JPS61118951A - 平板形陰極線管 - Google Patents

平板形陰極線管

Info

Publication number
JPS61118951A
JPS61118951A JP24110484A JP24110484A JPS61118951A JP S61118951 A JPS61118951 A JP S61118951A JP 24110484 A JP24110484 A JP 24110484A JP 24110484 A JP24110484 A JP 24110484A JP S61118951 A JPS61118951 A JP S61118951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
vertical
electrodes
horizontal
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24110484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Tomii
冨井 薫
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24110484A priority Critical patent/JPS61118951A/ja
Publication of JPS61118951A publication Critical patent/JPS61118951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジラン受像機、計算機の端末ディ
スプレイ等に用いられる平板形陰極線管に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 本出願人による先行技術である平板形陰極線管として第
1図に示す構造のものがある。実際は真空外囲器(ガラ
ス容器)によって各電極を内蔵した構造がとられるが、
図においては内部電極を明確にするため、真空外囲器は
省略しである。また画像・文字等を表示する画面の水平
・垂直方向を明確にするため、フェースプレート部に水
平方向(H)および垂直方向(V)を図示している。
まずタングステン線の表面に酸化物が形成された垂直方
向に長い線状カノード10が水平方向にド10の本数な
らびに配置される間隔は任0す、例えば表示画面サイズ
が10吋であるとすると、配置される水平方向の間隔は
約10mmで20本の線状カソードが垂直方向に約16
0mmの長さで配置される。線状カソード10をはさん
でフェースプレート部9と反対側には、線状カソード1
0と近接して絶縁支持体11上に垂直方向に等ピンチで
、かつ電気的に分割されて水平方向に細長い垂直走査電
極12が配置される。これらの垂直走査電極12は、通
常のテレビジジン画像を表示するのであれば垂直方向に
水平走査線の数(NTSC方式では約480本)と同等
の独立した電極として形成する。次に線状カソード1o
とフェースプレート9との間には線状カソード1o側よ
り、順次線状カソード10に対応した部分に開孔を有し
た面状電極を隣接するカソード間で互いに分割し、個々
の分割電極に映像信号を印加してビーム変調を行なう第
1グリツド電極(以下G1と称す)13゜G1電極13
と同様の開孔を有し、水平方向に電気的に分割されてい
ない第2グリツド電極(以下G2と称す)14.第3グ
リツド電極(以下G3と称す)15を配置する。次に0
2電極14.G3電極15の開孔と同じかあるいは水平
方向に広い開孔を有する第4グリツド電極(以下G4)
16を配置する。次に絶縁支持体19の表面にメッキあ
るいは蒸着により形成された水平フォーカス電極17お
よび水平偏向電極18を、各電子ビーム直進軸に対称で
かつ水平方向にカソード間隔と同じ間隔で配置する。そ
してフェースプレート9の内面に蛍光体7とメタルバッ
ク電極8から成る発光層が形成される。蛍光体はカラー
表示の際には水平方向に順次、赤(R)、緑(G)、青
(B)のストライブもしくはドツトとして形成される。
次に上記カラー陰極線管の水平偏向動作について第2図
を用いて説明する。線状カソード1oに電流を流すこと
によってこれを加熱し、G1電極     113、垂
直走査電極12にはカソード10の電位とほぼ同じ電圧
を印加する。この時G1.G2電極(13,14)に向
ってカソード10からビームが進行し、各電極開孔をビ
ームが通過するようにカソード1oの電位よりも高い電
圧(100〜3oon)を02電極14に印加する。こ
こでビームが(rl、G2電極の各開孔を通過する量を
制御するには、G1電極13の電圧をかえることによっ
て行なう。G2電極14の開孔を通過したビームはG3
電極15→G4電極16→水平フオーカス電極17と進
むが、これらの電極には蛍光面で電子ビームが小さいス
ポットとなるように所定オーカスはG4電極16の開孔
の出口で形される静電レンズで行なわれ、水平方向のビ
ームフォーカスは水平フォーカス電極17と水平偏向電
極18の間で形成される静電レンズで行なわれる。水平
フォーカス電極17を通過したビームは水平偏向電極1
8に母線182L、18bを通じて水平走査周期の鋸歯
状波あるいは階段波の偏向電圧によって水平方向に所定
の幅で偏向され、蛍光体7を刺激して発光像を得る。カ
ラー画像を得るには、前記したように各電子ビームが蛍
光体7を水平走査する時、電子ビームが入射している色
蛍光体と対応した色の変調信号が01電極13に印加さ
れる。
次に垂直走査について第3図を用いて説明する。
前記したように、線状カソード1oをとり囲む空間の電
位を、線状カソード1oの電位よりも正あるいは負の電
位となるように垂直走査電極12の電圧を制御すること
により線状カソード10からの電子の発生は制御される
。この時、線状カソード10と垂直走査電極12との距
離が小さければカソードからのビームのON 、OFF
を制御する電圧は小さくてよい。垂直走査電極12には
、インターレース方式を採用している場合、最初の1フ
イールド目においては垂直走査電極の12Aより1水平
走査期間(以下1Hと記す。)のみビームが発生する(
以下ONと記す。)信号が、次の1H間には12Cにビ
ームがONになる信号が、以下順次、垂直走査電極1本
おきに1H間のみビームがONになる信号が印加され、
画面下部の12Xが終了すると最初の1フイールドの垂
直走査が完了する。次の第2フイールド目は、12Bよ
り同様に1H間のみビームがONとなる信号が印加され
、最終的に12Yまでの走査によって1フレームの垂直
走査が完了する。
また上記平板形カラー陰極線管のように、水平方向に多
数のビーム発生源を有する陰極線管を用いたテレビ画像
表示のだめの01変調電極に印加するまでの信号処理系
統について、一般によく用いられる方法を第4図、第5
図を用いて説明する。
テレヒ同期信号42をもとに、タイミングパルス発生器
44では、後述する回路ブロックを駆動させるタイピン
グパルスを発生させる。マスその中の1つのタイばング
パルスで、復調された映像41をA/Dコンバーター4
3にてディジタル信号に変換し、1H間の信号を第1の
ラインメモリー46に入力する。1H間の信号が全て入
力されると、その信号は第2のラインメモリー46に同
時に転送され、次の1Hの信号がまた第1のラインメモ
リー45に入力される。第2のラインメモIJ−46に
転送された信号は、1H間記憶保持されるとともに、D
/Aコンバーター(あるいはパルス幅変換器)4了に信
号を送り、ここでもとのアナログ信号(あるいはパルス
幅変調信号)に変換され、これを増幅して陰極線管の各
変調電極(G1)に印加される。かかるラインメモリー
は時間軸変換のために用いられるもので、その具体的な
説明を第5図を用いて行なう。
表示画面領域を走査するために用いられるビームの数(
すなわちカソード本数)をmとすると、ある1H間の映
像信号51の映像信号挿入時間TをT0nに分割し、分
割された個々の期間の映像信号の時間軸をm倍してT時
間に延長して、それぞれの対応する変調電極に印加する
。このようにして1H全体にわたっ7ての画像が表示さ
れ、これを垂直走査との共働で、全体の画像が形成され
ることになる。
以上の方式の平板形陰極線管で、より明るい画像を得よ
うとすると、(1)より多くのビーム電流を流す、(2
)水平方向のビーム発生源の数を増す、(3)蛍光面に
入射するビームの速度を上げるといった方法が考えられ
るが、(1)はビーム電流の増加に伴ないビームスポッ
トが大きくなり、解像度が低下する。、、(2)はカソ
ード本数が多くなり、このため電力消費が増加する。(
3)は所定の水平偏向領域をビーム偏向するには、より
高い偏向電圧が必要となり、(2)と同様に電力消費が
増加する。
発明の目的 本発明は各水平ブロック内に垂直方向に少なくとも2ケ
のビームを発生させ、それぞれのビームを対応する水平
走査線の映像信号で変調することにより、垂直解像度を
劣化させることなく、画面の明るさを増加させることを
目的とするものである。
発明の構成 本発明は電子ビーム発生源からの電子ビームを垂直方向
に切換える垂直走査電極と、この垂直走査電極に対応し
て垂直方向に分割され、かつ1本おきに共通母線で結線
した変調電極とを備え、各水平走査位置に対応する映像
信号で変調された垂直方向に2個のビームを発生させて
これを同時に水平偏向するようにした平板形陰極線管で
ある。
実施例の説明 以下本発明の実施例について図面とともに詳細に説明す
る。
第6図人は本発明による平板形陰極線管の垂直方向断面
図、同図BはG1電極からカソード側をみた平面図であ
る。基本的な電極構成および動作は前記従来例と同じで
あり第1図、第2図と同じ電極には同一番号を付す。垂
直走査電極12の前面に所定の距離をおいて線状カソー
ド10が配置され、さらに線状カソード10と離間して
G1変調電極13が配置される。このG1電極13は第
6図Bのように、各水平ブロック内で櫛歯13&。
13bが噛み合った構造をしている。次に02電極14
〜G4電極16を第1図と同様に配置し、G4電極16
と水平フォーカス電極170間に垂直偏向電極60を設
ける。垂直偏向電極60は第6図人のように、2板の電
極板(60a 、60b)をそれぞれビーム直進方向に
離しておき、それぞれに異なる電圧を印加してビーム偏
向してもよく。
また一般的な平行平板型の偏向電極構成としてもよい。
次に第1図と同様に水平フォーカス電極17゜水平偏向
電極18そして蛍光面7が配置される。
第6図に示した本発明の実施例において、垂直走査電極
12の数は、1フイールド内の有効水平走査線の1/ 
2 m (m 〉1なる整数)すなわちNTSC方式で
あればm=1とすると第1図の従来例の半分の240本
であり、これに対応してG1電極13は分割され、1ケ
おきにつながった櫛歯状電極構造をしている。
以下本発明の陰極線管の動作について説明するが変調、
フォーカス、水平偏向については前記第1図の従来例と
基本的に同じであるので説明は省略する。
第7図を用いてまず本発明のT”/画像表示についての
基本動作をm=1の場合について説明する。
またここでは1水平ブロツクを代表例として説明する。
今、偶数フィールドにおいて、垂直走査電極12のn番
目が1H間ONになった時、この垂直走査電極に対応す
るG1電極13bにn番目の1H間の信号(第7図(A
)13−b 、 n )を印加し、これによって変調さ
れた電子ビームは水平偏向電極18によって偏向され、
蛍光面上7を走査し、1H間の画像を表示する。次に1
H時間経過後の次の1Hについては、n番目の垂直走査
電極12は引き続きONにし、この電極12に対応する
G1電極13bにも前の1H間の信号と同じ信号を印加
する。この時、同時に(n+1)番目の垂直走査電極1
2をONにし、この電極に対応するG1電極131Lに
(n+1)番目の1H,間の信号(第7図〔ム)13−
& 、 n−H)を印加し、それぞれの信号で変調され
た2本のビームは同時に水平偏向されて、蛍光面上を走
査する。この時、第6図に示した垂直偏向電極6oに印
加されているそれぞれの電圧は1フイールドにわたって
所定の一定電圧がかけられている。
以上の結果、n番目の垂直走査電極12に対応した部分
からのビームは同一信号で変調されて蛍光面の同一走査
線上を2回、水平走査することになる。
同様に次の1H間は、 (n+1 )番目の垂直走査電
極12は引き続きON、n番目の垂直走査電極12がO
FFになり、(n−1−2)番目がONとなる。この時
、(n+1)番目の垂直走査電極12に対応するG1電
極13&には角度(n+1)番目の1H間の信号が印加
され、(n+2)番目の垂直走査電極13bには(n+
2)番目の1H間の信号が印加され、それぞれの信号で
変調された2本のビームは同時に水平偏向されて蛍光面
子を走査する。この結果、(n+1)番目の垂直走査電
極12に対応した部分からのビームは、同一信号で変調
されて蛍光面の同一走査線上を2回水平走査することに
なる。
以上の動作を順次繰υ返して1フイールドの画像を表示
する。次に奇数フィールドに入った時には、以上の動作
をくり返すと同時に垂直偏向電極60に印加している電
圧を変化させ、偶数フィールドのビーム走査線の間に奇
数フィールドの各走査線が入るように所定の電圧を1フ
イ一ルド間印加する。
以上のようにすることによって1フレームのテレビ全画
像を表示することなり、各水平画像は2回の水平ビーム
走査によって表示され、画像の明るさを約2倍向上させ
ることになる。
なお前記実施例では、G1電極13を櫛歯状に形成しだ
が、第8図のよって垂直走査電極12とG1電極13と
の位置を交換し、G1電極13゜カソード10に対応す
る位置に開孔を有する垂直走査電極12をG1電極13
のあった位置に配置してもよいことはいうまでもない。
以上の動作を行なうための信号処理回路系統を第9図に
示す。この信号処理についても前記第4図で説明したの
と基本的に同じである。テレビ同期信号91をもとに、
タイばングパルス発生器93では後述する回路ブロック
を駆動させるタイミングパルスを発生させる。まずその
中の1つのタイミングパルスで、復調された映像信号9
0を人/Dコンバーター92にてディジタル信号に変換
し、1H間の信号は第1のラインメモリー94に入力す
る。1H間の信号が全て入力されると、その信号は第2
のラインメモIJ −96a 、あるいは第3のライン
メモリー96bに同時に転送される。ラインメモリー9
6&、96bの切換えはスイッチ95によって1H毎に
行なわれる。第2ラインメモリー96aあるいは第3の
ラインメモリー96bに転送し終えると、次の1Hの信
号がまた第1のラインメモリー94に入力される。第2
あるいは第3のラインメモリー5esa 、9ebに転
送された信号は、2H間記憶保持されるとともに、D/
Aコンバーター(あるいはパルス幅変換器)97a。
97bに信号を送り、ここでもとのアナログ信号(ある
いはパルス幅変調信号)に変換され、これを増幅器98
L 、98bにて増幅して陰極線管の変調電極に印加さ
れる。一方、タイピングパルス発生器93からは、垂直
走査電極12の各電極に印加するパルス、および垂直偏
向電極60へ印加する偏向信号も発生され、それぞれを
増幅して対応する電極に印加される。・ 次にm=2の場合についての動作方法について第1o図
を用いて説明する。垂直走査の開始から説明すると、垂
直走査電極102の1番目が1H間ONになった時、こ
の垂直走査電極に対応するG1電極103bに水平走査
線の1番目の信号(第10図〔ム)1os−b■)を印
加し、これによって変調された電子ビームは、水平偏向
電極18によって偏向され、蛍光面上を走査し、1H間
の画像を表示する。この時、垂直偏向電極には所定の電
圧を1H間印加しておく。次の2H目の画像を表示する
時には画面の垂直方向に所定の位置にビームがくるよう
垂直偏向電極に1H目と異なる電圧を印加し、垂直走査
電極102の1番目を引き続きONにする。この時変調
電極103bには2H目の信号(同図〔人)103−b
■)を印加すると、第2水平走査線の画像を表示するこ
とになる。
次に3H目を考える。この時は垂直走査線102の2番
目をONにし、これに対応する変調電極103&に3H
目の信号(同図〔ム:Noa−a■〕を印加する。同時
に垂直走査電極102の1番目をさらにONにし、これ
に対応する変調電極103bに1H目の信号(同図〔ム
)103−b■)を印加し、黙)つ垂直偏向電極には1
H目と同じ電圧を印加する。このようにすれば2本のビ
ームがそれぞれ変調されて同時に蛍光面上を走査するが
、変調電極103aに対応するビームは1H目と同じ信
号で変調され、かつ蛍光面上の同一場所を走査すること
になり、前述の動作結果とあわせ、2回、同一場所を水
平走査したことになる。
次に4H目を考える。この時は垂直走査電極102の1
番目、2番目共にONにし、垂直偏向電極には2H目と
同じ電圧を印加する。垂直走査電極102の1番目に対
応する変調電極103bに2H目の信号(同図(A)1
03−b■)を、垂直走査電極10202番目に対応す
る変調電極103aには4H目の信号を印加すると、そ
れぞれの信号で変調された2本のビームは同時に水平走
査し、垂直走査電極102の1番目に対応したビームは
、2H目と同じ蛍光面位置を走査することになり、前記
動作とあわせ、2回、同一場所を水平走査したことにな
る。
次に6H目に移ると垂直走査電極102の1番目をOF
F、2番目は引き続きON、3番目をONにし、垂直偏
向電極には1H目、3H目と同じ電圧を印加する。そし
て垂直走査電極102の2番目に対応する変調電極10
38Lに3H目の信号(同図〔ム)103−2L■)を
、垂直走査電極102の3番目に対応する変調電極10
3bには5H目の信号(同図〔ム)103−b■)を印
加する。以下、以上の動作を順次繰返すことにより最初
の1フイールドの画像表示が完了する。
次に第2フイールドに入ると、垂直走査電極102、お
よび変調電極103に印加する信号は第1フイールド目
の基本動作を繰返し、垂直走査電極に印加する電圧は第
1フイールド目の各水平走査位置の間に各水平走査位置
がくるように印加する。
以上の結果、各水平走査を2回くり返して1フレームの
画像の表示が完了することになる。
なお本発明の実施例では線状カソードをはさんで垂直走
査電極、変調電極を配置した構造について述べたが、こ
の構成に限るものでなく、また線状カソードのかわりに
面状カノード1点カンードを用いてもよいことはいうま
でもない。
発明の効果 以上のように本発明は各水平走査位置に対応する映像信
号で変調された垂直方向に2ケのビームを発生させ、こ
れを同時に水平偏向し、各水平走査線上を2回ビーム走
査することにより、解像度の劣化なく画面の明るさを従
来に比べ約2倍にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の平板形陰極線管め電極構成の斜査動作説
明図、第4図は上記陰極線管を駆動する一般的な信号処
理系統図、第6図はその動作説明のだめの波形図、第6
図は本発明の平板形陰極線管の一実施例であり、同図〔
ム〕は垂直断面図、同図CB)はその一部平面図を示す
。第7図〔人)、CB)例における電極構成の断面側面
図および正面図、第9図は本発明による平板形陰極線管
の信号処理系統ブロック図、第10図〔人)、CB)は
本発明の他の実施例の動作説明のための波形図および電
極の部分拡大図である。 10 、100・−・−線状カソード、12,102・
・・・・・垂直走査電極、13 、103・・・・・・
G1電極、14・・・・・・G2電極、15・・・・・
・G3電極、16・・・・・・G4電極、17・・・・
・・水平フォーカス電極、18・・・・・・水平偏向電
極、7・・・・・・蛍光面、60・・・・・・垂直偏向
電極、43.92・・・・・・ム/Dコンバーター、4
4゜93・・・・・・タイミングパルス発生器、45 
、94 。 96・・・・・・ラインメモリー、95・・・・・・ス
イッチ、46゜9710.・・・D/人コンバーター、
47,98・・・・・・増幅器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図 12B −+ ++−−−−−−−−−−−−j  L
−−一−−−−−−−−−−−−−−f2o −−−−
−−−−−−−一−−−−−!  L−一−−−−−−
−−−−−−−−2X t2イー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−J  L −−L−(ト) 第6図 (A) 〔8〕j 第9図 第10図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空外囲器内に、少なくとも電子ビーム発生源垂
    直方向の電子ビームの切換を行なうための垂直走査電極
    、前記垂直走査電極に対応して垂直方向に分割され、か
    つ1本おきに共通母線で結線した少なくとも1組以上の
    変調電極、電子ビームを所定の蛍光面領域で走査するた
    めの垂直および水平の偏向手段、および蛍光面からなる
    平板形陰極線管。
  2. (2)少なくとも有効表示画面領域内の水平走査線数の
    1/2m(m≧1なる整数)の垂直走査電極数を有する
    特許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。
  3. (3)垂直走査電極には2m・H(1Hは1水平走査時
    間)間、ビームを取出すための電圧をm・Hごとに順次
    切換えて行くとともに、これと同期して、櫛歯状に2分
    割された変調電極のそれぞれにm・Hごとに切換えて各
    水平走査期間の映像信号を順次印加し、さらに映像信号
    をm・H間遅延して同一変調電極に印加する特許請求の
    範囲第1項記載の平板形陰極線管。
JP24110484A 1984-11-15 1984-11-15 平板形陰極線管 Pending JPS61118951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24110484A JPS61118951A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 平板形陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24110484A JPS61118951A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 平板形陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118951A true JPS61118951A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17069342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24110484A Pending JPS61118951A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 平板形陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0649163A2 (en) * 1990-02-01 1995-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Planar display apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0649163A2 (en) * 1990-02-01 1995-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Planar display apparatus
EP0649163A3 (ja) * 1990-02-01 1995-05-17 Mitsubishi Electric Corp
US5495146A (en) * 1990-02-01 1996-02-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Planar display apparatus
US5587627A (en) * 1990-02-01 1996-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Planar display apparatus having exposed insulated substrate portion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622497A (en) Flat type cathode ray tube
EP0068288B1 (en) Color image display apparatus
JPS63155535A (ja) 平板形陰極線管
JPS61118951A (ja) 平板形陰極線管
JPS62219884A (ja) 平板型陰極線管の駆動方法
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPS6124867B2 (ja)
JPS62143347A (ja) 画像表示装置
JP2679826B2 (ja) 画像表示装置
JPS61230249A (ja) 平板形陰極線管
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPH0567109B2 (ja)
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
JPS63128533A (ja) 平板形陰極線管
JPH051579B2 (ja)
JPS63102143A (ja) 電子ビ−ム偏向板
JPS62157650A (ja) カラ−表示装置
JPH0524610B2 (ja)
JPH0290444A (ja) 平板形画像表示装置
JPS62211842A (ja) 平板型陰極線管
JPH0337793B2 (ja)
JPS58200679A (ja) 画像表示装置
JPS61171042A (ja) 平板形陰極線管およびその駆動方法
JPS5883483A (ja) 画像表示装置
JPS60246183A (ja) 画像表示装置