JPS58172219A - シリコンの製造方法 - Google Patents

シリコンの製造方法

Info

Publication number
JPS58172219A
JPS58172219A JP58045255A JP4525583A JPS58172219A JP S58172219 A JPS58172219 A JP S58172219A JP 58045255 A JP58045255 A JP 58045255A JP 4525583 A JP4525583 A JP 4525583A JP S58172219 A JPS58172219 A JP S58172219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
reduction
crucible
rod
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58045255A
Other languages
English (en)
Inventor
コンラ−ト・ロイシエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS58172219A publication Critical patent/JPS58172219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/023Preparation by reduction of silica or free silica-containing material
    • C01B33/025Preparation by reduction of silica or free silica-containing material with carbon or a solid carbonaceous material, i.e. carbo-thermal process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工業的品質の二酸化ケイ素を電弧法により処理
することによって、特に太陽電池に用いることができる
シリコンを製造するため、電弧中での還元のための原材
料としてそれぞれホウ素含有量の少ない二酸化ケイ素お
よび炭素を用い、還元のあとに得られる融解シリコンを
多結晶シリコン体に変えるシリコンの製造方法に関する
公知の工業シリコンの精製方法(西ドイツ国特許出願公
開第2722783号明細書参照)においては、工業シ
リコンを先ず細かく搗砕し、っづいであるいは同時に酸
溶液により処理する。この機械的および化学的精製(そ
の場合不純物の一部分が粒状シリコンから溶解する)に
続けて、太陽電池の製作のために必要な品質を得るため
に、なお結晶引上工程を行なわなければならない。その
ためにこの公知の方法は全体として費用がかさむ。
従って本発明の目的は、簡単な方法で太陽電池に適する
シリコンを二酸化ケイ素から生成することができる最初
に述べた種類の方法を提供することにある。
この目的は本発明によれば、冒頭に述べた方法において
、シリコン体が、還元後に得られるシリコンを保護ガス
または真空中で加工して得られるシリコン棒であり、そ
のようにして得られたシリコン棒から続いてのるつぼな
し浮融帯法によって有害不純物を除去することによって
達成される。
すなわち本発明においては、電弧法で生成されたシリコ
ンを保護ガス中または真空中で多結晶の棒に鋳込むかま
たはるつぼ引上げ装置で多結晶の棒に引き上げる。それ
から別の工程において、そのようにして得られた多結晶
シリコン棒から、事情によって一度あるいは数度行われ
るるつぼなし浮融帯法によって、シリコン棒が例えば太
陽電池のような半導体素子のためにあるいは集積された
素子のための基板材料として使用できるようになるまで
ホウ素を除く有害不純物を除去する。
るつぼなし浮融帯法によって極めて効果的にシリコン棒
から有害不純物が除去されるけれども、それはホウ素に
対しては当てはまらない。従って原材料としてそれぞれ
ホウ素含有量の少ない二酸化ケイ素および炭素を用いな
ければならない。もちろん、ホウ素を多く含んだ二酸化
ケイ素および高いホウ素含有量の炭素を予め処理し、二
酸化ケイ素もしくは炭素からホウ素を取り除くことも可
能である。
本発明に基づく方法は、とりわけ太陽電池に対して用い
ることができるシリコンの製造に適している。なぜなら
、太陽電池に対して用いることができるシリコンは、一
方はできるだけ少ない費用で生産できなければならず、
他方では太陽エネルギーの電気エネルギーへの変換効率
が高いものでなければならないからである。この変換の
際の効率は、公知のように少数キャリヤのライフタイム
に強く依存し、そのライフタイムはさらにまたシリコン
中の再結合中心が少ないことを2前提とする。
少数キャリヤのライフタイムは先ず第一に金属の不純物
により制限される。金属不純物の濃度は、大部分の金属
不純物に対する分配係数Kが非常に小さいから、浮融帯
法により効果的に低減でき、それ故それによって多結晶
シリコン棒から有害不純物が除去され、太陽電池用に特
に適したシリコンが得られる。すなわち、例えばNiに
対する分配係数KO=Cs/Cfは3X10−’、Fe
に対しては13Xlo−’、Auに対しては2.5X1
0−’、TiK対しては3,6 X 10−’、Crに
対してはt、i x 1o−5、Mnに対してはlX1
0=およびTaに対してI X 1.0””であり、こ
の場合C3は固体3i中の濃度、Cfは液体Si中の濃
度を意味する。有害なのは中でも周期表の4ないし7主
族の亜族元素の原子である(これに対しては1981年
米国ニオルギー省報告書(DOE−Report 19
81 )も参照)。
以下本発明を図面について説明する。
工程1において二酸化ケイ素からホウ素を除去、精製す
る。これと無関係に工程2において炭素から同様にホウ
素を除去、精製する。精製された二酸化ケイ素を工程3
において精製された炭素により還元し、それによって融
解シリコンが得られ、それを工程4において多結晶棒に
鋳込む。この工程4の代りに電弧法によって得られたシ
リコンをるつぼ引上げ装置で加工してもよい。つづいて
工程5において、シリコンから有害不純物を除去す 〜
るために、シリコン棒をるつぼなし浮融帯法に委ねる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の流れ図である。 1・・・二酸化ケイ素の精製工程、2・・・炭素の精製
工程、3・・還元工程、4・・・シリコン棒への鋳込み
工程、5・・・浮融帯法工程。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)工業的品質の二酸化ケイ素を電弧法により処理する
    ことKよって、特に太陽電池に用いることのできるシリ
    コンを製造するため、電弧中での還元のための原材料と
    してそれぞれホウ素含有量の少ない二酸化ケイ素および
    炭素を用い、還元のあとに得られる融解シリコンを多結
    晶シリコン体に変えるシリコンの製造方法において、前
    記多結晶シリコン体は還元後に得られるシリコンを保護
    ガスあるいは真空中で加工して得られるシリコン棒であ
    り、そのようにして得られたシリコン棒から続いてのる
    つぼなし浮融帯法によって有害不純物を除去することを
    特徴とするシリコンの製造方法0 2)還元後に得られるシリコンをシリコン棒に鋳込むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3)還元後に得られるシリコンをるつぼ引上げ装置中で
    シリコン棒に加工することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の製造方法。 4)るつぼなし浮融帯法を一度あるいは複数度実施する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項の
    いずれかに記載の製造方法。
JP58045255A 1982-03-19 1983-03-17 シリコンの製造方法 Pending JPS58172219A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823210141 DE3210141A1 (de) 1982-03-19 1982-03-19 Verfahren zum herstellen von fuer insbesondere solarzellen verwendbarem silicium
DE32101414 1982-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58172219A true JPS58172219A (ja) 1983-10-11

Family

ID=6158745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58045255A Pending JPS58172219A (ja) 1982-03-19 1983-03-17 シリコンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0089610A1 (ja)
JP (1) JPS58172219A (ja)
DE (1) DE3210141A1 (ja)
LU (1) LU84499A1 (ja)
ZA (1) ZA831909B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998016466A1 (fr) * 1996-10-14 1998-04-23 Kawasaki Steel Corporation Procede et appareil de preparation de silicium polycristallin et procede de preparation d'un substrat en silicium pour cellule solaire
US7922989B2 (en) 2006-03-15 2011-04-12 Amendola Steven C Method for making silicon for solar cells and other applications

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3220343A1 (de) * 1982-05-28 1983-12-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen polykristalliner siliciumstaebe
DE3333960A1 (de) * 1983-09-20 1985-04-04 Wacker-Chemitronic Gesellschaft für Elektronik-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen Verfahren zur herstellung von versetzungsfreien einkristallstaeben aus silicium
DE3439550A1 (de) * 1984-10-29 1986-04-30 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von silizium fuer solarzellen
DE3804069A1 (de) * 1988-02-10 1989-08-24 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von solarsilizium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2455012C3 (de) * 1974-11-20 1978-06-08 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von Silicium
DE2722783A1 (de) * 1977-05-20 1978-11-30 Wacker Chemitronic Verfahren zum reinigen von silicium
EP0002135B1 (en) * 1977-11-21 1982-11-03 Union Carbide Corporation Improved refined metallurgical silicon and process for the production thereof
US4247528A (en) * 1979-04-11 1981-01-27 Dow Corning Corporation Method for producing solar-cell-grade silicon

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998016466A1 (fr) * 1996-10-14 1998-04-23 Kawasaki Steel Corporation Procede et appareil de preparation de silicium polycristallin et procede de preparation d'un substrat en silicium pour cellule solaire
US7922989B2 (en) 2006-03-15 2011-04-12 Amendola Steven C Method for making silicon for solar cells and other applications
US8568683B2 (en) 2006-03-15 2013-10-29 Steven C. Amendola Method for making silicon for solar cells and other applications

Also Published As

Publication number Publication date
DE3210141A1 (de) 1983-09-22
ZA831909B (en) 1983-11-30
EP0089610A1 (de) 1983-09-28
LU84499A1 (de) 1983-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000109B2 (ja) 高純度シリコン鋳塊の製造方法
CN101659412B (zh) 单晶碳化硅专用材料的制备方法
US5208001A (en) Method for silicon purification
KR102169875B1 (ko) 폐슬러지로부터 실리콘 분말을 고순도로 회수하는 방법 및 이 방법으로 회수한 실리콘 분말
JPS6060913A (ja) けい素断片から不純物を除去する方法
JPS58172219A (ja) シリコンの製造方法
GB1533955A (en) Method of purifying ion exchanger resin used in nuclear reactors
JP2905353B2 (ja) 金属シリコンの精製方法
JPH09165212A (ja) 太陽電池用シリコン原料粉および太陽電池用シリコンインゴットの製造方法
US3163523A (en) Method of purifying germanium
EP0704559A1 (en) Method for the preparation of a substrate material for solar cells and a solar cell prepared by using the same
JPH10251010A (ja) 太陽電池用シリコン
JPH072510A (ja) テトラクロロシランの脱リン法
JPS62252393A (ja) 光電池用シリコン結晶の獲得方法
JP3642446B2 (ja) 半導体ウエハ処理具
JPS62292613A (ja) 高純度けい素の精製方法
JP2003511330A (ja) 単一同位体ケイ素Si28の製造方法
RU2026814C1 (ru) Способ получения высокочистого кремния
RU2060935C1 (ru) Способ очистки карбида кремния
JPH065665B2 (ja) 半導体熱処理用石英部材
JPS5798637A (en) Removing method for arsenic and/or copper in fused metal
JPS6338541A (ja) インジウムの精製方法
JPS5978529A (ja) 半導体製造用炭化珪素質材料
JPS56103425A (en) Improving method for semiconductor substrate
Schmid et al. Directional Solidification of Mg Silicon by Heat Exchanger Method (HEM) for Photovoltaic Applications