JPH01236549A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH01236549A
JPH01236549A JP6237188A JP6237188A JPH01236549A JP H01236549 A JPH01236549 A JP H01236549A JP 6237188 A JP6237188 A JP 6237188A JP 6237188 A JP6237188 A JP 6237188A JP H01236549 A JPH01236549 A JP H01236549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
horizontal
electron beam
screen
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6237188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Kurata
隆次 倉田
Mitsunori Yokomakura
横枕 光則
Yuichi Shiotani
塩谷 友一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6237188A priority Critical patent/JPH01236549A/ja
Publication of JPH01236549A publication Critical patent/JPH01236549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分
に分割したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生
させ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏
向して複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン
画像を表示する装置に関する。
従来の技術 従来、カラーテレビジョン画像表示用の表示素子として
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面の大きさに比して奥行きが非常に長く
、薄型のテレビジョン受像機を作成することは不可能で
あった。また、平板状の表示素子として最近EL表示素
子、プラズマ表示装置、液晶表示累千等が開発されてい
るが、いずれも輝度、コントラスト、カラー表示等の性
能の面で不充分であり、実用化されるには至っていない
そこで電子ビームを用いて平板状の表示装置を達成する
ものとして、本出願人は特願昭56−20618号(特
開昭57−135590号公報)により、新規な表示装
置を提案した。
これは、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分に
区分したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生さ
せ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向
して複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン画
像を表示するものである。
まず、ここで用いられる画像表示菓子の基本的な一構成
を第2図に示して説明する。この表示菓子は、後方から
前方に向って順に、背面電極1、ビーム源としてp線陰
極2、垂直集束電極3.3′、垂直偏向電極4、ビーム
電流制御電極5、水平集束電極6、水平偏向電極7、ビ
ーム加速電極8およびスクリーン9が配置されて構成さ
れており、これらが扁平なガラスバルブ(図示せず)の
真空になされた内部に収納されている。
ビーム源としての線陰極2は水平方向に線状に分布する
電子ビームを発生するように水平方向に張架されており
、かかる線陰極2が適宜間隔を介して垂直方向に複数本
(図では28〜2dの4本のみ示している)設けられて
いる。この例では15本設けられているものとする。そ
れらを2a〜2oとする。これらの線陰極2はたとえば
10〜20μ変のタングステン線の表面に熱電子放出用
の酸化物陰極材料が塗着されて構成されている。
そして、これらの線陰極2a〜2oは電流が流されるこ
とにより熱電子ビームを発生しうるように加熱されてお
り、後述するように、上記の線陰極2aから順に一定時
間ずつ電子ビームを放出するように制御される。
背面電極1は、その一定時間電子ビームを放出すべく制
御される線陰極以外の他の線陰極からの重子ビームの発
生を抑止し、かつ、発生された電子ビームを前方向だけ
に向けて押し出す作用をする。この背面電極1はガラス
バルブの後壁の内筒に付着された導電材料の塗膜によっ
て形成されていてもよい。また、これら背面電極1と線
陰極2とのかわりに、面状の電子ビーム放出陰極を用い
てもよい。
垂直集束電極3は線陰極2a〜2oのそれぞれと対向す
る水平方向に長いスリット10を有する導電板11であ
り、線陰極2から放出された電子ビームをそのスリット
10を通して取り出し、かつ、垂直方向に集束させる。
水平方向1ライン分(360絵素分)の電子ビームを同
時に取り出す。
図では、そのうちの水平方向の1区分のもののみを示し
ている。スリット10は途中に適宜の間隔で桟が設けら
れていてもよく、あるいは、水平方向に小さい間隔(は
とんど接する程度の間隔)で多数個並べて設けられた貫
通孔の列で実質的にスリットとして構成されてもよい。
垂直集束電極3′も同様のものである。
垂直偏向電極4は上記スリット10のそれぞれの中間の
位置に水平方向にして複数個配置されており、それぞれ
、絶縁基板12の上面と下面とに導電体13,13’が
設けられたもので構成されている。そして、相対向する
導電体13 、13’の間に垂直偏向用電圧が印加され
、電子ビームを垂直方向に偏向する。この実施例では、
一対の導電体13 、13’によって1本の線陰極2か
らの電子ビームを垂直方向に16ライン分の位置に偏向
する。
そして16個の垂直偏向電極4によって15本の線陰極
2のそれぞれに対応する15対の導電体対が構成され、
結局、スクリーン9上に240本の水平ラインを描くよ
うに電子ビームを偏向する。
次に、制御電極5はそれぞれが垂直方向に長いスリット
14を有する導電板15で構成されており、所定間隔を
あけて水平方向に複数個並設されている。この例では1
80本の制御電極用導電板15−1〜15−1が設けら
れている。(図では9本のみ示している)。この制御電
極5はそれぞれが電゛子ビームを水平方向に2絵素分ず
つに区分して取り出し、かつその通過量をそれぞれの絵
素を表示するための映像信号に従って制御する。従って
、制御電極5用導電板15−1〜15−n を1808
0本設ば水平1ライン分当り360絵素を表示すること
ができる。また、映像をカラーで表示するために、各絵
素は)?、G、Bの3色の蛍光体で表示することとし、
各制御電極5には2絵累分のR,G、Bの各映啄信号が
順次加えられる。
また、180本のfti制御電極5用導電板15−1〜
15−1のそれぞれには1ライン分の180組(1組あ
たり2絵素)の映像信号が同時に加えられ、1ライン分
の映像が一時に表示される。
水平集束電極6は制御電極5のスリット14と相対向す
る垂直方向に長い複数本(180本)のスリット16を
有する導電板17で構成され、水平方向に区分されたそ
れぞれの絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に集束
して細い電子ビームにする。
水平偏向電極7は上記スリット16のそれぞれの両側の
位置に垂直方向にして複数本配置された導電板18.1
8’で構成されており、それぞれの電極18.18’に
6段階の水平偏向用電圧が印加されて、各絵素毎の電子
ビームをそれぞれ水平方向に偏向し、スクリーン9上で
2組のl−J、G、Bの各蛍光体を順次照射して発光さ
せるようにする。
その偏向範囲は、この実施例では各電子ビーム毎に2絵
素分の幅である。
加速電極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水平方向に
して設けられた複数個の導電板19で構成されており、
電子ビームを充分なエネルギーでスクリーン9に衝突さ
せるように加速する。
スクリーン9は電子ビームの照射によって発光される蛍
光体20がガラス板21の裏面に塗布され、また、メタ
ルバンク層(図示せず)が付加されて構成されている。
蛍光体20は制御電極5の1つのスリ7ト14に対して
、すなわち水平方向に区分された各1本の電子ビームに
対して、RlG、Bの3色の蛍光体が2対ずつ設けられ
ており、垂直方向にストライプ状に塗布されている。第
2図中でスクリーン9に記入した破線は複数本の線陰極
2のそれぞれに対応して表示される垂直方向での区分を
示し、2点鎖線は複数本の制御電極5のそれぞれに対応
して表示される水平方向での区分を示す。これら両者で
仕切られた1つの区画には、第3図に拡大して示すよう
に、水平方向では2絵素分のR,G、Bの蛍光体20が
あり、垂直方向では16ライン分の幅を有している。1
つの区画の大きさは、たとえば、水平方向が1n、垂直
方向が9nである。
発明が解決しようとする課題 上記従来例においては、蛍光体20のトリオピッチが5
00μmにとられている。このトリオピッチは、ある程
度自由に選択できるが、電極の加工精度1組立て精度等
の制限により、極端に小さくすることはできない。
したがって画像表示装置の画面サイズが小さくなると、
トリオピッチの制限のため、十分な画素数を確保するこ
とがむつかしくなり、水平方向の解像度低下が発生する
という問題がある。
本発明は上記問題点を解決するもので、画面サイズを小
さくしても十分なる水平方向の解像度を得ることができ
る画像表示装置を提供しようとするものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の画像表示装置は
以下に示すごとく蛍光体が塗布されたスクリーンを有す
る。
塗布すべき3色の蛍光体の水平方向のトリオピッチは、
電極の加工精度9組立て精度等の制限を受けず実現可能
な値(例えば500μm)であるが、すべての走査線を
構成する3色蛍光体のそれぞれが垂直方向にそろってお
らず、すなわち、R,G。
83色の蛍光体のそれぞれが、インライン状に垂直方向
に一列に並んでおらず、隣り合う走査線を構成する蛍光
体トリオ、すなわち、Pフィールド画面を構成する走査
線に対応する蛍光体トリオとSフィールド画面を構成す
る走査線に対応する蛍光体トリオは、水平方向に1/2
トリオピツチだけずれる様に塗布されている。
作  用 この構成により、各々のフィールド画面の水平解像度は
、もとのインライン状に塗布された蛍光面をもつ画像表
示装置と同じであるが、2枚のフィールド画面を構成す
る蛍光体トリオが互いに1/2トリオピンチ水平方向に
ずれているため、2枚のフィールド円面は補い合い、水
平解像度のすぐれたフレーム画面を得ることができる。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図は本発明の一実施例における6吋の画像表
示装置のスクリーン(蛍光体面)の拡大図である。
水平方向の3色蛍光体列IP、2P、3P、・・・・・
・はPフィールドを構成する走査線に対する蛍光体列、
一方、上記Pフィールドを構成する蛍光体列IP、2P
、3F、・・・・に隣接する蛍光体列1S、25.3B
、・・・・は、Sフィールドを構成する走査線に対する
蛍光体列である。上記蛍光体列1s、2s、、is、・
・・・・・は、蛍光体列I P 、 2P。
3P、・・・・・・とは、水平方向に9/2トリオピツ
チだけずれるように塗布されている。なお、図示してい
ないが、蛍光体が塗布されていない部分には、コントラ
ストを確保するためカーボンブラック日が塗布されてい
る。
一方、電子ビームスポットは、蛍光体間隔に等しい大き
さにまでフォーカスされ、電子ビームスポy ト位置は
1つのm子ビームスポットが2つ以上の蛍光体を照射せ
ず、1つの蛍光体を完全に照射する様、調整されている
かかる構成によれば、2枚のフィールド画面を構成する
蛍光体トリオ(IS、2S、38.・・・・とI F 
、 2P 、 3P )が互いに1/2トリオピツチ水
平方向にずれているため、2枚のフィールド画面は補い
合い、フレーム画面として水平解像度の優れた画面を得
ることができる。その他の構成は第2図と同様である。
ちなみに、本構成による6吋画像表示装置の水平解像度
は、従来例における6吋画像表示装置に比べ、以下のご
とく大幅に水平解像度の向上を計ることができた。
従来例 6吋  水平解像度 150TV本本構成 6
吋  水平解像度 23OTV本発明の効果 以上のように本発明によれば、それぞれのフィールドに
対応する走査線を構成する蛍光体列の水平方向の配列の
位相をフィールド間において互いに1/2トリオずらす
ことにより、フレーム画面として水平解像度の優れた画
面を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像表示装置に用い
られるスクリーン(蛍光体面)の拡大図、第2図は従来
例の画像表示装置に用いられる画像素子の分解斜視図、
第3図は従来例の画像表示装置のスクリーン(蛍光体面
)の拡大図である。 2・・・・・・線陰極、4・・・・・・垂直偏向電極、
5・・・・・ビーム制御電極、7・・・・・・水平偏向
電極、9・・・・・スクリーン、20・・・・・蛍光体
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 ? 第3図 ライン ど

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水平及び垂直方向に規則的に配列された細い電子ビーム
    列を発生させる電子ビーム発生源と、上記電子ビームの
    量を制御するビーム流制御電極と、上記電子ビームを水
    平及び垂直方向に偏向する偏向電極と、水平及び垂直偏
    向によってスクリーン上に生じる互いに重なり合わない
    多数の各電子ビームのスポットの各々に一対一に対応し
    てスクリーン上に塗布されたR、G、B3色の蛍光体列
    を備え、上記蛍光体列は水平方向に一列に交互に並んだ
    3色の蛍光体列であり、画像を構成する2つのフィール
    ドに対応する走査線を構成する蛍光体列はそれぞれ交互
    に垂直方向に並んでいるが、それぞれのフィールドに対
    応する走査線を構成する蛍光体列の水平方向の配列の位
    相は互いに1/2トリオずれていることを特徴とする画
    像表示装置。
JP6237188A 1988-03-16 1988-03-16 画像表示装置 Pending JPH01236549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237188A JPH01236549A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237188A JPH01236549A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01236549A true JPH01236549A (ja) 1989-09-21

Family

ID=13198194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6237188A Pending JPH01236549A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01236549A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235334A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235334A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853462B2 (ja) 画像表示装置
JPS5832897B2 (ja) 画像表示装置
JPH04163833A (ja) 画像表示装置
JPH01236549A (ja) 画像表示装置
JPH0619952B2 (ja) 平板型画像表示装置
JPH01241742A (ja) 画像表示装置
JP2668960B2 (ja) ディスプレイ装置
JPS6124867B2 (ja)
JPS6023940A (ja) 画像表示装置の電極製造方法
JPS61163538A (ja) 画像表示装置
JPS6014730A (ja) 画面表示装置の螢光体組立方法
JPH0139628B2 (ja)
JPS625545A (ja) 画像表示装置
JPH01241741A (ja) 画像表示装置
JPS60105144A (ja) 画像表示装置
JPH03216936A (ja) 画像表示装置
JPS59146140A (ja) 平板型画像表示装置
JPS59146142A (ja) 平板型画像表示装置
JPS625544A (ja) 画像表示装置
JPS60189848A (ja) 平板型陰極線管
JPH0139188B2 (ja)
JPS6264029A (ja) 画像表示装置
JPS60105143A (ja) 平板形陰極線管
JPH03101388A (ja) 画像表示装置
JPH0349137A (ja) 画像表示装置