル結合部の水添率゛が3J’%である特定
水添化ブロック共重合体を得た。
上記で得られたブロック共重合体を用いて実施例1〜3
と同様の組成物を得た。該組成物の相溶性、耐熱劣化性
は良好であったものの、−,20℃におけるアイゾツト
向撃値の保持率は/夕係であり、低温特性に劣るもので
あった。
実施例q〜6及び比較例g〜♂ 第2表に記載された特定水添化ブロック共重合体及び熱
可塑性樹脂を配合した組成物を作製し、その物性を測定
した。結果を第2表(=示した。
(以下余白) 実施例1〜/3及び比較例ワ〜/タ スチレン含有量が¥θ重i%、ビニル結合金有量が20
%で、B5B5構造を有するブロック共重合体を前記と
同様の方法で水添し、ブタジェン部全体の水添率が25
係、ビニル結合部の水添率が乙θ係である特定水添化ブ
ロック共重合体と熱可塑性樹脂からなる組成物を第3表
に基づいて作製し、その物性を測定した。結果を第3表
に示した。
向、比較例(二おいては未水添のブロック共重合体を用
いた。
(以下余白) 第3表 実施例/4t〜/♂及び比較例76〜20窒素ガス雰囲
気ドC:おいて、スチレン30血量部を含むシクロヘキ
サン溶液(二n−プチルリチワムをθ、0♂重量部及び
極性化合物としてテトラヒドロフランな/、j恵量部添
加し、70℃で7時間重合した後、史に7,3−ブタジ
ェン25重量部とスチレン9j恵駄部を含むシクロヘキ
サン溶液を加えて20℃で2時間重合した。得られたブ
ロック共重合体のスチレン含有量は7t重i1係、ブタ
ジェン部のビニル結合金有量が23%であった。
次に、上記で得られたブロック共重合体を前記と同様の
方法で水除し、ブタジェン部全体の水添率が32俤、ビ
ニル結合部の水添率が70優である特定水添化ブロック
共重合体を得た。得られた特定水滴化ブロック共重合体
100重量部に対して、オクタデシル−3−(3,j−
ジーtert−ブチルーダーヒドロキシフェニル)プロ
ピオネートとトリス(2,4t−ジーtert−ブチル
フェニル)フォスファイトをそれぞれθ、r恵m部疹加
し、その後溶媒を加熱留去した。
次(:、第7表(=示した配合組成(:基づき、上記特
定水添化ブロック共重合体と熱可塑性樹脂からなる組成
物を作成し、その物性を測定した。結果を第グ表感二示
した。尚、比較例C;おいては、ブロック共重合体とし
て未水添の上記ブロック共電合体を用いた。
(以下余白) 第  グ  表 実施例79〜2グ及び比較例2/ 窒素ガス雰囲気下(:おいて、/、3−ブタジェン/夕
重量部とスチレン20重量部を含むシクロヘキサン溶液
にn−プチルリチクムを0.77重量部及びテトラヒド
ロフランをθ、−2重量部添加し、7θ℃で2時間重合
した後、更に7.3−ブタジエング!重量部とスチレン
20重量部を含むシクロヘキサン溶液を加えて70℃で
2時間重合した。
得られた重合体の活性末端に、第5表(=示した末端処
理剤をそれぞれ血合(=使用したn−プチルリチクムと
等モル反応させ、スチレン含有鴫が90嵐量係、ブタジ
ェン部のビニル結合金有量が72チの末端変性ブロック
共重合体を得た。
次に、上記で得られた末端変性ブロック共重合体を特開
昭jλ−4t/≦り0号公報に記載されたロジウム糸水
素添加触媒で水添し、ブタジェン部全体の水泳率が約/
!チ、ビニル結合部の水添率が約1]である特定水添化
末端変性ブロック共重合体をそれぞれ得た。これらの電
合体/θθ重i部に対して、コーtert−ブチル−t
−(3−tert−プチルーコーヒドロキシーj−メチ
ルベンジル)−クーメチルフェニルアクリレートとトリ
ス(2,41−ジーtert−ブチルフェニル)フォス
ファイトをそれぞれO0j重敬郡部加し、その後溶媒を
加熱留去した。
次(二、上記の特定水添化末端変性ブロック共重合体2
3重量部とメタク゛リル酸メチル/スチレン/メタアク
リル酸共重合体(各構成モノマー重量比はt<r//s
71.θ、重量平均分子量約10.00θ)75重量部
を溶融混練し、成形して試験片を得た。
各組成物の性能評価結果を第5表に示した。尚、比較例
2/で使用したブロック共重合体は、重合体の末端(;
リチウムを有する上記ブロック共重合体をメタノールで
処理し、末端に水素原子を付加したものであって、水添
処理を行なっていないものである。
(以下余白) 実施例2夕〜22及び比較例2.2〜2q重合体の片末
端にリチウムが結合した、スチレン含有量/夕重量%、
イソプレン部のビニル結合(側鎖のビニル基とインプロ
ペニル基との合計量)含有量が75チの818構造のブ
ロック共重合体に、該ブロック共重合体の重合(二使用
したプチルリチワムと当モルのテトラグリシジルメタキ
シレンジアミンを反応させ、末端変性ブロック共重合体
を得た。
次に、上記で得られた末端変性ブロック共重合体を前記
と同様のロジウム系水素添加触媒で水添し、ブタジェン
部全体の水滴率が/コ係、ビニル結合部の水添率が夕0
俤である特定水添化末端変性ブロック共重合体を得た。
該ブロック共重合体と熱可塑性ポリウレタンとを溶融混
練し1m成酸物作製した。これらの組成物をポリ塩化ビ
ニルシートと/♂0℃で圧着し、剥離強度を測定した。
結果を$6表(=示した。尚、比較例で使用したブロッ
ク共重合体は上記の活性ブロック共重合体をメタノール
で処理したものであり、水浴処理は行なっていない。
り3   乙   表 (注6)JISKg♂おり;準拠 実施例コ♂〜30及び比較例コ!〜30スチレン含有量
りθ重aS1ブタジェン部のビニル結合金有量が3タチ
のB5B5構造のブロック共重合体を前記と同様のTi
系水素添加触媒で水添し、ブタジェン部全体の水添率が
25係、ビニル結合部の水添率が夕♂係である特定水添
化ブロック共重合体を得た。該ブロック共重合体700
重量部に2−tert−ブチル−、g−(j −ter
t −ブチル−λ−ヒドロキシーターメチルベンジル)
−&−メヂルフェニルアクリレートを2重量部添加し、
その後溶媒を加熱留去した。
次に、上記の特定水添化ブロック共重合体700重量部
と無水マレイン酸グ重量部とを混合した後、ベント押出
機に供給し、260℃で変性反応を行なった。未反応の
無水マレイン酸はベントより除去した。得られた変性特
定水添化ブロック共重合体の無水マレイン酸付加量はθ
、9重量係量鳴った。
比較として、未水添の上記ブロック共重合体を上記と同
様の方法(二より無水マレイン酸で変性し、無水マレイ
ン酸の付加量が7重量%の変性未水滴ブロック共重合体
を得た。
更に比較として、上記と同様の水流方法(二よりブタジ
ェン部全体の水添率が実質的に/゛θθ俤である完全水
添ブロック共重合体を得た。該ブロック共重合体10θ
重量部と無水マレイン酸2.5重1部、パーへキナ、2
J−B (パーオキサイド)0.2重量部とを混合した
後ベント押出機に供給し、2夕O℃で変性反応を行なっ
た。得られた変性完全水添ブロック共重合体の無水マレ
イン酸付加量は7.2重量%であった。
第7表(:記載した熱可塑性樹脂と上記の変性ブロック
共重合体からなる組成物を作製し、それらの物性測定を
行なった。結果を第7表に示したが、本発明の組成物は
低温における耐衝撃性が良好であり、耐熱劣化性(:も
優れるものであった。
(以下余白) 実施例3/及び比較例3/ 第2表に示したブロック共重合体700血量部ナフテン
系プロセスオイル!θ恵祉部、ポリスチ゛ レン(j#
化成製スタイロン≦79)50重量部、重質炭酸カルシ
ウム!ij重量部、酸化チタン5重量部、ステアリン酸
亜鉛θ、!重量部を加圧ニーダ−で混練することにより
組成物を作製した後、!オンス射出成形機により射出成
形した。得られた成形品の性能を第2表に示した。
第2表 ット目の成形片の外観で判断した。
実施例32〜3j 第9表に示した配合接法シニ従い、特定水添化フロック
共重合体と熱可塑性樹脂及びガラス繊維(直径9μm、
長さ≦fiの短繊維)からなる組成物を作製した。得ら
れた組成物の性能を第9表(−示した。
尚、実施例3.2で使用した変性特定水疹化ブーツク共
重合体は、実施例コ♂〜3θで用いたもJと同じ特定水
添化ブロック共重合体にグリシジルメタクリル酸エステ
ルなθ、!重量重量ラグラフトたものを使用した。又、
実施例3j及び3乙で使用した変性特定水添化ブロック
共重合体は、無ネマレイン酸の付加量がθ、3重gk係
である以外はす施例λ♂〜30で用いたものと同じ変性
特定水躍化ブロック共重合体を使用した。
(以下余白) 実施例32 窒素ガス雰囲気下(:おいて、スチレン35重量部を含
むシクロへキチン溶液C:n−ブチルリチウムを0.0
6重社部及びテトラヒドロフランを2重量部添加し、2
θ℃で7時間重合した後、/、3−ブタジェン7、j重
量部とスチレン2.5重量部を含むシクロヘキサン溶液
を加えて70℃で/時間型合した。その後、7.3−ブ
タジェン2.5重量部とスチレン7、夕重量部を含むシ
クロヘキサン溶液を加えて70℃で7時間重合した後、
更Cニスチレン3j電量部を含むシクロへキチン溶液を
加えて20℃で7時間重合した。得られたブロック共重
合体のスチレン含有量は♂!重量量鳴ブタジェン部のビ
ニル結合金有量は33%であった。
次(二、上記で得られたブロック共重合体を前記と同様
の方法で水添し、ブタジェン部全体の水添率が11、ビ
ニル結合部の水添率が♂6係である特定水泳化ブロック
共重合体を得た。該ブロック共重合体10θ重量部に対
して1、フェノチアジンを2重量部安定剤として添加し
た。
上記の特定水添化ブロック共重合体は、ボリアリレート
樹脂、フッ素樹脂、ポリエーテルエーテルケトン、ポリ
オキシベンゾイル、ポリエーテルイミド、ポリアミドイ
ミド、ビスマレイミド樹脂、ポリスルホン、ポリエーテ
ルスルホン、ポリフェニレンスルフィド(=それぞれ約
7タ重Wkチ配合することにより流動特性を変化させ、
射出成形性を特徴する 特許出願人 旭化成工業株式会社 手続補正書(自発) 昭和63年/p月留日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 l、事件の表示 昭和62年特許願第257267号 2、発明の名称 ブロック共重合体組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 1トP 5、補正の内容 明細書を下記の通り補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)少なくとも1個のビニル芳香族化合物を主体
    とする重合体ブロックと少なくとも1個の共役ジエン化
    合物を主体とする重合体ブロックを有し、共役ジエン化
    合物に基づくビニル結合含有量〔V〕が80%以下であ
    るブロック共重合体を水添してなり、 (1)共役ジエン化合物に基づく脂肪族二重結合部全体
    の水添率〔A〕が5%以上75%未満であり、かつ、 (2)共役ジエン化合物に基づくビニル結合部の水添率
    〔B〕が 〔B〕/〔V〕^1^/^2=3〜20 を満足する特定水添化ブロック共重合体、1〜99重量
    部 (b)熱可塑性樹脂99〜1重量部からなる組成物。 2、(a)少なくとも1個のビニル芳香族化合物を主体
    とする重合体ブロックと少なくとも1個の共役ジエン化
    合物を主体とする重合体ブロックを有し、共役ジエン化
    合物に基づくビニル結合含有量〔V〕が80%以下であ
    るブロック共重合体を水添してなり、 (1)共役ジエン化合物に基づく脂肪族二重結合部全体
    の水添率〔A〕が5%以上、75%未満であり、しかも (2)共役ジエン化合物に基づくビニル結合部の水添率
    〔B〕が 〔B〕/〔V〕^1^/^2=3〜20 を満足する特定水添化ブロック共重合体、 100重量部、 (b)熱可塑性樹脂5〜150重量部 (c)無機充填剤及び/又は有機充填剤10〜200重
    量部 (d)軟化剤0〜200重量部からなる組成物。
JP62257267A 1987-07-16 1987-10-14 ブロック共重合体組成物 Granted JPH01101357A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257267A JPH01101357A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 ブロック共重合体組成物
DE3851586T DE3851586T2 (de) 1987-07-16 1988-07-14 Zusammensetzung eines spezifischen Blockmischpolymeres und Verfahren zu deren Herstellung.
ES88111365T ES2059446T3 (es) 1987-07-16 1988-07-14 Composicion de copolimero bloque hidrogenado especifico y procedimiento para su fabricacion.
US07/219,236 US4994508A (en) 1987-07-16 1988-07-14 Specific hydrogenated block copolymer composition and process for producing the same
EP88111365A EP0299499B1 (en) 1987-07-16 1988-07-14 Specific hydrogenated block copolymer composition and process for producing the same
KR1019880008892A KR910008586B1 (ko) 1987-07-16 1988-07-16 특정 수소화 블록 공중합체조성물 및 그의 제조방법
HK97102185A HK1000603A1 (en) 1987-07-16 1997-11-18 Specific hydrogenated block copolymer composition and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257267A JPH01101357A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 ブロック共重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01101357A true JPH01101357A (ja) 1989-04-19
JPH0468343B2 JPH0468343B2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=17304007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257267A Granted JPH01101357A (ja) 1987-07-16 1987-10-14 ブロック共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01101357A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082189A (ja) * 2001-06-28 2003-03-19 Asahi Kasei Corp ブロック共重合体組成物
JP2005029609A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物
JP5382839B2 (ja) * 2000-05-09 2014-01-08 旭化成ケミカルズ株式会社 ブロック共重合体及び該共重合体を含有する組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737618A (en) * 1980-08-18 1982-03-02 Fuji Kogyosho:Kk Air suction gas burner
JPS6079005A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Asahi Chem Ind Co Ltd リビングポリマ−の水添方法
JPS6134048A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd フイラ−含有軟質樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737618A (en) * 1980-08-18 1982-03-02 Fuji Kogyosho:Kk Air suction gas burner
JPS6079005A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Asahi Chem Ind Co Ltd リビングポリマ−の水添方法
JPS6134048A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd フイラ−含有軟質樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5382839B2 (ja) * 2000-05-09 2014-01-08 旭化成ケミカルズ株式会社 ブロック共重合体及び該共重合体を含有する組成物
JP2003082189A (ja) * 2001-06-28 2003-03-19 Asahi Kasei Corp ブロック共重合体組成物
JP2005029609A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468343B2 (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994508A (en) Specific hydrogenated block copolymer composition and process for producing the same
US5109069A (en) Hydrogenated diene copolymer-containing resin composition and process for producing the same
KR960001621B1 (ko) 수지 조성물
JPH07316416A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP4208176B2 (ja) 官能基含有ブロック共重合体及びその組成物
JPS63128069A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5596041A (en) Hydrogenated block copolymer and hydrogenated block copolymer compositon
JPH01101357A (ja) ブロック共重合体組成物
JPH0757788B2 (ja) ブロック共重合体
KR100349993B1 (ko) 내유성수지조성물
JP4462399B2 (ja) 変性されたブロック共重合体及びその組成物
JP2011094074A (ja) 発泡体用変性ブロック共重合体及びその組成物
JPH07268174A (ja) 水添ブロック共重合体組成物
JP4947652B2 (ja) 官能基含有ブロック共重合体及びその組成物
JP4756733B2 (ja) ブロック共重合体複合物
JP3124366B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP2003327702A (ja) 変性ブロック共重合体及びその組成物
JP2676525B2 (ja) 主鎖にエステル結合及び/又はカーボネート結合を有する熱可塑性樹脂組成物
JP2003327704A (ja) 変性重合体及びその組成物
WO2006025098A1 (ja) 耐衝撃性ビニル芳香族炭化水素樹脂
JP2003327705A (ja) 官能基変性重合体及びその組成物
JPH09132700A (ja) 熱可塑性組成物及びその成形体
TW202309192A (zh) 樹脂組合物、樹脂組合物之製造方法、及成形體
JPH049170B2 (ja)
JPH07268173A (ja) 水添ブロック共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term