JPS6110837A - 平板形陰極線管 - Google Patents

平板形陰極線管

Info

Publication number
JPS6110837A
JPS6110837A JP23364884A JP23364884A JPS6110837A JP S6110837 A JPS6110837 A JP S6110837A JP 23364884 A JP23364884 A JP 23364884A JP 23364884 A JP23364884 A JP 23364884A JP S6110837 A JPS6110837 A JP S6110837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cathode
potential
voltage
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23364884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572695B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Kaoru Tomii
冨井 薫
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23364884A priority Critical patent/JPS6110837A/ja
Publication of JPS6110837A publication Critical patent/JPS6110837A/ja
Publication of JPH0572695B2 publication Critical patent/JPH0572695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/126Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業−にの利用分野 本発明C]1カラーテレビジョン受像機、計算機の端末
ディスプレイ等に用いられる平板形陰極線管に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 本出願人による先行技術である平板形陰極線管として第
1図に示す構造のものがある。実際は真空外囲器(ガラ
ス容器)によって各電極を内蔵した構造がとられるが、
図においては内部電極を明確にするだめ、真空外囲器は
省略しである。また画像・文字等を表示する画面の水平
、垂直方向を明確にするため、フェースプレート部に水
平方向Hおよび垂直方向Vを図示している。
まずタングステン線の表面に酸化物陰極が形成された垂
直方向に長い線状カソード1oが水平方向に等間隔で独
立して複数本、配置される。線状カソード10の本数、
ならびに配置される間隔は任意であり、例えば表示画面
サイズが10吋であるとするき、配置される水平方向の
間隔は約1ommで20本の線状カソードが垂直方向に
約16(l〃ff+の長さで配置される。線状カソード
1oをtdさんでフェースプレート部9と反対側には、
線状カソード10と近接して絶縁支持体11上に垂直方
向に等ピッチで、かつ電気的に分割されて水平方向に細
長い垂直走査電極12が配置される。これらの垂直走査
電極12は、通常のテレビジョン画像を表示するのであ
れば、垂直方向に水平走査線の数(N T S ’C方
式では約480本)と同等の独立した電極として形成す
る。次に、線状カソード10とフェースプレート9との
間には、線状カソード10側より順次、線状カソード1
0に対応した部分に開孔か形成された面状の第1グリツ
ド電極13か配置され、次に個々の線状カソード1oに
対応して電気的に互いに分離され、かつ電子ビーム通過
孔を有するビーム変調用の第2グリツド電極14が配置
され、さらに第1グリツド電極と同様な形状を翁する第
3グリツド電極16が配置される。
次に各電極に設けられた開孔を通過(〜でくる電子ビー
ムに対し、水平方向の偏向を加えるだめの水平偏向電極
16が配置される。そしてフェースプレー1−9の内面
に蛍光体とメタルバック電極から成る発光層17が配置
される。蛍光体は白黒画像表示の際は1層でよいが、カ
ラー表示の際は水平方向に順次赤R1緑G、青Bのスト
ライプもしくはドツトとじて形成さ肛る。
次に、上記平板陰極線管の動作について第2図を用−て
説明する。第2図は第1図に示した平板形陰極線管の水
平方向の断面構造である。線状カソード10を加熱する
こ七によって発生した電子は、垂直走査電極12に線状
カソード1oとはマ同じ電位となる電圧が、そして第1
グリツド電極13には線状カソード10の電位よりも高
い電圧が印加されることにより第1グリ、ド電極13の
開孔に向って進む。第2図において電子ビーム軌道を1
8で示す。第1グリツド電極13の開孔を通過した電子
ビームは、第2グリ・ッド電極14によって変調される
。カラー画像表示の場合には、R→G−,1−、R−G
−B−と指定された点順次の映像信号によって変調され
る。第2グリツド電極14を通過した電子ビームは第3
グリソト電極15によって、蛍光体発光層17上で小さ
なビームスポットとなるような集束作用をうける。次に
水平偏向電極16に、配置162L、16bを通して鋸
歯状波もしくけ階段状の水平偏向電圧が印加され、電子
ビーム18は水平方向に所定の幅で偏向され、フェース
プレート9上の発光層17を刺激して発光像をイ(↑る
。カラ二画像表示を行なうには、前記したように各電子
ビームが発光層17上を水平走査する時、電子ビームが
入射している色蛍光体と対応した色の変調信号が第2グ
リツド電極14に印加される。
次に垂直走査について第3図を用いて説明する。
線状カソード10の背面に近接して水平方向に長に く、垂直方向には有効画面を形成すね・要な水平走査線
の数だけ、たとえばNTSC方式の場合であれば約48
0本に分割された垂直走査電極12が配置さ7L、これ
らの各電極には垂直走査用信号が印加さルる。前記した
ように、線状カソード1Qをとり囲む空間の電位を、線
状カソード1oの電位よりも正の電位あるいは負の電位
となるように垂直走査電極12の電圧を制御することに
より、線状カソード10からの電子の発生は制御される
この時、線状カソード10と垂直走査電極12との距離
が小さければ制御電圧は小さくてよく、たとえばその距
離を0.3mm程度にすれば5vPP程度の電圧で電子
の発生を制御することができる。該垂直走査電極12に
は、インターレース方式を採用しているテレビ画像の場
合、最初の1フイールド目においては垂直走査電極の1
2Aより1水平走査期間(以下1Hと記す。)のみビー
ムが発生する(以下ONと記す。)信号が、120には
次の1H間のみビームがONになる信号が、以下順次、
垂直走査電極1本おきに1H間のみビームがONになる
信号か印加され、画面下部の12Xが終了すると最初の
1フイールドの垂直走査が完了する。次の第2フイール
ド目は、12Bより同様に1H間のみビームがONとな
る信号が印加さノし、最終的に12Yまでの走査によっ
て1フレームの垂直走査が完了する。
以上のような垂直走査および前記したビーム変調、水平
走査によりカラーの全画面を形成する平板形陰極線管に
おいて、電子ビームを変調し、映像信号等を与える電位
は低い方が回路上望寸しい。
壕だ、蛍光面上での電子ビームスボッ1−径も、特に水
平力向か、色純度に影響する点で小さい方が良い。しか
し、前記した平板形陰極線管においては、線状カソード
10から発生した熱電子は、線状カソード10の電位に
対し正電位の第1グリッド電極13.及び第2グリツド
電極14によってビームか引出されるため、変調を行な
うための電位が高くなる点と第1グリツド電極13にビ
ーム電流が流れ込み、その電極13に設けられた電子ビ
ーム通過孔のエッチ部に電子が衝突することによる電子
の散乱、2次電子の発生等が生じ、最終的に電子−ビー
ムのスポット径を悪化させる等の問題かある。
発明の目的 本発明(7[、平板形陰極線管において、電子ビーム変
調電圧を低下させ、更に電子ビームスポット径を改id
、することを目的としたものである。
発明の構成 本発り」の・IL板形陰極線管は、線状カンートと、そ
の背imに設けられる水平走査線に対応して設けられた
垂直走査電極と、線状カソードを挾んで蛍光面側に設け
られた、電子ビームを変調するための各線状カソードに
対応して開孔部を有する第1変調用グリツド電極と、線
状カノードより電子ビームを引出すために正電位が印加
される第2グリツド電極とを少くとも備え、垂直走査電
極、及び第1変調用グリツド電極には線状カソードに力
える電位とほぼ、同等な電位を与え、第2グリツド電極
には、線状カソード電位に対し正電位を印加して電子ビ
ームを引出し、各変調時は、前記した垂直走査電極、及
び第1変調用グリソ!・電極に、線状カソード電位より
更に負の電位を印加して、変調を行ない、これらの動作
により低電圧、駆動を行なうものである。
実施例の説明 以下、本発明の平板形陰極線管の構造、並びに動作法に
つき実施例を用いて説明する。
第4図は本発明の平板形陰極線管の構造の一実施例を示
す真空外囲器を一部省略した斜視図であり、第6図はそ
の水平方向の断面図を示す。
第1図と同様に垂直方向に長い線状カソード40を水平
方向に等間隔で複数本配置し、これをはさんてフェース
プレート62とは反対側に、カソード40と近接して絶
縁支持体41の上に垂直方向に等ピッチて、かつ電気的
に互いに分割された水平方向に細長い垂直走査電極42
を配置する。この垂直)12森電極42は通常のテレビ
画像を表示するのであノ1.ば、垂直方向に水平走査線
の数(NTSC方式てあ7′Lは約480本)の電極を
形成する。次に、線状力ノート40とフェースプレート
52の間には、11襲状カソード40側より順次、線状
カソード4Qに対応した部分に開孔を有する面状電極を
、各線状カソードに対応して互いに分離し、これらの個
々の電極に映像信号を印加してビーム変調を行なうだめ
の第1グリツドG1電極43を配置し、G1電極43と
同様な開孔を有し、水平方向に電気的に分割されていな
い第2グリツドG2電極44、第3グリツドG3 電極
45、及び第4グリツドG4 電極46を配置し、これ
ら電極によって電子ビームの集束を補助的に行なった後
、これら電子ビームに対し、水平方向の集束、及び微小
な水平偏向を行なう電極FH47、更にビームを水平方
向に偏向する電極DH48を配置する。
そしてフェースプレート52の内面には蛍光体51とメ
タルバック電極50からなる発光層が配置される。
次に、上記平板形陰極線管の動作について説明する。線
状カソード4oに電流を流すことによ−)でこれを加熱
し、G1電極43、垂直走査電極42にはカソード40
の電位上はぼ同等の電圧を印加する。この時、G、、G
2電極43.44に向ってカソード4Qからビームが進
行し、各電極開孔をビームが通過するようにカソード4
0の電位よりも高い電圧(100〜300v)を02電
極44に印加する。ここでビームがGl +  G27
8極43・44の各開孔を通過する量を制御するには、
G1電極43の電圧を変えることによって行なう。G2
電極44の開孔を通過したビームはG3電極45−G4
電極46− F’□電極47と進むが、これらの電極に
は所定の電圧を印加することによって蛍光面上61での
ビームスポットが小さくなるように集束作用をする。F
、電極47を通過したビームはDI!電極48に水平走
査周期の鋸歯状波、あるいけ階段状波の偏向電圧が印加
されることによって、蛍光向上61を走査する。この時
、これら水平偏向された電子ビームが所定の色の位置に
おいて、G1電極43にそれに相当する変調信号を印加
し、これらの動作を各色ごとに順次行ない、しかも、前
記した垂直走査を順次行なうことにより画像1文字等を
表示することができる。
次に、前記した垂直走査電極42.線状カソード40.
変調用G1 電極43.並びにビームを引出ずためのG
2 電極44からなるビーム形成部につき、更に詳細に
説明する。1例として、垂直走査電極42.線状カソー
ド40.G1 電極43及びG2電極44の各電極間隔
を0.2#nとした時の各電極に印加する電圧に対する
ビーム電流との関係につき、第6図、第7図を用いて説
明する。第6図1−1屯直走査電極42をカソード電位
−10vとほぼ同一とし、G2電極44にはビームを引
出すだめのカソード40に対してプラス電位200Vを
印加した時の、G1電圧Eetに対するG1電流1(,
1+及びG2電極44の開孔部を通過するビーム電流I
A の変化を示す図である。Eelをカソード電位より
も高くすると、線状カソードから発生した電子は01電
極43に流入するようになり、G2電極44に設けられ
だ開孔部を通過するビーム電流は飽和し、その分、G1
 電極43に流れ込むビーム電流が増大する。図中、人
で示すポイントは、G1電極43に流れ込む電流が発生
した点を示し、カソード電位に対してプラス数Vである
実際に、G1電極43にビームが流れ込むと、G1電極
43の開孔部での電子の散乱等が発生し、ビームスポッ
ト径状の悪化をまねく。そこて、G1電極43にはビー
ムが流れ込まない電圧、つ捷り人魚の電圧をビームのO
N電圧と設定L−(はぼ、カソード電位と同じ)、これ
より、ビームか02電極44側へ流れないようにするた
めの電圧、図中B点、つまりカットオフ電圧を設定しく
カソード電位より、約−5V)、これらON電圧からカ
ットオフ電圧を変調電圧として、G1 電極43に与え
ることにより、ビームの変調を行なうと吉ができる。
捷だ、第7図においては、第6図と同様に垂直走査電極
に与える電圧EBとG1 電極43へのビーム電流工、
1及びG2 電極44の開孔部を通過するビーノ・電流
1.  との関係を示すもので、条件とLでは、G1 
電圧は前記したカソード電位−10V占はぼ同一に設定
し、G2 電圧を200vとプラス電位にj〜だ時の例
であり、EBをカソード電位よりも高くすると、G1電
極43へ工、1で示すようにビームチ1χ流が流れ込む
(図中、0点は流れ込むポイントを示す。)つ捷り、前
記したEGlを変化さぜた時と同様に、0点をビーム電
流を得るON電圧と1〜、これよりEBをカソード電位
より更にマイナスに深くすることによって図中、D点で
示すようにビームカットオフ電位が得られる。このカッ
トオフ電圧はカソード電位よりもマイナスに20V程度
であり、このON電圧、カットオフ電圧を垂直走査電極
の各々に印加することによって電子ビームを比較的低い
電圧でスイッチング動作を行なうことができる。
以上、本発明の平板形陰極線管の構造、並びに電子ビー
ム形成部の動作法につき実施例を用いて説明を行寿っだ
が、本発明は前記した平板形陰極線管以外の例えば、垂
直走査電極と、変調用G1電極の配置を逆にした構成、
垂直走査電極数を水平走査線数と一致させずに、それの
7本として、その後、電子ビームを垂直偏向するような
構成、もしくは、第4図に示した平板形陰極線管を全体
に900回転し、垂直走査電極を変調電極とし、変調電
極を垂直方向の電子ビーム切換え用として用いた電極構
成にも本発明は適用できる。
まだ、実施例においては、線状カソードをはさんで配置
するそれぞれの電極は、X方向、Y方向に分割された電
極で説明を行なったか、本発明の電子ビーム形成部を単
に、電子ビーム形成部として変調及びスイッチング等の
手段を付加しないようにして用いることもできる。その
時は、線状カソードをはさんで両側に設ける電極はそれ
そ01枚の電極で、前記したビームON電圧となる条件
の各電1トを印加し、G1電極にビームが流れないよう
にしてビームを取出し、その後、変調等を行なっても良
い。また、線状カソードをはさんで、変調、もしくはス
イッチング動作を行なわせるだめのいずれか一方の電極
を配置し2、他の一方は面状の一枚の電極で、前記した
動作を行なっても良い。また、複数の線状カソードを用
いて実施例を説明17だが、1本の場合でも同様な効果
が得られる。
発明の効果 以上のように本発明は、平板形陰極線管において、電子
源として線状カソードを用い、この線状カソードをはさ
んで、両側にX方向、及びY方向の電子ビームを変調、
もしくはス□r yチングするための分割された、もし
くは1枚の背面、及び第1の電極を設け、このなかでフ
ェース側に配置される電極G1には、電子ビームを通過
させるだめの開孔部を設け、更に、同様な開孔部を有す
るもう1枚の電極G2を設け、これら電極には線状カソ
ードを1.さんて両側に配置される変調、・及びスイッ
チング電極に、カソード電位とほぼ同一の電位を与え、
G2電極にはカソード電位よりもプラスの電位を与えて
、G1 電極にビーム電流が流れ適寸々い状態で、電子
ビームを各電極に設けた開孔部より引出し、この状態を
ビームのON状態とし、ビームのオフ状態は、線状カソ
ードの両側に配置した両電極それぞれにカソード電位よ
りも更にマイナス電位を与えて電子の発生を抑制するこ
とにより、変調及びスイッチング動作を行なうもので、
G、電極にビームか流れこ1ないと々から電極での電子
散乱および2次電子の影響もなく、ビームスポットがシ
ャープでかつ小さなスポット径となると共に、電極から
ガス放出も発生しにくいことから、カソードエミッショ
ンの安定化か図られる。壕だ、各変調、もしくは、スイ
ッチング電極に与えら肛る電位はカソード電位とほぼ同
一電位をビームON電圧とし、それから、数V、もしく
は数十Vマイナス電位を与えるだけの比較的低い電圧で
ビームのカットオフが可能であることから、IC駆動も
容易であり、かつ消費型・力の点でも有111である。
4、図面ノf7ii rii−6:説明第1図〜第3 
fQJは本出願人が先行出願した平板形陰極線管の一例
て、第1図はその斜視図、第2図は水平方向断面図、第
3図は垂直走査動作説明図である。第4図は本発明の平
板形陰極線の電極構造斜親、図、第5図は第4図の水平
方向断面図、第6図、lr j:び第7図は本発明によ
る平板形陰極線管の電気的特性を示すデータ図である。
4o −線状カソード、42・・・・垂直走査電極、4
3・・・・第1電極、44・・・第2電極、45・・・
・・・第3電)1取、46・・・・第4電極、48・・
・・水平偏向電極、51 ・蛍光体。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 りIIり 第3図 72B      = =     −−−一12D−
−−−、−−一−−−−−−−−−−−−−−一−−−
−−−−−−−/2X 「曹 /2−(−−−−一−−−−−−−−−−−−−−’ 
−−−−第5図 第6図 EGt (の

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空外囲器内に少なくとも線状カソードと、線状
    カソードの背面に配された第1の電極と、前記線状カソ
    ードのフェース側に配され前記線状カソードからの電子
    ビームを通過させる開孔部を有する第2の電極と、第2
    の電極とフェース間に配され前記開孔部に対応して開孔
    部を有する第3の電極とを備え、第1および第2の電極
    にカソード電位とほぼ同一の電位を与え、前記第3の電
    極には電子ビームを引出し、加速するための電圧を印加
    することを特徴とする平板形陰極線管。
  2. (2)第1および第2の電極のいずれか一方の電極に電
    子ビームをスイッチングするための信号を、他方の電極
    に電子ビームを変調するための信号を印加することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。
  3. (3)第3の電極に印加する電圧がカソード電位に対し
    て正電位であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の平板形陰極線管。
  4. (4)線状カソードが複数本設けられ、第1の電極が前
    記線状カソードと直交する方向に細長く延びるよう複数
    に電気的に分割されており、第2の電極が前記線状カソ
    ードに対応して電気的に分割されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。
  5. (5)第1の電極及び第2の電極には、第3の電極側に
    ビームを取出す際にカソード電位とほぼ同一の電位を与
    え、スイッチング動作、変調動作時は、前記電位よりも
    、更に負の電位を印加して各動作を行なうことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。
JP23364884A 1984-11-06 1984-11-06 平板形陰極線管 Granted JPS6110837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23364884A JPS6110837A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 平板形陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23364884A JPS6110837A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 平板形陰極線管

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13132984A Division JPS6110836A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 平板形カラ−陰極線管およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110837A true JPS6110837A (ja) 1986-01-18
JPH0572695B2 JPH0572695B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=16958332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23364884A Granted JPS6110837A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 平板形陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110837A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572695B2 (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0404022A2 (en) Flat configuration image display apparatus and manufacturing method thereof
US4622497A (en) Flat type cathode ray tube
JPH0821336B2 (ja) 平板形陰極線管
JP2007048548A (ja) 発光型表示装置
US6841946B2 (en) Display apparatus and driving method of the same
JPS6110837A (ja) 平板形陰極線管
JP2563282B2 (ja) 平板形陰極線管
NL8702829A (nl) Weergeefinrichting.
JP3168869B2 (ja) 薄型表示装置
JPS60193242A (ja) 平板形陰極線管
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPS60189848A (ja) 平板型陰極線管
JPH01204336A (ja) 平板形画像表示装置
JPS60193245A (ja) 平板形カラ−陰極線管
JPS6124131A (ja) 平板形陰極線管
JPH03197995A (ja) 平面陰極線表示装置の駆動方法
JPH02158040A (ja) 平板形表示装置
JPH051579B2 (ja)
JPS61171042A (ja) 平板形陰極線管およびその駆動方法
JPH0459740B2 (ja)
JPS61140037A (ja) カラ−画像表示装置
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPS62211832A (ja) 平板型陰極線管
JPH01235134A (ja) 平板形画像表示装置及び動作方法
JPH0363173B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term