JPS63128533A - 平板形陰極線管 - Google Patents

平板形陰極線管

Info

Publication number
JPS63128533A
JPS63128533A JP27596986A JP27596986A JPS63128533A JP S63128533 A JPS63128533 A JP S63128533A JP 27596986 A JP27596986 A JP 27596986A JP 27596986 A JP27596986 A JP 27596986A JP S63128533 A JPS63128533 A JP S63128533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical scanning
electrode
plate
linear cathode
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27596986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563282B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Kaoru Tomii
冨井 薫
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61275969A priority Critical patent/JP2563282B2/ja
Priority to US07/124,428 priority patent/US4804887A/en
Publication of JPS63128533A publication Critical patent/JPS63128533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563282B2 publication Critical patent/JP2563282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーテレビジョン受像機、計算機の端末デ
ィスプレイ等に用いる平板形陰極線管に関するものであ
る。
従来の技術 最近、薄形表示装置が画像、文字等のディスプレイ分野
で盛んに利用されるようになってきた。
これら薄形表示装置として平板形映像管がある。
本出願人は先に特開昭60−189848号、特開昭6
0−193242号として平板形映像管を提案した。
以下、第6図を参照してその構成について説明する。実
際は真空外囲器であるガラス容器内に各電極を内蔵した
構成が採られるが、図においては内部電極を明確にする
ため真空外囲器は一部を除いて省略している。また画像
、文字等を表示する画面の水平、垂直方向を明確にする
ため、フェースプレート部に水平方向H及び垂直方向V
を図示している。垂直方向に長い線状力ンード101が
等間隔で独立して複数本配置され、この線状カソード1
01はタングステン線の表面に酸化物陰極が形成されて
いる。線状カソード101の本数、並びに配置される間
隔は任意であり、例えば表示画面サイズが10インチで
あるとすると、配置される間隔は約10■で、20本の
線状カソード101が垂直方向に約160mの長さで配
置される。線状カソード101を挾むように線状カソー
ド101と離隔する画面部であるフェースプレート部1
02ト、線状カソード101と近接する垂直走査電極1
03が配置されている。垂直走査電極103は水平方向
に細長く、等ピッチで、且つ電気的に分割されて絶縁支
持体104上に支持されている。こねらの垂直走査電極
103は、例えば通常のテレビジョン画像を表示するの
であれば垂直方向に水平走査線の数(NTSC方式では
約480本)と同等の独立した電極として形成する。な
お、垂直走査電極103は水平走査線数の1/n本でも
良い。線状カソード101とフェースプレート102と
の間には線状カソード101側より順次第1グリツド電
極(以下、G、電極と称す)105、第2グリツド電極
(以下、G2電極と称す)106、第3グリツド電極(
以下、G3電極と称す)107及び第4グリツド電極(
以下、G4電極と称す)108が配置されている。G1
電極105は線状カソード101に対応した部分に開孔
109(第7図参照)を有する面状電極が各隣接する線
状カソード101間で互いに分割され、個々の電極に映
像信号を印加してビーム変調を行なう。G2電極106
とG、電極107はG、電極105と同様な開孔110
.111(第7図参照)を有し、垂直方向に分割されて
いない。G4電極108はG2電極106、G、電極1
07の開孔110.111と同じか、或は垂直方向に比
べて水平方向に広い開孔112(第7図参照)を有する
。G4電極108とフェースプレート1020間には水
平偏向電極113A、  113B、  113Cが各
線状カソード101からの電子ビーム直進軸と対称で、
且つ線状カソード間隔と同じ間隔で配置されている。
各水平偏向電極113A、 113B、 113Cは絶
縁支持体1140表面にメッキ、或は真空蒸着等の手段
により形成され、水平フォーカス、並びに、水平偏向を
行なう。フェースプレート102の内面には蛍光体11
5とメタルバック電極116から成る発光層が形成され
ている。蛍光体115はカラー表示の際に水平方向に順
次光(R)、緑(G)、青(Blのストライプ、若しく
はドツトとして形成される。
次に上記平板形映像管の動作について説明する。
第7図において線状カソード101に電流を流してこれ
を加熱し、G、′FIL極105、垂直走査電極103
には線状カソード101の電位とほぼ同じ電圧を印加す
る。この時a、’ra、極105、G、を極106に向
ッテ線状カソード101から電子ビームが進行し、各電
極105.106に設けられた開孔110.111部を
電子ビームが通過するように線状カソード101の電位
よりも高い電圧(100〜soo v程度)をG、電極
106に印加する。ここで電子ビームがG2、G2を極
105.106の各開孔110.111を通過する量を
制御するには、G、電極105の電圧を変化させること
によって行なう。G、電極106の開孔部111を通過
した電子ビームはG3電極107、G4電極108、電
子ビームを挾んで対向する水平偏向電極113A、11
3B、  113Cと進むが、これらの電極には蛍光面
で電子ビームが小さいスポットとなるように所定の電圧
が印加される。ここで垂直方向のビームフォーカスはG
4電極108の開孔112の出口で形成される静電レン
ズで行なわれ、水平方向のビームフォーカスは水平偏向
電極113 A、 113 B 、 113 Cに印加
される各中心電圧を変化させることによって得ることが
できる。またこの水平偏向電極113A。
113B、  113Cは各々に2系統の共通母線11
3A−a、 b、  113B−a、 b、  113
C−a、 bによって接続され、これらの母線を通じて
水平走査周期の鋸歯状波、或は階段状波の偏向電力が各
々の水平フォーカス電圧と同時に重畳され、各々の電子
ビームは所定の幅で水平方向に偏向される。偏向された
電子ビームは蛍光体115を刺激して画面上で発光像を
形成する。この時、カラー画像等を得るには、上記のよ
うに各電子ビームが蛍光体115を水平走査する時、電
子ビームが入射している各色の蛍光体と対応した色の変
調信号をG、電極105に印加すれば良い。
次に垂直走査について第8図及び第9図を参照して説明
する。上記のように線状カソード101を取り囲む空間
の電位を線状カソード101の電位よりも正、或は負の
電位となるように垂直走査電極103の電圧を制御する
ことにより線状カソード101からの電子の発生は制御
される。この時、線状カソード101と垂直走査電極1
03との距離が小さければ線状カソード101がらの電
子ビームのON、OFFを制御する電圧は小さくて済む
。垂直走査電極103には、インタレース方式を採用し
ている場合、最初の1フイールド目においては垂直走査
電極の103Aより1水平走査期間(IH)のみ電子ビ
ームが発生する(以下ON)信号が、次のIH間には1
03Cに電子ビームがONになる信号が、以下順次、垂
直走査電極1本置きにIH間のみ電子ビームがONにな
る信号が印加され、画面下部に相当する103Xが終了
すると最初の1フイールドの垂直走査が完了する。次の
第2フイールド目は垂直走査電極103Bより、同時に
IH間のみ電子ビームがONとなる信号が印加され、最
終的に103Yまでの走査によって1フレームの垂直走
査が完了する。
また上記平板形カラー陰極線管のように水平方向に多数
の電子ビーム発生源を有する陰極線管を用いたテレビ画
像表示のためのG、電極に印加する信号処理系統につい
て、第10図、第11図を参照して説明する。テレビ同
期信号142をもとにタイミングパルス発生器144で
は後述する回路ブロックを駆動させるタイミングパルス
を発生させる。
先ず、その中の1つのタイミングパルスで復調された映
像141をA/Dコンバータ143にてディジタル信号
に変換し、IH間の信号を第1のラインメモIJ−14
5に入力する。IH間の信号が全て入力されると、その
信号は第2のラインメモリー146に同時に転送さね、
次のIHの信号がまた第1のラインメモリー145に入
力される。第2のラインメモIJ−146に転送さハた
信号はIH間記憶保持されると共に、D/Aコンバータ
ー(或はパルス幅変換器)147に信号を送り、ここで
元のアナログ信号(或はパルス幅変調信号)に変換され
、これを増幅して陰極管線の各01電極105に印加さ
れる。
ここでラインメモリーは時間軸変換のために用いらねる
もので、その具体的な説明を第11図を用いて行なう。
表示画面領域を走査するために用いられる電子ビームの
数(即ちカソード本数)をA本とすると、或IH間の映
像信号151の映像信号挿入時間TをT/Aに分割し、
分割された個々の期間の映像信号の時間軸をA倍してT
時間に延長し、この信号152をそれぞれの対応するG
、電極105に印加する。このようにしてIH全全体亘
っての画像が表示され、これを垂直走査によって順次行
なうことによって、全体の画像を画面上で合成すること
ができる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、以上のような構成では、表示しようとする面積
が小面積の場合は良いが、大面積化に伴なって線状カソ
ードが長くなり、線状カソードと垂直走査電極、及びG
、電極間の距離を全域にわたって均一に維持することが
難しい。また、線状カソードは第12図に示すように、
垂直走査電極11が設けられた絶縁支持体10上に線状
カソード13が、一端を固定台座20に溶接等の手段に
よって固定され、もう一端はバネ21によって架張され
しかも垂直走査電極12とは一定の間隔を保って配置さ
れる。ここで線状カソード13は直径10〜50μmの
金属細線に酸化物陰極が塗布されたものからなり、両端
を支持されて空間にういていることから機械的な振動が
発生しやすく、その結果、線状カソード13と垂直走査
電極12、もしくはG1電極と電気的な短絡が生じ、線
状カソードが破損することになる。また、線状カソード
13の振動は線状カソードを加熱して発生する電子の量
を不安定にし、画面上にて輝度の明暗発生の原因にもな
る。また線状カソードは、使用中600〜800℃に加
熱されており、一時的ではあるが活性化時は1200℃
にもなる。そのため長時間の使用によっては、線状カソ
ード表面の酸化物陰極からバリューム(Ba)が蒸発し
、線状カソードに近接して設けた垂直走査電極上に付着
することになる。
この結果、電気的に分割して設けた垂直走査電極が、お
互い隣接間で電気的な短絡を生じて、通常のTV走査が
不可能になる。
本発明は上記問題を解決するもので、線状カソードの振
動防止と、垂直走査電極上に線状カソードが蒸発して付
着し、電気的に分割された垂直走査電極が隣接間で短絡
することを防止することな目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は前記した問題点である線状カソードの機械的振
動の発生と、線状カソードのBa蒸発に伴なう垂直走査
電極の電気的短絡の発生を防止するために、線状カソー
ドと垂直走査電極との間に、所定の厚みを有する金属板
を所定の形状にホトエツチング加工し、この金属板の表
面に絶縁体を形成した絶縁スペーサを介在させる。この
絶縁スペーサは、垂直走査電極と対向した位置に開孔部
を有し、垂直走査電極の各々の分割部においては;−分
割部を覆って、一部垂直走査電極とは空間をもって垂直
走査電極上に設置される。また、この絶縁スペーサの0
1電極側には、線状カソードがこの絶縁スペーサに接触
して架張される。
作    用 上記構成において、垂直走査電極の各々の分割部は絶縁
スペーサによって覆われた構造となり、線状カソードを
加熱して発生するBaの蒸発による垂直走査電極の分割
部への付着を防ぎ、その結果各垂直走査電極間で電気的
短絡を防止し、かつ、この絶縁スペーサに、線状カソー
ドが接触して架張されることから、線状カソードの振動
を防止することができるものであり、上記目的を達成す
る。
実施例 以下本発明の実施例について図面とともに詳細に説明す
る。第1図は本発明の第1実施例を説明するための平板
形陰極線管の線状カソード部の構成図である。
第1図において、10はガラス板等の絶縁支持体、11
はその絶縁支持体10上に設けられた垂直走査電極、1
2は垂直走査電極の分割部に設けた絶縁物からなる保護
層である。13は線状カソードで、金属細線に酸化物陰
極が塗布されている。
14は線状カソード13と垂直走査電極11との間に介
在させた線状カソード13の振動防止、及び垂直走査電
極11の電気的短絡を防止するための防止板でその表面
には絶縁層15が設けられている。16は線状カソード
13を加熱して発生する電子を引出すためのG、電極で
ある。
上記構成において、以下その構造を説明する。
まず、ガラス板等の絶縁支持体10上に、電子ビームを
画面垂直方向にスイッチング動作するための垂直走査電
極11と垂直走査電極110分割部に絶縁物からなる保
護層12が設けられる。垂直走査電極11は、透明導電
膜、金楓膜等からなる。保護層12は5i02、A1□
03もしくはガラスフリット等からなり前記した垂直走
査電極11よりも、その厚みを厚(して形成する。
形成する手段としては、ホトエツチング法、マスク蒸着
法、スクリーン印刷法がある。次に、垂直走査電極11
と対向した位置に開孔部を有する垂直走査電極11の短
絡防止板14を設置する。防止板14は絶縁板、あるい
は金属板に、ホトエツチング法を用いて前記した開孔部
を設け、金属板を用いたならば、この金属板の表面に絶
縁膜、(SiO2、Al2O!1、ガラスフリット等)
からなる保護層を形成する。次に、この防止板140表
面に接触して線状カソード13が架張される。線状カソ
ード13は、タングステン等の金属細線に酸化物陰極が
塗布されたものが使用され、図示していないが、一端を
固定し、他の一端はバネによって架張して配置する。次
に、線状カソード13を加熱して発生する電子を画面部
方向に引出すための01電極16が線状力ンード13と
は所定の間隔を保って配置される。所定の間隔を保つた
めにはスペーサを使用するが図示は省略する。このG。
電極16は金属板に、垂直走査電極11と対向した位置
に開孔部がホトエツチング法を用いて形成されており、
この開孔部を各垂直走査電極11に対応して電子が通過
する。尚、このG、電極16以降の構成は第6図と同様
であるため図示および説明は省略している。
次に、第1実施例につき一部断面構成図を第2図に示す
。第2図において、絶縁支持体10上に設けた保護層1
2は、垂直走査電極11の分割部に、垂直走査電極の厚
みよりも厚くし、しかも、防止板14の開孔部以外の部
分よりも幅を狭くして形成する。保護層12の上には絶
縁層15が形成された防止板14が設置され、その絶縁
層15の表面には線状カソード13が設けられる。この
状態で、線状カソード13は、防止板14によって各垂
直走査電極11間で支点となり、線状カノード13が機
械的に振動するのを防止する。また、線状カソード13
を加熱することによって発生する線状カソード自らのB
aの蒸発は、防止板14、並びに保護層12によって垂
直走査電極110分割部は保護されることから、電気的
な短絡が発生することはない、。
以上、第1実施例を説明したが、保護層12は垂直走査
電極11と電気的に短絡のないようにした金属膜であっ
てもよい。また、線状カソード13は、防止板14と接
触することによって、線状カソード13に設けてなる酸
化物陰極が削りとられることを防止するため、その接触
部分、もしくは、垂直走査電極11側の全ての酸化物陰
極を前もって取除いておいても良い。
次に、本発明の第2の実施例を第3図に示す。
第3図は、第2図に示した構造の変形であり、防止板の
形状が異なる。そこで、他の部分は省略して、この防止
板につき説明する。保護層12上に設けられる防止板1
7は線状カソード13側で凸部を形成する。この凸部の
形成方法として1ま、防止板17の金属板をホトエツチ
ング加工する際、ハーフエツチング法により容易に形成
することができ、その高さは、数μ暫〜数十μmで良い
。次にその防止板17の表面に絶縁層18 (Sin、
、Al2O3、ガラスフリット等)を形成する。この方
法によって、絶縁層18も下地の防止板の形状と同一に
なり、凸部をもつ形状となる。これらの形状をもつ防止
板17の凸部の先端には線状カソード13が接触して架
張される。
以上、防止板、及び絶縁層の形状を凸状とすることで説
明したが、第4図に示すように、凸形状に連続性の必要
はなく、垂直走査電極のピッチの数倍でこの形状を形成
しても良い。いずれにしても、第1図、及び第2図に示
した構造よりも、線状カソードと防止板、及び絶縁層と
の接触面積が減少することから、線状カソードを加熱し
た際の熱の損失が少なくなり加熱電力の低下を図ること
ができる。また、防止板そのものを凸形状にすることで
説明したが、防止板上に形成する絶縁層を一部厚くして
凸形状としても同様な効果がある。
次に、本発明の第3の実施例を第5図を用いて説明する
。第5図は第2図と同様に、平板形陰極線管の線状カソ
ード部の一部断面図である。絶縁支持体10上に導電性
膜によって電気的に分割されて配置された垂直走査電極
11上に2枚の線状カソード13の振動防止、及び線状
カソード13を加熱することによって生じるBa蒸発に
伴なう垂直走査電極11の隣接間の電気的短絡を防止す
るための絶縁層20が表面に形成された防止板19を配
置する。防止板19は凸形状に一部突起部をもつように
作成し、一枚の突起部は垂直走査電極11の分割部に位
置するように、他の一枚はその突起部が脚状カソード1
3と接触するように配置する。以上の構造により第1、
第2の実施例においては、垂直走査電極11が形成され
た絶縁支持体10上に直接、保護層を形成して、防止板
19を絶縁支持体10上から一部離れるようにしたが、
本実施例では防止板19は一部を絶縁支持体10上に接
触して他の部分は空間をもつようにしても線状カソード
を加熱することによって生じる酸化物陰極(Ba)の蒸
発による垂直走査電極の電気的短絡を防止することがで
きる。
以上、第3の実施例を説明したが、凸形状をもたせた防
止板19は、平担な金属板を使用し、その表面に絶縁層
による凸形状を形成しても良い。
また、2枚の防止板を使用することで説明したが1枚の
裏六部を前記した形状に加工し、その表面に絶縁層を形
成しても良い。また、線状カソード側は、凸形状である
必要はなく平担な形状でも良く、第2の実施例で示した
構造でも良い。
なお、線状カソードの振動防止と、垂直走査電極の短絡
防止を同一部材を用いて説明を行なったが、それぞれの
機能が独立して設けられても良い。
また、絶縁支持体上に形成した垂直走査電極は、他の分
割した電極時においても本発明は適用できろ。
発明の効果 以上のように本発明は、垂直走査電極と線状カソードの
間に、線状カソードの振動を防止するだめの部材、並び
に線状カソードを加熱することによって生じる酸化物陰
極の蒸発に伴なう垂直走査電極の電気的短絡を防止する
ための部材を設置することにより、電子ビーム量の安定
化と、垂直走査電極による水平走査を安定に行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を説明するだめの平板形陰
極線管の線状カソード部構成図、第2図はその一部断面
構成図、第3図および第4図は本発明の第2実施例を説
明するための線状カソード部一部断面図、第6図は本発
明の第3実施例を説明するだめの線状カソード部一部所
面図、第6図は従来の平板形陰極線管の構成図、第7図
は第6図の平板形陰極線管の一部横断面図、第8図は第
6図の平板形陰極線管の垂直走査電極部の斜視図、第9
図は第6図の平板形陰極線管の垂直走査動作を説明する
だめの波形図、第10図および第11図は各々第6図の
平板形陰極線管の信号処理系統1o・・・・・・絶縁支
持体、11・・・・・・垂直走査電極、12・・・・・
・保護層、13・・・・・・線状カソード、14・・・
・・・防止板、15・・・・・・絶縁層、16・・・・
・・G1電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/D
ごじ泳文樗φ 第2図 第3図 S4図 訃 串 01110ロロロロロー= 第5図 第7図 hl 第9図 「コ ta3ρ−+++   +++−J L−−−7−−−
−−−−−■ ■ 「1 10JY−−−”−= 第1θ図 第11図 第12図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空管器内に線状カソードと、線状カソードの画
    面表示部とは反対側に配された複数に分割された分割電
    極と、前記線状カソードと分割電極の間に配され分割電
    極に対応する部分に開孔を有する板体とを具備したこと
    を特徴とする平板形陰極線管。
  2. (2)分割電極の分割部に、分割電極の厚みよりも厚い
    絶縁体、もしくは分割電極と独立し分割電極の厚みより
    厚い金属体を形成し、前記絶縁体または金属体上に板体
    を設けた特許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。
  3. (3)板体が絶縁板で形成された特許請求の範囲第1項
    記載の平板形陰極線管。
  4. (4)板体は分割電極に対向する位置に開孔部を有した
    平担な金属板の表面に絶縁体を形成し、更に少なくとも
    分割電極の分割部に相当する部分は一部絶縁体の厚みを
    厚くしてなることを特許とする特許請求の範囲第1項記
    載の平板形陰極線管。
  5. (5)板体は、1枚もしくは2枚の金属板を用い、少な
    くとも分割電極の分割部において、分割電極と接触しな
    いように凸形状とし、この金属板の表面は絶縁体が形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の平板形陰極線管。
  6. (6)線状カソードは板体に固定させて配置され、その
    接触部における板体の形状は、平担もしくは凸状部を設
    けた形状としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の平板形陰極線管。
  7. (7)線状カソードと板体との接触点は、分割電極ピッ
    チのn倍(n:整数)ピッチごとに設けてなることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載の平板形陰極線管。
JP61275969A 1986-11-19 1986-11-19 平板形陰極線管 Expired - Fee Related JP2563282B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275969A JP2563282B2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19 平板形陰極線管
US07/124,428 US4804887A (en) 1986-11-19 1987-11-18 Display device with vibration-preventing plate for line cathodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275969A JP2563282B2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19 平板形陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128533A true JPS63128533A (ja) 1988-06-01
JP2563282B2 JP2563282B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=17562940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275969A Expired - Fee Related JP2563282B2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19 平板形陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563282B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0381200B1 (en) * 1989-02-01 1997-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat configuration image display apparatus
JP2011221259A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Noritake Co Ltd 絶縁膜組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0381200B1 (en) * 1989-02-01 1997-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat configuration image display apparatus
JP2011221259A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Noritake Co Ltd 絶縁膜組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563282B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804887A (en) Display device with vibration-preventing plate for line cathodes
EP0271926B1 (en) Display device comprising a flat cathode ray tube
JPS63128533A (ja) 平板形陰極線管
JPS63261661A (ja) 画像表示装置
EP0336449B1 (en) Flat configuration cathode ray tube
JPS61230239A (ja) 平板形映像管
JPH0448538A (ja) 平面型表示装置
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPS63102143A (ja) 電子ビ−ム偏向板
JPS61267240A (ja) 平板形映像管
JPS62143347A (ja) 画像表示装置
JPS63266739A (ja) 平板形陰極線管
JPS61230240A (ja) 表示管
JPH088081B2 (ja) 画像表示装置
JPS63131430A (ja) 線状カソ−ドの架張方法
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPH07114119B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS6372036A (ja) 平板型画像表示管
JPS61171042A (ja) 平板形陰極線管およびその駆動方法
JPS6391927A (ja) 線状カソ−ドの位置決め装置
JPH0254842A (ja) 表示装置
JPS6391928A (ja) 線状カソ−ドの位置決め装置
JPS60189848A (ja) 平板型陰極線管
JPS63116346A (ja) 平板形画像表示装置
JPS634536A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees