JPS61171042A - 平板形陰極線管およびその駆動方法 - Google Patents

平板形陰極線管およびその駆動方法

Info

Publication number
JPS61171042A
JPS61171042A JP1006985A JP1006985A JPS61171042A JP S61171042 A JPS61171042 A JP S61171042A JP 1006985 A JP1006985 A JP 1006985A JP 1006985 A JP1006985 A JP 1006985A JP S61171042 A JPS61171042 A JP S61171042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
vertical scanning
electrodes
vertical
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1006985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Kaoru Tomii
冨井 薫
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1006985A priority Critical patent/JPS61171042A/ja
Priority to US06/798,335 priority patent/US4736139A/en
Publication of JPS61171042A publication Critical patent/JPS61171042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジョン受像機、計算機の端末ディ
スプレイ等に用いられる平板形陰極線管およびその駆動
方法に関するものである。
従来の技術 最近、薄形表示装置は画像1文字等のディスプレイ分野
で盛んに利用されるようになってきた。
これら薄形表示装置として平板形陰極線管がある。
この平板形陰極線管の一種で本出願人の先行技術である
例えば、特願昭59−45830号に記載されている構
造がある。以下第4図を参照して、従来の平板形陰極線
管の構造につき説明する。
第3図において、実際は真空外囲器(ガラス容器)内に
各電極を内蔵した構造がとらhるが、図においては内部
電極を明確にするため真空外囲器は一部を除いて省略し
ている。また、画像2文字等の表示する画面の水平、垂
直方向を明確にするため、フェースプレート部に水平方
向(H)、および垂直方向(V)を図示している。
まず、タングステン線の表面に酸化物陰極が形成された
垂直方向に長い線状カソード1oが水平方向に等間隔で
独立して複数本配置される。線状カソード10の本数、
ならびに配置される間隔は任意であり、例えば表示画面
サイズが10インチであるとすると、配置される水平方
向の間隔は約10mmで20本の線状カソードが垂直方
向に約160mmの長さで配置される。線状カソード1
Qをはさんでフェースプレート部9と反対側には。
線状カソード1oと近接して絶縁支持体11上に垂直方
向に等ピッチで、かつ電気的に分割されて水平方向に細
長い垂直走査電極12が配置される。
これらの垂直走査電極12は、例えば通常のテレビジョ
ン画像を表示するのであれば垂直方向に水平走査線の数
(NTSC方式では約480本)と同等の独立した電極
として形成する。次に線状カソード1oとフェースプレ
ート9との間には線状カソード10側より、順次線状カ
ソード1oに対応した部分に開孔を有した面状電極を隣
接するカソード間で互いに分割し、個々の面状電極に映
像信号を印加してビーム変調を行なう第1グリ・ソド電
極(以下G1)13、G、電極13と同様な開孔を有し
、水平方向に分割されていない第2グリツド電極(以下
G2)・・、第3グリ・ド電極(以下’3)     
 ’15を配置する。次にG2電極14. G3電極1
5の開孔と同じか、あるいは垂直方向に比べて水平方向
に広い開孔を有する第4グリツド電極(以下G4)16
を配置する。次に絶縁支持体19の表面にメッキ、ある
いは真空蒸着等の手段により形成された水平フォーカス
電極17、および水平偏向電極18を、各電子ビーム直
進軸に対称でかつ水平方向に線状カソード間隔と同じ間
隔で配置する。そしてフェースプレート9の内面に蛍光
体7とメタルバック電極8から成る発光層が形成される
。蛍光体はカラー表示の際には水平方向に順次、赤(R
)。
緑(G)、青(B)のストライブ、もしくはドツトとし
て形成される。
次に上記カラー陰極線管の動作について第4図を用いて
説明する。線状カソード1oに電流を流すことによって
これを加熱し、G、電極13および垂直走査電極12に
は線状カソード1oの電位とほぼ同じ電圧を印加する。
この時G、、G2電極13゜14に向って線状カソード
1oから電子ビームが進行し、各電極に設けられた開孔
部を電子ビームが通過するように線状カソード10の電
位よりも高い電圧(1oo〜60ov程度)を02電極
14に印加する。ここで電子ビームがG、、G2電極の
各開孔を通過する量を制御するには、G1電極13の電
圧を変化させることによって行なう。G2電極14の開
孔部を通過した電子ビームはG、電極16→G。
電極16→水平フオーカス電極17と進むが、これらの
電極には蛍光面で電子ビームが小さいスポットとなるよ
うに所定の電圧が印加される。ここで垂直方向のビーム
フォーカスはG4電極16の開孔の出口で形成される静
電レンズで行なわれ、水平方向のビームフォーカスは水
平フォーカス電極17と水平偏向電極180間で形成さ
れる静電レンズで行なわれる。水平フォーカス電極17
を通過した電子ビームは水平偏向電極18に母線18&
18bを通じて水平走査周期の鋸歯状波、あるいは階段
状波の偏向電圧によって水平方向に所定の幅で偏向され
、蛍光体7を刺激して発光像を得る。
カラー画像を得るには、前記したように各電子ビームが
蛍光体7を水平走査する時、N子ビームが入射している
色蛍光体と対応した色の変調信号が01電極に印加され
る。
次に垂直走査について第6図を用いて説明する。
前記したように、線状カソード10をとり囲む空間の電
位を線状カソード10の電位よりも正、あるいは負の電
位となるように垂直走査電極12の電圧を制御すること
により線状カソード10からの電子の発生は制御される
。この時、線状カソード10と垂直走査電極12との距
離が小さければ線状カソード1oからの電子ビームのO
N。
OFFを制御する電圧は小さくてすむ。垂直走査電極1
2には、インタレース方式を採用している場合、最初の
1フイールド目においては垂直走査電極12ムより1水
平走査期間(1H)のみ電子ビームが発生する(以下O
N)信号が、次の1H間には垂直走査電極12Gに電子
ビームがONになる信号が、以下順次、垂直走査電極1
本おきに1H間のみ電子ビームがONになる信号が印加
され1画面下部に相当する垂直走査電極12Xが終了す
ると最初の1フイールドの垂直走査が完了する。次の第
2フイールド目は、垂直走査電極12Bより、同様に1
H間のみ電子ビームがONとなる信号が印加され、最終
的に垂直走査電極12Y″1での走査によって1フレー
ムの垂直走査が完了する。
また上記平板形カラー陰極線管のように水平方向に多数
の電子ビーム発生源を有する陰極線管を用いたテレビ画
像表示のだめの01変調電極に印加する信号処理系統に
ついて、一般によく用いられる方法を第6図、第7図を
用いて説明する。
テレビ同期信号42をもとに、タイミングパルス発生器
44では後述する回路ブロックを駆動させるタイピング
パルスを発生させる。まず、そのなかの1つのタイミン
グパルスで復調された映像41をム/Dコンバーター4
3にてディジタル信号に変換し、1H間の信号を第1の
ラインメモリー46に入力する。1H間の信号が全て入
力されると、その信号は第2のラインメモリー46に同
時に転送され1次の1Hの記号がまた第1のライy、I
−e1J −45いヵjh、5. @2゜2□72.J
グー46に転送された信号は1H間記憶保持されルト共
ニ%D/ムコンバーター(6るいはパルス輻変換器)4
7に信号を送りここでもとのアナログ信号(あるいはパ
ルス幅変調信号)に変換され、これを増幅して陰極班管
の各変調電極(G1)に印加される。ここでラインメモ
リーは時間軸変換のために用いられるもので、その具体
的な説明を第7図を用いて行なう。
表示画面領域を走査するために用いられる電子ビームの
数(すなわちカソード本数)を五本とすると、ある1H
間の映像信号51の映像信号挿入時間TをT/ムに分割
し、分割された個々の期間の映像信号の時間軸をム倍し
てT時間に延長し、それぞれの対応する変調電極(G1
)に印加する。
このようにして1H全体にわたっての画像が表示され、
これを垂直走査によって順次行なうことによって、全体
の画像を画面上で合成することができる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、以上のような構成では、線状カソード背面に設
けた水平走査線に対応した垂直走査電極の本数は、通常
のテレビジョン方式であれば、約480本、もしくはイ
ンタレース時に垂直方向にビーム位置をずらす方式であ
れば、その捧である240本の電極を配置することが必
要となり、電極の製作もさることながら垂直走査電極と
駆動回路との接続、及び駆動回路数の点から出来る限り
少なくすることが望ましい。
本発明は、上記問題を解決するもので、垂直走査電極の
本数を削減することを目的とするもので本発明は、真空
外囲器内に1本、もしくは複数本の線状カソードを画面
に対し水平方向に電気的に独立させ、垂直方向に長く架
張して配置すると共に、これら線状カソードの画面とは
反対側に、線状カソードと直交して水平走査線数の1/
n(n〉3)の本数の垂直走査電極を配置し、線状カソ
ードと画面表示部間には、垂直走査電極と対応した位置
に電子ビームの通過孔をもつ各電極、電子ビームを垂直
方向、並びに水平方向に偏向するだめの垂直、及び水平
偏向電極、及び発光層からなる表示部をもって構成する
作用 上記構成において線状カソードを加熱することによって
発生する電子を、線状カソードに対応して電気的に独立
して設けられた第1グリツド電極によって、それぞれの
ビームを映像信号で変調すると共に、線状カソードの背
面に設けられた垂直走査電極には、n×1H(1Hは1
水平走査期間)(n>3 )間のみ線状カソードから電
子が発生するような電位が、垂直走査電極の画面上部よ
り下部に向って順次印加される。nx1H間のみ発生し
た電子ビームは画像信号によって変調された後、所定の
幅で垂直偏向(n段)、及び水平偏向が、各偏向電極に
よって行なわれ、これら偏向が行なわれたビームは蛍光
体からなる表示部を各ビームが受けもつブロックごとに
発光させ、画面上で合成表示する。
実施例 以下本発明の実施例について図面とともに詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例における平板形陰極線管の真
空外囲器内の電極構成図である。
第1図において、21は真空外囲器の一部を構成する絶
縁支持体20上に設けられた垂直走査電極、22は線状
カソード、23は変調用第1グリツド電極(以下”r 
)、24は電子を引出すための第2グリツド電極(G2
)、26は電子ビームに集束効果を与えるだめの第3グ
IJ 、ド電極(G3)、26.27は電子ビームの集
束、並びに垂直方向に偏向するだめの偏向電極(Dy1
 +Dy2 ) * 29 +30.31は絶縁支持体
28上に設けられた電子ビームの水平方向の集束、並び
に水平偏向を行なうための水平偏向電極(29・・・・
・・DH,,30・・・・・・DH2,31・・・・・
・D85)、34は真空外囲器の一部であるフェースプ
レートであり、その真空側内面には蛍光体33、及びメ
タルバック層32が形成される。
愕 上記構成において、以下その構造、並びに動作につき説
明する。
第1図において本発明の平板形陰極線管は実際に:、は
真空外囲器(ガラス、金属等)の内部に各電極関係を内
蔵し、これらを真空にすることによって動作を行なうこ
とができるが、ここでは内部電極を明確にするため真空
外囲器は一部を除いて省略している。、また、画像2文
字等の表示を行なう画面の水平、並びに垂直方向を明確
にするため、フェースプレート部34に水平方向(11
) 、垂直方向(vlを図示している。
まず、タングステン線等の金属線の表面に酸化物陰極が
形成された線状カソード22が画面に対して水平方向に
所定の間隔で、しかも垂直方向に長く、バネ等によって
架張される。線状カソード22をはさんでフェースプレ
ート34側とは反対側には線状カソードと近接して絶縁
支持体2o上(この絶縁支持体2oは真空外囲器の一部
であっても良い5)にV方向に等ピッチで、かつ電気的
に分割されてH方向に細長い垂直走査電極21が配置さ
れる。垂直走査電極21は通常のテレビジョン画像を表
示するのであれば、水平走査線数の1 /n (n)3
 )の本数設ける。垂直走査電極21を製作する方法と
しては、ガラス基板等の表面に。
金属薄膜、あるいは透明導電膜等の導電性物質を真空蒸
着法、フォトエツチング加工法等の手段により形成すれ
ば良い。また、他の構成としては金属板をフォトエツチ
ング加工により分割し、一部絶縁物(例えばフリットガ
ラス)で固定したものを使用しても良い。次に、線状カ
ソード22とフェースプレート34との間には、線状カ
ソード22側より線状カソード22と対向した位置で、
しかも垂直走査電極21と対向する部分に電子ビームの
通過孔をもつG、電極23を、画面H方向に分割して配
置した線状カソード22と対応して電気的に分割して配
置する。次に、G、電極23と同様な電子ビーム通過孔
をもつしかも分割されていない面状の02電極24を配
置し、次に02電極24と同様な電子ビーム通過孔をも
つG3電極26を配置し、次に、電子ビームを垂直方向
に偏向するための垂直偏向板を配置する。垂直偏向板と
しては、通常、オッシロスコープ等に使用されている静
電偏向板(2枚1組の平行平板電極)等を用いれば良い
が、ここでは、電子ビーム走行方向に位置をずらして2
枚のD7.l ”72電極26.27を用いた。次に、
これらの構成の動作につき第2図を用いて説明する。第
2図は線状カソードから発生した電子ビームが垂直偏向
される様子を示すもので第1図に示した平板形陰極線管
の一部省略した側百図である。
線状カソード22を加熱することによって発生した熱電
子は垂直走査電極21.線状カソード22゜G、電極2
3.及びG2電極24に印加される各電位によって、G
3電極25側に電子ビームとして引出される。この時、
垂直走査電極21の画面上部より、nx1H期間のみ線
状カソード22から熱電子をG、電極23側に発生させ
るための電位を各垂直走査電極21ム、21B、210
.・・・・・・に順次印加する。例えば、垂直走査電極
21ム部の電子ビームを発生させたとして(通常、電子
ビームは直視することをできないが、ここでは電子ビー
ム38ム〜SSCで図示している)G1電極23にて映
像信号等によって変調された後、G2電極24゜q3電
極25の開孔部を通過し、垂直偏向電極Dv。
26、Dv□27によって垂直方向に偏向される。
垂直偏向電極26.27は、電子ビーム走行方向に開孔
位置をずらした2枚の電極をもって構成され、それぞれ
の電極に設けられている開孔部は垂直方向に電子ビーム
に対して垂直方向に対称的になるように位置をずらして
配置する。こハら両D71 + DY2電極26.27
には、鋸彼等の偏向波形からなる偏向電圧を印加し、例
えば、画面上方向より、1.2.3と順次偏向を行ない
、次に、垂直走査電極21Bに相当する部分より電子ビ
ームを発生させ、前記した方法と同様に、垂直走査電極
21Bに相当する電子ビームssBにつき、4.5.8
と順次走査を行ない、次に、垂直走査電極21Gに相当
する部分の電子ビーム38Gによって、7,8・・・・
・・と順次走査し、以下同様の動作を順次行い画面最下
部まで走査を行なう。次に、インタレース動作として画
面上部より点線で示すよう、、□。、7□−1,、。ゆ
□よsoi”位相を変えて前記と同様にして1’、2’
、3’・・・・・・とIフィールド目の走査を行ない、
1フレーム走査を完了する。ここで当然、垂直走査電極
21ムから21Bに走査が移る時には、垂直走査電極2
1ムに電子ビームを発生しない電位が印加され、21B
に電子ビームを発生させる電位が印加され、これらの繰
返しによって走査が行なわれることは言うまでもない。
また、インタレース動作を行なわない、ノンインタレー
ス動作方式であれば、1.1’、2.2’。
・・・・・・と走査を行なえば良い。また、垂直偏向電
極28.27は前記した構成以外に、各電子ビームをは
さんで1対の対向した偏向電極を用いても同様な結果が
得られる。
次に第1図に戻って、垂直偏向が加えられた電子ビーム
は、絶縁支持体28上に導電性膜で形成された電子ビー
ムをはさんで対向する水平偏向電極DH429、DH2
30,D11331  によって水平偏向を行なう。水
平偏向電極り、!4.DH2,DII、には、DC中心
電圧をそれぞれ異にして、同一の偏向波形が重畳され、
電子ビームの水平方向の集束並びに各線状力ンードのピ
ッチで決まる所定幅の水平偏向が行なわれる。ここで、
水平偏向電極を分割した理由は偏向感度の向上の点から
であり、一対の電極を用いた構成でも良い。水平偏向さ
れた電子ビームはフェースプレート34の真空側に形成
された電子ビームによって発光する蛍光体33およびメ
タルバック層32からなる発光層を照射する。発光層は
、白黒表示であれば、単色に発光する蛍光体を全面一様
に形成すれば良いし、カラー表示用として用いるならば
、赤、青、緑のストライプ状、もしくはドツト状の蛍光
体を、水平方向に所定のピッチで形成すれば良い。この
時、カラー表示として用いるならば、電子ビームの水平
偏向時に、所定の蛍光体位置で、G1電極23に所定の
変調信号を印加することによって、画面上で色再現の良
い、画像9文字等を表示することができる。
第1図においては、発光層を一部表出するように示して
いるが、本方式によれば、破線で示すように、水平偏向
、及び垂直偏向によって1本の線状カソード22および
1本の垂直走査電極21に書店する各ブロックごとにそ
れぞれの電子ビームがある範囲を発光させ、それらを画
面上で1つに合成するものであり、薄形で高品質の画質
を表示することができる。
また、他の実施例として、線状カソード22の背面に設
置した垂直走査電極21を線状カソード22とフェース
プレート部34間に設け、G、電極23を線状カノード
22の背面に配置しても良い。
ただし、この場合は、垂直走査電極のそれぞれに、前記
した実施例のG、電極と同様な電子ビーム通過孔を形成
しておくことが必要である。また、本発明の実施例につ
き線状カソード22を水平方向に分割し、垂直方向に長
く架張した構成で説明を行な−たが、必らずしも線状カ
ノードである必要はなく、コイル状、もしくは各G、電
極23のブロックごとに、水平方向に長く、垂直走査線
と対応した位置に線状カソードを配置しても良い。また
、電極間隔、電極の位置等は他の構成でも本発明は適用
される。
発明の効果 以上のように本発明は、複数の線状カソードを用いてな
る平板形陰極線管において、線状カソードをはさんで変
調用電極、及び垂直走査電極を設置し、垂直走査電極の
本数を水平走査線数の1/n(3>n)とし、画面垂直
方向に7個、水平方向に線状カソードに対応した数の電
子ビームを発生させ、これらのビームを順次、垂直、並
びに水平方向に偏向して、画面上で画像1文字等を合成
するものであり、従来の平板形陰極線管と同等の性能を
維持し、かつ、垂直走査電極の本数が削減されることか
ら、配線の容易化1回路数の減少等によって消費電力の
削減が図られるものである、すなわち、本発明は上記構
成により、線状カソードの背面に設ける垂直走査電極の
本数を従来の平板形陰極線管の1/n にできることか
ら、垂直走査電極と回路との接続、及び駆動回路の削減
が可能′なり・か9・垂直方向の偏向を各1−”に  
   1ついて行なって画面上で画像等の表示を各ブロ
ックごとに合成できることから平板形陰極線管として高
画質の画像等を表示することができる。また、他の効果
としては、垂直走査電極のピッチが従来より広くなるこ
とから、その部分に線状カソードを固定する支持台を設
置することも可能となり、線状カソードが機械的に振動
することによる電子ビーム量の変化も発生せず安定した
画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における平板形陰極線管の構
造図、第2図は電子ビームの走行状態を説明する電極構
成図、第3図から第7図は平板形陰極線管の従来例であ
り、第3図はその一部斜視図、第4図は水平方向断面図
、第6図は垂直走査電極動作説明図、第6図は上記平板
形陰極線管′を駆動する一般的な信号処理系統図であり
、第7図はその説明図である。 21・・・・・・垂直走査電極、22・川・・線状カソ
ード、23・・・・・・G1電極、24・山・・G2電
極、26・・・・・・G、電極、26.27・・団・垂
直偏向電極、29,30゜31・・・・・・水平偏向電
極、33・・・・・・蛍光体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 マ 第4図 42s−+−−−、、;L     −++  −一−
−r]

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空外囲器内に、少なくとも、電子発生源、垂直
    走査電極、変調用電極、垂直偏向電極、水平偏向電極お
    よび蛍光体からなる発光層を有し、前記電子発生源をは
    さんで変調用電極と垂直走査電極が配置されている平板
    形陰極線管。
  2. (2)電子発生源は、画面水平方向に所定の間隔で垂直
    方向に細長い複数の線状カソードを配置して構成された
    特許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。
  3. (3)垂直走査電極は、水平走査線数の1/n(3<n
    )の本数で画面水平方向に細長く、垂直方向に所定の間
    隔で分割して配置してなる特許請求の範囲第1項記載の
    平板形陰極線管。
  4. (4)電子発生源が線状カソードであり、変調用電極が
    線状カソードに対応して分割されている特許請求の範囲
    第1項記載の平板形陰極線管。
  5. (5)真空外囲器内に電子発生源、水平走査線数の1/
    nの本数で画面水平方向に細長く垂直方向に所定の間隔
    で配された垂直走査電極、変調電極、垂直偏向電極およ
    び蛍光体を備えた平板形陰極線管の垂直走査電極と対応
    した位置から発生した電子ビームを垂直偏向電極によっ
    て、画面垂直方向にm段(m=n、もしくはm=n/2
    )偏向し、垂直走査電極にはm×1H(1水平期間)の
    間、電子ビームが、画面上に到達するような電位が印加
    され、これらの動作を画面上部より下部に向って各垂直
    走査電極に順次、前記した電位が印加されることを特徴
    とする平板形陰極線管の駆動方法。
JP1006985A 1984-11-19 1985-01-23 平板形陰極線管およびその駆動方法 Pending JPS61171042A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006985A JPS61171042A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 平板形陰極線管およびその駆動方法
US06/798,335 US4736139A (en) 1984-11-19 1985-11-15 Flat type cathode ray tube and color image display apparatus utilizing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006985A JPS61171042A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 平板形陰極線管およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61171042A true JPS61171042A (ja) 1986-08-01

Family

ID=11740085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1006985A Pending JPS61171042A (ja) 1984-11-19 1985-01-23 平板形陰極線管およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61171042A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626899A (en) Beam scanning device producing a horizontally uniform electron beam
US4622497A (en) Flat type cathode ray tube
JPH0821336B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS61171042A (ja) 平板形陰極線管およびその駆動方法
JPS60193242A (ja) 平板形陰極線管
JP2563282B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPS60189848A (ja) 平板型陰極線管
JPH03205751A (ja) 画像表示装置
JPS63261661A (ja) 画像表示装置
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
JPS60189849A (ja) 平板形陰極線管
JPH051579B2 (ja)
JPH0290444A (ja) 平板形画像表示装置
JPS61140037A (ja) カラ−画像表示装置
JPS63102143A (ja) 電子ビ−ム偏向板
JPH0363173B2 (ja)
JPH02158040A (ja) 平板形表示装置
JPH02116274A (ja) 画像表示装置
JPS61230240A (ja) 表示管
JPH08115688A (ja) 画像表示素子
JPS6110837A (ja) 平板形陰極線管
JPS61118951A (ja) 平板形陰極線管
JPS61230249A (ja) 平板形陰極線管