JPS60193243A - 平板形画像表示装置 - Google Patents

平板形画像表示装置

Info

Publication number
JPS60193243A
JPS60193243A JP4952484A JP4952484A JPS60193243A JP S60193243 A JPS60193243 A JP S60193243A JP 4952484 A JP4952484 A JP 4952484A JP 4952484 A JP4952484 A JP 4952484A JP S60193243 A JPS60193243 A JP S60193243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
linear hot
hot cathode
signal
vertical scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4952484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Tomii
冨井 薫
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4952484A priority Critical patent/JPS60193243A/ja
Priority to US06/708,898 priority patent/US4622497A/en
Publication of JPS60193243A publication Critical patent/JPS60193243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジョン受像機、計算様の端末ディ
スプレイ等に用いられる平板形画像表示装置に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 従来、平板形陰極線管として特開昭46−2619号公
報に第1図に示すような構造が記載されている。すなわ
ち、真空外囲器1の内面に螢光体2が形成され、それと
は平行に相対向して水平方向に細長く、シかも垂直方向
に所定のピンチで分割された垂直偏向電極3が配置され
、螢光面の垂直走査延長方向に、水平方向に細長く、し
かも個々の電子ビームを作るだめの電子銃が配置された
構造からなっている。これらの構造をもつ平板形陰極線
管の動作方法は、電子源4を加熱することによって発生
する熱電子をグリッド電極5に設けた開孔部により電子
ビーム8として引出し、次にグリッド電極6によって個
々のビームにつき変調を行なう。変調方法としては、個
々の開孔部を電気的に分割し、それぞれの電極に個々の
ビーム変調電圧を印加することによって行なわれる。次
に変調された個々の電子ビームはシールド電極7の開孔
部を通過した後、螢光面とそれと対向して設けられた垂
直偏向電極3の間を、例えば螢光面2と垂直偏向板とが
同一電位(VD)のところは直進し、次にVDよりも低
い電位(■D−■cc)が印加された垂直偏向電極3の
ところでは、その電界の影響を受けて電子ビームは螢光
面2側に偏向されて螢光体を発光させる。これらの偏向
動作を垂直偏向電極3の個々において順次行なうことに
よシミ子ビームの垂直走査を行なうことができ、これら
の動作によって螢光面上で通常のテレビジョン画像を表
示することができる。
しかし、この平板形陰極線管においては、電子ビームを
発生する電子銃は、水平方向に絵素分の個々の電子ビー
ムを発生させる必要があり、通常のテレビジョン画像の
1絵素は、カラ〜で約0.1〜0.2期であることから
、これらのピッチで電子ビームを発生させ、しかも個々
に変調を加えるのは電気的、および機械的に大きな問題
がある。またこれらができだにしても、電子銃部から螢
光体部までの電子ビーム走行区間において、電子ビーム
のスポット径、並びに螢光面への入射位置精度を個々の
ビームにつき一定にすることは極めて困難である。また
垂直偏向電極3は螢光面2と同一電位であるため、高電
圧でのスイッチング動作となり、偏向電力もかなり大き
なものとなる。
以上のように、この平板形陰極線管においては構造が簡
単である利点はもっているが、性能面等に多くの問題点
を有している。
発明の目的 本発明は前記した平板形陰極線管の問題点を解消した、
新規な平板形陰極線管に関するものであり、特に新規な
動作方法を提供することにょシ、より構造を簡素化した
平板形陰極線管を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、真空外囲器内に垂直方向の電子ビーム走査を
行なうための垂直走査用分割電極、画面垂直方向に長く
、かつ水平方向に所定のピッチで並設された複数の線状
熱陰極、これら陰極に対応して所定の大きさ、形状の開
孔を有するビーム抽出電極、ビームフォーカス電極、ビ
ームを水平方向に偏向するだめの複数の水平偏向電極、
および螢光体、メタルバックから成るスクリーンとを備
え、垂直走査電極には、1水平走査期間のみ電子ビーム
が発生するような信号が、垂直走査電極の1本おきに順
次印加されるとともに、2フイールド目には、これらと
は別の走査用電極の1本おきに同じ信号が順次印加され
て、インターレース動作を行ない、線状熱陰極には、こ
れを加熱するだめの直流電圧が印加されるとともに、こ
の直流電圧電源を、垂直走査電極に印加する信号と同期
した鋸歯状波あるいは階段波の信号と映像信号を加算し
た信号発生電源の上に積み上げて動作させるようにした
ものである。
実施例の説明 以下、本発明につき実施例を用いて説明する。
H2図は本発明の第1の実施例の斜視図であり、第3図
はその水平方向の断面図である。実際は真空外囲器(ガ
ラス容器)によって各々の電極を内蔵した構造がとられ
るが、図においては内部電極を明確にするため、真空外
囲器は省略している。
たソし、真空外囲器となるフェース部については一部図
示している。
まず線状熱陰極23が垂直方向に張力が加えられて1本
又は水平方向に所定の間隔をもって複数本配置される。
線状熱陰極23をはさんでフェースプレート30と反対
側に線状熱陰極23と近接して絶縁支持体21の上に、
垂直方向に等ピッチで、かつ電気的に分割された水平方
向に細長い垂直走査用電極22が線状熱陰極と直交して
配置される。これら垂直走査用電極22は通常のテレビ
画像を表示するのであれば、垂直方向に約480本の独
立した電極を配列して形成する。次に線状熱陰極23と
フェースプレート30との間には、線状熱陰極23側よ
り順次、線状熱陰極23に対応した位置に開孔が形成さ
れた面状のビーム抽出電極24、シールド電極25、ビ
ーム集束電極26が配置される。次に上記電極群24,
25.26の開孔を通過してきたビームを水平偏向する
ため2Bは垂直方向に長い絶縁支持体27の両表面に設
けられ、前記ビーム中心軸に対称な位置に配置される。
次に水平偏向電極28とは所定の間隔をもって電子ビー
ムの刺激によって発光する螢光体30がフェースプレー
ト31の内面に塗布され、さらにメタルバンク層29が
形成されたスクリーン32が配置される。螢光体3oと
しては、画面上で白黒画像表示を行なうのであれば、単
一の螢光体でよいが、カラー画像表示を行なうには、画
面水平方向に順次、赤(R)、緑(G)、青(B)に発
光する螢光体が垂直方向にストライプ状もしくはドツト
状に形成される。
次に、これらの平板形陰極線管の動作方法について説明
する。線状熱陰極23を加熱することにより発生したビ
ームは、線状熱陰極23の電位よりも高い電位になるよ
うにビーム抽出電極24に電圧を印加することにより、
ビーム抽出電極24の開孔を通過する。この時の垂直走
査用電極22熱陰極23には映像信号を重畳することに
よって変調されたビームとしてとシ出される0ビーム抽
出電極24の開孔を通過したビームは次のシールド電極
25の開孔を通過する0シールド電極25は次のビーム
集束電極26に印加する電圧の影響がビーム抽出電極2
4に及ぼしてビーム電流が変動するのを防止するために
挿入する。シールド電極250開孔を通過したビームは
次のビーム集束電極26によってスクリーン32上の螢
光面30で小さなビームスポットとなるように集束され
る(次に水平偏向電極28に印加される水平走査周期の
鋸歯状波、もしくは階段波状の偏向電圧によって、電子
ビームは水平方向に所定の幅で偏向されて、スクリーン
32上を走査し、螢光面30を発光させる。したがって
各線状熱陰極23から出たビームは1対の水平偏向電極
28間で、その水平方向に走査されるので、スクリーン
32上の画像の各水平線の一部を構成することになる。
次に垂直方向の水平走査線に対応した電子ビーf′\の
切換えと、ビーム変調動作について説明する第4図、第
5図に示すように、線状熱陰極23の背面に近接して水
平方向に長く、垂直方向には有効画面を形成するのに必
要な走査線の数だけ、たとえば通常のテレビ画像であれ
ば約480本に分割された垂直走査電極42が配装置さ
れ、これらの各電極22には垂直走査用信号が印加され
る。
ビーム抽出電極24にむけてのビーム発生の制御は、線
状熱陰極23をとり囲む空間の電位を、線状熱陰極23
の電位よりも正あるいは負となるよ、 うに垂直走査電
極22の電圧をかえることによってなされる。垂直走査
電極22には、第5図A。
Bに示すごとくインターレース方式を採用しているテレ
ビ画像の場合、最初の1フィールド目には端子22aよ
り1水平走査周期(以下1H)のみビームがON (ビ
ームがビーム抽出電極にむけてとシ出されること)にな
る信号22aが、端子22cには次の1H間のみビーム
がONになる信号22cが、以下順次、垂直走査電極1
本おきに、 M面下部の端子22Kが終了すると最初の
1フイ−ルドの垂直走査が完了する。次の第2フイール
ド目は、端子22bより同様に1H間のみビームがON
となる信号22bが印加され、最終的に端子22yiで
の走査によって1フレームの垂直走査が完了する。
なお、第5図Aの各端子22a、22b、 ・・・−2
27に加えられる信号は第6図Bに同一符号による波形
で示している。
しかしこの時、線状熱陰極23はこれを加熱するだめの
電流電源45に接続されており、電流の入力端Pと出力
端Qでは電位差が生じている。これを第5図Bに52と
して示す。このため線状熱陰極23からのビーム発生を
制御しようとすると、垂直走査電極22の各々に印加す
る信号電圧22a。
22b、・・・・・・を、対向する線状熱陰極23との
電位差が一定になるように変えねばならず、まだその他
の電極電圧もビームを発生させている線状熱陰極230
部分の電位に対して一定の電位差となるように制御する
必要がある。かかる補正は回路これを解消するため、垂
直同期信号6oを(とに、鋸歯状波あるいは階段波信号
発生器47から垂直走査に同期しだ鋸歯状波(第5図4
7で示す)あるいは階段波を発生させ、これを線状熱陰
極電位補正電源46に入力し、この電源46の上に線状
熱陰極加熱用電源46をつみ上げることにより線状熱陰
極23のビーム発生部の電位を常に一定にすることがで
きる。さらに映像信号入力端子49に映像信号を印加し
、これと階段波信号発生器47からの出力とを加算した
信号を線状熱陰極電位補正電源46に入力すれば、線状
熱陰極23から映像信号で変調されたビームを抽出電極
24にむけてとり出すことができる。したがって、第1
図の従来例の如く、線状熱陰極からビームをとり出しだ
後、個々に分割された変調電極によってビームを変調す
る必要がないため、変調電極は不要となる。
本発明の第2の実施例を第6図、第7図に示す。
築6図はその斜視図であり、第7図はその水平方亀断面
図である。前記第1の実施例と構成上具なる点は、線状
熱陰極63を3n本(nは正の整数)設け、水平偏向電
極68を線状熱陰極63の3本おきに配置したこと、お
よび水平偏向電極68とスクリーン73との間にスクリ
ーン73に平行に離間してシャドウマスク69を設けた
点である。
第7図を用いて動作を説明すると、線状熱陰極63、お
よび垂直走査電極62の動作は前記第1の実施例と同じ
であるoしかし、3本の線状熱陰極の中で、asBには
青の映像信号、esGには緑の映像信号、そしてesR
には赤の映像信号が印加され、それぞれの信号で変調さ
れたビームがビーム抽出電極64の開孔にむけてとシ出
される0そしてシールド電極66の開孔を通過し、ビー
ム集束兼集中電極66に向かう。ビーム集束兼集中電極
66は、ビーム抽出電極64、シールド電極65の開孔
の中心軸上に位置した開孔eeGと、この開孔66Gの
両側に位置し、開孔の中心が、開孔e6G側に所定の距
離だけずれだ開孔66R9eeBとを有し、これら3つ
の開孔e6R,aeG。
”;e、 e Bが1組となって水平方向に複数組の開
孔が形成されている。したがって開孔eeGを通過した
ビームは中心軸に沿って直進し、次の水平偏向領域に向
かう。しかし開孔66B1およびeeRを通過したビー
ムはシールド電極65とビーム集束兼集中電極66との
間の電界によってビームの進行方向が曲げられ、シャド
ウマスク69の面上 □で3つのビームが一点に集中さ
れる。シャドウマスク69の開孔を通過したそれぞれの
ビームのスクリーン到達位置には対応する色螢光体を塗
布しておくと、所望の色光が得られる1ことになる。水
平偏向電極68は第1の実施例と同じ動作であるので説
明を省略する。
発明の効果 以上のように本発明は画面の水平方向に所定の間隔で配
置された垂直方向に長い線状熱陰極の背面に垂直走査用
電極を、線状熱陰極をはさんで垂直走査用電極とは反対
側にビーム抽出電極、シールド電極、ビーム集束電極、
水平偏向電極、スクリーンを順次配置した電極構成を有
し、垂直走査−孕に印加する垂直走査用信号と囮期しだ
鋸歯状波、あるいは階段波状の信号とへ映像信号を加算
した信号の上に線状熱陰極加熱用電源をつみ上げること
によシ、線状熱陰極のビーム発生部の電位を一定に保持
するとともに、ビーム変調用電極を別に設ける必要がな
い。またビーム変調用電極がないので従来例に比べてビ
ーム走行距離が短かくなるためスクリーンへのビーム入
射位置精度を向上させることができる。さらに線状熱陰
極と垂直走査用電極を近接させることによシ、垂直走査
用電極に印加する信号は小さくてよく、たとえばその距
離をo、3wIL程度にすれば、5 V p p 程度
の電圧でビームのON、OFF動作を可能ならしめるこ
とができ、消費電力の大幅な削減となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の平板形陰極線管の構造を示す斜視図、第
2図および第3図は本発明のMlの実施例である平板画
像表示装置の斜視図及びその水平断面図、第4図は本発
明の平板形画像表示装置の線状熱陰極と垂直走査電極部
の給電系統図、第6二J\ ニー6図A、Bは本発明による平板形画像表示装置の動
作を説明するだめの垂直走査部所面図および波形図、第
6図および第7図は本発明の第2の実施例を示す平板形
画像表示装置の構造を示す斜視図および横断面図である
。 22.62・・・・・垂直走査用電極、23.63・・
・・・・線状熱陰極、24.64・・・・・ビーム抽出
電極、25.66・・・・・シールド電極、26・・・
・・・ビーム集束電極、28.68・・・・・・水平偏
向電極、29.了O・・・・・メタルバック、30.7
1・・・・・・螢光体、66・・・・ビーム集束兼集中
電極、69・・・・・シャドウマスク、45・・・・・
・線状熱陰極加熱用電源、46・・・・・・線状熱陰極
電位補正電源、47・・・・・鋸歯状波信号発生器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 3 図 、 。 。 。 、、23 第4図 第5図 第6図 9.1? 第7図 手続補正書 昭和59年 l1月 /を巳 4−1゛許庁長官殿 令 l事件の表示 昭和59年特許願第 49524号 2発明の名称 平板形画像表示装置 3補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 任 所 大阪府門真市大字門真1006番地名 称 (
582)松下電器産業株式会社代表者 山 下 俊 彦 4代理人 〒571 住 所 大阪府門真市大字門真1006番地松下電器産
業株式会社内 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙のように補正しま
す。 (2)同第6頁第12行の「信号と」を「信号発生電源
または上記鋸歯状波あるいは階段波の信号と」に補正し
ます。 「しかし、前記線状熱陰極電位補正電源46は、その上
に線状熱陰極加熱用電源45が積まれているので、広帯
域の映像信号を伝送するのが困難な場合が生じる。この
時には、ビーム抽出電極24を線状熱陰極23ごとに分
割しく図示せず)、映像信号は該分割されたビーム抽出
電極24に、そして線状熱陰極電位補正電源46には垂
直同期信号に同期した鋸歯状波あるいは階段波の信号を
入力すれば良い。」 (4)同第15頁第2行〜第8行の「した信号の上に・
・・・・・・・・ことができる。」を「した信号、ある
いは前記鋸歯状波あるいは階段波の信号の上に線状熱陰
極加熱用電源をつみ上げることにょシ、線状熱陰極のビ
ーム発生部の電位を一定に保持することができる。」に
補正します。 2、特許請求の範囲 (1)真空外囲器内に、画面に対し平行に垂直方向に長
い線状熱陰極を1本、もしくは水平方向に独立して複数
本の線状熱陰極を配置し、前記線状熱陰極の背面には、
線状熱陰極と直交して水平走査線と対応した数量で電気
的に分割された垂直走査電極を配置するとともに、前記
線状熱陰極をはさんで垂直走査電極とは反対側に、画面
表示部までの間に順次、線状熱陰極に対応した位置に電
子ビーム通過孔を有するビーム抽出電極、シールド電極
、ビーム集束電極、水平偏向電極を配置し、フェースプ
レート内面には螢光体、メタルバンク層からなる発光層
が設けられ、線状熱陰極には、これを加熱するだめの直
流電圧が印加されるとともに、この直流電圧電源を、垂
直走査電極に印加する信号と同期した鋸歯状波あるいは
階段波の信号て動作させることを特徴とする平板形画像
表示装置0 (2)線状熱陰極を3n本(nは正の整数)設け、ビー
ム集中電極は3本の線状熱陰極に対して3つの開孔を有
し、前記開孔の1つはビーム抽出電極の開孔中心軸に一
致した開孔中心軸を有し、他の2つはビーム抽出電極の
開孔中心軸とはずれた開孔中心軸を有しており、水平偏
向電極は3本の電子ビームに対して1組設けられ、前記
3本の電子ビームをシャドウマスクを介して赤、緑、青
の螢光体を形成した発光層の所定の位置に照射する特許
請求の範囲第1項記載の平板形画像表示装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空外囲器内に、画面に対し平行に垂直方向に長
    い線状熱陰極を1本、もしくは水平方向に独立して複数
    本の線状熱陰極を配置し、前記線状熱陰極の背面には、
    線状熱陰極と直交して水平走査線と対応した数量で電気
    的に分割された垂直走査電極を配置するとともに、前記
    線状熱陰極をはさんで垂直走査電極とは反対側に、画面
    表示部までの間に順次、線状熱陰極に対応した位置に電
    子ビーム通過孔を有する面状のビーム抽出電極、シール
    ド電極、ビーム集束電極、水平偏向電極を配置し、フェ
    ースプレート内面には螢光体、メタルバック層からなる
    発光層が設けられ、前記垂直走査電極には、1水平走査
    期間のみ電子ビームが発生するような信号が、垂直走査
    電極の1本おきに順1次印加されるとともに、2フイー
    ルド目には、これらとは別の走査用電極の1本おきに同
    じ信号が順次印加されて、インターレース動作を行ない
    、線状熱陰極には、これを加熱するための直流電圧が印
    加されるとともに、この直流電圧電源を、垂直走査電極
    に印加する信号と同期した鋸歯状波あるいは階段波の信
    号と映像信号を加算した信号発生電源の上に積み上げて
    動作させることを特徴とする平板形画像表示装置。
  2. (2)線状熱陰極を3n本(nは正の整数)設け、ビー
    ム集中電極は3本の線状熱陰極に対して3つの開孔を有
    し、前記開孔の1つはビーム抽出電極の開孔中心軸に一
    致した開孔中心軸を有し、他の2つはビーム抽出電極の
    開孔中心軸とはずれた開孔中心軸を有しており、水平偏
    向電極は3本の電子ビームに対して1組設けられ、前記
    3本の電子ビームをシャドウマスクを介して赤、緑、青
    の螢光体を形成した発光層の所定の位置に照射する特許
    請求の範囲第1項記載の平板形画像表示装置。
JP4952484A 1984-03-09 1984-03-14 平板形画像表示装置 Pending JPS60193243A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4952484A JPS60193243A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 平板形画像表示装置
US06/708,898 US4622497A (en) 1984-03-09 1985-03-06 Flat type cathode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4952484A JPS60193243A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 平板形画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60193243A true JPS60193243A (ja) 1985-10-01

Family

ID=12833525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4952484A Pending JPS60193243A (ja) 1984-03-09 1984-03-14 平板形画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219884A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板型陰極線管の駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219884A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板型陰極線管の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5832897B2 (ja) 画像表示装置
JPS6276980A (ja) 平板形陰極線管の駆動方法
US4622497A (en) Flat type cathode ray tube
US4939413A (en) Flat type cathode ray tube
JPS60193243A (ja) 平板形画像表示装置
US4386364A (en) Image display apparatus
JPS60193242A (ja) 平板形陰極線管
JPS60193245A (ja) 平板形カラ−陰極線管
JPS60189848A (ja) 平板型陰極線管
JPH01204336A (ja) 平板形画像表示装置
JPH0139626B2 (ja)
JPS60200445A (ja) 平板形映像表示装置
JPS63128533A (ja) 平板形陰極線管
JPS6337547A (ja) 画像表示装置
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
JPS63102143A (ja) 電子ビ−ム偏向板
JPS61171042A (ja) 平板形陰極線管およびその駆動方法
JPS6372036A (ja) 平板型画像表示管
JPH08115688A (ja) 画像表示素子
JPS60115134A (ja) 平板形陰極線管
JPH0197352A (ja) 平板型表示装置
JPH0413812B2 (ja)
JPS60193244A (ja) 平板形陰極線管
JPS6146980A (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPH01235134A (ja) 平板形画像表示装置及び動作方法