JPS6337547A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS6337547A
JPS6337547A JP18032286A JP18032286A JPS6337547A JP S6337547 A JPS6337547 A JP S6337547A JP 18032286 A JP18032286 A JP 18032286A JP 18032286 A JP18032286 A JP 18032286A JP S6337547 A JPS6337547 A JP S6337547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
hot cathode
horizontal focusing
image display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18032286A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Miyazaki
宮崎 栄一
Yasumasa Sakamoto
康正 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18032286A priority Critical patent/JPS6337547A/ja
Publication of JPS6337547A publication Critical patent/JPS6337547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は文字や画像等を表示させる平板状の画像表示装
置に関する。
従来の技術 平板状の画像表示装置としてはいくつか提案されている
。本発明者らは先に特開昭58−121534号公報に
開示された画像表示装置を提案した。この画像表示装置
は、真空容器内における1本の線状熱陰極から放出され
る電子ビームを線状熱陰極の背面に位置する変調電極群
と水平集束電極群によって変調と水平方向の集束さらに
微少偏向を行ない、線状熱陰極の上下に位置する垂直偏
向電極対によって垂直方向に偏向と集束を行ない、前面
の螢光体が塗布されたアノード電極基板に衝突させるこ
とにより、文字画像等を発光表示するものである。
発明が解決しようとする問題点 上記の構成の画像表示装置は構造が非常に簡単であるが
、水平方向の集束は完全に行なわれず、水平解像度が悪
いという欠点を有する。
本発明はこのような欠点を解消するもので、水平集束効
果を向上させるとともに高解像度でシャープな画像の再
生が可能な画像表示装置を提供することを目的とするも
のである。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は一本の線状熱陰極
の後方に、この線状熱陰極と直交する方向に延びる複数
の列状変調電極とその各々の両側に配された水平集束電
極と、線状熱陰極から放射された電子ビームを垂直方向
に偏向する偏向電極と螢光面とを備えた画像表示装置を
提供するものである。
作用 上記構成において、線状熱陰極から放射された電子ビー
ムは変調電極により画像信号に応じて変調されるととも
に水平集束電極に印加される電圧に応じて水平集束さn
る。一方垂直方向の集束は垂直偏向電極に印加される電
圧によって行われる。
したがって水平、垂直両方向の集束が完全に行われ、高
解像度で鮮明な平板状の画像表示装置を得ることができ
る。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明による画像表示装置の基本構成の斜視図
及び基本結線図を示す。1は背面壁であり、厚いガラス
材などの絶縁体で構成される。2は背面壁1上に形成さ
れた変調電極であり、金属の膜で形成される。3は各変
調電極2の両側に設けられた水平集束用の電極であり、
第2図及び第3図の31.32に示されるように、熱電
子源6のある付近は少し厚さが異なる金属膜で形成され
る。
4と5は垂直偏向用の電極でありステンレスの薄い板を
成型して作られる。6は線状熱電子源であり、直径数1
0ミクロ/のタングステン線に酸化物電子放射材料を全
面、又は変調電極2の前部の部分に付着する。7は前面
壁であり、厚いガラス材の絶縁体の内側に透明電極が付
着してあり、さらにその上に螢光材料が塗布されている
テレビ信号は同期分離回路11で同期信号と映像信号に
分離する。映像信号は変調回路12を経て変調電極2に
印加される。一方同期分離回路11で分離された水平同
期信号および垂直同期信号は垂直集束偏向回路13およ
び水平集束偏向回路14に加えられ、各々垂直偏向電極
4,5および水平集束電極3に印加される。
第2図は変調及び水平集束部の拡大斜視図を示す。また
第3図(a)は第2図を上から見た図、第3図(b)(
c)は第2図を横から見た図を示す。尚、水平集束用の
電極31と32は第4図、第5図のように1つの電極で
兼用することも可能であり、31のみを用いて集束でき
る。ただし水平微少偏向を行う場合は第5図または第6
図のように1本おきに結線し、各々に逆極性の階段状電
圧を印加する必要がある。
電極31.32は線状熱電子源6よp離れた部分で変調
電極2より突起しているが、これは集束効果をより高め
るためと、隣接の変調電極2の電極の影響を少なくする
ためである。
第7図は、線状熱電子源6から放出された電子ビームを
水平集束用の電極31.32によって微少に偏向する原
理を示したものである。第7図の左側の場合、例えばア
ノード電圧1kV で水平集束用の電極31.32に同
じ一4vを印加すると電子ビーム81は中央に集束され
る。第7図中央部では水平集束電極31の電圧に微少偏
向用の電圧(+2V)が重畳され、水平集束電極32に
は(−2V)が重畳されることにより、電子ビーム82
は左方に偏向される。第7図右側の部分は水平集束電極
31に一2V、水平集束電極32に+2Vが重畳された
ため、電子ビーム83は右方に偏向される。
第8図は線状熱電子源の他の実施例で、60 、61は
電流導入線、62はヒーター、63は酸化物電子放出材
料を示す。熱電子源をこのような構成にすることにより
水平方向の集束がより効果的になると同時に、ヒーター
の振動、ヒーターと変調電極との間と電位差の違いなど
を補償することができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は変調電極の間に水平集束用
電極を設けることによって、より集束効果を高め、鮮明
な画像を得ると同時に、水平方向に微少偏向させること
で、水平画素数を増加させ、その結果、解像度を向上さ
せることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像表示装置の全体構成を示す斜
視図、第2図は本発明による画像表示装置の熱電子源部
の斜視図、第3図(a)および(b)、(C)は各々本
発明による画像表示装置の熱電子源部の平面図および断
面図、第4図乃至第6図は各々本発明による画像表示装
置の電極結線図、第7図は本発明による画像表示装置の
水平微少偏向の原理説明図、第8図は本発明による画像
表示装置の線状熱電子源部の他の実施例を示す平面図で
ある。 1・・・背面壁、2・・・変調電極、3・・・水平集束
電極、4・・・垂直偏向電極、5・・・垂直偏向電極、
6・・・線状熱電子源、7・・・前面壁、81,82.
83・・・電子ビーム、31.32・・・水平集束電極
、61・・・電流導入線、62・・・ヒーター、63・
・・酸化物電子放出材料。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 yK 2 問 第 −〒 ja)            Cb)     (C
)第 77                  7−
40−4−Z  O−6−60−2 v   v   vvv   777   v第 8[ り72  ゼ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一本の線状熱陰極と前記線状熱陰極の後方に配置
    され、前記線状熱陰極に直交する方向に伸びる複数の列
    状変調電極群と前記変調電極群のそれぞれの両側に沿っ
    て伸びる水平集束電極群と前記線状熱陰極の上下方向に
    前記線状熱陰極と平行に置かれた板状偏向電極と前記板
    状偏向電極の前面に平行に置かれ、電子ビームの衝突に
    よって発光する螢光体が塗布された透明なアノード電極
    基板を備えたことを特徴とする画像表示装置。
  2. (2)水平集束電極は各変調電極の両側に1対設けられ
    ており、各水平集束電極はアノード側に突出しておりか
    つ線状熱陰極のある付近はくぼんでいる特許請求の範囲
    第1項記載の画像表示装置。
  3. (3)水平集束電極は各変調電極と交互に配置されてお
    り、各水平集束電極はアノード側に突出しておりかつ線
    状熱陰極のある付近はくぼんでいる特許請求の範囲第1
    項記載の画像表示装置。
  4. (4)変調電極の両側の水平集束電極に、まず同じ負の
    電圧を印加し電子ビームを集束させた後、水平集束電極
    の各々に極性の反転した階段波、または鋸歯状波を重畳
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画
    像表示装置。
  5. (5)線状熱陰極が一対の導電線間に架橋された複数の
    熱陰極で形成された特許請求の範囲第1項記載の画像表
    示装置。
JP18032286A 1986-07-31 1986-07-31 画像表示装置 Pending JPS6337547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18032286A JPS6337547A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18032286A JPS6337547A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337547A true JPS6337547A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16081184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18032286A Pending JPS6337547A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145222A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Yazaki Corp 液体電気化学式coガスセンサ及びcoガス警報装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145222A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Yazaki Corp 液体電気化学式coガスセンサ及びcoガス警報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595547A (ja) カラ−画像表示管
EP0271926B1 (en) Display device comprising a flat cathode ray tube
US4622497A (en) Flat type cathode ray tube
JPS6337547A (ja) 画像表示装置
US4386364A (en) Image display apparatus
JPS62219884A (ja) 平板型陰極線管の駆動方法
JPH0139628B2 (ja)
JP2584998B2 (ja) 平板型画像表示装置
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPH01204336A (ja) 平板形画像表示装置
JPS60189848A (ja) 平板型陰極線管
JPS60193243A (ja) 平板形画像表示装置
JPS63128533A (ja) 平板形陰極線管
JPS6221218B2 (ja)
JPH01235134A (ja) 平板形画像表示装置及び動作方法
JPH0413812B2 (ja)
JPH0418665B2 (ja)
JPS60105144A (ja) 画像表示装置
JPH0334716B2 (ja)
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
JPS6146980A (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPH0328013B2 (ja)
JPH0799680B2 (ja) 平板型画像表示装置
JPS61163538A (ja) 画像表示装置
JPS63304553A (ja) 平板型画像表示装置