JPS6017840A - カラ−映像管 - Google Patents

カラ−映像管

Info

Publication number
JPS6017840A
JPS6017840A JP12502783A JP12502783A JPS6017840A JP S6017840 A JPS6017840 A JP S6017840A JP 12502783 A JP12502783 A JP 12502783A JP 12502783 A JP12502783 A JP 12502783A JP S6017840 A JPS6017840 A JP S6017840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
color
electrodes
color selection
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12502783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418665B2 (ja
Inventor
Kaoru Tomii
冨井 薫
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12502783A priority Critical patent/JPS6017840A/ja
Publication of JPS6017840A publication Critical patent/JPS6017840A/ja
Publication of JPH0418665B2 publication Critical patent/JPH0418665B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/124Flat display tubes using electron beam scanning

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジョン受像機、削算機の端末ディ
スプレイ等に用いられるカラー画像表示用の偏平な映像
管に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、偏平な映像管として特開昭56−76149号公
報に第1図A、Hに示すものが記載されている。すなわ
ち偏平の管体1の一方の内面1dに例えば透明導電層4
aを介して全面に一様に螢光体4bが形成されて螢光面
4が構成されている。この螢光面4に対向して、夫々垂
直方向に長いスリット6を有する絵素数に対応する本数
の制御電極8−1.8−2.・・・・・・、8−nが水
平方向に沿っ3 − て互いに所定間隔を置いて配列さJlている。制御電極
8−1.8−2.・・・・・・、8−n士には所定の間
隔を置いてメツシュ電極7が配され、さらに管体1の他
内面1b側に主偏向電極6が配置さJ′1.ている。
一方、螢光面4bの横、即ち制御電極8−1 。
8−2.・・・・・・、8−nの長手方向に位置する端
部には水平方向に長い帯状電子ビー1h 3を射出する
ビーム源2を配置している。このビーム源2は水平方向
に架張したタングステンのカソード2aと、このカソー
ド2aを囲い一部に水平方向に沿うスリットを有してカ
ソード2aとほぼ同電圧が印加される電極2bと、正の
一定電圧が印加される加速電極2Cとから成っている。
捷た電極2Cの前方に主偏向電極6との共働で帯状電子
ビーム3を偏向する予備偏向電極9が配置されている。
かかる構成において、ビーム源2より射出された無変調
の帯状電子ビーム3は予備偏向電極9および主偏向電極
6によって偏向されて螢光面4に入射すると共に、螢光
面4上を垂直方向(矢印V方向)に一定速度で走査する
。この場合、主偏向電極6とメソシュ電極7間には主偏
向電極5が低圧となるようにすることにより、予備偏向
電極2dを通過した電子ビーム3は螢光面4側に入射す
る。
一方、1水平周期(以下1H)毎に1H間の映像信号は
記憶装置に記憶され、この1H間の映像信号が多制御電
極8−1.8−2.・・・・・・、8−nに同時に、か
つ1H毎に供給される。かくすれば帯状電子と一部3は
各制御電極8−1.8−2゜・・・・・・、8−nで変
調をうけ、各制御電極8−1゜8−2.・・・・・・、
8−nに対応した部分に照射され、かつ帯状電子ビーノ
・の垂直走査で順次螢光面4が線順次的に発光されて所
望の画像が得られる。
以上に説明した従来例では垂直方向に長く、水平方向の
絵素数に和尚する本数の制御電極8−1゜8−2.・・
・・・・、8−nを互いに分割し、個々に映像信号で駆
動される。このため駆動回路も同数必要であり、かつ垂
直方向に長い電極であるため隣接制御電極間の静電容量
も大きく、この静電容量による各制御電極に加えられる
信号間のクロスト6 −〕 −りを少なくするよう個々の駆動回路の出力インピーダ
ンスを低くしなければならない。このため回路電流が増
し、消費電力の増大となる。
発明の目的 本発明は上記問題点を解消するため、制御電極をビーム
発生源と一体化することにより、その長さを短縮して隣
接制御電極間の静電容量を減少させ、かつ個々の電子ビ
ームが所定の螢光面上に入射するように制御する新規な
カラー偏平映像管を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は水平方向に所定の幅を有し個々に映像信号で変
調された電子ビームを形成する電子ビーム形成部と、こ
の電子ビームを垂直方向に偏向する偏向部と、所定の色
帯光体に電子ビームを入射させるだめの色選別部と、赤
R2緑G、青Bの螢光体ストライプが所定のパターンで
形成されたフェース部を設けることにより上記目的を達
成するものである。
実施例の説明 6ペー〕 以下本発明の実施例について図面とともに詳細に説明す
る。第2図は本発明の映像管の基本電極構成を示す。第
2図へは斜視図、第2図(B)は同図(への矢印工の方
向からみだ垂直方向断面図、第2図(qは同図四の矢印
■の方向からみた部分断面図である。
21は電子ビーム28を発生させる電子銃であり、線条
カソード21−3.絶縁基板21−1の上に設けられて
いる背面電極21−2.第1制御電極(以下G1と記す
)21−4.第2制御電極(以下G2と記す)21−5
.第3制御電極(以下G3と記す) 21−6.第4制
御電極(以下G4と記す)21−8. ビーム集束電極
21−7より構成されている。ここで背面電極21−2
は第2図(qに示すように、螢光体ストライプR,G、
B1組、すなわち1トリオ幅のピッチで水平方向に分割
されており、個々の背面電極21−2に電子ビームを変
調する映像信号が印加される。このように線条力ンード
21−3からの放出電子ビーム量を背面電極21−2で
変調し、G1.G2.G3゜7、−1 集束電極、G4の方向に電子ビームを取り出す。
G4電極21−8を出た電子ビーム28は偏向部に導ひ
かれ、垂直方向に分割された水子方向に長い偏向電極2
2によって色選別部23〜26および螢光面26の方向
に曲げられると同時に、分割された個々の偏向電極22
の電圧を切換えることによって垂直方向(矢印■方向)
に走査される。
すなわぢ偏向電極22の少なくとも1つを第1シールド
電極23の電圧より低い電圧にすると、この偏向電極2
2より第1シールド電極23に向けて電気力線が流れる
ことにより、第1シールド電極23と偏向電極22の少
なくとも中央部を直進してきた電子ビーム28は第1シ
ールド電極23の面に入射するように進路が曲げられる
。この偏向電極22を垂直走査線本数だけ並べ、これを
順次電圧切換えを行なうことにより垂直走査が可能とな
る。なお飛越し走査を行なうには、電子ビーム28を第
1シールド電極23方向に曲げるために印加する偏向電
極電圧を、第1フイールド目と第2フイールド目で少し
異ならせれば良い。
以−ヒの」:うにして偏向電極22の電圧切換えによっ
て方向を変えられた電子ビームは色選別部に導ひかれる
。色選別部の色選択電極24は第2図(qに示すように
、螢光面の各色発光体に対向し、それぞれ垂直方向に丸
又は矩形の開孔を多数配列し、あるいは長いスリット開
孔を有した電極を水平方向に沿って互いに所定間隔を置
いて配列され、かつ同じ色発光体に対応する電極を共通
母線2了に接続した構成をしている。第1シールド電極
23、第2シールド電極26はメツシュ状、あるいは色
選択電極24と同じようにスリット開孔を有する電極で
あって良い。
この色選択電極24の動作を第3図〜第6図を用いて説
明する。
まず第3図により動作説明をする。前述したように電子
銃21からは、水平方向に少なくとも1トリプレット幅
の多数の電子ビームがそれぞれ個々に変調されて取り出
され、色選択電極24に入射する。いま帰線期間を除い
た1H(帰線期間を含めても良い)の%期間に、背面電
極21−2に9、、、− 赤の信号31 (R−sig)を印加した時、色選択電
極24の接続されている共通母線27−Hのみに電子ビ
ームが通過する電圧(以下ビームオン電圧)32−Rを
印加し、他の共通母線27−G、27−Bには電子ビー
ムを遮断する電圧(以下ビームカットオフ電圧)32−
G、32−Bを印加すれば、赤Hの螢光体位置に対向す
る色選択電極24のみ電子ビームが通過してHの螢光体
26−2Hに入射する。1Hの次の%期間、電子ビーム
を線の信号31(G−sig)で変調し、線Gの螢光体
26−2Gに対応した色選択電極のみにビームオン電圧
32−Gを共通母線27−Gを通1〜で印加し、他の共
通母線27−R,27−Bにはビームカットオフ電圧を
印加すれば、緑の信号で変調された電子ビームは緑の螢
光体26−2Gにのみ入射する。1Hの残りの%期間、
同様にして青の信号31(B−siq)で電子ビームを
変調し、共通母線27−Bを通して青Bの螢光体26−
2Bに対応する色選択電極24のみビームオン電圧32
−Bを印加することによって青の螢光体26−2Bにビ
ー10、、・ ムを入射させることができる。
以上のようにして1水平期間の映像が表示されることに
なり、これを1H毎に順次くり返すことにより所望の画
像を表示することができる。
次に第2の動作実施例を第4図を用いて説明する。第3
図の実施例では背面電極21−2の全てに同時、赤、あ
るいは緑、あるいは青の信号を印加したが、隣接間電極
容量による信号のクロストークが生じる。これを避ける
だめ、第2図(qの背面電極21−2の奇数番目21−
2 oddに信号が印加されている時、偶数番目21−
2 evenの各電極にはそれに対向するカソードから
電子ビームが出ないようにビームカットオフ電圧を印加
する。
具体的に説明すると、奇数番目の個々の電極に1Hの%
期間界の信号41− odd (R1−sig)、次の
%期間縁の信号41−odd (G1−sig)、次の
%期間前の信号41−odd(B1−sig)を順次印
 。
加し、この期間すなわちH/2期間、他の偶数番目の背
面電極21− evenにはビームカットオフ電圧41
− evenを印加する。そして色選択電極2411 
、、−、−; は第3図で説明したと同じように、背面電極21−20
 oddに赤の信号が印加された時は共通母線27−R
のみビームオン電圧42−Rを、背面電極21−2 o
ddに緑の信号が印加された時は共通母線27−Gのみ
ビームオン電圧42−Gを、背面電極21−2Bに青の
信号が印加された時は共通母線27−Bのみにビームオ
ン電圧42−Bを印加し、所定の色替光体にビームが入
射するようになされる。次のH/2期間は、奇数番目の
背面電極2l−2oddにはビームカットオフ電圧4l
−oddを印加し、偶数番目の背面電極2l−2eve
nには1Hの%期間毎に赤、緑、青の信号41−eve
nを印加する。そして色選択電極の動作は前述の基本動
作を繰り返すことにより、所定の色替光体に電子ビーム
を入射させることができる。以上のようにして1H間の
映像を表示され、これを1H毎に順次くり返すことによ
り全体の画像が得られる。
次に第3の動作実施例を第6図を用いて説明する。第4
図の動作実施例のように、奇数番目の背面電極2l−2
oddに信号が印加されている時、偶数番目の背面電極
21−2 evenをビームカットオフ電圧にする。具
体的に説明すると、今1Hの%期間奇数番目の背面電極
2l−2oddに赤の信号61− odd (R1−s
 ig )を印加し、偶数番目21−2 evenをビ
ームカットオフ電圧51− evenにする。そして次
のH/e期間は、奇数番目の背面電極21−2 odd
をビームカットオフ電圧61−。記とし、偶数番目21
−2 evenに赤の信号51−even(R2−8i
(J)を印加する。この間、すなわちい期間、色選択電
極24の接続されている共通母線27−Hのみにビーム
オン電圧52Rを印加し、他の共通母線27−G、27
−Bにはビームカットオフ電圧52G、52Bを印加す
れば、赤の螢光体26−2Hにのみビームが入射し、ク
ロストークのない赤の画像が表示される。次のH/3期
間、背面電極21−2に緑の信号、さらに次のH/、:
4間、青の信号を印加する時も上記光の信号を印加した
時の基本動作を繰り返すことにより、緑の画像、青の画
像が得られ、1H間の色画像が得られる。これを1H毎
に順次くり返すことで全体の画13べ−s゛ 像を表示することができる。
以上の色選別部23〜26を通過した電子ビームは透明
なフェースガラス26−1の内面に黒色塗料のストライ
プ26−Cを介して所定の幅、ピッチで赤26−2R,
緑26−2G、青26−2Bの螢光体ストライプが形成
され、さらにその」二にアルミ等のメタルバック電極2
6−3の形成された螢光面スクリーン26に入射する。
なお本中指例において変調電極として背面電極にて行な
うことにしたが、第1制御電極G1にて変調を行ない、
電子ビームに対し、水平方向の集束効果を与える集束電
極を挿入しても良い。
さらに色選択電極の隣接電極間容量は大きいが、水平方
向に複数個のブロックに共通母線群を分割してもよいこ
とは言うまでもない。
さらに第1シールド電極を省略してもよく、この時には
、色選択電極の隣接間にできる静電レンズにより電子ビ
ームの利用効率を図ることができる。
なお本発明の実施例では、水平方向に1トリプ14 ペ
ール ット幅の多数の変調された電子ビームについて説明した
が、水平方向に%トリプレット幅、または%トリプレッ
ト幅の多数の変調された電子ビームを発生する電子銃を
用いてもよいことはいうまでもない。
発明の効果 以上、説明したように本発明は個々に変調された水平方
向に1トリップレット幅の多数の電子ビームを発生させ
、これを螢光面の赤、緑、青の各色帯光体ストライプと
1対1に対応して配された色選択電極によって、忠実に
所定の色替光体に電子ビームを入射させる。さらにビー
ム変調電極の1つおきの電極に信号が印加されている時
、他の変調電極をビームカットオフ電圧とすることによ
り混色のない忠実な色画像が得られる。さらに変調電極
をビーム発生源(電子銃)と1体化したことにより、従
来例のように長い電極を必要とせず、さらに各螢光体と
対応する本数の変調電極の%でよく、各変調電極を駆動
する回路も減少し、隣接電極間容量も小さくなることか
ら消費電力の減少16 ぺ−;・ をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図(〜、申)は従来の偏平映像管の一例を示す正面
図および断面図、第2図四は本発明による偏平カラー映
像管の実施例を示す斜視図、第2図(B)。 (qはそれぞれ第2図(〜の横断面図および正面断面図
、第3図乃至第5図は各々本発明による偏平カラー映像
管の動作信号波形図である。 21・・・・・・電子銃、22・・・・・・偏向電極、
24・・・・・・色選択電極、26・・・・・・螢光面
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 p ′ 1 妊 。 Q+I+J−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定の順序で互いにほぼ120°の位置位相に繰
    返し配列された赤、緑、青の3原色螢光体ストライプの
    多数組と、その背後にメタルバック層を設けた螢光面と
    、この螢光面の垂直走査面に沿った方向で、かつ水平方
    向に多数の変調された電子ビームを発生する電子銃と、
    この電子銃からの電子ビームの向きを前記螢光面の方向
    に変え、かつ垂直走査を行なう偏向電極と、前記螢光面
    と実質的に平行に配置された色選別部とを備え、この色
    選別部で前記変調された電子ビームを所定の色帯光体ス
    トライプ上に導くことを特徴とするカラー映像管。
  2. (2)色選別部は色選択電極を所定の間隔で2枚のシー
    ルド電極によりはさんで構成され、色選択電極は垂直方
    向に丸、あるいは矩形の開孔を多数、あるいはスリット
    状の開孔を有した垂直方向に長21−一〕 いストライプ状電極を、螢光体ストライプピッチで水平
    方向に互いに分割して、螢光体ストライプと対向1−て
    配置し、同色螢光体ストライプに対向するストライプ電
    極をそれぞれ共通′ffJ、線に接続されて構成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラ
    ー映像管。
JP12502783A 1983-07-08 1983-07-08 カラ−映像管 Granted JPS6017840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12502783A JPS6017840A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 カラ−映像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12502783A JPS6017840A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 カラ−映像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017840A true JPS6017840A (ja) 1985-01-29
JPH0418665B2 JPH0418665B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=14900031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12502783A Granted JPS6017840A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 カラ−映像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296348A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296348A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Canon Inc 画像形成装置
JPH0746581B2 (ja) * 1986-06-16 1995-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418665B2 (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1072620A (en) Guided beam flat display device
US4451846A (en) Color image display apparatus
CA1180108A (en) Image display apparatus
JPS595547A (ja) カラ−画像表示管
US4965487A (en) Flat cathode ray tube display apparatus
US4622497A (en) Flat type cathode ray tube
EP0068288B1 (en) Color image display apparatus
KR880000366B1 (ko) 영상 표시 장치
JPS6017840A (ja) カラ−映像管
US4873472A (en) Flat cathode ray tube display apparatus
JPH0459740B2 (ja)
USRE30195E (en) Guided beam flat display device
US4137485A (en) Image display block scanning method
JPS60235334A (ja) 画像表示装置
JPS60109156A (ja) カラ−映像管
JPS5884580A (ja) 画像表示装置
JPS62211832A (ja) 平板型陰極線管
JPS5883483A (ja) 画像表示装置
JPH051579B2 (ja)
JPH0135463B2 (ja)
JPS6124132A (ja) 平板形映像管とその駆動方法
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPH053105B2 (ja)
JPH0435872B2 (ja)
JPS61264644A (ja) 画像表示装置