JPS63131430A - 線状カソ−ドの架張方法 - Google Patents

線状カソ−ドの架張方法

Info

Publication number
JPS63131430A
JPS63131430A JP61277213A JP27721386A JPS63131430A JP S63131430 A JPS63131430 A JP S63131430A JP 61277213 A JP61277213 A JP 61277213A JP 27721386 A JP27721386 A JP 27721386A JP S63131430 A JPS63131430 A JP S63131430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
linear cathode
electrode
wiry
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61277213A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Kaoru Tomii
冨井 薫
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61277213A priority Critical patent/JPS63131430A/ja
Publication of JPS63131430A publication Critical patent/JPS63131430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーテレビジョン受像機、計算機の端末デ
ィスプレイ等に用いる平板形陰極線管等における線状カ
ソードの架張方法に関するものである。
従来の技術 最近、薄形表示装置が画像9文字等のディスプレイ分野
で盛んに利用されるようになってきた。
これら薄形表示装置として平板形映像管がある。
本出願人は先に特開昭60−189848号、特開昭6
0−193242号として平板形映像管を提案した。
以下、第3図を参照してその構成について説明する。実
際は真空外囲器であるガラス容器内に各電極を内蔵した
構成が採られるが、図においては内部電極を明確にする
ため真空外囲器は一部を除いて省略している。また画像
2文字等を表示する画面の水平、垂直方向を明確にする
ため、フェースプレート部に水平方向H及び垂直方向V
を図示している。垂直方向に長い線状カソード101が
等間隔で独立して複数本配置され、この線状カソード1
01はタングステン線の表面に酸化物陰極が形成されて
いる。線状カソード101の本数、並びに配置される間
隔は任意であり、例えば表示画面サイズが10インチで
あるとすると、配置される間隔は約10■で、m本の線
状カソード101が垂直方向に約160閣の長さで配置
される。線状カソード1o1゛を挾むように線状カソー
ド101と離隔する画面部であるフェースプレート部1
02と、線状カソード・101と近接する垂直走査電極
103が配置されている。垂直走査電極103は水平方
向に細長く、等ピンチで、且つ電気的に分割されて絶縁
支持体104上に支持されている。これらの垂直走査電
極103は、例えば通常のテレビジョン画像を表示する
のであれば垂直方向に水平走査線の数(NTSC方式で
は約480本)と同等の独立した電極として形成する。
なお、垂直走査電極103は水平走査線数の1 / n
本でも良い。線状カソード101とフェースプレート1
02との間には線状カソード101側よシ順次第1グリ
ッド電極(以下、GI電極と称す)105、第2グリツ
ド電極(以下、G2電極と称す)106、第3グリツド
電極(以下、G3電極と称す)107及び第4グリツド
電極(以下、G4電極と称す)108が配置されている
。G1電極105は線状カソード101に対応した部分
に開孔109(第4図参照)を有する面状電極が各隣接
する線状カソード101間で互いに分割され、個々の電
極に映像信号を印加してビーム変調を行なう。G2電極
106とG3電極107はG1電極105と同様な開孔
110. 111  (第4図参照)を有し、垂直方向
に分割されていない。
G4電極108はG2電極106.G3電極107の開
孔110゜111と同じか1.或は垂直方向に比べて水
平方向に広い開孔112(第4図参照)を有する。G4
電極108とフェースプレート102の間には水平偏向
電極113A、113B、113Cが各線状カソード1
01からの電子ビーム直進軸と対称で、且つ線状カソー
ド間隔と同じ間隔で配置されている。各水平偏向電極1
13A、 113B、 113Cは絶縁支持体1140
表面にメッキ、或は真空蒸着等の手段によ多形成され、
水平フォーカス、並びに、水平偏向を行なう。フェース
プレート102の内面には螢光体115とメタルバック
電極116から成る発光層が形成されている。
螢光体115はカラー表示の際に水平方向に順次界(2
)、緑(G)、青(B)のストライプ、若しくはドツト
として形成される。
次に上記平板形映像管の動作について説明する。
第4図において線状カソード101に電流を流してこれ
を加熱し、G1電翫105、垂直走査電極103には線
状カソード101の電位とほぼ同じ電圧を印加する。こ
の時G、電極105. G2電極106に向って線状カ
ソード101から電子ビームが進行し、各電極105.
 106に設けられた開孔110. 111部を電子ビ
ームが通過するように線状カソード101の電位よりも
高い電圧(100〜500v程度)を02電極106に
印加する。ここで電子ビームがGl、G2電極105、
 106の各開孔110. 111を通過する量を制御
するには、G、電極105の電圧を変化させることによ
って行なう。G2電極106の開孔部111を通過した
電子ビームはG3電極107. G4電極108.電子
ビームを挾んで対向する水平偏向電極113 A、 1
13 B 。
113Cと進むが、これらの電極には螢光面で電子ビー
ムが小さいスポットとなるように所定の電圧が印加され
る。ここで垂直方向のビームフォーカスはG4電極10
8の開孔112の出口で形成される静電レンズで行なわ
れ、水平方向のビームフォーカスは水平偏向電極113
A、 113B、 113Cに印加される各中心電圧を
変化させることによって得ることができる。またこの水
平偏向電極113A、 113B。
113Cは各々に2系統の共通母線113A−a、 b
 、113B−a、 b、 113Ca、 bによって
接続され、これらの母線を通じて水平走査周期の鋸歯状
波、或は階段状波の偏向電力が各々の水平フォーカス電
圧と同時に重畳され、各々の電子ビームは所定の幅で水
平方向に偏向される。偏向された電子ビームは螢光体1
15を刺激して画面上で発光像を形成する。この時、カ
ラー画像等を得るには、上記のように各電子ビームが螢
光体115を水平走査する時、電子ビームが入射してい
る各色の螢光体と対応した色の変調信号をG、電極10
5に印加すれば良い。
次に垂直走査について第5図及び第6図を参照して説明
する。上記のように線状カソード101を取り囲む空間
の電位を線状カソード101の電位よりも正、或は負の
電位となるように垂直走査電極103の電圧を制御する
ことによシ線状カソード101からの電子の発生は制御
される。この時、線状カソード101と垂直走査電極1
03との距離が小さければ線状カソード101からの電
子ビームのON。
OFFを制御する電圧は小さくて済む。垂直走査電極1
03には、インタレース方式を採用している場合、最初
の1フイールド目においては垂直走査電極の103Aよ
シ1水平走査期間(IH)のみ電子ビームが発生する(
以下ON)信号が、次の18間には103Cに電子ビー
ムがONになる信号が、以下順次、垂直走査電極1本置
きに18間のみ電子ビームがONになる信号が印加され
、画面下部に相当する103 Xが終了すると最初の1
フイールドの垂直走査が完了する。次の第2フイールド
目は垂直走査電極103Bより、同時KIH間のみ電子
ビームがONとなる信号が印加され、最終的に103Y
までの走査によって1フレームの垂直走査が完了する。
また上記平板形カラー陰極線管のように水平方向に多数
の電子ビーム発生源を有する陰極線管を用いたテレビ画
像表示のためのG、電極に印加する信号処理系統につい
て、第7図、第8図を参照して説明する。テレビ同期信
号142をもとにタイミングパルス発生器144では後
述する回路ブロックを駆動させるタイミングパルスを発
生させる。先ず、その中の1つのタイミングパルスで復
調された映像141をA/Dコンバータ143にてディ
ジタル信号に変換し、18間の信号を第1のラインメモ
’J−145に入力する。18間の信号が全て入力され
ると、その信号は第2のラインメモリー146に同時に
転送され、次のIHの信号がまだ第1のラインメモリー
145に入力される。第2のラインメモI/ −146
に転送された信号はIH間記憶保持されると共に、D/
Aコンバーター(或はパルス幅変換器)147に信号を
送り、ここで元のアナログ信号(或はパルス幅変調信号
)に変換され、これを増幅して陰極線管の各G、電極1
05に印加される。ここでラインメモリーは時間軸変換
のために用いられるもので、その具体的な説明を第8図
を用いて行なう。表示画面領域を走査するために用いら
れる電子ビームの数(即ちカソード本数)をA本とする
と、或IH間の映像信号151の映像信号挿入時間Tを
T/Aに分割し、分割された個々の期間の映像信号の時
間軸をへ倍して1時間に延長し、この信号152をそれ
ぞれの対応するG1電極105に印加する。このように
してIH全全体亘りての画像が表示され、これを垂直走
査によって順次行なうことによって、全体の画像を画面
上で合成することができる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、以上のような構成では表示しようとする画面が
小面積の場合は良いが、大面積化に伴なって線状カソー
ドが長くなシ、線状カソードと垂直走査電極、及びG1
電極間の距離を全域にわたって維持することが難しくな
る。すなわち、線状カソードは第9図に示すように、例
えば、垂直走査電極12が設けられた絶縁支持体ll上
に線状カソード10が一端を固定台座加に溶接等の手段
によって固定され、他の一端はバネ21によって架張さ
れて、しかも垂直走査電極12とは所定の間隔を保って
配置される。ここで線状カソード10は直径15〜50
μmの金属細線に酸化物陰極が塗布されたものからなり
、両端を支持されて空間にういていることから機械的な
振動が発生しやすく、その結果、線状カソード10と垂
直走査電極12、もしくはG、電極と電気的に短絡して
線状カソードが破損しかねない。
また、線状カソード10が振動することによって、線状
カソードを加熱して発生する電子の量も不安定になり、
その結果、最終画面上で画像のゆらぎ、輝度ムラ発生の
原因となる。
本発明は上記問題を解決するもので、線状カソードの振
動防止と、線状カソードと電極に設けた電子ビーム通過
孔との位置ズレが生じないようにすることを目的とする
ものである。
問題点を解決するための手段 本発明は前記した問題点である線状カソードの機械的な
振動を防止すると共に、振動発生から振動停止までの時
間を短かくするために、バネ等によって架張された線状
カソードに対し、金属細線に絶縁物をコーティングした
細線、もしくは絶縁細線を、その一端は固定し、他の一
端を自由端とし、その自由端側を線状カノードに接触さ
せてダンパー効果をもたすと同時に、これらダンパーは
、線状カソードに対し、同角度で異なる方向から接触さ
せるようにしたものである。
作用 上記構成において、ダンパーが押圧力をもって線状カソ
ードに接触することによシ線状カソードの轡械的振動の
発生を極力小さくすると共に、振動が発生しても、その
停止までの時間を短かくすることができる。また、線状
カソードと01電極に設けた電子ビーム通過孔との位置
関係、特に電子ビーム通過孔中心軸に対する位置関係が
、ダンパーの押圧力によって変化することはない。
更に本発明におけるダンパーは線状カソードに対して、
はぼ同一角度で異なる方向から接触することから、これ
らダンパーが接触することによる線状カソードの位置ズ
レを最小限にとどめることができる。
実施例 以下本発明の実施例について図面とともに詳細に説明す
る。
第1図は本発明の第1実施例を説明するだめの線状カソ
ード部の構成図である。
第1図において、31はガラス板等の絶縁基板であシ3
2はこの絶縁基板31上に設けられた垂直走査電極であ
る。この垂直走査電極32は透明導電膜、あるいは金属
膜等の導電性膜をホトエツチング加工を用いて分割パタ
ーンとして形成する。33は線状カソードであり、タン
グステン等の金属細線の表面に酸化物陰極が形成されて
いる。この線状カソード33は、図示していないが一端
は固定され、他の一端はバネによって架張されて配置さ
れる。
34は線状カソード33と垂直走査電極32との距離を
一定に保つ絶縁スペーサである。あけ線状カソードを加
熱して発生する電子を引出すための01電極である。I
は線状カソード33とGI電極35との距離を一定に保
つスペーサであシ、このスペーサ36には、線状カソー
ドの振動を防止するための金属細線、金属細線に絶縁物
を塗布した細線、もしくは絶縁細線からなるダンパー3
7が小片間によって取付けられている。
上記構成において、以下その構造を詳細に説明する。
第1図は、第3図に示した平板形陰極線管の線状カソー
ド部の一部を図示したものである。その他の部分は第3
図の各部と同一であるため図示および説明を省略する。
ガラス板等の絶縁基板31上に電子ビームを垂直方向に
走査(スイッチング動作)するだめの垂直走査電極32
が所定のピッチで配置される。垂直走査電極32上には
線状カソード33との距離を一定に保つだめの絶縁スペ
ーサ34が設けられる。絶縁スペーサ讃は、ガラス、セ
ラミック等の絶縁板、もしくは金属板に絶縁膜を形成し
たもの、あるいは垂直走査電極上に直接、絶縁体を形成
しても良い。次に絶縁スペーサMと電子ビーム通過孔を
もつG、電極あの間には、GI電極あと線状カソード3
3との距離を一定に保つためのスペーサ36が設けられ
る。スペーサあは金属板、もしくは金属板の表面に絶縁
膜を形成したもの、あるいは絶縁板等が用いられ、この
スペーサには線状カソードおが機械的な振動を発生した
時に、その振動振幅量を極力小さくするためと、振動停
止時間を短かくするためのダンパー37が設けられる。
このダンパー37は金属線、金属線に絶縁膜を形成した
もの、あるいは絶縁物からなる細線を、その一端を自由
端とし、他の一端を小片あ等を用いてスペーサあに溶接
、あるいは接着等の手段によって設ける。また、これら
ダンパー37は線状カソード33をはさんで異なる方向
から、はぼ同一角度で、ダンパーの自由端を線状カソー
ド33に接触させて、例えば線状カソード33の長さ方
向に交互に複数個設ける。線状カソードおけ図示してい
ないが、その一端を固定し、他の一端をバネ等によって
架張されておシ、前記したダンパー37は線状カソード
33の垂直走査電極32側に設けられ、その状態は第2
図に示す。
第2図は第1図で示した本発明の線状カソード部の一部
断面図である。線状カソード33はG、電極35に設け
られた電子ビーム通過孔の中心軸(0−0 / )に中
心をもつように架張され、垂直走査電極32側に設けら
れたダンパー37の弾性力によって支えられている。こ
の時、これらダンパー37が線状カソードおに接触する
ことにより、線状カソード33の表面に設けられている
酸化物陰極39が削りとられ、その結果それがG、電極
35上に付着し、電子ビームの取出しを不可能にしたり
、線状カソード33にキズが付くことによって電子の均
一性も矢なわれる。そこで、ダンパー37が線状カソー
ドに接触する接触角(θ0)以上に、前もって酸化物陰
極39を取除いておくことによって、ダンパーが接触す
ることによって酸化物陰極39の一部が削シとられるこ
とはない。酸化物陰極39の削る部分は、線状カソード
長さ方向に一様に削っても良いし、ダンパー37の接触
部分近辺のみでも良い。
以上、本発明につき実施例を用いて説明したが、ダンパ
ー37はG1電極35側に設けても何ら支障はない。ま
た、電極構成は他の構成でも良く、例えば螢光表示管等
にも応用できる。
発明の効果 以上のように本発明は、バネによって架張された線状カ
ソードに対し、一端を固定し、他の一端を自由端とした
ダンパーを、その自由端側を線状カソードに接触させて
、線状カソードの機械的振動の発生を防止すると共に、
これらダンパーは、線状カソードをはさんで異なる方向
から、はぼ同一角度で複数個、線状カソードの長さ方向
に設けることにより、ダンパーが線状カソードに接触し
て生じるモーメント方向が、G1電極に設けた電子ビー
ム通過孔の中心軸上で移動するため、電子ビーム量の均
一化と、電子ビームの位置ずれの発生を防止できる。
また、ダンパーが線状カソードに接触することによって
発生する酸化物陰極への傷、あるいは脱落等も、前低っ
て、線状カソードへのダンパーの接触角以上に線状カソ
ードの酸化物陰極を取除いておくことによって前記した
問題は発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を説明するだめの平板形陰
極線管の線状カソード部構成図、第2図は第1図の一部
断面図、第3図は従来の平板形陰極線管の構成図、第4
図は従来の平板形陰極線の要部断面図、第5図は第3図
の平板形陰極線管の垂直走査電極部の斜視図、第6図は
第3図の平板形陰極線管の垂直動作を説明するための波
形図1第7図は第3図の平板形陰極線管の信号処理系統
図、第8図は同動作説明波形図、第9図は従来の平板形
陰極線管の線状カソード部の要部斜視図である。 31・・・・・・絶縁基板、32・・・・・・垂直走査
電極。 33・・・・・・線状カソード、34・川・・絶縁スペ
ーサ。 36・・・・・・G+ 電極+ as・山・・スペーf
* s7・・山・ダンパー、38・・・・・・小片、3
9・・曲酸化物陰極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第4
図 第6図 [−] 103B       w w −−−−−−−−−−
一−−1030j L −一一一−−−−−−−−−■ /ρ3Y         +−一−−−一一一−−−
−−一−−−−一丁]第7図 第8図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空外囲器内に、少なくとも線状カソードを架張
    して配置し、一端を支持台上に固定し、他の一端は自由
    端としたダンパーを前記線状カソードにその自由端側を
    接触させて配し、前記ダンパーは線状カソードの両側か
    らほぼ同一角度で接触するよう線状カソードの長さ方向
    に複数個設けてなることを特徴とする線状カソードの架
    張方法。
  2. (2)線状カソードは金属細線の表面に酸化物陰極が形
    成されて構成され、線状カソードとダンパーとの接触部
    においてダンパーの接触角度以上の範囲で酸化物陰極が
    除去されている特許請求の範囲第1項記載の線状カソー
    ドの架張方法。
JP61277213A 1986-11-20 1986-11-20 線状カソ−ドの架張方法 Pending JPS63131430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61277213A JPS63131430A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 線状カソ−ドの架張方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61277213A JPS63131430A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 線状カソ−ドの架張方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131430A true JPS63131430A (ja) 1988-06-03

Family

ID=17580386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61277213A Pending JPS63131430A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 線状カソ−ドの架張方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131430A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63261661A (ja) 画像表示装置
JPS63131430A (ja) 線状カソ−ドの架張方法
JPS61230239A (ja) 平板形映像管
JP2563282B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS61267240A (ja) 平板形映像管
JPS61230240A (ja) 表示管
JPS62143347A (ja) 画像表示装置
JPS6391928A (ja) 線状カソ−ドの位置決め装置
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPS6391927A (ja) 線状カソ−ドの位置決め装置
JPS63102143A (ja) 電子ビ−ム偏向板
JPS63266739A (ja) 平板形陰極線管
JPS63116346A (ja) 平板形画像表示装置
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
JPH0254842A (ja) 表示装置
JPH0760648B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS60193245A (ja) 平板形カラ−陰極線管
JPH0290444A (ja) 平板形画像表示装置
JPS6372036A (ja) 平板型画像表示管
JPH01176640A (ja) 平板形表示装置
JPH05182610A (ja) 陰極線管とその駆動方法
JPS63101889A (ja) 平板形画像表示装置
JPH04355493A (ja) 薄型大画面表示装置
JPS61121246A (ja) 平板形陰極線管