JPS60193242A - 平板形陰極線管 - Google Patents

平板形陰極線管

Info

Publication number
JPS60193242A
JPS60193242A JP4951584A JP4951584A JPS60193242A JP S60193242 A JPS60193242 A JP S60193242A JP 4951584 A JP4951584 A JP 4951584A JP 4951584 A JP4951584 A JP 4951584A JP S60193242 A JPS60193242 A JP S60193242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
linear hot
electron beam
hot cathode
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4951584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Kaoru Tomii
冨井 薫
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4951584A priority Critical patent/JPS60193242A/ja
Priority to US06/708,898 priority patent/US4622497A/en
Publication of JPS60193242A publication Critical patent/JPS60193242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/126Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジョン受像機、計算機の端末ディ
スプレイ等に用いられる平板形陰極線管に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 従来、平板形陰極線管として特開昭46−2619号公
報に第1図に示すような構造が記載されている。すなわ
ち、真空外囲器1の内面に螢光面2が形成され、それと
は平行に相対向して水平方向に細長く、しかも垂直方向
に所定のピッチで分割された複数の垂直偏向電極3が配
置され、螢光面2の垂直走査延長方向に、水平方向に細
長く、しかも個々の電子ビームを作るだめの電子銃が配
置された構造からなっている。これらの構造をもつ平板
形陰極線管の動作方法は、電子源4を加熱することによ
って発生する熱電子をグリッド電極6に設けた開孔部に
より電子ビーム8として引出し、次にグリッド電極6に
よって個々のビームにつき変調を行なう。変調方法とし
ては、個々の開孔部を電気的に分割し、それぞれの電極
に個々のビーム変調電圧を印加することによって行なわ
れる。
次に変調された個々の電子ビームはシールド電極7の開
孔部を通過した後、螢光面2と、螢光面2と対向して設
けられた垂直偏向電極3の間を、例えば螢光面2と垂直
偏向板とは同一電位(VD)のところは直進し、次にV
Dよシも低い電位(VD−■oo)が印加された垂直偏
向電極のところでは、その電界の影響を受けて電子ビー
ムは螢光面2側に偏向されて螢光体を発光させる。これ
らの偏向動作を垂直偏向電極の個々において順次行なう
ことにより電子ビーム8の垂直走査を行なうことができ
、これらの動作によって螢光面2上で通常のテレビジョ
ン画像を表示することができる。
しかし、この平板形陰極線管においては、電子ビームを
発生する電子銃は、水平方向に絵素外の個々に対応する
電子ビームを発生させる必要があり、通常のテレビジョ
ン画像の1絵素は、カラーで約0.1〜0.2 mmで
あることから、これらのピッチで電子ビームを発生させ
、しかも個々に変調を加えるのは電気的及び機械的に大
きな問題である。
また、これらが出きたにしても、電子銃部から螢光体部
までの電子ビーム走行区間において、電子ビームのスポ
ット径、並びに、螢光面2への入射位置精度を個々のビ
ームにつき一定にすることは極めて困難である。また、
垂直偏向電極3は、螢光面2と同電位から、偏向するだ
めの電位にスイッチングするため、高電圧でのスイッチ
ング動作、となり、偏向電力もかなり大きなものとなる
以上のように、この平板形陰極線管においては構造が簡
単である利点はもっているが、性能面等に多くの問題が
ある。
発明の目的 本発明は、前記した平板形陰極線管のもつ問題点を解消
した新規な平板形陰極線管に関するものであシ、電子ビ
ームスポット径の改善偏向電力の削減、及び電子ビーム
の走行位置精度の向上を目的としたものである。
発明の構成 本発明は、真空外囲器内に画面に対して平行で垂直方向
に細長く延びた複数本の線状熱陰極を水平方向に配列し
、この線状熱陰極から画面方向に、垂直走査を行なうだ
めの電子ビーム垂直走査電極、各線状熱陰極に対応して
電気的に分割されて設けられた電子ビーム変調電極、電
子ビームを画面水平方向に偏向するだめの水平偏向電極
及び電子ビームによって発光する螢光体からなるアノー
ド部をもって構成される平板形陰極線管である。
実施例の説明 以下、本発明につき実施例を用いて説明する。
第2図は本発明の第1の実施例を示す平板形陰極線管の
構造を示すものであり、実際は真空外囲器(ガラス容器
)内に各々の電極を内蔵し、これら外囲器内を真空状態
とした構造がとられるが、図においては内部電極を明確
にするために、真空外囲器は一部(アノード部)を残し
て省略しである。また、画像1文字等を表示する画面の
水平、並びに垂直方向を明確にするため、アノード部フ
ェースプレート上に、水平方向(ハ)、及び垂直方向(
ト)を図示している。まず、10〜100μm程度の直
径をもつタングステン線の表面に酸化物陰極が形成され
た線状熱陰i10を水平方向に等間隔で独立し、しかも
垂直方向に細長く、適当な張力を加えて複数本配置する
。線状熱陰極100本数並びに配置される間隔は任意で
あシ、例えば表示面積が1oインチのテレビジョンだと
すると、水平方向に10mmピッチで約20本の線状熱
陰極が、垂直方向に約160mmの長さで配置される。
線状熱陰極10をはさんでフェースプレート9とは反対
側には線状熱陰極10と近接して、金属板、あるいは絶
縁体上に金属膜もしくは酸化物からなる導電性膜が形成
された背面電極11が配置される。
次に、線状熱陰極10とフェースプレート9との間には
、線状熱陰極10よシ順次、線状熱陰極10に対応した
位置に電子ビームの集束及び加速を行なうための開孔部
が形成された面状の第1グリツド電極12が配置され、
次に、水平方向に細長く、しかも、電子ビーム通過孔を
有し、垂直方向に水平走査線に対応した数で電気的に分
割された垂直走査用電極13が第1グリツド電極12と
所定の間隔を保って配置される。次に、個々の線状熱陰
極10に対応して電気的に独立し、しかも第1グリツド
電極12と同様な形状の電子ビーム通過孔を有する第2
変調用グリツド電極14が垂直走査電極13と所定の間
隔を保って配置される。次に、第1グリツド電極12と
同様な形状をもつ第3グリツド電極16が第2変調用グ
リツド電極14に対し所定の間隔を保って配置される。
次に、各電極に設けられた電子ビーム通過孔を通過して
くる電子ビームに対し、水平方向に偏向を加えるための
水平偏向電極16が、電子ビームをはさんで水平方向に
対向して電気的に独立して設けられる。
ここで水平偏向電極16は絶縁支持体等の表面に金属膜
を電気的に独立した形で設けたものか、もしくは雷頷的
に独立した2枚の金属板を用いる。
次に、水平偏向電極16とは所定の間隔をもって電子ビ
ームの刺激によって発光する発光層17がフェースプレ
ート9の内面に螢光体、及びメタルバック層をもって形
成される。ここで、螢光体としては、画面上で白黒表示
を行なうのであれば、一層の螢光体を用いるが、カラー
表示として用いるのであれば、画面水平方向に順次、赤
、緑、青に発光する螢光体ガスドライブ状、もしくはド
ツト状に形成される。
次に、これらの平板形陰極線管の動作方法につき第3図
、第4図を用いて説明する。第3図は第2図に示した本
発明の平板形陰極線管の水平方向の断面構造図である。
線状熱陰極10を加熱することによって発生した電子は
、線状熱陰極1oの背面に設けた一枚の金属板、あるい
は絶縁支持体上に設けた金属膜、あるいは酸化物からな
る導電性物質が一様に形成された背面電極11と、第1
グリツド電極12とに印加される電界とによって、線状
熱陰極10と対向して設けられた第1グリツド電極12
の電子ビーム通過孔を通過する。第3図において電子ビ
ームそのものは実際には直視することはできないが解シ
やすくするために電子ビーム軌道を18で示す。次に第
1グリツド電極13の開孔部を通過した電子ビームは、
線状熱陰極10に対し垂直方向に細長く、しかも、線状
熱陰極1゜の長さ方向に、テレビジョン方式の水平走査
線数に対応した数量(例えば、625本)で電気的に分
割された垂直走査用電極13によって、線状熱陰極1o
の長さ方向に発生した一様な電子ビームは垂直走査線と
対応して個々の電子ビームとして分割される。ここで、
この垂直走査用電極13の動作法につき第4図を用いて
説明する。垂直走査用電極13には、順次、線状熱陰極
から発生する電子ビームに対して、ON、OFF動作さ
せるための変調信号が印加され、例えば、テレビジョン
の標準方式(1’JTSC) で走査を行なうとすると
、最初の1フイールド目(1V)には、垂直走査電極1
3Aよシ、順次、1水平期間(1H)区間のみ電子ビー
ムがONになるような電位を与える信号を、13C9・
・・・・・13Xまで、垂直走査電極の1本おきごとに
印加し、1フィールド期間の走査を終えたならば、2フ
ィールド目には、インタレース動作として、垂直走査電
極13Bより、1フイールド目と同様に垂直走査電極の
1本おきごとに、1H区間電子ビームがONになる信号
が順次印加され、最終の垂直走査電極13Yまで走査す
ることによって、1フレ一ム動作が完了して画像。
文字等を画面上に形成することができる。第3図にもど
って、線状熱陰極1oから発生した電子ビームは、垂直
走査電極13によって垂直方向の走査線に対応した電子
ビームとして分割された後、各線状熱陰極に対応して電
気的に分割された第2変調用グリツド電極14によって
、電子ビームの変調(例えば、パルス幅変調)が行なわ
れる。実際には、後述するように、カラー表示用として
用いるならば、赤。緑、青、赤、緑、青・・・・・・と
、螢光体に合わせた色順次のしかも、表示しようとする
画像1文字等の変調信号をこの第2グリツド変調電極1
4の各々に印加する。次に、これら変調が加えられた電
子ビームは、第1グリツド電極12と同様な形状の第3
グリツド電極16によって、シールド作用及び水平方向
の集束が行なわれ、次に、各線状熱陰極1oごとに電子
ビームに対し相対向して設けた水平偏向電極16によっ
て水平方向の所定の幅で偏向が行なわれる。水平偏向電
極16は、電子ビームをはさんで相対向した電極のそれ
ぞれに、161及び162の共通配線によって、鋸波、
もしくは階段状の水平偏向電力が印加される。水平偏向
がなされた各々の電子ビームは、その後、電気的に加速
されてフェースプレート9の真空内面に設けられた螢光
体、メタルバンクからなる発光層17の所定の位置を順
次走査して発光させる。この時、画面上でカラー表示を
行なう場合は、各電子ビーム18が水平方向に偏向され
各色の所定の位置において、第2グリツド変調電極14
に各色に対応した変調信号を印加することによって画面
上でカラー画像1文字等の表示を行なうことができる。
以上のように、真空容器内に、画面に対し水平方向に分
割され、しかも垂直方向に細長い複数の線状熱陰極10
を配置し、これら線状熱陰極1゜を加熱することによっ
て発生した電子を、線状熱陰極1oと対向した位置に開
孔部を設けた面状の電極12によって一様な電子ビーム
として取出した後、垂直走査電極13によって水平走査
線と対応して順次、電子ビームのON、OFF動作を行
ない、これらの電子ビームを線状熱陰極1oと対応して
個々に分割して設けた変調電極141Cよって電子ビー
ムを変調させ、その後水平方向の集束及び偏向を行なっ
て画面上にて、合成された1つの画像1文字等を表示す
る新規な平板形陰極線管を提供するものである。
次に、本発明の第2の実施例を第5図を用いて説明する
。第5図は第1の実施例と同様に平板形陰極線管の構造
を示すもので真空外囲器はフェース部の一部を除いて省
略しである。丑だ、表示画面の方向を明確にするため真
空外囲器の一部であるフェース部には、画面の水平方向
側、及び垂直方向IV)を明示している。次に、内部電
極構造につき説明する。電極構成としては画面最後部よ
り、一枚の面状の導電性物質からなる背面電極19が設
けられ、次に、水平方向に複数の線状熱陰極20が所定
の間隔で垂直方向に細長く架張されて配置され、次に、
線状熱陰極20と対向した位置に電子ビームを引出すだ
めのスリット状、もしくはドツト状の開孔部が設けられ
た面状の第1グリツド電極21が設けられる。次に、垂
直方向に発生した一様な電子ビームに対し水平走査線と
対応した分割を行なうだめの垂直走査電極22が配置さ
れる。この垂直走査電極22は、個々に電子ビームの通
過孔を有し、垂直方向に水平走査線(NTSC方式では
525本)と対応して電気的に分割され、水平方向に細
長い金属からなる電極である。次に、第1グリツド電極
21と同形状の第2グリツド電極23が配置され、更に
、第2グリツド電極23の電子ビーム通過孔をはさんで
、垂直方向に長く、相対向した水平偏向電極24がお互
い電気的に分割されて配置される。この水平偏向電極2
4は、絶縁支持体の両面に金属膜、あるいは酸化物から
なる導電性物質を形成して電極として使用しても良いし
、あるいは電気的に分割された金属板をそのまま使用し
ても良い。次に、アノードとしてフェースグレート26
の内面には、螢光体及びメタルバンク層からなる発光層
26が形成される。ここで螢光体は、カラー表示として
使用するならば、赤、緑、青に発光するそれぞれの螢光
体がストライプ状、あるいはドツト状に形成されれば良
い。
次に、これらの電極構成からなる平板形陰極線管の動作
方法につき説明する。まず、線状熱陰極19よシミ子ビ
ームを得る手段につき、第6図(イ)、(ロ)を用いて
説明する。各線状熱陰極201゜202には常時電源2
8によって給電され、陰極自身は約700 ’Cに加熱
され、電子を放出する状態にされる。しかし、実際には
電子ビームを取出すだめの対向電極21には負の電圧が
印加されるため、電子ビームはその電極21の通過孔を
通過することはできない。そこで、各線状熱陰極2゜に
パルス発生変調回路291,292を接続し、電子ビー
ムを引出すだめの電極電位よりも更に負のパルス電圧を
印加することによって、その電極21は陰極201.2
02に対して正となシ、陰極201,202に与えたパ
ルス電圧に比例した電子ビームを陰極201,202よ
シ取出すことができる。この時、ダイオード3oに対し
て逆方向となシ線状熱陰極201.202に電流が流れ
なくなり各線状熱陰極201.202のそれぞれの両端
の電位差は殆んどゼロとなり、従って線状熱陰極201
.202の各部分は同電位となって陰極の全長にわたっ
て一様な電子を得ることができる。ここで、線状熱陰極
201.202に加えるパルスとしては、映像信号によ
って変調されたパルス幅変調信号を加え、例えば、第6
図(ロ)に示すように線状熱陰極201.202を加熱
するだめのDC電圧と、カラー表示用として用いるので
あれば、1水平走査(1H)期間中に赤、緑、青の順次
パルス幅変調信号を加えることによって各色で変調され
た電子ビームを得ることができる二次に、第5図にもど
って線状熱陰極2oよシ変調をうけて発生した電子ビー
ムは、第1の実施例と同様に、線状熱陰極2oの背面に
設けた背面電極19と電子ビームを引出すだめの第1グ
リツド電極21に与えられる所定の電位によって、第1
グリツド電極21に設けられた電子ビーム通過孔を通過
する。次に、垂直方向に一様な電子ビームは、線状熱陰
極2oと直交して水平走査線数と対応した数の電気的に
分割された垂直走査電極22によって、垂直方向の電子
ビームの切換え(走査)及びインタレース動作が行なわ
れ、次に、電子ビームの集束、及び水平方向の偏向が、
第2グリツド電極23及び水平偏向電極24によって行
なわれ、フェースプレート26の内面に設けられた、螢
光体及びメタルバック層からなる発光層25の所定の位
置を走査して画面上で1枚の画像1文字等の合成画とし
て表示するものである。
以上の様に、第2の実施例においては、各線状熱陰極2
oから発生する電子ビームにつき、画像等の変調信号を
線状熱陰極20に印加することによって第1の実施例で
示しだ線状熱陰極20に対応して設けた変調電極を省略
することができる。
次に、本発明の第3の実施例として第7図に示す平板形
陰極線管につき説明する。第7図は第2の実施例と同様
に、画面の水平方向(ハ)に分割されうしかも垂直方向
間に細長く架張されて配置された複数の線状熱陰極40
と画像等が表示されるフェースプレート36との間に、
線状熱陰極40を加熱することにより発生する電子を線
状熱陰極4゜と対応して電子ビームを通過させるための
開孔部が形成された面状の第1グリツド電極31を配置
し、次に、垂直方向に一様な電子ビームに対し、垂直方
向に走査を行なうだめの、線状熱陰極4゜とは直交して
、水平走査線数と対応した数の垂直方向に分割された垂
直走査電極32を配置し、次に、第1グリツド電極31
と同様な形状の第2グリツド電極33及び各線状熱陰極
30に対応して設けた水平偏向電極34及びフェースプ
レート36の内面に螢光体及びメタルバンク層からなる
発光層36が設けられ、線状熱陰極40をはさんでフェ
ースプレート36とは反対側に、各線状熱陰極40と対
応して、水平方向に電気的に分割した背面電極39を設
置する。これらの平板形陰極線管の動作方法は、線状熱
陰極4oを加熱することによって発生した電子を、各線
状熱陰極40と対応して設けた背面電極39のそれぞれ
に、映像信号によって変調されたパルス幅変調信号を順
次印加して、線状熱陰極40から発生する電子の量をコ
ントロールして変調された電子ビームを得る。その後は
第6図の実施例と同様であるため説明を省略する。
以上、この方法によれば、線状熱陰極4oは加熱する電
源のみ接続すれば良く、変調回路に特別の配慮をする必
要がないことから簡易化がなされる。また、変調電極4
0は、単に金属板を分割して設置しても良いが、電子ビ
ームの通過孔を設ける必要がないことから絶縁支持体上
に、電気的に分割された導電体を設けることによっても
可能であり、電極としての強度、及び製作法としても容
易である。
次に、本発明の第4の実施例として第8図に示す平板形
陰極線管につき説明する。第8図は平板形陰極線管の側
面からみた断面図であシ、本発明部以外の部分は一部省
略している。まず、第2の実施例と同様に、画面に対し
平行で垂直方向に架張された線状熱陰極42を加熱する
ことにより発生した電子は、線状熱陰極42の背面に設
けた背面電極41と、ビーム引出し電極である第」グリ
ッド電極43によって、一様な電子ビームとして第1グ
リツド電極43に線状熱陰極42と対向して設けたスリ
ット状、もしくはドツト状の開孔部を通過させ、(図に
おいては、電子ビームの流れを一部47.48の実線及
び点線で図示している。)次に、水平走査線数の%の数
で、垂直方向に電気的に分割された垂直走査電極44に
よって、垂直方向の電子ビームのON、OFF動作によ
る電子ビームの走査を行々い、次に、各垂直走査電極4
4のビーム通過孔に対し、相対向して電気的に2分割さ
れたインタレース用電極46によって、各電子ビームば
1フイールド走査ごとに、電子ビームがアノード46の
同一部を発光させることがない電圧を印加して、電子ビ
ームを偏向する。インタレース動作が行なわれた電子ビ
ームの以後の動作は、前記した第1の実施例、及び第2
の実施例と同様であるため説明を省略する。
以上のように、この方法においては、垂直走査電極を、
水平走査線数の%とすることができることから、電極の
製作2回路との配線等において、前記した実施例よりも
簡易化することができる。
以上、本発明を実施例を用いて説明したが、各グリッド
電極の枚数、線状熱陰極の本数、及び、各電極の配置等
は任意であり、例えば、水平偏向電極は、板状の薄い電
極でも良く、また、第]グ・ リッド電極と第2グリツ
ド電極との間に配置されても同等の効果がある。また、
各電極に設けた電子ビームの通過孔は、垂直方向に細長
い、スリット状でも艮いし、ドツト状でも艮い。
発明の効果 以上のように本発明は、画面に対し水平方向に分割して
配置した線状熱陰極と、螢光体、メタルバック層からな
る発光層の間に、少なくとも水平走査数に対応しだ数ま
たはその%の垂直走査電極を線状熱陰極とは直交して配
置すると共に、それらを、画面上部より連続的に、電子
ビームの通過をスイッチングすることにより、画面上部
から下部丑での走査を行ない、これらとは別に、各線状
熱陰極と対応して設けた水平偏向電極によって、各電子
ビームを水平方向に所定の幅で偏向を行ない1発光層上
で1枚の画面として合成するものであり、垂直方向の電
子ビームスポット径を画面全面に均一にすることが出き
ると共に、水平方向の電子ビームスポット径も、面状電
極、及び水平偏向電極によってフォーカス作用が全面で
行なわれるため均一なものが得られる。また、電子ビー
ムの偏向は水平方向のみであることから偏向電力も下げ
られる特の特長をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の平板形陰極線管の構造を示す斜視図、第
2図は本発明の第1の実施例を示す平板す平板形陰極線
管の構造を示す斜視図、第6図(イ)、(ロ)は第5図
の構成の動作を示す回路図及び波形図、第7図は本発明
の第3の実施例を示す平板形陰極線管の構造を示す斜視
図、第8図は本発明の第4の実施例を示す平板形陰極線
管の縦断面図である。 9・・・・・・フェースプレート、10 、20 、4
0 。 42・・・・・・線状熱陰極、11.19,39.41
・・・・・・背面電極、12,21.31.43・・・
・・・第1グリツド電極、13,22,32.44・・
・・・・垂直走査電極、14・・・・・・変調用電極、
15 、23 、33・・・・・・第2グリツド電極、
16,24.34・・・・・・水平偏向電極、17’、
25.35・・・・・発光層、28・・・・・・電源、
3o・・・・・・ダイオード、45・・・・・・インタ
ーレース用電極、46・・・・・・アノード、201゜
202・・・・・・線状熱陰極、291.292・・・
・・・ノくルス発生変調回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第4図 f3B 、−−−一一一一一一一−−: −1L−−−
−−−「−] f3D1−−一一一−−JL −−一−−−f3YzJ
 ’L ++−−−’ −−j L−+++第5図 0 第6図 りnt 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも真空外囲器内に画面に対し平行で垂直
    方向に延びるように1本、もしくは水平方向に独立し垂
    直方向に細長い複数の線状熱陰極を配置し、線状熱陰極
    に対し、画面表示部とは反対側に背面電極を配置し、線
    状熱陰極と画面表示部との間には線状熱陰極に対応した
    位置に電子ビームの通過孔を有する面状グリッド電極、
    前記線状熱陰極とは直交して、水平走査線と対応した数
    で電気的に分割された垂直走査電極及び電子ビームの水
    平方向の集束と偏向を行なうだめの面状電極及び水平偏
    向電極を配置し、フェースプレート内面には螢光体、メ
    タルバック層からなる発光層が設けられていることを特
    徴とする平板形陰極線管。 (2)線状熱陰極に対応して電気的に独立した電子ビー
    ムの変調を行なう変調用電極を設けた特許請求の範囲第
    1項記載の平板形陰極線管。 (3)背面電極が一枚である特許請求の範囲第1項記載
    の平板形陰極線管。 (4)背面電極が線状熱陰極と対応して水平方向に分割
    された垂直方向に細長い電極である特許請求の範囲第1
    項記載の平板形陰極線管。 (6)垂直走査電極には、1水平走査期間のみ電子ビー
    ムが通過するような電気信号が、垂直走査電極の1本お
    きに順次印加されると共に、2フイールド目には、これ
    らとは別の走査電極の1本おきに同一信号が順次印加さ
    れて、インタレース動作が行なわれることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。 (6)垂直走査電極は水平走査線数の棒の本数で設置さ
    れ、垂直走査電極とフェースプレートの間に、それぞれ
    の垂直走査電極を通過した電子ビームに対し、垂直方向
    に偏向を行なうだめの垂直偏向電極を配置し、1フイー
    ルド目と、2フイールド目の電子ビームの位置を垂直方
    向にずらすことKよってインタレース動作を行なうこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線
    管。 C:′r)フェースプレートの内面に設けられる発光層
    は単色もしくは赤、緑、青に発光する螢光体のストライ
    プ、もしくはドツト状からなり、水平偏向電極によって
    電子ビームを水平方向に偏向して、所定の位置を発光さ
    せると共に、各位置に対応した変調信号を変調電極に順
    次印加することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の平板形陰極線管。 (8)線状熱陰極には、加熱するだめのDC電圧と映像
    信号等によってパルス幅変調された変調信号が順次印加
    され、変調信号に応じた電子ビームを線状熱陰極より取
    出すと共に、水平偏向がなされた電子ビームがフェース
    プレート内面に設けた螢光体の所定の位置において、各
    色に対応した変調信号が印加されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。 轢)線状熱陰極と対応して分割された背面電極に、映像
    信号等によって変調されたパルス幅変調信号を印加し、
    線状熱陰極を加熱することによって発生する電子を前記
    変調信号によってON、OFF動作させると共に、水平
    方向に偏向された電子ビームがフェースプレートの内面
    に設けた螢光体の所定の位置において、各色に対応した
    変調信号が加えられることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載の平板形陰極線管。
JP4951584A 1984-03-09 1984-03-14 平板形陰極線管 Pending JPS60193242A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4951584A JPS60193242A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 平板形陰極線管
US06/708,898 US4622497A (en) 1984-03-09 1985-03-06 Flat type cathode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4951584A JPS60193242A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 平板形陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60193242A true JPS60193242A (ja) 1985-10-01

Family

ID=12833265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4951584A Pending JPS60193242A (ja) 1984-03-09 1984-03-14 平板形陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193242A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289054A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
US4933604A (en) * 1987-02-06 1990-06-12 Hitachi, Ltd. Plate-type cathode ray tube device
US4988913A (en) * 1988-04-08 1991-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat configuration cathode ray tube

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933604A (en) * 1987-02-06 1990-06-12 Hitachi, Ltd. Plate-type cathode ray tube device
US4988913A (en) * 1988-04-08 1991-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat configuration cathode ray tube
JPH01289054A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160871A (en) Flat configuration image display apparatus and manufacturing method thereof
JPS5832897B2 (ja) 画像表示装置
US4804887A (en) Display device with vibration-preventing plate for line cathodes
JPS595547A (ja) カラ−画像表示管
US4622497A (en) Flat type cathode ray tube
US4386364A (en) Image display apparatus
JPS60193242A (ja) 平板形陰極線管
JPS60189848A (ja) 平板型陰極線管
JPS60193244A (ja) 平板形陰極線管
JP2563282B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPS61171042A (ja) 平板形陰極線管およびその駆動方法
JPS60189849A (ja) 平板形陰極線管
JPS63261661A (ja) 画像表示装置
JPH0315142A (ja) 平板形画像表示装置
JPH01204336A (ja) 平板形画像表示装置
JPH01235134A (ja) 平板形画像表示装置及び動作方法
JPS6110837A (ja) 平板形陰極線管
JPH02158040A (ja) 平板形表示装置
JPS60193243A (ja) 平板形画像表示装置
JPS60200445A (ja) 平板形映像表示装置
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
JPS60193245A (ja) 平板形カラ−陰極線管
JPH051579B2 (ja)
JPH02126541A (ja) 平板形画像表示装置及びその駆動方法