JPS62143347A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS62143347A
JPS62143347A JP28331285A JP28331285A JPS62143347A JP S62143347 A JPS62143347 A JP S62143347A JP 28331285 A JP28331285 A JP 28331285A JP 28331285 A JP28331285 A JP 28331285A JP S62143347 A JPS62143347 A JP S62143347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
spacer
vertical scanning
divided
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28331285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyama
博 深山
Fumio Yamazaki
文男 山崎
Toshibumi Nakatani
俊文 中谷
Kiyoshi Saeki
佐伯 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28331285A priority Critical patent/JPS62143347A/ja
Publication of JPS62143347A publication Critical patent/JPS62143347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーテレビジョン受像機、計算機の端末デ
ィスプレイ等に用いる平板形の画像表示装置に関するも
のである。
従来の技術 最近、平板形の画像表示装置が画像、文字等のディスプ
レイ分野で盛んに利用されるようになってきた。これら
平板形の画像表示装置として平板形陰極線管がある。本
出願人は先に特開昭60−189848号公報、特開昭
60−193242号公報に平板形の画像表示装置を提
案した。
以下、第3図を参照してその構成について説明する。実
際は真空外囲器であるガラス容器内に各電極を内蔵した
構成が採られるが、図においては内部電極を明確をこす
るため真空外囲器は一部を除いて省略している。また画
像、文字等を表示する画面の水平、垂直方向を明確にす
るため、フェースプレート部に水平方向H及び垂直方向
Vを図示している。垂直方向に長い線状カソード101
が等間隔で独立して複数本配置され、この線状カソード
]01はタングステン線の表面に酸化物陰極が形成され
ている。線状カソード101の本数、並びに配置される
間隔は任意であり、例えば表示画面サイズ力月0インチ
であるとすると、配置される間隔は約10mmで、20
本の線状カソード101が垂直方向に約160mmの長
さで配置される。線状カソード101を挾むように線状
カソード101と離隔する画面部であるフェースプレー
ト102と、線状カソード101と近接する垂直走査電
極103が配置されている。垂直走査電極103は水平
方向に細長く、等ピッチで、且つ電気的に分割されて絶
縁支持体10・i上に支持されている。これらの垂直走
査電極103は、例えば通常のテレビジョン画像を表示
するのであれば垂直方向に水平走査線の数(NTSC方
式では約480本)と同等の独立した電極として形成す
る。なお、垂直走査電極103は水平走査線数のl/n
本(nはn≧2の整数)でも良い。線状カソード101
とフェースプレート102との間には線状カソード10
1側より順次第1グリツド電極(以下、G1電極と称す
)105、第2クリツド電極(以下、G2電極と称す)
106、第3クリツド電極(以下、G3電極と称す)1
07及び第4り リッド電極(以下、G4電極と称す)
108が配置されている。G1電極105は線状カソー
ド101に対応した部分に開孔109(第4図参照)を
有する面状電極が各隣接する線状カソード101間で互
いに分割され、個々の電極に映像信号を印加してビーム
変調を行なう。G2電極106とG3電極107はGl
電極105と同様な開孔110 、111 (第4図参
照)を有し、垂直方向に分割されていない。G4電極1
08はG2電極106、G3電極107の開孔110.
111と同じか、或は垂直方向に比べて水平方向に広い
開孔112(第4図参照)を有する。G4電極108と
フェースプレート102の間には水平偏向電極113A
、113B、 113Cが各線状カソード101からの
電子ビーム直進軸と対称で、且つ線状カソード間隔と同
じ間隔で配置されている。各水平偏向電極113A11
13B、 113Cは絶縁支持体114の表面にメッキ
、或は真空蒸着等の手段により形成され、水平フォーカ
ス、並びに、水平偏向を行なう。フェースプレート10
2の内面には螢光体115とメタルバック電極116か
ら成る発光層が形成されている。螢光体115はカラー
表示の場合は水平方向に順次界(R)、緑(G)、青(
B)のストライプ、若しくはト、トとして形成される。
次に上記平板形の画像表示装置の動作について説明する
。第4図において線状カソード101に電流を流してこ
れを加熱し、Gr電極105、垂直走査電極103には
線状カソード101の電位とほぼ同じ電圧を印加する。
この時、G1電極105、G2電極106に向って線状
カソード101から電子ビームが進行し、各電極105
 、106に設けられた開孔110 、111部を電子
ビームが通過するように線状カソード101の電位より
も高い電圧(100〜500V程度)を02電極106
に印加する。ここで電子ビームがGl 、 02電極1
05 、106の各開孔110゜Illを通過する量を
制御するには、G1電極105の電圧を変化させること
によって行なう。G2 電極106の開孔部111を通
過した電子ビームはG3電i 107、G4電極108
、電子ビームを挾んで対向する水平偏向電極113A、
 113B、 113Cと進むが、これらの電極には螢
光面で電子ビームが小さいスポットとなるように所定の
電圧が印加される。
ここで垂直方向のビームフォーカスはG4電極108の
開孔112の出口で形成される静電レンズで行なわれ、
水平方向のビームフォーカスは水平偏向電極113A、
113B、 113Cに印加される各中心電圧を変化さ
せることによって得ることができる。またこの水平偏向
電極113A、 113B、 113Cは各々に2系統
の共通母線113A−a、b、113B−a、b、11
3C−a、bによって接続され、これらの母線を通じて
水平走査周期の鋸歯状波、或は階段状波の偏向電力が各
々の水平フォーカス電圧と同時に重畳され、各々の電子
ビームは所定の幅で水平方向に偏向される。偏向された
電子ビームは螢光体115を刺激して画面上で発光像を
形成する。この時、カラー画像等を得るには、上記のよ
うに各電子ビームが螢光体115を水平走査する時、電
子ビームが入射している各色の螢光体と対応した色の変
調信号を01電極105に印加すれば良い。
次に垂直走査について第5図及び第6図を参照して説明
する。上記のように線状カソード101をt・ 取り囲な空間の電位を線状カソード101の電位よりも
正、或は負の電位となるように垂直走査電極103の電
圧を制御することにより線状カソード101からの電子
の発生は制御される。この時、線状カソード101と垂
直走査電極103との距離が小さければ線状カソード1
01からの電子ビームのON、OFF  を制御する電
圧は小さくて済む。垂直走査電極103には、インタレ
ース方式を採用している場合、最初の1フイールド目に
おいては垂直走査電極の103Aより1水平走査期間(
IH)のみ電子ビームが発生する(以下ON)信号が、
次のIH間には103Cに電子ビームがONになる信号
が、以下順次、垂直走査電極1本置きにIH間のみ電子
ビームがON(こなる信号が印加され、画面下部に相当
する103Xが終了すると最初の1フイールドの垂直走
査が完了する。次の第2フイールド目は垂直走査電極1
03Bより、同時にIH間のみ電子ビームがONとなる
信号が印加され、最終的に103Yまての走査によって
1フレームの垂直走査が完了する。
また上記のように水平方向に多数の電子ビーム発生源を
有する平板形の画像表示装置(陰極線管)を用いたテレ
ビ画像表示のための01電極に印加する信号処理系統に
ついて、第7図、第8図を参照して説明する。テレビ同
期信号142をもとにタイミングパルス発生器144で
は後述する回路ブロックを駆動させるタイミングパルス
を発生させる。
先ず、その中の1つのタイミングパルスで復調された映
像141をA/Dコンバータ143にてディジタル信号
に変換し、IH間の信号を第1のラインメモIJ −1
45に入力する。IH間の信号が全て入力されると、そ
の信号は第2のラインメモリー146に同時に転送され
、次のIHの信号がまた第1のラインメモリー145に
入力される。第2のラインメモIJ −146に転送さ
れた信号はIH間記憶保持されると共に、D/Aコイバ
ーター(或はパルス幅変換器)147に信号を送り、こ
こで元のアナロク信号(或はパルス幅変調信号)に変換
され、これを増幅して各01電極105に印加される。
ここでラインメモリーは時間軸変換のために用いられる
もので、その具体的な説明を第8図を用いて行なう。表
示画面領域を走査するために用いられる電子ビームの数
(即ちカソード本数)をA本とすると、或IH間の映像
信号151の映像信号挿入時間TをT/Aに分割し、分
割された個々の期間の映像信号の時間軸をへ倍して1時
間に延長し、この信号152をそれぞれの対応するGl
電極105に印加する。このようにしてIH全全体亘っ
ての画像が表示され、これを垂直走査によって順次行な
うことによって、全体の画像を画面上で合成することが
できる。
ところで、実際に上記平板形の画像表示装置を製作する
には、全体の厚みをより薄くするために、第9図に示す
ように各水平偏向電極114の先端を鋭角状にしてフェ
ースプレート102の内面に接触させ、更に各電極10
3 、105間、105 、106間、106 、10
7間、107 、1.08間には、水平偏向電極114
部に相当する位置に、絶縁材よりなり、所定の厚みを有
するスペーサ201 、202 、203 、204を
介挿し、垂直走査電極103が形成された絶縁支持体1
04からフェースプレー1−102間を一体化し、真空
排気した際の耐圧を向上させるようになっている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、以上のような従来の構成では、絶縁支持体10
4に設けられる垂直走査電極103は、そのビ、チが約
0.5〜1 mmで、各電極幅も約03〜0.8mm(
!=細く、しかも240本、若しくは1180本の分割
された電極からなり、その材料としては11゛0膜等を
ホトエノ千ンク法等によりパターン加工されて形成され
ている。ここで上記のようにフェースプレート102か
ら垂直走査電極103が設けられた絶縁支持体104才
での間を真空耐圧構造とした場合、垂直走査電極103
上にこれ古は別に形成されたスペーサ201が直接接触
し、更に真空時に加圧されるので、薄膜からなる垂直走
査電極103は、その接触部において傷が発生し、電気
的な短絡、若しくは断線等が発生し、画像表示するのに
致命的な欠陥となる。
そこで、本発明は、上記問題点を解決するもので、分割
電極上のスペーサが加圧されても分割電極の損傷を防止
し、電気的な短絡、断線等を防止することができるよう
にした画像表示装置を提供しようきするものである。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決するための本発明の技術的な手
段は、少なくとも1本の線状カソードと、絶縁支持体上
に設けられ、複数に分割された分割電極と、上記線状カ
ソードに対し分割電極と反対側に設けられた電極と、こ
れら分割電極と反対側の電極の間で、線状カソードと対
向した部分以外の部分に介在された絶縁材製のスペーサ
を備え、このスペーサは上記分割電極側がこの分割電極
と一体に設けられたものである。
作    用 本発明は、上記構成により、分割電極とこの反対側の電
極とスペーサが加圧されてもスペーサの分割電極側はこ
の分割電極と一体に設けられて接触部がないので、分割
電極が損傷するのを防止することができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の第1実施例を示す要部の分解斜視図で
ある。
第1図において、1はタングステン線の表面に酸化物陰
極が形成された線状カソード、2はテレビジョン等の水
平走査線に対応して分割された垂直走査電極で、ガラス
等からなる絶縁支持体3に支持されている。4は線状カ
ソード1に対し垂直走査電極2とは反対側に設けられ、
線状カソード1を加熱することによって発生する電子に
変調を加えるための第1グリツド電極(以下、G1電極
と称す)である。5は垂直走査電極2と01電極4との
間で、各線状カソード1に対向する部分以外の部分に介
在され、垂直走査電極2と01電極4とを所定の間隔に
決定する絶縁材製のスペーサである。
上記垂直走査電極2は金属、若しくは酸化物(ITO等
)からなる薄膜が絶縁支持体3上にスパッタリンク、真
空蒸着法等の手段により形成され、この薄膜がホトエツ
チング法により微細加工され、約・180本、若しくは
そのl/nの本数に電気的に分割されて形成されている
。スペーサ5はフリットカラス、5i02、Al2O3
等からなり、スクリーン印刷法、スパッタリング法、真
空蒸着法等の手段により、上記所定の厚みで垂直走査電
極2と一体に設けられている。垂直走査電極2とGl電
極4は、スペーサ5によって所定の一定の間隔に保たれ
、それらの中間部に両端を図示しないバネ等によって架
張された線状カソード1が空間に浮いた状態で設けられ
る。Gl電極4以降の各電極及びフェースプレート等は
第3図等に示した従来例と同様に配置されると共に、各
電極間に第9図に示した従来例と同様のスペーサが介在
され、これらは外囲器によって内部が真空状態に保たれ
ている。
次に上記第1実施例の動作について説明する。
上記各電極と各電極間に設けたスペーサによってフェー
スプレートから背面の絶縁支持体3までが一体化した耐
圧構造となり、外囲器に加わる外圧に対して破壊するこ
とはない。また、垂直走査電極2とGl電極4との間隔
を決定するスペーサ5は垂直走査電極2と一体に設けら
れ、別部材同志の接触となっていないので、G1電極4
の耐圧を受ける部分はこのG1電極4とスペーサ5の接
触部となり、垂直走査電極2の表面に傷等が発生するお
それがなく、短絡、若しくは断線の発生を防止すること
ができる。
次に本発明の第2実施例について説明する。
第2図は第2実施例を示す要部の分解斜視図である。本
実施例にあっては、スペーサが垂直走査電極2側のスペ
ーサ5aと01電極4側のスペーサ5bとに分割されて
いる。スペーサ5aはフリットガラス、5I02、Al
2O3膜等の絶縁材からなり、上記第1実施例のスペー
サ5と同様にスクリーン印刷法、スパッタリンク法、真
空蒸着法等の手段により、垂直走査電極2と一体に設け
られ、垂直走査電極2とGl電極4の所定の間隔よりも
小さな値に形成されている。そしてこのスペーサ5aは
線状カソードlと対向する部分以外の部分に設けられて
いる。スペーサ5bはガラス、若しくは金属の表面に絶
縁体を設けたもの等からなり、線状カソード1と対向す
る部分以外の部分に位置するように枠状に形成されてい
る。そしてこれらスペーサ5a 、5bとで垂直走査電
極2と01電極4とを所定の間隔に保つことができるよ
うにしたものであり、その他の構成は上記第1実施例と
同様である。
この第2実施例においても、スペーサ5aが垂直走査電
極2と一体に設けられ、別部材同志の接触となっていな
いので、G1電極4の耐圧を受ける部分はこのG1電極
4とスペーサ5bの接触部及びスペーサ5bと5aの接
触部となり、垂直走査電極2の表面に傷等が発生するお
それがなく、短絡、若しくは断線の発生を防止すること
ができる。
この第2実施例によれば、垂直走査電極2上に形成する
絶縁材製のスペーサ5aの厚みは第1実施例よりも薄く
て良く、所定の間隔を保つためのスペーサ5bを別に作
っておけばよいので、スペーサの厚み管理、並びに材料
の選択が容易である。
なお、本発明は、上記各実施例以外の電極構成、例えば
画面に対し水平方向に長く線状カソードを架張し、線状
カソードの背面に水平方向に複数に分割した変調電極を
設けた場合等においても適用することができる。
発明の効果 以上の説明より明らかなように本発明によれば、絶縁支
持体に設けられた分割電極と、線状カソードに対し分割
電極とは反対側の電極との間に絶縁材製のスペーサを介
在させ、このスペーサの分割電極側はこの分割型、極と
一体に設けている。従って、これらに圧力が加わっても
分割電極とスペーサは別部材同志の接触となっていない
ので、分割電極の破損を防止し、分割電極と対向する電
極との電気的短絡等の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像表示装置の第1実施例を示す要部
の分解斜視図、第2図は本発明の第2実施例を示す要部
の分解斜視図、第3図乃至第9図は従来の画像表示装置
を示し、第3図は斜視図、第4図は水平断面図、第5図
は垂直走査電極部の斜視図、第6図は垂直走査電極の動
作説明用のタイミングチャート、第7図は信号処理系統
図、第8図は映像信号説明図、第9図は実際に耐圧構造
とした場合の水平断面図である。 l・・・線状カソード、2・・・垂直走査電極(分割電
極)、3・・・絶縁支持体、4・・・第1グリツド電極
(電極)、515a 、 5b・・・絶縁材製スペーサ
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はか1名第 
4 図 IO2 第6図 103B−−−J L    −一一−−−「コ 1030        +−JL       ++
+「]

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1本の線状カソードと、絶縁支持体上
    に設けられ、複数に分割された分割電極と、上記線状カ
    ソードに対し分割電極と反対側に設けられた電極と、こ
    れら分割電極と反対側の電極の間で、線状カソードと対
    向した部分以外の部分に介在された絶縁材製のスペーサ
    を備え、このスペーサは上記分割電極側がこの分割電極
    と一体に設けられていることを特徴とする画像表示装置
  2. (2)スペーサの全体が分割電極上に一体に設けられて
    いる特許請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
  3. (3)スペーサが分割電極側と、これに対向する電極側
    とに分割され、分割電極側のスペーサが分割電極上に一
    体に設けられている特許請求の範囲第1項記載の画像表
    示装置。
JP28331285A 1985-12-16 1985-12-16 画像表示装置 Pending JPS62143347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28331285A JPS62143347A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28331285A JPS62143347A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143347A true JPS62143347A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17663827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28331285A Pending JPS62143347A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143347A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286241A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面型表示装置
JPH0322328A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板型画像表示装置
JPH0365108U (ja) * 1989-10-30 1991-06-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286241A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面型表示装置
JPH0322328A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板型画像表示装置
JPH0365108U (ja) * 1989-10-30 1991-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672272A (en) Flat picture reproduction device
US4626899A (en) Beam scanning device producing a horizontally uniform electron beam
US5010411A (en) Video display system
US4736139A (en) Flat type cathode ray tube and color image display apparatus utilizing same
JPS62143347A (ja) 画像表示装置
JP2563282B2 (ja) 平板形陰極線管
US4988913A (en) Flat configuration cathode ray tube
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPS61230239A (ja) 平板形映像管
JPS63261661A (ja) 画像表示装置
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPS63102143A (ja) 電子ビ−ム偏向板
NL8702829A (nl) Weergeefinrichting.
JPS6391928A (ja) 線状カソ−ドの位置決め装置
JPS63101889A (ja) 平板形画像表示装置
JPS61267240A (ja) 平板形映像管
JPH07114119B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS63131430A (ja) 線状カソ−ドの架張方法
JPS61230240A (ja) 表示管
JPS6391927A (ja) 線状カソ−ドの位置決め装置
JPS63116346A (ja) 平板形画像表示装置
JPH088081B2 (ja) 画像表示装置
JPS61118951A (ja) 平板形陰極線管
JPS63266739A (ja) 平板形陰極線管
JPH01294333A (ja) 電極構体