JPS6391927A - 線状カソ−ドの位置決め装置 - Google Patents

線状カソ−ドの位置決め装置

Info

Publication number
JPS6391927A
JPS6391927A JP23646186A JP23646186A JPS6391927A JP S6391927 A JPS6391927 A JP S6391927A JP 23646186 A JP23646186 A JP 23646186A JP 23646186 A JP23646186 A JP 23646186A JP S6391927 A JPS6391927 A JP S6391927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
linear cathode
electrodes
electron beam
cathodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23646186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyama
博 深山
Fumio Yamazaki
文男 山崎
Toshibumi Nakatani
俊文 中谷
Kiyoshi Saeki
佐伯 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23646186A priority Critical patent/JPS6391927A/ja
Publication of JPS6391927A publication Critical patent/JPS6391927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーテレビジョン受像機、計算機の端末デ
ィスプレイ等に用いる平板形の画像表示装置における線
状カソードの位置決め装置に関するものである。
従来の技術 最近、薄形表示装置が画像、文字等のディスプレイ分野
で盛んに利用されるようになってきた。
これら薄形表示装置として平板形映像管がある。
本出願人は先に特開昭60−189848号公報、特開
昭60−193242号公報に平板形映像管を提案した
以下、第3図を参照してその構成について説明する。実
際は真空外囲器であるガラス容器内に各電極を内蔵した
構成が採られるが、図においては内部電極を明確にする
ため真空外囲器は一部を除いて省略している。また画像
、文字等を表示する画面の水平、垂直方向を明確にする
ため、フェースプレート部に水平方向トI及び垂直方向
Vを図示している。垂直方向に長い線状カソード101
が等間隔で独立して複数本配置され、この線状カソード
101はタングステン線の表面に酸化物陰極が形成され
ている。線状力ンード101の本数、並びに配置される
間隔は任意であり、例えば表示画面サイズが10インチ
であるとすると、配置される間隔は約10m+nで、2
0本の線状カソード101が垂直方向に約160圃の長
さで配置される。線状カソード101を挾むように線状
カソード101と離隔する画面部であるフェースプレー
ト部102と、線状カソード101と近接する垂直走査
電極103が配置されている。垂直走査電極103は水
平方向に細長く、等ピッチで、且つ電気的に分割されて
絶縁支持体104上に支持されている。これらの垂直走
査電極103は、例えば通常0テレビジョン画像を表示
するのであれば垂直方向に水平走査線の数(NTSC方
式では約480本)と同等の独立した電極として形成す
る。なお、垂直走査電極103は水平走査線数の17 
n本でも良い。線状カソード101とフェースプレート
102との間には線状カソード101側より順次第1グ
リツド電極(以下、G1電極と称す)105、第2グリ
ツド電啄(以下、G2電極と称す)106、第3グリン
ド電極(以下、G、電極と称す)107及び第4グリン
ド電極(以下、G4電極と称す)108が配置されてい
る。G、電極105は線状カソード101に対応した部
分に開孔109(第4図参照)を有する面状電極が各隣
接する線状力ソード101間で互いに分割され、個々の
電極に映像信号を印加してビーム変調を行なう。G、電
極106と03電極107はG1電極105と同様な開
孔110.111(第4図参照)を有し、垂直方向に分
割されていない。G4電極108はG2電極106、G
3電極107の開孔110.111と同じか、或は垂直
方向に比べて水平方向に広い開孔112(第・1図参照
)を有する。G4電極108とフェースブレー) 10
2の間には水平偏向電極113A、113B、113C
が各線状カソード101からの電子ビーム直進軸と対称
で、且つ線状カソード間隔と同じ間隔で配置されている
。各水平偏向電極113A、113B、113Cは絶縁
支持体114の表面にメンキ、或は真空蒸着等の手段に
よ多形成され、水平フォーカス、並びに、水平偏向を行
なう。
フェースプレート102の内面には螢光体115とメタ
ルバック電極116から成る発光層が形成されている。
螢光体115はカラー表示の際に水平方向に順次光CI
’t)、緑fG)、青FB+のストライプ、若しくはド
ツトとして形成される。
次に上記平板形映像管の動作について説明する。
第4図において線状カソード101に電極を流してこれ
を加熱し、G、電極105、垂直走査電極103には線
状カソード101の電位とほぼ同じ電圧を印加する。こ
の時、G、電極105、G、電極106に向って線状カ
ソード101から電子ビームが進行し、各電極105.
106に設けられた開孔110.111部を電子ビーム
が通過するように線状カソード101の電位よシも高い
電圧(100〜500v程度)を07電極106に印加
する。ここで電子ビームがG6、G、電極105.10
6の各開孔110.111を通過する量を制御するには
、G1電極105の電圧を変化させることによって行な
う。G2電極106の開孔部111を通過した電子ビー
ムはG3電極107、G4電極108、電子ビームを挾
んで対向する水平偏向電極113 A 、113B、1
13Cと進むが、これらの電極には螢光面で電子ビーム
が小さいスボントとなるように所定の電圧が印加される
。ここで垂直方向のビームフォーカスばG4電極108
の開孔112の出口で形成される静電レンズで桁行なわ
れ、水平方向のビームフォーカスは水平偏向電極113
A、113B、113Cに印加される各中心電圧を変化
させることによって得ることができる。またこの水平偏
向電極113A、113B、  113Cは各々に2系
統の共通母線113A−alb、 113B−alb、
 1130−a、 bによって接続され、これらの母線
を通じて水平走査周期の鋸歯状波、或は階段状波の偏向
電力が各々の水平フォーカス電圧と同時に重畳され、各
々の電子ビームは所定の幅で水平方向に偏向される。
偏向された電子ビームは螢光体115を刺激して画面上
で発光像を形成する。この時、カラー画伶等を得るには
、上記のように各電子ビームが螢光体115を水平走査
する時、電子ビームが入射している各色の螢光体と対応
した色の変調信号を01電極105に印加すれば良い。
次に垂直走査について第5図及び第6図を参照して説明
する。上記のように線状カソード101を取シ囲む空間
の電位を線状カソード101の電位よシも正、或は負の
電位となるように垂直走査電極103の電圧を制御する
ことにより線状カソード101かもの電子の発生は制御
される。この時、線状カソード101と垂直走査電極1
03との距離が小さければ線状カソード101からの電
子ビームのON、OFFを制御する電圧は小さくて済む
。垂直走査電極103には、インクレース方式を採用し
ている場合、最初の1フイールド目においては垂直走査
電極の103Aよ!71水平走査期間(IH)のみ電子
ビームが発生する(以下ON)信号が、次のIH間には
1030に電子ビームがONになる信号が、以下順次、
垂直走査電極1本置きにIH間のみ電子ビームがONに
なる信号が印加され、画面下部に相当する104Xが終
了すると最初の1フイールドの垂直走査が完了する。次
の第2フイールド目は垂直走査型1ffi 103 B
より、同時にIH間のみ電子ビームがONとなる信号が
印加され、最終的に103Yまでの走査によって1フレ
ームの垂直走査が完了する。
また上記平板形カラー陰極線管のように水平方向に多数
の電子ビーム発生源を有する陰極線管を用いたテL/ビ
画像表示のためのG、電極に印加する信号処理系統につ
いて、第7図、第8図を参照して説明する。テレビ同期
信号142をもとにタイミングパルス発生器144では
後述する回路ブロックを駆動させるタイミングパルスを
発生させる。先ず、その中の1つのタイミングパルスで
復調された映像141をA/Dコンバータ143にてデ
ィジタル信号に変換し、IH間の信号を第1のラインメ
モIJ −145に入力する。I H間の信号が全て入
力されると、その信号は第2のラインメモ’J −14
6に同時に転送され、次のL Hの信号がまた第1のラ
インメモリー145に入力される。第2のラインメモ!
J−146に転送された信号はI H間記憶保持される
と共に、D/Aコンバーター(或はパルス幅変換器)1
47に信号を送り、ここで元のアナログ信号(或はパル
ス幅変調信号)に変換され、これを増幅して陰極線管の
各01電極105に印加される。
ここでラインメモリーは時間軸変換のために用いられる
もので、その具体的な説明を第8図を用いて行なう。表
示画面領域を走査するために用いられる電子ビームの数
(即ちカソード本数)をA本とすると、或I H間の映
像信号151の映像信号挿入時間TをT/Aに分割し、
分割された個々の期間の映像信号の時間軸をA培してT
時間に延長し、この信号152をそれぞれの対応するG
1電極105に印加する。このようにしてIH全全体亘
っての画像が表示され、これを垂直走査によって順次行
なうことによって、全体の画像を画面上で合成すること
ができる。
そして上記従来の平板形映像管では、第9図に電極の積
層部並びに線状カソードの架張部を示すように、各電極
105.106.107.108に設けた電子ビーム通
過孔109等と線状カソード101との矢印X方向の位
置を合わせることと、線状カソード101に最も接近し
ている第1グリツド電極105(ここでは面状で示す)
との矢印Z方向の距離を一定に保つことが電子ビーム電
流を全面で均一にするために重要である。そこで、電極
105.106.107.108は支持台91の基板9
2に基準93によシ位置決めされると共に、所定の厚み
を持つ絶縁スペーサ(図示省略)を介して積層されてい
る。一方、線状カソード101は基板92に設けられた
ばね部材94間、若しくはばね部材94と固定台(図示
省略)間に架張され、支持台91の位置決め板95に形
成されたV字状の位置決め溝96により挿入支持され、
これにより線状カソード101は電極105に対する距
離が一定に保たれ(矢印Z方向)、各電極105.10
6.107.108の電子ビーム通過孔109等の中心
線上に位置合わせされている(矢印X方向)。
発明が解決しようとする問題点 上記電極部は電子ビーム通過孔109等を持つ複数の電
極105.106.107.108が絶縁スペーサを介
して積層されており、これら全ての厚みと、線状カソー
ド101の位置決めをするだめV字状の溝96の深さと
は所定の位置関係を保つだめに高い精度が要求される。
これらの精度が維持されない場合には、線状カソード1
01の長さ方向、若しくは各線状カソード101間でビ
ーム電流のバラツキが生じ、画面上で輝度ムラとなり、
画像表示装置としては重大な欠陥を生じることになる。
しかし、実際には、電極部のそれぞれの厚み誤差、並び
にV字状の溝96の加工時の誤差等によって、両者の位
置関係を一定に保つことは回器である。
本発明は、上記従来の問題を解決するもので、線状カソ
ードの電極に対する位置決め精度を向上させることがで
き、従って全領域で電子ビーム電流の一定化を図ること
ができ、安定した画像を得ることができるようにした線
状カソードの位置決め装置を提供しようとするものであ
る。
問題点を解決するだめの手段 そして上記問題点を解決するだめの本発明の技術的な手
段は、真空外囲器内に架張される線状カソード側の電極
に設けられ、線状カソードの長さ方向の少なくとも両端
部を支持し、線状カソードと電極との距離を一定に保つ
細線状の支持部材と、上記電極の外方に設けられ、線状
カソードを電極の電子ビーム通過孔の中心線上に位置合
わせする位置決め部を備えたものである。
作用 本発明は、上記構成により、線状カソードを位置決め部
により電極のビーム通過孔の中心線上に位置合わせする
ことができると共に、線状カソードをこの線状カソード
側の電極上に設けた支持部材上に支持するので、各電極
、絶縁スペーサの厚みが変化しても支持部材の高さによ
り線状カソードと電極との距離を決定することができ、
線状カソードの電極に対す8位置精度を向上することが
できる。従って電極を通過し、螢光面上に到達する電子
ビーム電流の画面全体に対する均一化を図ることができ
、画面全体の輝度ムラを解消し、安定した画像を得るこ
とができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
まず、本発明の第1実施例について説明する。
第1図は本発明の第1実施例における線状カソードの位
置決め装置を示す要部の斜視図である。
第1図に示すように複数枚(図示例では4枚)の面状電
極1.2.3.4は金属板にエツチング手段によって電
子ビーム通過孔5が形成され、絶縁スペーサ(図示省略
)を介して積層される。これら電極1.2.3.4の両
端部には位置合わせ用の基準孔6が設けられる。各線状
カソード7側の電極1には少なくとも線状カソード7の
長さ方向の両端部を支持するように支持部材8が設けら
れている。この支持部材8はガラス、セラミック等の絶
縁材製で、所定の直径、若しくは厚みを有する細線状に
形成され、電極1上に溶接手段により固定された金属製
の保持片9により固定状態に保持されている。支持台1
0は一対用いられ(一方は図示省略)、絶縁材製で、基
板11の中央部長手方向に沿って位置決め板12が一体
に設けられている。基板11の内側には上記基準孔6に
対応して基準ビン13が突設され、基板11の外側には
線状カン−ドアを架張するだめのばね部材14が取付け
られている。一方の図示していない支持台10側の基板
11にばね部材14に代えて固定台を設けてもよい。
位置決め板12には各線状カン−ドアの位置決め部であ
る凹部15が形成されている。
上記基準孔6、基準ビン13、電極1.2.3、/1に
設けた電子ビーム通過孔5及び線状カソードアの矢印X
方向の位置決めを行なう支持台の凹部15の一方の面は
、それぞれが所定の位置関係を保つように加工さjzで
いる。そして支持台10には、基準ビン13に面状の電
極1.2.3.4が基準孔6により所定の厚みを持つ絶
縁材からなるスペーサを介して積層されている。これら
の電極1.2.3.4はその間を接着しても良く、まだ
は周辺部をビス等を用いて固定しても良い。この状態て
凹部15の一方の面の延長線が電子ビーム通過孔5のほ
ぼ中心線上に一致するように設定されている。
上記構成において、線状カン−ドアを架張するには、線
状カソード7を両側の支持台10のばね部材14間、若
しくはばね部材14と固定台間に架張し、線状カソード
7を電極1上の支持部材8に接触させることにより矢印
Z方向、即ち、電極1との距離を一定に保つと共に、線
状カン−ドアを凹部15の一方の面に接触させることに
より矢印X方向に位置決めし、電極1の電子ビーム通過
孔5の中心線上に位置合わせすることができる。
次に本発明の第2実施例について説明する。第2図は本
発明の第2実施例を示す要部の斜視図である。
本実施例においては、第2図に示すように支持部材8を
電極1上に溶接手段等により固定した一対のコの字形の
金属製保持枠16の内側に挿入して保持させ、この支持
部材8上に線状カソード7を接触させるようにしたもの
である。そしてコの字形の保持枠16の矢印Z方向の厚
みは、支持部材8の直径に対し、大きくても小さくても
良いが、大きくする場合には、支持部材8を挿入した後
、支持部材8が保持枠16から離脱するのを防止するた
め、保持枠16上に蓋を設けても良い。
本実施例においては、支持部材8を保持枠16に回転可
能に支持するので、線状カン−ドアに通電して加熱する
ことにより線状カソード7が長さ方向に延びる際、支持
部材8が回転して線状カン−ドアを架張しているばね部
材14の動作をスムーズに行なうことが可能となる。そ
の他の構成は上記第1実施例と同様である。
なお、支持部材8は電極1と電気的に絶縁されておれば
良く、金属材を用いても良い。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、線状カソード側の電
極に設けた細線状の支持部材に線状カソードを接触させ
るようにしているので、例えば、各電極、若しくは各絶
縁スペーサの厚みが所定の厚みより変化しても線状カソ
ードと電極との距離を常に支持部材により決定し、線状
カソードと電極との距離を一定に保つことができる。ま
た電極の外方に設けた位置決め部により線状カソードを
電極に設けた電子ビーム通過孔の中心線上に位置合わせ
するようにしている。従って線状カソードの電極に対す
る位置決め精度を向上させることができるので、全領域
で電子ビーム電流の一定化を図ることができ、画面上で
輝度ムラの少ない安定した画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例における線状カソードの位
置決め装置を示す要部の斜視図、第2図は本発明の第2
実施例を示す要部の斜視図、第3図は平板形映像管の全
体斜視図、第・1図はその水平断面図、第5図は垂直走
査電極部の斜視図、第6図は垂直走査電極の動作説明用
のタイミングチャート、第7図は平板形映像管の信号処
理系統図、第8図は映像信号説明図、第9図は従来の電
極と線状カソード部を示す要部の斜視図である。 1.2.3.4・・・電極、5・・・電子ビーム通過孔
、7・・・線状カソード、8・・・支持部材、10・−
・支持台、12・・・位置決め板、14・・・ばね部材
、15・・・凹部(位置決め部)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名jI 
l 図 第 2 図 第 4113 −−−:ノHi                 1
「−。 703B −−−J  L−−一一一−−−−−−−−
−−−to3c                  
    「し「] 1030                −、、JL
     −−−−−一「 □ 「コ ノ03Y           −−J  L−−−第
7図 M8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空外囲器内に架張される線状カソード側の電極に設け
    られ、線状カソードの長さ方向の少なくとも両端部を支
    持し、線状カソードと電極との距離を一定に保つ細線状
    の支持部材と、上記電極の外方に設けられ、線状カソー
    ドを電極の電子ビーム通過孔の中心線上に位置合わせす
    るための位置決め部を備えたことを特徴とする線状カソ
    ードの位置決め装置。
JP23646186A 1986-10-03 1986-10-03 線状カソ−ドの位置決め装置 Pending JPS6391927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23646186A JPS6391927A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 線状カソ−ドの位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23646186A JPS6391927A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 線状カソ−ドの位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391927A true JPS6391927A (ja) 1988-04-22

Family

ID=17001088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23646186A Pending JPS6391927A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 線状カソ−ドの位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391927A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0954004A2 (en) * 1998-04-28 1999-11-03 Matsushita Electronics Corporation Positioning elements for linear cathodes in a flat-type image display apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832340A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 陰極構体の製造方法
JPS59186228A (ja) * 1983-04-08 1984-10-23 Futaba Corp 蛍光表示管の線状電極の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832340A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 陰極構体の製造方法
JPS59186228A (ja) * 1983-04-08 1984-10-23 Futaba Corp 蛍光表示管の線状電極の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0954004A2 (en) * 1998-04-28 1999-11-03 Matsushita Electronics Corporation Positioning elements for linear cathodes in a flat-type image display apparatus
EP0954004A3 (en) * 1998-04-28 2002-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positioning elements for linear cathodes in a flat-type image display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63155535A (ja) 平板形陰極線管
US4736139A (en) Flat type cathode ray tube and color image display apparatus utilizing same
EP0434054B1 (en) Planar display apparatus
JPS6391927A (ja) 線状カソ−ドの位置決め装置
JPS6391928A (ja) 線状カソ−ドの位置決め装置
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPS63261661A (ja) 画像表示装置
JPS62143347A (ja) 画像表示装置
JPS63102143A (ja) 電子ビ−ム偏向板
JPS63128533A (ja) 平板形陰極線管
JPS63131430A (ja) 線状カソ−ドの架張方法
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPS63116346A (ja) 平板形画像表示装置
JPS63101889A (ja) 平板形画像表示装置
JPS61267240A (ja) 平板形映像管
JPS61230239A (ja) 平板形映像管
JPS6258554A (ja) 平板形陰極線管
JPS63266739A (ja) 平板形陰極線管
JPS60189850A (ja) 画像表示装置
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
JPS60193245A (ja) 平板形カラ−陰極線管
JPS61230240A (ja) 表示管
JPH0254842A (ja) 表示装置
JPS625545A (ja) 画像表示装置
JPH04355493A (ja) 薄型大画面表示装置