JPS6398123A - 半導体製造用ウエハ−ボ−トの製法 - Google Patents

半導体製造用ウエハ−ボ−トの製法

Info

Publication number
JPS6398123A
JPS6398123A JP61243049A JP24304986A JPS6398123A JP S6398123 A JPS6398123 A JP S6398123A JP 61243049 A JP61243049 A JP 61243049A JP 24304986 A JP24304986 A JP 24304986A JP S6398123 A JPS6398123 A JP S6398123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
wafer
silicon carbide
support
wafer boat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61243049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770494B2 (ja
Inventor
Shigeo Nagasaki
茂夫 長崎
Masakatsu Tominaga
富永 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI KOUNETSU KOGYO KK
Original Assignee
TOKAI KOUNETSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI KOUNETSU KOGYO KK filed Critical TOKAI KOUNETSU KOGYO KK
Priority to JP61243049A priority Critical patent/JPH0770494B2/ja
Publication of JPS6398123A publication Critical patent/JPS6398123A/ja
Publication of JPH0770494B2 publication Critical patent/JPH0770494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体材料であるシリコンウエノ・−を加熱
処理する際に、シリコンウェハーヲ載置して保持するの
に用いられる炭化珪素−金属珪素からなるウェハーボー
トの製法に関する。
〔従来の技術〕
一般に半導体の製造用に使用するウエノ・−ボートの材
料としては、石英炭化珪素−金属珪素などの材料が使用
されている。
しかし、石英は純度が高い反面、軟化温度が約1200
℃と低いため、ウェハーを載置して保持するための溝が
変形しやすい等の欠点があるため、耐熱性の良い炭化珪
素−金、属珪素が用いられることが多くなってきた。
従来、炭化珪素−金属珪素からなるウエノ・−ポートは
、重量を軽くする目的から、パイプ状に形成された成形
体e 7JO工機によシ、シリコンウェハーを載置して
保持するための溝部を形成する必要最低限の支持部を残
して、加工する方法や、固定部、支持部を個々に作成後
ビン止め等の嵌合する方法によシ製造されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の方法のうち、前者は、加工工程が複雑で更に加工
時に混入する不純物の除去のため酸などにより高純度化
し、その後金属珪素を含浸するもので、非常にコストの
高いものとなっていた。
又、後者は、支持部、固定部など別々に金属珪素を浸透
したものを組蓄弘もので、工程の複雑さによりコスト高
となっていた。更に、シリコンウェハーを載置して保持
するための溝加工が組立て前で行っているため、粗金−
のr痺がズレることがあシ、精度がわるくなる欠点があ
った。
本発明の目的は、上記問題点であるコストを低減した安
価で且つ高純度、高精度の半導体製造用ウェハーポート
の製法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、炭化珪素−金属珪素よシなる半導体製造用ウェハ
ーボートの製法において、炭化珪素からなるシリコンウ
ェハー支持部と同じく炭化珪素からなる該支持部の固定
部との接着部を炭と接着固定を同時に行い、含Sえ後ウ
エノ・−を保持する溝を形成することを特徴とする。
〔構成〕 次に本発明を図面によって説明する。第1図は本発明の
製法によるウェハーボートの斜視図である。ウェハーを
載置して保持するための支持部1は、丸棒状、或いは角
状の高純度炭化珪素体から作られる。又、上記支持部1
を固定するための固定部2は第2図で示すように、半円
状で上記丸棒状の支持部1と組み合うように弧3が設け
られており、高純度炭化珪素体から作られる。
予め、上記固定部2の弧3に支持部1を高純度炭化珪素
からなるペースト状の液により、仮止めする。次に、仮
止めした高純度炭化珪素体からなるウェハーボートを溶
融した高純度金属珪素に浸すと、溶融した高純度金属珪
素は毛細管現象により、上記支持部1、固定部2及び支
持部1と固定部2の仮止めした接着部の気孔部に浸透さ
れ、不透過性の炭化珪素−金属珪素からなるウェハーボ
ートが得られる。
尚、第1図において、上記固定部2は両端に2枚使用し
た例であるが、ウェハーボートが長い場合、中間部にも
固定部を設けても差しつかえない。
上記の接着され、不透過性になつ念ウェハーボートをウ
ェハーを載置して保持するために、支持部に所定の溝幅
、溝ピッチ、溝深さに切断し、溝部を形成する。
〔実施例〕
以下に本発明の詳細な説明する。まず、粒径0.5〜6
00μmの高純度炭化珪素粉末とセルローズ系のバイン
ダーをよく混合し、水を加えて混練した後、外径8朔、
長さ200刺の丸棒状の支持部を3本成形した。同様に
して、外径93ツ、内径77間、長さ30mで、上記、
外径8朋の支持部が組み合うような弧を有する半円状の
固定部を2個、成形した。乾燥後、上記、支持部と固定
部を高純度炭化珪素からなるペースト状の液により仮止
めして、ウェハーボートの形状を得た。次に、仮止めし
た高純度炭化珪素からなるウェハーボートを溶融した。
高純度金属珪素を浸すことにより、上記、支持部、固定
部及び支持部と固定部の仮止めした接着部の気孔に溶融
した高純度金属珪素が浸透され、支持部と仮止めした接
着部の気孔率は1チ以下であり、ガス不透過性であった
。上記の接着され、不透過性になったウェハーボートに
シリコンウェー・−を載置して保持するために支持部に
溝幅0.6鵡、溝ピツチ3咽、溝深さ3調の溝を形成し
、3“用シリコンウェハーを乗せるウェハーボートが得
られた。講ピッチの精度は±50μm以下であった。
〔比較例〕
まず、上記、実施例と同様の原料を使用して、外径85
咽、内径71咽、長さ200揖の半円状のパイプを鋳込
み成形した後、成形体を加工機により、支持部と固定部
を残して加工した。
しかし、得られた加工品の不純物濃度は加工機による汚
染を受けたためVこ、hが60ppm、Cuが5 pp
m増770シた。次に、汚染を受けた不紳吻を除去する
為に塩酸液で不純物を溶出して高純度にし、その後、高
純度金属珪素を上記実施例と同僚にして浸透させた。塩
酸液による高純度化処理の工程が必要な分たけコストが
高くなった。
〔比較例〕
まず、実施例と同様にして得られたビン穴を有する支持
部と固定部を別々に金属珪素を浸透させたのち、支持部
に実施例と同寸法の溝を切断した。次に支持部と固定部
をピンをビン穴に入れることにより嵌合してウエノ・−
ポートを得た。上記の方法は支持部と固定部を別々に金
属珪素を浸透させる分だけコストが高くなった。
又、組立後の溝ピッチの精度を測定したところ±50μ
m以上であった。
〔発明の効果〕
上述のように本発明により、加工時の不純物汚染を除去
するための酸処理工程を省くことができることと、支持
部と固定部を同時に金属珪素を浸透させて、接着できる
ことにより、コスト低減がはかれる。又、本発明に係る
製法によれば高精度が維持できることにより、半導体工
業におけるソリコンウエハーを加熱処理する冶具として
最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるウェハーボートを示す斜視図、 第2図は上記支持部を固定するための固定部を示す正面
図と平面図である。 1・・・支持部     2・・・固定部3・・・弧 
      4・・・溝 特許出願人 東海高熱工業株式会社 第10 第2膳 手続補正書 昭和61年ノ2月!1日 特許庁長官  黒  1) 明  雄  殿1、事件の
表示 昭和61年特許願第243049号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、自 発 5、補正の対象 明細占の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 ■ 明細書第2頁第2行目に“−−−−−−−の材料と
しては、石英炭化珪素−金属珪素”とあるのを「−・・
−の材料としては、石英、炭化珪素−金属珪素」と補正
する。 ■ 明細書第6頁第1行目から第2行目に“−−−−−
−−−ボートを溶融した。高純度金属珪素を浸すこと一
一一一一一・”とあるのを「・−−−−一−ボートを溶
融した高純度金属珪素に浸すこと−−−−−・−」と補
正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭化珪素−金属珪素よりなる半導体製造用ウェハーボー
    トの製法において、炭化珪素からなるシリコンウエハー
    支持部と、同じく炭化珪素からなる該支持部の固定部と
    の接着部を炭化珪素を主成分とするペーストで仮止めし
    、該仮止め体全体に金属珪素を浸透し、ガス不透過性と
    接着固定を同時に行い、含浸後、シリコンウェハーを保
    持する溝を形成することを特徴とした半導体製造用ウェ
    ハーボートの製法。
JP61243049A 1986-10-15 1986-10-15 半導体製造用ウエハ−ボ−トの製法 Expired - Fee Related JPH0770494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61243049A JPH0770494B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 半導体製造用ウエハ−ボ−トの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61243049A JPH0770494B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 半導体製造用ウエハ−ボ−トの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6398123A true JPS6398123A (ja) 1988-04-28
JPH0770494B2 JPH0770494B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=17098054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61243049A Expired - Fee Related JPH0770494B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 半導体製造用ウエハ−ボ−トの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770494B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293685A (ja) * 1996-02-28 1997-11-11 Asahi Glass Co Ltd 縦型ウエハボート
CN113880582A (zh) * 2021-08-10 2022-01-04 陕西固勤材料技术有限公司 一种反应烧结碳化硅大舟托的制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185374A (ja) * 1974-12-06 1976-07-26 Norton Co
JPS523600A (en) * 1975-06-25 1977-01-12 Norton Co Vapor impermeable hollow silicon carbide article
JPS53108764A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Nec Corp Diffusion jig of semiconductor wafers
JPS5410825A (en) * 1977-06-24 1979-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd Prefiring preventing arrangement for two cycle engine
JPS553384A (en) * 1978-06-09 1980-01-11 Norton Co Method of adhering siliconndenatured silicon carbide element
JPS5864284A (ja) * 1981-10-09 1983-04-16 信越化学工業株式会社 炭化けい素焼結体の製造方法
JPS5936247U (ja) * 1983-07-07 1984-03-07 東芝セラミツクス株式会社 シリコンウエハ−処理用治具
JPS5978529A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体製造用炭化珪素質材料
JPS59167051A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Nec Corp 記憶回路装置
JPS6011640U (ja) * 1983-06-30 1985-01-26 三菱電機株式会社 同期機
JPS61132562A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 イ−グル工業株式会社 炭化ケイ素質焼結体の製造法
JPS6196535U (ja) * 1984-11-28 1986-06-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936247B2 (ja) * 1977-04-20 1984-09-03 ティーディーケイ株式会社 電気的表示装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185374A (ja) * 1974-12-06 1976-07-26 Norton Co
JPS523600A (en) * 1975-06-25 1977-01-12 Norton Co Vapor impermeable hollow silicon carbide article
JPS53108764A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Nec Corp Diffusion jig of semiconductor wafers
JPS5410825A (en) * 1977-06-24 1979-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd Prefiring preventing arrangement for two cycle engine
JPS553384A (en) * 1978-06-09 1980-01-11 Norton Co Method of adhering siliconndenatured silicon carbide element
JPS5864284A (ja) * 1981-10-09 1983-04-16 信越化学工業株式会社 炭化けい素焼結体の製造方法
JPS5978529A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体製造用炭化珪素質材料
JPS59167051A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Nec Corp 記憶回路装置
JPS6011640U (ja) * 1983-06-30 1985-01-26 三菱電機株式会社 同期機
JPS5936247U (ja) * 1983-07-07 1984-03-07 東芝セラミツクス株式会社 シリコンウエハ−処理用治具
JPS6196535U (ja) * 1984-11-28 1986-06-21
JPS61132562A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 イ−グル工業株式会社 炭化ケイ素質焼結体の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293685A (ja) * 1996-02-28 1997-11-11 Asahi Glass Co Ltd 縦型ウエハボート
CN113880582A (zh) * 2021-08-10 2022-01-04 陕西固勤材料技术有限公司 一种反应烧结碳化硅大舟托的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770494B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0129656B1 (ko) 종형보트 및 그 제조방법
US4203940A (en) Crystal wafer rack structures and the method of producing the same
KR970006238A (ko) 질화규소질 다공체 및 이의 제조방법
KR930010221A (ko) 다결정 다이아몬드 절삭공구 및 이의 제조방법
JPS6398123A (ja) 半導体製造用ウエハ−ボ−トの製法
JPS57114331A (en) Shape correcting method in wire-cut electric discharge machining
EP0573780A1 (en) Wire electrode for wire cutting electro-discharge machining
US6357432B2 (en) Silicon support members for wafer processing fixtures
AU2001279578A1 (en) Electrical component and method for production thereof
CN214721197U (zh) 一种异形齿轮加工用滚齿工装
JPS58172219A (ja) シリコンの製造方法
JPH01130522A (ja) ウェハボートの製造方法
JPH05175319A (ja) シリコン製ウエハ支持ボ−ト
JPH0348443A (ja) 半導体ウェーハ切断方法
PT93683A (pt) Elemento de densidade e respectivo metodo de fabrico
JPS54129589A (en) Grindstone for grinding cylinders
JPH06143038A (ja) 放電加工用ワイヤ電極
JPH0590184A (ja) 半導体拡散炉用ウエハボートの製造方法
JPH04348297A (ja) 文字板の支足及びその固定方法
JPS58223528A (ja) 金属製ハニカム構造体の切断加工方法
JPS6150715A (ja) 金属加工片の電気化学的通し−孔あけ用電極
KR940008809A (ko) 인곳(ingot) 가공용 지그(JIG)
JPS59200431A (ja) ウエハ−ボ−ト搬送用具
JPS5690526A (en) Jig for treatment of semiconductor
JPS59200432A (ja) ウエハ−ボ−ト用の搬送用具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees