JPS63266739A - 平板形陰極線管 - Google Patents

平板形陰極線管

Info

Publication number
JPS63266739A
JPS63266739A JP10039187A JP10039187A JPS63266739A JP S63266739 A JPS63266739 A JP S63266739A JP 10039187 A JP10039187 A JP 10039187A JP 10039187 A JP10039187 A JP 10039187A JP S63266739 A JPS63266739 A JP S63266739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
electrode
spacer
filament cathode
vertical scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10039187A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Hiroshi Miyama
博 深山
Kaoru Tomii
冨井 薫
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10039187A priority Critical patent/JPS63266739A/ja
Publication of JPS63266739A publication Critical patent/JPS63266739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーテレビジョン受像機、計算機の端末デ
ィスプレイ等に用いる平板形陰極線管に関するものであ
る。
従来の技術 最近、薄形画像表示装置が画像9文字等のディスプレイ
分野で盛んに利用されるようになってきた。これら薄形
表示装置として本出願人は先に特開昭60−18984
8号、特開昭60−193242号として平板形映像管
を提案した。
以下、第4図を参照してその構成について説明する。実
際は真空外囲器であるガラス容器内に各電極を内蔵した
構成が採られるが、図においては内部電極を明確にする
ため真空外囲器は一部を除いて省略している。また画像
9文字等を表示する画面の水平、垂直方向を明確にする
ため、フエースプレート部に水平方向■(及び垂直方向
Vを図示している。垂直方向に長い線条カソード101
が等間隔で独立して複数本配置され、この線条カソード
101はタングステン線の表面に酸化物陰極が形成され
ている。線条カソード101の本数、並びに配置される
間隔は任意であシ、例えば表示画面サイズが10インチ
であるとすると、配置される間隔は約10mmで、20
本の線条カソード101が垂直方向に約160 mmの
長さで配置される。線条カソード101を挾むように線
条カソード101と離隔する画面部であるフェースプレ
ート部102と、線条カソード101と近接する垂直走
査電極103が配置されている。垂直走査電極103は
水平方向に細長く、等ピッチで、且つ電気的に分割され
て絶縁支持体104上に支持されている。これらの垂直
走査電極103は、例えば通常のテレビジョン画像を表
示するのであれば垂直方向に水平走査線の数(NTSC
方式では約480本)と同等の独立した電極として形成
する。なお、垂直走査電極103は水平走査線数のl 
/ n本でも良い。線条カソード101と7エースプレ
ート102との間には線条カソード101側より順次第
1グリツド電極(以下、G1電極と称す)105、第2
グリツド電極(以下、G、電極と称す)106、第3グ
リツド電極(以下、G、電極と称す)107及び第4グ
リツド電極(以下、G4電極と称す)108が配置され
ている。G1電極105は線条カソード101に対応し
た部分に開孔109(第5図参照)を有する面状電極が
各隣接する線条カソード101間で互いに分割され、個
々の電極に映像信号を印加してビーム変調を行なう。G
2電極106とG、電極107はG1電極105と同様
な開孔110. 111(第5図参照)を有し、垂直方
向に分割されていない。G4電極108はG、電極10
6.  Gl電極107の開孔110. 111と同じ
か、或は垂直方向に比べて水皐方向に広い開孔112(
第5図参照)を有する。G4電極108とフェースプレ
ート102の間には水平偏向電極113A、  113
B、  1130が各線条カソード101からの電子ビ
ーム直進軸と対称で、且つ線条カソード間隔と同じ間隔
で配置されている。各水平偏向電極113A、  11
3B、  1130は絶縁支持体114の表面にメッキ
、或は真空蒸着等の手段によシ形成され、水平フォーカ
ス、並びに、水平偏向を行なう。フェースプレート10
2の内面には螢光体115とメタルバック電極116か
ら成る発光層嘉形成されている。螢光体115はカラー
表示の際に水平方向に順次界@)、緑(G)、青(B)
のストライプ、若しくはドツトとして形成される。
次に上記平板形映像管の動作について説明する。
第5図において線条カソード101に電流を流してこれ
を加熱し、G1電極105、垂直走査電極103には線
条カソード101の電位とほぼ同じ電圧を印加する。こ
の時Gl電極105.  G、電極106に向って線条
カソード101から電子ビームが進行し、各電極105
、 106に設けられ゛た開孔110. 111部を電
子ビームが通過するように線条カソード101の電位。
よりも高い電圧(100〜500v程度)をG、電極1
06に印加する。ここで電子ビームがG、、 G、電極
105、 106の各開孔110. 111を通過する
量を制御するには、G1電極105の電圧を変化させる
ことによって行なう。G、電極106の開孔部111を
通過した電子ビームはG、電極107.  G4電極1
08.電子ビームを挾んで対向する水平偏向電極113
A 、 113B、  1130と進むが、これらの電
極には螢光面で電子ビームが小さいスポットとなるよう
に所定の電圧が印加される。ここで垂直方向のビームフ
ォーカスはG4電極108の開孔112の出口で形成さ
れる静電レンズで行なわれ、水平方向のビームフォーカ
スは水平偏向電極113A、  113B、  113
0に印加される各中心電圧を変化させることによって得
ることができる。またこの水平偏向電極113A。
113B、  1130は各々に2系統の共通母線11
3A −a、  b、  113B  a、  b、 
 1130  a、  bによって接続され、これらの
母線を通じて水平走査周期の鋸歯状波、或は階段状波の
偏向電力が各々の水平フォーカス電圧と同時に重畳され
、各々の電子ビームは所定の幅で水平方向に偏向される
。偏向された電子ビームは螢光体115を刺激して画面
上で発光像を形成する。この時、カラー画像等を得るに
は、上記のように各電子ビームが螢光体115を水平走
査する時、電子ビームが入射している各色の螢光体と対
応した色の変調信号を01電極105に印加すれば良い
次に垂直走査について第6図及び第7図を参照して説明
する。上記のように線条カソード101を取囲む空間の
電位を線条カソード101の電位よりも正、或は負の電
位となるように垂直走査電極103の電圧を制御するこ
とにより線条カソード101からの電子の発生は制御さ
れる。この時、線条カソード101と垂直走査電極10
3との距離が小さければ線条カソード101からの電子
ビームのON、OFFを制御する電圧は小さくて済む。
垂直走査電極103には、インタレース方式を採用して
いる場合、最初の1フイールド目においては垂直走査電
極の103Aよシ1水平走査期間(IH)のみ電子ビー
ムが発生する(以下ON)信号が、次の11−1間には
103Cに電子ビームがONになる信号が、以下順次、
垂直走査電極1本置きにIH間のみ電子ビームがONに
なる信号が印加され、画面下部に相当する103Xが終
了すると最初の1フイールドの垂直走査が完了する。次
の第2フイールド目は垂直走査電極103Bより、同時
にL H間のみ電子ビームがONとなる信号が印加され
、最終的に103Yまでの走査によって1フレームの垂
直走査が完了する。
また上記平板形カラー陰極線管のように水平方向に多数
の電子ビーム発生源を有する陰極線管を用いたテレビ画
像表示のための01電極に印加する信号処理系統につ□
いて、第8図、第9図を参照して説明する。テレビ同期
信号142をもとにタイミングパルス発生器144では
後述する回路ブロックを駆動させるタイミングパルスを
発生させる。先ず、その中の1つのタイミングパルスで
復調された映像141をA / Dコンバータ143に
てディジタル信号に変換し、IH間の信号を第1のライ
ンメモIJ −145に入力する。IH間の信号が全て
入力されると、その信号は第2のラインメモリー146
に同時に転送され、次のIHの信号がまた第1のライン
メモリー145に入力される。第2のラインメモIJ 
−146に転送された信号はIH間記憶保持されると共
に、D/Aコンバーター(或はパルス幅変換器)147
に信号を送り、ここで元のアナログ信号(或はパルス幅
変調信号)に変換され、これを増幅して陰極線管の各G
、電極105に印加される。ここでラインメモリーは時
間軸変換のために用いられるもので、その具体的な説明
を第9図を用いて行なう。表示画面領域を走査するため
に用いられる電子ビームの数(即ちカソード本数)をA
本とすると、或IH間の映像信号151の映像信号挿入
時間TをT/Aに分割し、分割された個々の期間の映像
信号の時間軸をA倍して1時間に延長し、この信号15
2をそれぞれの対応するG+電極105に印加する。こ
のようにしてlH全全体亘っての画像が表示され、これ
を垂直走査によって順次行なうことによって、全体の画
像を画面上で合成することができる。
発明が解決しようとする問題点 上記従来例に示す構成では、線条カソード101と垂直
走査電極103、及びG、電極105間の距離を全域に
わたって維持することが難かしい。すなわち、線条カソ
ード101は第10図に示すように、例えば、垂直走査
電極103が設けられた絶縁支持体104上に線条カソ
ード101が一端を固定台座120に溶接等の手段によ
って固定され、他の一端はバネ121によって架張され
て、しかも垂直走査電極103とは所定の間隔を保って
配置される。ここで線条カソード101は直径15〜5
0μmの金属細線に酸化物陰極が塗布されたものからな
り、両端を支持されて空間にういていることから、機械
的な振動が発生しやすく、その結果、線条カソード10
1と垂直走査電極103、もしくは、G1電極105と
電気的に短絡して線条カソード101が破損しかねない
。また、線条カソード101が振動することによって、
線条カソード101を加熱して発生する電子の量も不安
定になり、その結果、最終画面上で画像のゆらぎ、輝度
ムラ発生の原因となる。
本発明は、上記問題を解決するもので、線条カソード1
01の振動防止と均一な電子ビームの発生を目的とする
ものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、バネ等によって架張された線条カソ−ドと対
向電極の間に、所定の寸法の金属あるいは、絶縁物に一
部又は全部金属蒸着した部材を所定の間隔で、線条カソ
ードに接触して配置することによって、上記問題点を解
決するものである。
作用 線条カソードと対向電極の間に、所定の間隔で線条カソ
ードと接触して金属あるいは、絶縁物に −金属蒸着し
た部材を配置することによって、線条カソードの機械的
振動を防止することが可能となシ、また、線条カソード
と対向電極間の距離が一定に保たれる。更に、部材が導
体であることから、線条カソード付近の電位が安定する
ために、線条カソードから放射される電子の量と軌道が
安定し画質の向上が計れる。
実施例 以下本発明の実施例について図面とともに詳細に説明す
る。第1図は本発明の第1の実施例を説明するための線
条カソード部の斜視図である。
第1図において、31はガラス板等の絶縁基板であシ、
32はこの絶縁基板31上に設けられた垂直走査電極で
ある。この垂直走査電極32は透明導電膜、あるいは金
属膜等の導電性膜をホトエツチング加工を用いて分割パ
ターンとして形成する。33は線条カソードであシ、タ
ングステン等の金属細線の表面に酸化物陰極が形成され
ている。この線条カソード33は第1図には図示してい
ないが第10図の場合と同様に一端は固定され、他の一
端はバネによって架張されて配置される。34は線条カ
ソード33と垂直走査電極32との距離を一定に保ち、
かつ線条カソード33の機械的振動を防止するだめのス
ペーサーで、耐熱性の高い絶縁物の線条カソード33に
接触する側の上半分の表面を蒸着等により金属膜37で
おおったものである。スペーサー34の上半分の表面だ
けを金属蒸着するこ、とによって、垂直走査電極32と
の電気的導通を防ぐことができ、   ・金属膜37の
付いてない部分を用いて、フリットガラス等を用いて、
各垂直走査電極32の間の部分で絶縁基板31に接着し
て固定する。
スペーサー34は、第1図に示すように1本1本の線条
カソード33に対応した短かいものであっても、複数本
の線条カソード33に対応した長いものであっても、そ
の効果は変らない。
スペーサー34が絶縁物の場合には、絶縁物に電荷が帯
電することによって線条カソード33の近傍の電位分布
が乱され、線条カソード33から放射される電子ビーム
の軌道に影響を及ぼすことになる。
第4図に示す構成において、電子ビームの軌道計算によ
れば、垂直走査電極32と線条カソード33の間に5V
の電位の乱れがあると、フェースグレート102上で、
垂直方向に約100μmの誤差が生じ、電位の乱れがI
OVの場合には、その誤差は200μmになる。この誤
差は、人間の目が十分に検知できる量であり、品質の良
い画像を得るためには、大きな問題となる。しかし、第
1図に示す実施例においては、線条カソード33の近傍
は、スペーサー340表面が金属膜37でおおわれて導
電性であるために、線条カソード33に印加されている
電位に等しい電位で安定するため、電子ビームの軌道に
与える影響がなくなり、品質の良い画像を得ることが可
能となる。
1本の線条カソード33に対して設けられるスペーサ3
4の数は特に制限されるものではないが、1本の線条カ
ソードから放射される電子ビームのスポット数、すなわ
ち垂直走査電極の数がn個のとき、スペーサ34は各垂
直走査電極32の両側に設けることによりn+1個とす
ることが望ましい。
艙2図は本発明の第2の実施例を示すだめの断面図であ
る。
第1図に示したスペーサー34の一部分のみが金属膜で
おおわれているのに対し、第2図のスペーサー34は表
面が全て金属膜37でおおわれている。そのために、垂
直走査電極32とスペーサー34が電気的に接触しない
ように、垂直走査電極32の電極幅を狭くして、垂直走
査電極32とスペーサー34との距離を大きくしている
第2図においては、スペーサー34として金属線等の導
体を用いても効果は同じであるが、線条カソード33を
加熱したときの熱の逃げを小さくすることが消費電力を
小さくするという点と、線条カソード33の温度分布を
均一にするという点から必要となるため、線条カソード
33に接触するスペーサー34の熱容量はできるだけ小
さくした方が良く、絶縁体の表面を金属膜で覆う構成の
方が望ましい。
その他の説明は、第1図の説明と全く同様である。
第3図は本発明の第3の実施例を示す斜視図である。本
実施例のスペーサ34は絶縁物を格子状に形成し、線条
カソード33に接触する部分とその周辺を金属膜37で
おおっている。このスペーサ34は絶縁基板31に接着
する必要はなく、押しつけることによって固定すること
が可能となる。
その他の部分の説明については、第1図の説明と全く同
様である。
なお、以上の実施例は全て、垂直走査電極32と線条カ
ソード330間に振動防止用のスペーサー34を配置し
たが、第4図の01電極105と線条カソード101と
の間に配置してもその効果は全く同じである。
発明の効果 以上のように本発明は、線条カソードと対向電極の間に
スペーサーを配置し、線条カソードと接触する付近を導
体化することによって、線条カソードの機械的振動を防
止するとともに、線条カソードから放射される電子ビー
ムの軌道を安定にする、ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による平板形陰極線管の実施例における
垂直走査電極部の斜視図、第2図は本発明による平板形
陰極線管の他の実施例における垂直走査電極部の断面側
面図、第3図は本発明による平板形陰極線管の更に他の
実施例における垂直走査電極部の斜視図、第4図は従来
の平板形映像管の全体構成を示す斜視図、第5図は第4
図の平板形映像管の断面平面図、第6図は第4図の平板
形映像管の垂直走査電極部の斜視図、第7図は第6図の
垂直走査電極部の動作説明波形図、第8図は第4図の平
板形映像管の信号処理系のブロック図、第9図は第8図
の構成の動作説明波形図、第10図は第4図の平板形映
像管の垂直走査電極部の斜視図である。 31・・・絶縁基板、32・・・垂直走査電極、33・
・・線条カソード、34・・・スペーサ、37・・・金
属膜、102・・・フェースプレート。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名第1図 第3図 第5図 第7図 103s−−−一一−−−−−−−−−−−−−−−−
−一−−−−−−−−−−−−−103v−−−−−−
−++−−−−−4L  −−−−−−−−−−−−−
「−]

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空容器内に少くとも線条カソードと、前記線条
    カソードに対向して配された対向電極と、前記線状カソ
    ードおよび対向電極との間に配されたスペーサーとを具
    備し、前記スペーサーの線条カソードに接触する部分が
    導電性であることを特徴とする平板形陰極線管。
  2. (2)スペーサーが絶縁体で形成され、少くとも線条カ
    ソードと接触する部分の表面に金属膜が形成されている
    特許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。
  3. (3)スペーサーが導体で形成された特許請求の範囲第
    1項記載の平板形陰極線管。
  4. (4)スペーサーが表面に金属膜が形成された絶縁体で
    形成された特許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管
  5. (5)1本の線条カソードから放射される電子ビームス
    ポットの数がn個のとき、スペーサーの数はn+1個で
    ある特許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。
JP10039187A 1987-04-23 1987-04-23 平板形陰極線管 Pending JPS63266739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10039187A JPS63266739A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 平板形陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10039187A JPS63266739A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 平板形陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266739A true JPS63266739A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14272695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10039187A Pending JPS63266739A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 平板形陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266739A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084744A (ja) * 1983-10-15 1985-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱陰極
JPS61277137A (ja) * 1985-05-30 1986-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子源

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084744A (ja) * 1983-10-15 1985-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱陰極
JPS61277137A (ja) * 1985-05-30 1986-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804887A (en) Display device with vibration-preventing plate for line cathodes
EP0328079B1 (en) Flat CRT display apparatus
US4939413A (en) Flat type cathode ray tube
JP2563282B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS63266739A (ja) 平板形陰極線管
JPS63261661A (ja) 画像表示装置
JPS61230239A (ja) 平板形映像管
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPS62143347A (ja) 画像表示装置
JPS61267240A (ja) 平板形映像管
JPS63131430A (ja) 線状カソ−ドの架張方法
JPS63102143A (ja) 電子ビ−ム偏向板
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
JPS61230240A (ja) 表示管
JPS6372036A (ja) 平板型画像表示管
JPS6391928A (ja) 線状カソ−ドの位置決め装置
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPH01176640A (ja) 平板形表示装置
JPS6391927A (ja) 線状カソ−ドの位置決め装置
JP2524516B2 (ja) 平板型表示装置
JPH0254842A (ja) 表示装置
JPH0290444A (ja) 平板形画像表示装置
JPS61171042A (ja) 平板形陰極線管およびその駆動方法
JPS63116346A (ja) 平板形画像表示装置
JPS6258554A (ja) 平板形陰極線管