JPS61163538A - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置Info
- Publication number
- JPS61163538A JPS61163538A JP353085A JP353085A JPS61163538A JP S61163538 A JPS61163538 A JP S61163538A JP 353085 A JP353085 A JP 353085A JP 353085 A JP353085 A JP 353085A JP S61163538 A JPS61163538 A JP S61163538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrodes
- electron beam
- horizontal
- deflecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は電子ビーム源より放出された電子ビームを制御
、偏向、集束、加速し発光手段に射突させ画像表示を行
う画像表示装置に関するものである。
、偏向、集束、加速し発光手段に射突させ画像表示を行
う画像表示装置に関するものである。
従来の技術
まず、ここで用いられる画像表示素子の基本的な一構成
例を第2図に示して説明する0この表示素子は、後方か
ら前方に向って順に、背面電極1、ビーム源としての線
陰極2、垂直集束電極3,3′、垂直偏向電極4、ビー
ム流制御電極6、水平集束電極6、水平偏向電極7、ビ
ーム加速電極8およびスクリーン板9が配置されて構成
されており、これらが扁平なガラスパルプ(図示せず)
の真空になされた内部に収納されている。
例を第2図に示して説明する0この表示素子は、後方か
ら前方に向って順に、背面電極1、ビーム源としての線
陰極2、垂直集束電極3,3′、垂直偏向電極4、ビー
ム流制御電極6、水平集束電極6、水平偏向電極7、ビ
ーム加速電極8およびスクリーン板9が配置されて構成
されており、これらが扁平なガラスパルプ(図示せず)
の真空になされた内部に収納されている。
ビーム源としての線陰極2は水平方向に線状に分布する
電子ビームを発生するように水平方向に張架されており
、かかる線陰極2が適宜間隔を介して垂直方向に複数本
(ここでは2イ〜2二の4本のみ示している)設けられ
ている。この実施例では16本設けられているものとす
る。2イ〜2夕とする。これらの線陰極2はたとえば1
0〜2oμφのタングステン線の表面に酸化物陰極材料
が塗着されて構成されている。そして、後述するように
、上方の線陰極2イから順に一定時間づつ電子ビームを
放出するように制御される。(背面電極1は、その一定
時間電子ビームを放出すべく制御される線陰極2以外の
他の線陰極2からの電子ビームの発生を抑止し、かつ、
発生された電子ビームを前方向だけに向けて押し出す作
用をする。)この背面電極1はガラスパルプの後壁の内
面に付着された導電材料の塗膜によって形成されていて
もよい。また、これら背面電極1と線陰極2とのかわり
に、面状の電子ビーム放出陰極を用いてもよい。
電子ビームを発生するように水平方向に張架されており
、かかる線陰極2が適宜間隔を介して垂直方向に複数本
(ここでは2イ〜2二の4本のみ示している)設けられ
ている。この実施例では16本設けられているものとす
る。2イ〜2夕とする。これらの線陰極2はたとえば1
0〜2oμφのタングステン線の表面に酸化物陰極材料
が塗着されて構成されている。そして、後述するように
、上方の線陰極2イから順に一定時間づつ電子ビームを
放出するように制御される。(背面電極1は、その一定
時間電子ビームを放出すべく制御される線陰極2以外の
他の線陰極2からの電子ビームの発生を抑止し、かつ、
発生された電子ビームを前方向だけに向けて押し出す作
用をする。)この背面電極1はガラスパルプの後壁の内
面に付着された導電材料の塗膜によって形成されていて
もよい。また、これら背面電極1と線陰極2とのかわり
に、面状の電子ビーム放出陰極を用いてもよい。
垂直集束電極3は線陰極2イ〜2夕のそれぞれと対向す
る水平方向に長いスリット10を有する導電板11であ
り、線陰極2から放出された電子ビームをそのスリット
10を通して取り出し、かつ、垂直方向に集束させる。
る水平方向に長いスリット10を有する導電板11であ
り、線陰極2から放出された電子ビームをそのスリット
10を通して取り出し、かつ、垂直方向に集束させる。
(スリット1oは途中に適宜の間隔で桟が設けられてい
てもよく、あるいは、水平方向に小さい間隔(はとんど
接する程度の間隔)で多数個並べて設けられた貫通孔の
列で実質的にスリットとして構成されていてもよい)。
てもよく、あるいは、水平方向に小さい間隔(はとんど
接する程度の間隔)で多数個並べて設けられた貫通孔の
列で実質的にスリットとして構成されていてもよい)。
垂直集束電極3′も同様のものである。
垂直偏向電極4は上記スリット1oのそれぞれの中間の
位置に水平方向にして複数個配置されており、それぞれ
、絶縁基板12の上面と下面とに導電体13 、13’
が設けられたもので構成されている。そして、相対向す
る導電体13 、13’の間に垂直偏向用電圧が印加さ
れ、電子ビームを垂直方向に偏向する。この実施例では
、一対の導電体13 、13’によって1本の線陰極2
からの電子ビームを垂直方向に16ライン分の位置に偏
向する。
位置に水平方向にして複数個配置されており、それぞれ
、絶縁基板12の上面と下面とに導電体13 、13’
が設けられたもので構成されている。そして、相対向す
る導電体13 、13’の間に垂直偏向用電圧が印加さ
れ、電子ビームを垂直方向に偏向する。この実施例では
、一対の導電体13 、13’によって1本の線陰極2
からの電子ビームを垂直方向に16ライン分の位置に偏
向する。
そして、16個の垂直偏向電極4によって15本の線陰
極2のそれぞれに対応する16対の導電体対が構成され
、結局、スクリーン9上に240本の水平ラインを描く
ように電子ビームを偏向する。
極2のそれぞれに対応する16対の導電体対が構成され
、結局、スクリーン9上に240本の水平ラインを描く
ように電子ビームを偏向する。
次に、制御電極5はそれぞれが垂直方向に長いスリット
14を有する導電板16で構成されており、所定間隔を
介して水平方向に複数個並設されている。この実施例で
は320本の制御電極用導電板15a〜15nが設けら
れている(図では10本のみ示している)。(この制御
電極6は、それぞれが電子ビームを水平方向に1絵素分
づつに区分して取り出し、かつ、その通過量をそれぞれ
の絵素を表示するための映像信号に従って制御する。)
従って、制御電極6を320本設ければ水平1ライン分
当り320絵素を表示することができる。
14を有する導電板16で構成されており、所定間隔を
介して水平方向に複数個並設されている。この実施例で
は320本の制御電極用導電板15a〜15nが設けら
れている(図では10本のみ示している)。(この制御
電極6は、それぞれが電子ビームを水平方向に1絵素分
づつに区分して取り出し、かつ、その通過量をそれぞれ
の絵素を表示するための映像信号に従って制御する。)
従って、制御電極6を320本設ければ水平1ライン分
当り320絵素を表示することができる。
また、映像をカラーで表示するために、各絵素はR,G
、Hの3色の螢光体で表示することとし、各制御電極6
にはそのR,G、Hの各映像信号が従次加えられる。ま
だ、320本の制御電極6には1ライン分の320組の
映像信号が同時に加えられ、1ライン分の映像が一時に
表示される。
、Hの3色の螢光体で表示することとし、各制御電極6
にはそのR,G、Hの各映像信号が従次加えられる。ま
だ、320本の制御電極6には1ライン分の320組の
映像信号が同時に加えられ、1ライン分の映像が一時に
表示される。
水平集束電極6は制御電極6のスリット14と相対向す
る垂直方向に長い複数本320本のスリット16を有す
る導電板17で構成され、水平方向に区分されたそれぞ
れの絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に集束して
細い電子ビームにする0 水平偏向電極7は上記スリット16のそれぞれの中間の
位置に垂直方向にして複数本配置された導電板18で構
成されておシ、それぞれの間に水平偏向用電圧が印加さ
れて、各絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に偏向
し、スクリーン9上でR,Q、Hの各螢光体を順次照射
して発光させるようにする。その偏向範囲は、この実施
例では各電子ビーム毎に1絵素分の幅である。
る垂直方向に長い複数本320本のスリット16を有す
る導電板17で構成され、水平方向に区分されたそれぞ
れの絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に集束して
細い電子ビームにする0 水平偏向電極7は上記スリット16のそれぞれの中間の
位置に垂直方向にして複数本配置された導電板18で構
成されておシ、それぞれの間に水平偏向用電圧が印加さ
れて、各絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に偏向
し、スクリーン9上でR,Q、Hの各螢光体を順次照射
して発光させるようにする。その偏向範囲は、この実施
例では各電子ビーム毎に1絵素分の幅である。
加速電極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水平方向に
して設けられた複数個の導電板19で構成されており、
電子ビームを充分なエネルギーでスクリーン9に衝突さ
せるように加速する。
して設けられた複数個の導電板19で構成されており、
電子ビームを充分なエネルギーでスクリーン9に衝突さ
せるように加速する。
スクリーン9は電子ビームの照射によって発光される螢
光体20がガラス板21の裏面に塗布され、また、メタ
ルバック層(図示せず)が付加されて構成されている。
光体20がガラス板21の裏面に塗布され、また、メタ
ルバック層(図示せず)が付加されて構成されている。
螢光体20は制御電極5の1つのスリット14に対して
、すなわち、水平方向に区分された各1本の電子ビーム
に対して、RIG、Hの3色の螢光体が1対づつ設けら
れており、垂直方向にストライプ状に塗布されている。
、すなわち、水平方向に区分された各1本の電子ビーム
に対して、RIG、Hの3色の螢光体が1対づつ設けら
れており、垂直方向にストライプ状に塗布されている。
第1図中でスクリーン9に記入した破線は複数本の線陰
極2のそれぞれに対応して表示される垂直方向での区分
を示し、2点鎖線は複数本の制御電極6のそれぞれに対
応して表示される水平方向での区分を示す。これら両者
で仕切られた1つの区画には、第3図に拡大して示すよ
うに、水平方向では1絵素分のR,G、Hの螢光体2o
があり、垂直方向では16ライン分の幅を有している。
極2のそれぞれに対応して表示される垂直方向での区分
を示し、2点鎖線は複数本の制御電極6のそれぞれに対
応して表示される水平方向での区分を示す。これら両者
で仕切られた1つの区画には、第3図に拡大して示すよ
うに、水平方向では1絵素分のR,G、Hの螢光体2o
があり、垂直方向では16ライン分の幅を有している。
1つの区画の大きさは、たとえば、水平方向が1鴫、垂
直方向が16順である。
直方向が16順である。
なお、第2図においては、わかり易くするために水平方
向の長さが垂直方向に対して非常に大きく引き伸ばして
描かれている点に注意されたい。
向の長さが垂直方向に対して非常に大きく引き伸ばして
描かれている点に注意されたい。
また、この実施例では1本の制御電極5すなわち1本の
電子ビームに対してR,G、Bの螢光体20が1絵素分
の1対のみ設けられているが、2絵素以上分の2対以上
設けられていてももちろんよく、その場合には制御電極
6には2つ以上の絵素のためのR,G、B映像信号が順
次節えられ、それと同期して水平偏向がなされる。
電子ビームに対してR,G、Bの螢光体20が1絵素分
の1対のみ設けられているが、2絵素以上分の2対以上
設けられていてももちろんよく、その場合には制御電極
6には2つ以上の絵素のためのR,G、B映像信号が順
次節えられ、それと同期して水平偏向がなされる。
発明が解決しようとする問題点
以上の様な画像表示装置において水平偏向電極7は極め
て多くの微細な短冊状の電極体群18と18′を電気的
に分離し、かつ交互に配置するという複雑な構造であり
、ピッチずれあるいは、隣接する短冊状電極間の段差等
の位置ずれが生じ、電子ビームのランディングずれの原
因となっていた0この様子を第4図に示す。第4図aは
、水平偏向電極7、を構成する短冊状の電極体群18
、18’に位置ずれかない場合、第4図すは、短冊状の
電極体群18 、18’が水平方向にずれた場合、第4
図すは、短冊状の電極体群18 、18’間に段差が生
じた場合である。図中の破線は、水平偏向電極7、水平
集束電極6、スクリーン9、に所定の電圧を印加した場
合の水平偏向電極7、部の電界を示すための等電位線、
矢印は、そこを通過する電子ビームの軌道を示す。すな
わち水平偏向電極7、を構成する短冊状電極体群18
、18’の位置ずれにより電子ビーム通過部分の電界の
方向が変化し、電子ビームの軌道に曲がりが生じスクリ
ーン面上へのランディング位置がずれる。
て多くの微細な短冊状の電極体群18と18′を電気的
に分離し、かつ交互に配置するという複雑な構造であり
、ピッチずれあるいは、隣接する短冊状電極間の段差等
の位置ずれが生じ、電子ビームのランディングずれの原
因となっていた0この様子を第4図に示す。第4図aは
、水平偏向電極7、を構成する短冊状の電極体群18
、18’に位置ずれかない場合、第4図すは、短冊状の
電極体群18 、18’が水平方向にずれた場合、第4
図すは、短冊状の電極体群18 、18’間に段差が生
じた場合である。図中の破線は、水平偏向電極7、水平
集束電極6、スクリーン9、に所定の電圧を印加した場
合の水平偏向電極7、部の電界を示すための等電位線、
矢印は、そこを通過する電子ビームの軌道を示す。すな
わち水平偏向電極7、を構成する短冊状電極体群18
、18’の位置ずれにより電子ビーム通過部分の電界の
方向が変化し、電子ビームの軌道に曲がりが生じスクリ
ーン面上へのランディング位置がずれる。
以上説明したような原因による電子ビームのランディン
グすれか、従来画質上の大きな問題となっていた。
グすれか、従来画質上の大きな問題となっていた。
本発明は上記従来の問題点である水平偏向電極を構成す
る短冊状の電極体群の位置ずれを原因とする電子ビーム
のランディングずれを解消するととによる画質の向上を
目的とする。
る短冊状の電極体群の位置ずれを原因とする電子ビーム
のランディングずれを解消するととによる画質の向上を
目的とする。
問題点を解決するための手段
水平偏向電極の上下にそれぞれ水平偏向電極に対向し、
電子ビーム通過孔を有する板状電極を配置し、それらを
水平偏向電極の電位と同電位にする0 作 用 水平偏向電極の上下に配置された電極間において、水平
偏向電極に偏向電圧が印加されない状態では電界が0で
あり、水平偏向電極の位置ずれによる電界の方向変化の
発生が防止される。
電子ビーム通過孔を有する板状電極を配置し、それらを
水平偏向電極の電位と同電位にする0 作 用 水平偏向電極の上下に配置された電極間において、水平
偏向電極に偏向電圧が印加されない状態では電界が0で
あり、水平偏向電極の位置ずれによる電界の方向変化の
発生が防止される。
実施例
第1図は本発明の実施例の水平偏向電極部分の構成を示
す。6は水平集束電極で垂直方向に長いスリット状の複
数の電子ビーム通過孔16を有する板状電極、7は水平
偏向電極で、短冊状の電極体群18と18′が電気的に
分離され、かつ交互に配置されている09はスクリーン
である。以上は第2図、第4図に示す従来例と同様なも
ので、それぞれには所定の電圧が印加されている022
゜24は水平集束電極6と同様に垂直方向に長いスリッ
ト状の複数の電子ビーム通過孔23.25を有する板状
電極であり、それぞれ水平偏向電極7の上下に、水平偏
向電極7に対向して位置し、水平偏向電極7とほぼ同電
位になされる。図中の破線は、電界を示すだめの等電位
線である。
す。6は水平集束電極で垂直方向に長いスリット状の複
数の電子ビーム通過孔16を有する板状電極、7は水平
偏向電極で、短冊状の電極体群18と18′が電気的に
分離され、かつ交互に配置されている09はスクリーン
である。以上は第2図、第4図に示す従来例と同様なも
ので、それぞれには所定の電圧が印加されている022
゜24は水平集束電極6と同様に垂直方向に長いスリッ
ト状の複数の電子ビーム通過孔23.25を有する板状
電極であり、それぞれ水平偏向電極7の上下に、水平偏
向電極7に対向して位置し、水平偏向電極7とほぼ同電
位になされる。図中の破線は、電界を示すだめの等電位
線である。
以上の様に構成された本実施例の画像表示装置について
以下その動作を説明する。
以下その動作を説明する。
板状電極22.24は同電位であり、かつその間に位置
する水平偏向電極7も同電位であるため、板状電極22
.24間における水平偏向電極を構成する短冊状の電極
体群18 、18’の位置に関係なく、板状電極22.
24間の電界はほぼ0となり、水平偏向電極7を構成す
る短冊状の電極体群18 、18’の位置ずれによる電
界の方向の変化は発生しない。したがって、そこを通過
する電子ビームの軌道の曲がりすなわち電子ビームのラ
ンディングずれが発生しない。
する水平偏向電極7も同電位であるため、板状電極22
.24間における水平偏向電極を構成する短冊状の電極
体群18 、18’の位置に関係なく、板状電極22.
24間の電界はほぼ0となり、水平偏向電極7を構成す
る短冊状の電極体群18 、18’の位置ずれによる電
界の方向の変化は発生しない。したがって、そこを通過
する電子ビームの軌道の曲がりすなわち電子ビームのラ
ンディングずれが発生しない。
以上の様に本実施例によれば、水平偏向電極の上下に水
平偏向電極に対向し、電子ビーム通過孔を有する板状電
極を配置し、それらの電位を水平偏向電極とほぼ同電位
とすることにより、水平偏向電極を構成する短冊状電極
体群の位置ずれを原因とする電子ビームのランディング
ずれを解消することができる。
平偏向電極に対向し、電子ビーム通過孔を有する板状電
極を配置し、それらの電位を水平偏向電極とほぼ同電位
とすることにより、水平偏向電極を構成する短冊状電極
体群の位置ずれを原因とする電子ビームのランディング
ずれを解消することができる。
なお本実施例では板状電極22.25の電位を水平偏向
電極7と同電位としたが、電子ビームの集束等の面より
、多少の変化を持たせることは可能である。(ただし電
子ビームのランデイン、グずれ解消に対する効果は小さ
くなる。)また板状電極22は水平集束を極6と同様な
形状であシ、したがって水平集束電極eの電位と水平偏
向電極7の電位が比較的小さい場合は、板状電極22を
省略し、水平集束電極6に板状電極22と同様な効果を
持たすことも可能である。まだ本実施例は、垂直偏向電
極に応用できることは、言うまでもない0 発明の効果 本発明の画像表示装置は、電子ビーム偏向電極の上下に
電子ビーム偏向電極に対向して、電子ビーム通過孔を有
する板状電極を配置することにより、電子ビーム偏向電
極を構成する電極体の位置ずれを原因とする電子ビーム
のランディングずれを解消することができ、その実用的
効果は大きい。
電極7と同電位としたが、電子ビームの集束等の面より
、多少の変化を持たせることは可能である。(ただし電
子ビームのランデイン、グずれ解消に対する効果は小さ
くなる。)また板状電極22は水平集束を極6と同様な
形状であシ、したがって水平集束電極eの電位と水平偏
向電極7の電位が比較的小さい場合は、板状電極22を
省略し、水平集束電極6に板状電極22と同様な効果を
持たすことも可能である。まだ本実施例は、垂直偏向電
極に応用できることは、言うまでもない0 発明の効果 本発明の画像表示装置は、電子ビーム偏向電極の上下に
電子ビーム偏向電極に対向して、電子ビーム通過孔を有
する板状電極を配置することにより、電子ビーム偏向電
極を構成する電極体の位置ずれを原因とする電子ビーム
のランディングずれを解消することができ、その実用的
効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の水平偏向電極部分の断面図
、第2図は画像表示装置の基本的な一構成例を示す図、
第3図はスクリーン板の要部拡大平面図、第4図は従来
の問題点を説明するための、水平偏向電極部分の断面図
である。 6・・・・・・水平集束電極、7・・・・・・水平偏向
電極、18.18’・・・・・・短冊状の電極体、22
,24・・・・・・板状電極、23.26・・・・・・
電子ビーム通過孔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図
、第2図は画像表示装置の基本的な一構成例を示す図、
第3図はスクリーン板の要部拡大平面図、第4図は従来
の問題点を説明するための、水平偏向電極部分の断面図
である。 6・・・・・・水平集束電極、7・・・・・・水平偏向
電極、18.18’・・・・・・短冊状の電極体、22
,24・・・・・・板状電極、23.26・・・・・・
電子ビーム通過孔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図
Claims (1)
- 複数の電子源と電子ビームの制御、偏向、集束を行う電
極群と、電子ビームの射突により発光するスクリーンと
を有する画像表示装置において、電子ビーム偏向電極の
上下に、前記電子ビーム偏向電極に対向して電子ビーム
通過孔を有する板状電極を配置し、その板状電極の電位
としたことを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP353085A JPS61163538A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP353085A JPS61163538A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | 画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61163538A true JPS61163538A (ja) | 1986-07-24 |
Family
ID=11559941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP353085A Pending JPS61163538A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61163538A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4222648Y1 (ja) * | 1964-12-30 | 1967-12-23 | ||
JPS57208784A (en) * | 1981-06-18 | 1982-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Picture display device |
-
1985
- 1985-01-11 JP JP353085A patent/JPS61163538A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4222648Y1 (ja) * | 1964-12-30 | 1967-12-23 | ||
JPS57208784A (en) * | 1981-06-18 | 1982-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Picture display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5853462B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPS5832897B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH04163833A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0619952B2 (ja) | 平板型画像表示装置 | |
JPS6229046A (ja) | 平面型画像表示装置 | |
JPS61163538A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2754546B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0139628B2 (ja) | ||
JP2668960B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
JPS59146142A (ja) | 平板型画像表示装置 | |
JPH01236549A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS625545A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH01241742A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0139188B2 (ja) | ||
JPS61279043A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6023940A (ja) | 画像表示装置の電極製造方法 | |
JPS625544A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS59146136A (ja) | 平板型表示装置 | |
JPH01130453A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH08115688A (ja) | 画像表示素子 | |
JPS60105144A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6147044A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6014730A (ja) | 画面表示装置の螢光体組立方法 | |
JPS59112548A (ja) | 平板型画像表示装置 | |
JPH03216936A (ja) | 画像表示装置 |