JPS634536A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS634536A
JPS634536A JP14874586A JP14874586A JPS634536A JP S634536 A JPS634536 A JP S634536A JP 14874586 A JP14874586 A JP 14874586A JP 14874586 A JP14874586 A JP 14874586A JP S634536 A JPS634536 A JP S634536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
vertical
voltage
shield
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14874586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Hiroshi Miyama
博 深山
Kaoru Tomii
冨井 薫
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14874586A priority Critical patent/JPS634536A/ja
Publication of JPS634536A publication Critical patent/JPS634536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジョン受像機、計算機の端末デイ
スプレィ等に用いられる画像表示装置に関するものであ
る。
従来の技術 本出願人は先に特願昭60−43139号として、画像
表示装置を提案した。
以下、第2図を参照してその構成について説明する。(
実際は真空外囲器であるガラス容器内に各電極を内蔵し
た構成が採られるが、図においては内部電極を明確にす
るため、真空外囲器は省略している。また画像・文字等
を表示する画面の水平および垂直方向を明確にするため
、フェースプレート部に水平方向)−1、垂直方向Vを
図示している。)電子ビーム発生源である線状カンード
10は垂直方向Vに長く、水平方向に等間隔で独立して
複数本配置され、この線状カソード10はタングステン
線の表面に酸化物陰極材料が塗布されている。線状カソ
ード10を挾むようと線状カソード10と離隔する画面
部であるフェースプレート部28と、線状カソード10
と近接する垂直走査電極12が配置されている。垂直走
査電極12は水平方向に細長く、垂直方向に等ピッチで
、かつ電気的に分割されて絶縁支持体11上に支持され
ている。これらの垂直走査電極12は、例えば通常のテ
レビジョン画像を表示するのであれば垂直方向に水平走
査線の数(NTSC方式であれば約480本)のlの独
立した電極として形成する。線状カソード10とフェー
スプレート部28との間には線状カソード10側より順
次、第1グリツド電極(以下、a、電極と称す)13、
第2グリツド電極(以下G:電極と称す)14、第3グ
リツド電極(以下、G3電極と称す)15、垂直偏向電
極16.17、第4グリツド電極(以下、G4電極と称
す)18、第1、第2、第3の水平偏向電極19.20
.21が配置されている。G1電極13は線状カソード
10、垂直走査電極12に対応した部分に開孔13a(
第3図A、B参照)を有する面状電極が各隣接する線状
カソード10間で互いに分割され、個々の電極に映像信
号を印加してビーム変調を行なう。
G!電極14とG、電極15はG1電極13と同様の開
孔14a15a (第3図A、B参照)を有し、水平方
向には分割されていない。垂直偏向電極16.17はG
、電極15の開孔15aと同様、垂直方向に比べて水平
方向には十分広い開孔16a、17aを有し、第3図B
より明らかなように開孔15a、17a中心軸が垂直方
向にずらされている。G4電極18は垂直方向に比べ、
水平方向に大きい開口18a (第3図A、B参照)を
有している。G、電極14は線状カソード10からの電
子ビーム発生用であり、G、電極15、垂直偏向電極1
6.17、G4電極18は垂直方向の集束レンズを構成
する。G4電極18とフェースプレート部28の間で、
複数段、図示例では3段に設けられた各水平偏向電極1
9.20.21は各線状カソード10の間に設けられて
いる。第1の水平偏向電極(以下、DH−1電極と称す
)19、第2の水平偏向電極(以下、DH−2電極と称
す)20、第3の水平偏向電極(以下、DH−3電極と
称す)21はそれぞれ1本おきに共通母線22.23.
24に接続されている。DH−3電極21には後述する
フェースプレート部28のメタルバック電極26に印加
される直流電圧と同じ電圧が印加され、DH−1電極1
9、DH−2電極20には電子ビームの水平集束作用の
ための電圧が印加される。フェースプレート部28の内
面には螢光面27とメタルバック電極26からなる発光
層が形成されている。螢光面27はカラー表示の際に水
平方向に順次光(R)、緑(G)、青(B)の螢光体ス
トライブが黒色ガートバンドを介して形成される。
次に上記従来例の動作について説明する。線状カソード
10に電流を流してこれを加熱し、G1電極13、垂直
走査電極12には線状カソード10の電位とほぼ同じ電
圧を印加する。この時、G、電極13、G。
電極14に向って線状カソード10から電子ビームが進
行し、各電極13.14の開孔13a、14aを電子ビ
ームが通過するように線状カソード10の電位よシも高
い電圧(例えば100〜300v)をG、電極14に印
加する。ここで、電子ビームがG+SCL電極13.1
4の各開孔13a、14aを通過する量を制御するには
G、電極13の電圧を変えることによって行なう。
G2電極14の開孔14aを通過した電子ビームはGコ
ミ極15、垂直偏向電極16.17、G4電極18、D
H−1電極19、DH−2電極20、DH−3電極21
へと進むが、これらの電極には螢光面26で電子ビーム
が小さいスポットとなるように所定の電圧が印加される
。ここで、垂直方向のビームフォーカスは、G、電極1
5、垂直偏向電極16.17、G4電極18の間で形成
される静電レンズで行なわれ、水平方向のビームフォー
カスはDH−1電極19、DH−2電槙20、DH−3
電極21のそれぞれの間で形成される静電レンズで行な
われる。上記2つの静電レンズはそれぞれ垂直方向およ
び水平方向のみに形成され、したがって電子ビームの垂
直および水平方向のスポットの大きさを個々に調整する
ことができる。
またDH−1電極19、DH−2電極20、DH−3電
極21の接続されている母線22.23.24には同じ
電圧の水平走査周期の鋸歯状波、三角状波、あるいは階
段状波偏向電圧が印加され、電子ビームを水平方向に所
定の幅で偏向し、螢光面26を電子ビーム走査すること
によって発光像を得る。
次に垂直走査について第4図A、Bを参照しながら説明
する。上記のように線状カソード10を取り囲む空間の
電位を線状カソード10の電位よりも正、あるいは負の
電位となるように垂直走査電極12の電圧を制御するこ
とにより、線状カソード10からの電子ビームの発生は
制御される。この時、線状カソードlOを垂直走査電極
12との距離が小さければ線状カソード10からの電子
ビームの発生(以下、ON電圧と称す)、遮断(以下、
OFF電圧と称す)を制御する電圧は小さくてよい。イ
ンターレース方式を採用している現在のテレビジョン方
式の場合、最初の1フイールド目において垂直偏向電極
16.17には所定の偏向電圧を1フイ一ルド間印加し
、垂直走査電極12の中−12Aには1水平走査期間(
以下、IHと称す)のみビーム変調電極が印加され、そ
の他の垂直走査電極12B〜12Zにはビーム変調電極
が印加される。IH経過後、垂直走査電極12Bにのみ
I H間ビームON電圧が、以下順次、垂直走査電極に
IH間のみビームがONになる電圧が印加され、画面下
部に相当する垂直走査電極12Zが終了すると、最初の
1フイールドの垂直走査が完了する。次の第2フイール
ド目は垂直偏向電極16.17に印加する偏向電圧の極
性を反転し、これを1フイ一ルド間、印加する。そして
垂直走査電極12に印加する信号電圧は第1フイールド
目と同様に行なう。この時、第1フイールド目の垂直走
査による電子ビームの水平走査線位置の間に第2フイー
ルド目の水平走査線がくるように垂直偏向電極16.1
7に印加する偏向電圧の振幅が調整される。以上のよう
に、垂直走査電極12には第1、第2フイールドとも同
じ垂直走査用信号電圧が印加され、垂直偏向電極16.
17に印加する偏向電圧を第1フイールド目と第2フィ
ールド目で変えることにより、1フレームの垂直走査が
完了する。
次に上記のように、水平方向の複数のビーム発生源であ
る線状カソード10を有するものにおいて、ビーム変調
電極であるG1電極13に映像信号が印加されるまでの
信号処理系統について、第5図を用いて説明する。
テレビ同期信号42をもとにタイミングパルス発生器4
4で後述する回路ブロックを駆動させるタイミングパル
スを発生させる。まず、その中の1つのタイミングパル
スで復調された几、G、Bの3原色信号(BR,EC,
EB) 41をA’/Dコンバーター43にてディジタ
ル信号に変換し、IH間の信号を第1のラインメモリー
回路45に入力する。IH間の信号が全て入力されると
、その信号は第2のラインメモリー回路46へ同時に転
送され、次のIHの信号がまた第1のラインメモリー回
路45に入力される。第2のラインメモリー回路46に
転送された信号はIH間、記憶保持されると共に、D/
Aコンバーター(あるいはパルス幅変換器)47に信号
を送り、ここでもとのアナログ信号(あるいはパルス幅
変調信号)に変換され、これを増幅してG1電極13に
印加する。かかるラインメモリー回路は時間軸変換のた
めに用いられるものである。
発明が解決しようとする問題点 しかし、以上のような従来の構成では、DH−1電極1
9、DH−2電極20、DH−3電極21の電圧が直接
、G4電極18に影響を与えるため、G4電極18付近
の電界により電子ビームが垂直方向の力を受けることに
なる。加工されたG4電極18は、現実的には、その開
孔18aの寸法に誤差を持っているため、雪の誤差の大
小により電子ビームの受ける垂直方向の力の大きさが異
なることになり、螢光面27上での電子ビームのランデ
ィング位置に垂直方向の誤差のバラツキを持ち、質の良
い画像が得られないことになる。
そこで、本発明は、上記従来例の問題を解決するもので
、螢光面上での垂直方向の電子ビームのランディング位
置の誤差を小さくすることができ、質の良い画像を得る
ことができるようにした画像表示装置を提供しようとす
るものである。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決するための本発明の技術的な手
段は、真空外囲器内に、少なくとも電子ビーム発生源と
、この電子ビーム発生源からの電子ビームの発生を制御
する垂直走査電極と、ビーム変調を行なう変調電極部と
、垂直方向の偏向およびビームフォーカスを行なう垂直
集束電極部と、シールド電極と、水平方向の偏向および
ビームフォーカスを行なう水平偏向電極部と、螢光面及
びメタルバック電極を有するフェースプレート部が備え
られ、シールド電極が垂直集束電極部と水平偏向電極部
の間に配置されたものである。
作用 本発明は上記構成により、水平偏向電極部の電圧が直接
、垂直集束電極部の04電極に影響を及ぼさないように
することができるので、G4電極付近の電界による電子
ビームの垂直方向に受ける力は弱まり、従って、螢光面
での電子ビームのランディング位置の誤差は小さくなる
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図である。
本実施例においては、第1図に示すように04電極18
とDH−1電極1つの間でDH−1電極19の直前にシ
ールド電極30が設けられたものであり、その他の構成
及び動作については上記従来例と同様であるので(第1
図では従来例より線状カソード10垂直走査電極12な
どの数を減らして図示している)同一部材には同一符号
を付してその説明を省略し、異なる点についてのみ説明
する。
上記シールド電極30には線状カソード10に対応して
開口30aが形成され、この開孔30aは縦長のスリッ
ト状に形成され、垂直方向の電界の歪を作らないように
なっており、またスリット状の開口30aは水平方向に
数m程度の適当な幅に形成され、DH−1電極19、D
H−2電極20、DH−3電極21の電圧がG4電極1
8に影響を及ぼさないようになっている。そしてシール
ド電極30に印加する電圧は、G4電極18に印加して
いる電圧とほぼ等しくなるように設定され、G4電極1
8とシールド電極30の間の電界を弱くするようになっ
ている。
次に上記実施例の動作について説明する。
シールド電極30によりDH−1電極19、DH−2電
極20、DH−3電極21の電圧が直接、G4電極18
に影響を及ぼさないようにすることができるので、G4
電榎18付近の電界による電子ビームの垂直方向に受け
る力は弱まり、しかもG4電極18とシールド電極30
の電位差を小さくして動作させることにより、更にその
効果を高めることができる。従って螢光面27での電子
ビームのランディング位置の誤差を小さくすることがで
きる。
上記実施例に用いたシールド電極30は、D)−1−1
電極19、DH−2電極20.D)−1−3電極21に
印加される電圧の影響を04電極18等の垂直集束電極
部が受けないようにするものであり、G、電極15、垂
直偏向電極16.17、G4電極18の配置を変えても
、その効果は全く同じである。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、垂直集束電極部と水
平偏向電極部の間にシールド電極を設けているので、水
平偏向電極の電圧が直接、垂直集束電極部に影響を及ぼ
さないようにすることができ、垂直集束電極部付近の電
界による電子ビームの垂直方向に受ける力は弱まる。従
って螢光面上での垂直方向の電子ビームのランディング
誤差を小さくすることができ、質の良い画像を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像表示装置を示す
斜視図、第2図乃至第5図は従来の画像表示装置を示し
、第2図は斜視図、第3図Aは水平断面図、第3図Bは
垂直断面図、第4図A、 Bは垂直走査電極の動作説明
図、第5図は信号処理系統図である。 10・・・線状カソード、12・・・垂直走査電極、1
3・・・第1グリツド電極(at電極) (変調電極)
、14・・・第2グリツド電糧(a2電ff1) 、1
5・・・第3グリツド電極(0,電極)、16.17・
・・垂直偏向電極、18・・・第4グリツド電極(G、
電極)、19.20.21・・・水平偏向電極、26・
・・メタルバック電極、27・・・螢光面、30・・・
シールド電極。 N−〇 寸 N N N 第3図 第 4 図 1s zc 2Y tz 第 5 図 冬ertR王伸へ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空外囲器内に、少なくとも電子ビーム発生源と
    、この電子ビーム発生源からの電子ビームの発生を制御
    する垂直走査電極と、ビーム変調を行なう変調電極と、
    垂直方向のビームフォーカスを行なう垂直集束電極と、
    シールド電極と、水平方向のビームフォーカスを行なう
    水平偏向電極と、螢光面及びメタルバック電極を有する
    フェースプレート部が備えられ、シールド電極が垂直集
    束電極と水平偏向電極の間に配置されていることを特徴
    とする画像表示装置。
  2. (2)シールド電極の開孔が縦長のスリット状に形成さ
    れている特許請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
  3. (3)シールド電極が水平偏向電極の直前に配置されて
    いる特許請求の範囲第1項または第2項記載の画像表示
    装置。
  4. (4)シールド電極の電圧と、このシールド電極の直前
    の電極の電圧がほぼ等しく設定されている特許請求の範
    囲第1項乃第3項のいずれかに記載の画像表示装置。
JP14874586A 1986-06-25 1986-06-25 画像表示装置 Pending JPS634536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14874586A JPS634536A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14874586A JPS634536A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634536A true JPS634536A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15459672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14874586A Pending JPS634536A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634536A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900001505B1 (ko) 컬러 수상장치
EP0271926B1 (en) Display device comprising a flat cathode ray tube
US4622497A (en) Flat type cathode ray tube
KR950025834A (ko) 컬러 crt용 멀티-빔 군 전자총
JPS634536A (ja) 画像表示装置
JPS62219884A (ja) 平板型陰極線管の駆動方法
GB2086173A (en) Image display apparatus
JP2563282B2 (ja) 平板形陰極線管
US6414424B1 (en) Electron gun, color cathode ray tube, and display apparatus using same
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPS63261661A (ja) 画像表示装置
JPS62143347A (ja) 画像表示装置
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPH051579B2 (ja)
JPS61230239A (ja) 平板形映像管
JPS61230249A (ja) 平板形陰極線管
JPS62211832A (ja) 平板型陰極線管
JPH07114119B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS61171042A (ja) 平板形陰極線管およびその駆動方法
JPS60193245A (ja) 平板形カラ−陰極線管
JPS62211842A (ja) 平板型陰極線管
JPS61121246A (ja) 平板形陰極線管
JPH01276548A (ja) 画像表示装置
JPH0666930B2 (ja) 平板形陰極線管の駆動方法
JPS61264644A (ja) 画像表示装置