JPH0459740B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459740B2
JPH0459740B2 JP58008455A JP845583A JPH0459740B2 JP H0459740 B2 JPH0459740 B2 JP H0459740B2 JP 58008455 A JP58008455 A JP 58008455A JP 845583 A JP845583 A JP 845583A JP H0459740 B2 JPH0459740 B2 JP H0459740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
electron beam
voltage
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58008455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59134537A (ja
Inventor
Kaoru Tomii
Hiroshi Myama
Yoshikazu Kawachi
Jun Nishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP845583A priority Critical patent/JPS59134537A/ja
Priority to US06/570,536 priority patent/US4626899A/en
Publication of JPS59134537A publication Critical patent/JPS59134537A/ja
Publication of JPH0459740B2 publication Critical patent/JPH0459740B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/18Picture reproducers using cathode ray tubes using separate electron beams for the primary colour signals
    • H04N9/20Picture reproducers using cathode ray tubes using separate electron beams for the primary colour signals with more than one beam in a tube

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジヨン受像機,計算機の
端末デイスプレー等に用いられるカラー画像表示
用の扁平なカラー映像管に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、扁平な映像管として特開昭56−76149号
に第1図〔A〕,〔B〕に示すようなものが記載さ
れている。すなわち扁平の管体1の一方の内面1
aに例えば透明導電層4aを介して全面に一様に
螢光体4bが形成されて螢光面4が構成されてい
る。この螢光面4に対向して、夫々垂直方向に長
いスリツト6を有する絵素数に対応する本数の制
御電極8−1,8−2,……8−nを、水平方向
に沿つて互いに所定間隔を置いて配列されてい
る。制御電極8−1,8−2,……8−n上には
所定の間隔を置いてメツシユ電極7を配し、さら
に管体1の他内面1b側に主偏向電極5が配置さ
れている。一方、螢光面4bの横、即ち制御電極
8−1,8−2,……8−nの長手方向に位置す
る端部には水平方向に長い帯状電子ビーム3を射
出するビーム源2を配置している。このビーム源
2は水平方向に架張したタングステンのカソード
2aと、このカソード2aを囲い一部に水平方向
に沿うスリツトを有してカソード2aとほゞ同電
圧が印加される電極2bと、正の一定電圧が印加
される加速電極2cとから成つている。また電極
2cの前方に主偏向電極5との共働で帯状電子ビ
ーム3を偏向する予備偏向電極9が配置されてい
る。
かかる構成において、ビーム源2より射出され
た無変調の帯状電子ビーム3は予備偏向電極9お
よび主偏向電極5によつて偏向されて螢光面4に
入射すると共に、螢光面4上を垂直方向(矢印V
方向)に一定速度で走査する。この場合、主偏向
電極5とメツシユ電極7間には主偏向電極5が低
圧となるようにすることにより、予備偏向電極2
dを通過した電子ビーム3は螢光面4側に入射す
る。一方、映像信号はそれぞれ1水平周期分毎に
蓄積され、この1水平周期分の映像信号が各制御
電極8−1,8−2,……8−nに同時に、かつ
1平周期毎に順次に供給される。かくすれば帯状
電子ビーム3は各制御電極8−1,8−2,……
8−nで変調をうけ、各制御電極8−1,8−
2,……8−nに対応した部分に照射され、かつ
帯状電子ビームの走査で順次螢光面4が線順次的
に発光されて所望の画像が得られる。
以上に説明した従来例では大きな問題点として
2つある。第1の問題点は、螢光面部の透明電極
4aに数KV〜10KVの高い電圧を印加して動
作させようとした時、この高電圧により制御電極
8−1,8−2,……8−nのスリツト部6の電
位は高くなり、したがつてスリツト6を通過する
電子ビーム量を制御するために制御電極8−1,
8−2,……8−nに印加される電圧は非常に高
くなる。これは後述の第2の問題点とも関係する
が、制御電極8−1,8−2,……8−nを駆動
する回路の消費電力を大きく増す。
第2の問題点は、水平方向の絵素数に相当する
本数の制御電極8−1,8−2,……8−nを用
いることにあり、各制御電極8−1,8−2,…
…8−nを駆動する回路も同数必要であり、かつ
水平解像度を向上させるために制御電極数を増す
と、制御電極8−1,8−2,……8−nの幅が
狭くなるとともに隣接制御電極間の距離が小さく
なつて、各電極間の静電容量が増加する。この静
電容量が大きくなると各制御電極8に加えられる
信号間にクロストークが生じ水平解像度が損なわ
れるため、非常にい出力インピーダンスの制極電
極駆動用回路を用いることによりクロストークを
防止せねばならない。このため回路に流す電流を
大きくすることになり消費電力が増大する。
発明の目的 本発明は以上の欠点を解消するもので、水平解
像度を下げることなく制御電極の数を減少させ、
制御電極駆動用回路の消費電力を大幅に低減させ
るようにしたカラー映像管を提供することを目的
とする。
発明の構成 本発明は水平方向に長い帯状の電子ビームを形
成する電子ビーム形成部と、この帯状電子ビーム
を垂直方向に偏向する偏向部と、各絵素ごとに電
子ビームの変調を行なうマトリツクス変調部と、
螢光体が所定のパターンで形成されたフエース部
と、前記マトリツクス変調部をはさんで蛍光面
側、及び反対側に設けた静電遮蔽電極とを設けた
ものである。マトリツクス変調部は水平方向に2
ケもしくは3ケの孔またはスリツト状の開孔部を
設けたストライプ状の電極を所定の間隔をもつて
並設し、これを互いに水平方向にピツチをずらし
た2組、あるいは3組の電極を、ビーム直進方向
にある間隔をもつて配置した電極群をもつて構成
される。
実施例の説明 以下本発明の実施例について図面とともに詳細
に説する。第2図は本発明の映像管の基本電極構
成を示す。図中21は水平方向Hに長い帯状ビー
ム29を発生する電子銃であり、第1図のビーム
源2と同一構成でも良い。22は予備垂直偏向電
極であり、真空容器23(一部を図示)のガラス
内面に形成された背面電極23−aとの共働で帯
状電子ビーム29を垂直方向(図中矢印V)に偏
向するとともに、背面電極23−aに対向して設
けられた静電遮蔽電極24にほぼ垂直に入射させ
る。この電極24は後述のマトリツクス変調部2
5と同一の孔あるいはスリツト状開孔部を有する
もの、あるいはメツシユ状の電極であり、背面電
極23−aに対し高圧となるように電圧が印加さ
れている。電極24を通過した帯状電子ビーム2
9はマトリツクス変調部25に入射する。このマ
トリツクス変調部の構成を、赤R,緑G,青Bの
カラー螢光体ストライプと位置の対応をつけて第
3図、第5図に示す。
まず第3図に示した実施例を説明する。電極3
1は水平方向に2ケの開孔(丸あるいはスリツ
ト)を有する垂直方向に長いストライプ状電極が
各々分離して水平方向に並設されている。電極3
2は電極31と同一のストライプ状電極を1/2ピ
ツチ水平方向にずらし、かつ2本おきごとに共通
母線32a,32b,32cに接続されている。
このような電極構成を有するマトリツクス変調部
の駆動方法を第4図を用いて説明する。第3図に
示す電極31aには1水平走査周期(以下1H)
の1/3の期間、Rの信号を加える。この時母線3
2aに接続された電極にはその開孔部をビームが
通過する電圧が印加される。(第4図32a)一
方、母線32bに接続されている電極にはその開
孔部でビームを遮断する電圧(第4図32b)が
印加される。その結果の電極31a,32を通過
するビームはRの信号で変調したものであり、こ
のビームの螢光面33への到達位置にRの螢光体
を形成しておけばRの発光が得られる。34はメ
タルバツク層である。この1Hの1/3期間内には電
極31bにもRの信号が印加され、電極32cに
ビームを通過させる電圧を印加しておけば、Rの
信号で変調されたビームがスクリーンに向つて出
てくる。一方、電極31cの開孔部はスクリーン
に塗布されたG,Bの螢光体と対応するものであ
るから、この1Hの1/3期間、ビームを遮断する電
圧が印加される。(第4図31c)このようにす
ると、1Hの最初の1/3期間はRの画像が得られ
る。次の1Hの1/3期間を考えると、その期間に
は、電極31a,31cにGの信号を、電極31
b,32aにはビームを遮断する電圧電極32
b,32cにはビームを通過させる電圧を印加す
ることにより、Gの画像が得られる。同様に1H
の最後の1/3期間は、電極31b,31cにBの
信号、電極31a,32cにはビームを遮断する
電圧、電極32a,32bにはビームを通過させ
る電圧を印加することによりBの画像が得られ
る。以上のようにして、1H間内で、R,G,B
の時系列の画像が得られ、螢光体の残光特性、お
よび目の積分効果によりカラー画像が得られる。
電極31a,31b,31cのグループと電極3
1d,31e,31fのグループ、すなわち3つ
の電極グループは以上に説明した駆動方法と同じ
ようにすれば良いので説明は省略する。
以上の動作は、R,G,B1組に対して1本の
電子ビームが水平方向に多数並んでおり、各電子
ビームがR→G→Bと順次偏向されるのと等価で
ある。
次に第5図に示した第2の実施例の動作につい
て第6図を用いて説明する。各電極の開孔とスク
リーン上の螢光体とは対応しており、第5図の変
調電極において電極41a,41bで1ブロツク
というように、2つの電極で1ブロツクとして考
える。
いま電極41aにRの信号が印加された時、螢
光面44のRの位置に対応する各電極の開孔部を
ビームが通過するためには、電極42b,43a
の各電極にビームが通過する様な電圧を印加す
る。この時、Gの螢光体位置に対応する開孔から
ビームがこないようにするため電極43bにはビ
ームを遮断する電圧が印加される。同時に電極4
2a,41bもビーム遮断電圧となつている。そ
の結果電極41aのRに相当する開孔部のみビー
ムが通過し、Rの螢光体に入射し発光させる。次
に電極41bにGの信号を印加し、螢光面44上
のGの螢光体に対応した電極の開孔部のみからビ
ームを通過させようとすると、電極42aをオフ
(ビーム通過させないこと)、電極42bをオン
(ビームを通過)、電極41bをオフ、電極43a
をオフ、電極43bをオンとすれば良い。次に電
極41aにBの信号が印加された時、螢光体Bの
位置に対応する電極の開孔部のみからビームを通
過させるには、電極42a,43bをオン、電極
42b,41b,43aをオフとすればよい。
さらに電極41bにR,G,Bの信号が順次印
加された時も同様に考えればよく、以上の動作を
1H内で考えればR→G→B→R→G→Bと2ト
リプレツト(R,G,B1組を1トリプレツト)
ビームが水平方向に走査されたごとくになる。
以上のようにして第2図のマトリツクス変調部
25で、水平方向に長い帯状電子ビーム29は、
水平方向の分割、ならびに変調が加えられ、その
後、電極24と同一構造の電極26を通過し、加
速されて所定の螢光体28aを発光させる。アノ
ード面はガラス外囲器27(その1部を図示)の
内面に、マトリツクス電極の開孔部と位置を合わ
せ、かつ同一ピツチでカラー画像を得るための
R,G,B螢光体28aがストライプ状あるいは
ドツト状に順次形成され、その螢光体上にはメタ
ルバツク28bが形成され、高電圧(数KV〜
20KV)が印加される。電極26はこの高電圧を
遮蔽するものであり、変調電極部25での駆動電
圧を下げるために挿入されている。
以上に説明した本発明の実施例においては帯状
電子ビームを発生させ、これを予備偏向器と主偏
向器の共働で垂直偏向するものについて述べた
が、特開昭53−74354に開示された方式のように
複数の電子ビームを螢光面に平行な経路に沿つて
指向させ、これを本発明のマトリツクス変調部ま
で導びくようにしてもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、帯状電子ビームを発生
させる電子銃を備え、帯状電子ビームを予備偏向
電極と背面電極による主偏向器によつて垂直方向
に偏向し、2ケもしくは3ケのスリツト状あるい
は円形の開孔部が設けられたストライプ状電極が
同一ピツチで互いに分離されて多数並設され、ビ
ーム進行方向にこれらの電極を所定の間隔をもつ
て2組もしくは3組配置し、かつこれらの電極を
水平方向に1/2ピツチ、もしくは1/3ピツチずらす
ことにより、帯状電子ビームの水平方向の分割お
よび変調を行なうようにしたものであり、従来の
扁平受像管で各絵素毎に変調電極を構成していた
のに対し、映像信号を印加する変調電極数を減ら
すことができ、これに比例して変調電極を駆動す
る回路も減少し、消費電力の低下につながる。
また、マトリツクス変調部を2枚の静電遮蔽電
極の間に設けることにより、変調電圧を下げるこ
とも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは従来の扁平な映像管の一例を示
す平面図および断面図、第2図は本発明によるカ
ラー映像管の実施例を示す要部斜視図、第3図は
本発明によるカラー映像管のマトリクス変調部の
実施例を示す断面図、第4図は第3図のマトリク
ス変調部の動作を説明する波形図、第5図は本発
明によるカラー映像管のマトリクス変調部の他の
実施例を示す断面図、第6図は第5図のマトリク
ス変調部の動作を説明する波形図である。 21……電子銃、22……予備垂直偏向電極、
23……真空容器、23a……背面電極、24,
26…静電遮蔽電極、25……マトリクス変調
部、27……ガラス外囲器、28……螢光面、2
9……帯状電子ビーム、31,32,41,4
2,43……電極。
【特許請求の範囲】
1 複数の線条熱陰極と、前記線条熱陰極から発
生する電子ビームを所定の方向に押し出す背面電
極と、前記電子ビームに対応して配され、電子ビ
ームを所定方向に偏向する複数の偏向板と、前記
電子ビームを受ける蛍光面とを備え、前記偏向板
は絶縁基板の表面に導電体を形成して構成し、こ
の絶縁基板は一部突き出し部を設けてなることを
特徴とする画像表示装置。 2 偏向板は絶縁板の画面に金属ブロツクをはり
合わせて構成し、金属ブロツクよりも絶縁板を一
部突き出して突き出し部を構成してなることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像表示装
置。

Claims (1)

  1. 3 静電遮蔽電極はマトリツクス変調部を構成す
    る電極と同一の開孔部またはメツシユ状の2枚電
    極であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のカラー映像管。
JP845583A 1983-01-14 1983-01-20 カラ−映像管 Granted JPS59134537A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP845583A JPS59134537A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 カラ−映像管
US06/570,536 US4626899A (en) 1983-01-14 1984-01-13 Beam scanning device producing a horizontally uniform electron beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP845583A JPS59134537A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 カラ−映像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134537A JPS59134537A (ja) 1984-08-02
JPH0459740B2 true JPH0459740B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=11693596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP845583A Granted JPS59134537A (ja) 1983-01-14 1983-01-20 カラ−映像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134537A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658188A (en) * 1985-02-11 1987-04-14 Control Interface Company Limited Apparatus and method for scanning a flat screen cathode ray tube
JP2584045B2 (ja) * 1989-02-01 1997-02-19 松下電器産業株式会社 平板型画像表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455747A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk tracking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59134537A (ja) 1984-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1072620A (en) Guided beam flat display device
US5801485A (en) Display device
US4117368A (en) Modular type guided beam flat display device
US4560898A (en) Color picture display tube
US4626899A (en) Beam scanning device producing a horizontally uniform electron beam
US4598233A (en) Color display tube and device having such a tube
US4622497A (en) Flat type cathode ray tube
US4220892A (en) Phosphor screen for modular flat panel display device
US4386364A (en) Image display apparatus
JPH0459740B2 (ja)
US4451758A (en) Picture image display device including a row of parallel control electrodes
USRE30195E (en) Guided beam flat display device
JPS6017840A (ja) カラ−映像管
JPH02158040A (ja) 平板形表示装置
JPH01235134A (ja) 平板形画像表示装置及び動作方法
JPH01204336A (ja) 平板形画像表示装置
JPH051579B2 (ja)
JPH0326496B2 (ja)
GB2176933A (en) Colour display tube
JPS60138830A (ja) カラ−映像管
JPS60148038A (ja) カラ−映像管
JPH0435872B2 (ja)
JPS62211832A (ja) 平板型陰極線管
JPH0145938B2 (ja)
JPS59134536A (ja) 平板形陰極線管