JPS6391336A - ヨウ素化ビフエニルの製造方法 - Google Patents

ヨウ素化ビフエニルの製造方法

Info

Publication number
JPS6391336A
JPS6391336A JP23441386A JP23441386A JPS6391336A JP S6391336 A JPS6391336 A JP S6391336A JP 23441386 A JP23441386 A JP 23441386A JP 23441386 A JP23441386 A JP 23441386A JP S6391336 A JPS6391336 A JP S6391336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biphenyl
hydrogen peroxide
sulfuric acid
iodine
iodide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23441386A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kusuda
楠田 幹夫
Kazunori Yamataka
山高 一則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23441386A priority Critical patent/JPS6391336A/ja
Publication of JPS6391336A publication Critical patent/JPS6391336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビフェニルのヨウ素化によりヨウ素化ビフェニ
ル、特に4−ヨードビフェニル及ヒ4 t 4’ −シ
ョートビフェニルt−製造する方法に関するものである
。4−N−トビフェニル及び4,4′−ジョーL@%/
う甲−膚一科 〒S11し 嗜Lliルlレレー90キ
シル化等により容易にアミノ化合物、カルボン酸、カル
ボン酸エステル、アルコール等が製造できる。
これらの化合物は、有機合成中間体や耐熱性、耐薬品性
に、優れた繊維及び樹脂の原料として注目されている。
(従来の技術及びその問題点) ビフェニルのヨウ素化法としては、一般的には、硝酸又
は二酸化窒素の存在下に、ビフェニルとヨウ素とを反応
させることが考えられるが、その際にごく微量ではある
がニトロ化合物が副生ずることは避は得ないと考えられ
る。この副生物のなかKは有害物質も含まれてくるため
好ましくなく、この様な副生物が生成しない方法が望ま
れている。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明者らは
、上記観点から鋭意研究を重ねた結果、溶媒、過酸化水
素、硫酸の存在下でビフェニルとヨウ素又はヨウ化物を
反応させることにより、極めて容易に4−ヨードビフェ
ニル、4.4’−ショートビフェニルが得られ、且つ問
題となる副生物も生成せず、生成物のパラ選択性も高い
ことを見出し、該知見忙基づいて本発明を完成した。
即ち、本発明は、ビフェニルとヨウ素又はヨウ化物を、
溶媒、過酸化水素、硫酸の存在下で反応させるヨウ素化
ピフェニルの製造方法である。
本発明で用いられる溶媒としては、ヨウ素化反応に用い
られるものであれば良く、例えばアルコール類、カルボ
ン酸類、ハロゲン化炭化水素、ニートロ化合物類等が用
いられる。そのなかでも、比誘電率5.0以上のものが
好ましく、特に好ましくは比誘電率6.0以上50以下
のもので、過酸化水素、硫酸水溶液と混じら彦いもの、
例えば、ハロゲン化炭化水素やニトロ化合物が好ましい
。それらの例として1.1−ジクロルエタン、l、2−
ジクロルエタン、LLl)’ジクロルエタン、1,1.
2−)!Jジクロルエタン1.2−ジクロルプロパン、
0−ジクロルベンゼン、ニトロベンゼンが挙ケラれる。
本発明で用いられるヨウ素の使用量は、モノヨード化合
物を合成する場合にはビフェニル忙対して1モル以下、
ショート化合物を合成する場合にはビフェニルに対して
にモル以上用いることが好ましく、反応初期から全量反
応系に加えても良いし、反応の進行と共に逐次添加して
も良い。またヨウ素は反応初期から完全圧溶解している
必要はない。
本発明で用いられるヨウ化物は、ヨク化ナトリクム、ヨ
ウ化カリウム、ヨウ化アンモニウム、第4級アンモニウ
ムのヨウ化水素塩、第3級アミンのヨウ化水素塩などで
ある。用いられるヨウ化物の量は、モノ目−ド体を合成
する場合はビフェニルに対シて2モル以下、ショート体
を合成する場合は、ビフェニルに対して等モル以上用い
ることが好ましい。
本発明で用いられる過酸化水素及び硫酸の景は、それぞ
れ分子状ヨウ素に対して、0.5当量以上あれば良いが
、反応速度の点から工業的に現実的な量としては2当量
以上が好ましい。また過酸化水素は水溶液として用いら
れるが、あまシ薄い過酸化水素濃度では反応が進まない
ので15 wt%以上の濃度が必要である。また硫酸は
5oii−一以上のものを用いれば良い。過酸化水素及
び硫酸混合液中の水濃度は、ヨウ素化反応速度に大きく
影警し、工業的に現実的な速度を保つためKは、混合液
中の水分が60重量%以下が好ましく、特に50重量%
以下lO重量%以上が好ましい。そのためには、薄い過
酸化水素を用いる場合は、過酸化水素水溶液に対して用
いる濃硫酸の量を多くすることが必要である。また、過
酸化水素、硫酸混合液は、反応をくり返すと水濃度が増
加してくるために、ヨウ素化反応速度が低下してくる。
従って、適宜混合液を加熱脱水して、水分の調節を行な
うことが好ましい。ここでヨウ素に対してとは、ヨウ素
を用いる場合拡言葉通りの意味であるが、ヨウ化物を用
いる場合、ヨウ化物を処理して分子状ヨウ素にした後に
、その分子状ヨウ素忙対してとの意味である。
本発明の反応方法については、ビフェニル、ヨウ素、過
酸化水素、硫酸、溶媒を一度に反応器に入れて反応して
も良いし、ビフェニル、ヨウ素、溶媒を反応器に入れて
おき、過酸化水素と硫酸しf−凍て一? LJ−/1/
IFHす−! 繭−J 61−  a+ Iz  tz
 −?エニル、ヨウ素、溶媒を反応器に入れておき、あ
らかじめ過酸化水素と硫酸とを混合した混合液を調製し
、この混合液を反応器に滴下させつつ反応させることが
、ビフェニルのスルホン化を防止する点からは好ましい
本発明の反応温度は、10℃〜200℃が望ましく、特
に30℃〜150℃が好ましい。
本発明においては、基本的には触媒は必要としないが、
もちろん用いてもかまわない。特に反応速度を制御して
モノヨウ素体を選択的に得るためKは触媒の添加は有効
である。用いられる触媒としては銅系触媒が良く、例え
ば金属銅、ヨウ化銅、塩化第1銅、塩化第2銅、酢酸第
1銅、酢酸第2銅などが用いられる。
(発明の効果ン 本発明は、問題となる副生物も生成せず、生成物のバラ
選択性も高く、そのため煩雑な精製を行なわすに有利に
ヨウ素化ビフェニルを得ることが可能である。
(実施例) 次に1実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 ビフエニA/2.Of (0,013モル)、ヨウ素6
.6f(0,o2sモル)、1y2−ジクロルエタン1
00tを500−のガラス製4つロフラスコに入れ、温
度を80℃に保った。35重量−過酸化水素12.6 
f (0,13モル)と70重量%硫酸18.1 f(
0,13モル)とを室温下で混合して混合液を調製した
。この混合液を4つロフラスコに攪拌下IC1時間で滴
下し、滴下後更VC80℃で4時間攪拌した。反応終了
後2層分離し、油層をガスクロマトグラフィーで分析し
た結果、ビフェニルの転化率は18チであり、4−ヨー
ドビフェニルの選択率が72−であり、4.4’−ショ
ートビフェニルの選択率が24%であった。
実施例2 70重量%硫酸の代りに98重量%硫酸19.7F (
0,195モル]を用いる以外は実施例1と同様に行な
った。その結果、ビフェニルの転化率は99襲であり、
4−ヨードビフェニルの選択率が50チであり、4.4
’−ショートビフェニルの選択率が45チであった。
実施例3 97重量%硫酸の量を26.3 f (0,26モル)
用いる以外は実施例2と同様に行なった。その結果、ビ
フェニルの転化率は100%であり、4−ヨードビフェ
ニルの選択率は8チであり、4.4’−ショートビフェ
ニルの選択率は83−であった。
実施例4 用いる過酸化水素を6.8重量%過酸化水素13f (
0,026モルンに代える以外は実施例3と同様にして
行なった。その結果、ビフェニルの転化率は61チであ
り、4−ヨードビフェニルの選択率が63%であ’)、
4s4’−ショートビフェニルの選択率が28チであっ
た。
実施例5 ビフェニル2.Of (0,013モルン、ヨウ素6.
6F(0,026モル)、1.2−ジクロルエタン10
02、塩化第2銅0.175 f (0,0013モル
)を500−ガラス製4つロフラスコに入れ、温度を8
0’CK保った。35重量−過酸化水素12.6f (
0,13モルンと97重量%硫酸13.1 ! (0,
13モル)を室温下に混合して混合液を調製した。この
混合液を4つロフラスコ中に攪拌下に1時間で滴下し、
滴下後更に80℃で5時間攪拌加熱した。反応終了後2
層分離し、油層をガスクロマトグラフィーで分析した結
果、ビフェニルの転化率34%、’−ヨードビフェニル
の選択率97%、4.4’−ショートビフェニルの選択
率2%であった。
実施例6 加えるヨウ素量を6.6 f (0,026モル)から
2.5 F (0,01モル) に代える以外は実施例
3と同様に行なった。その結果、ビフェニルの転化率が
80q6であり、4−ヨードビフェニルの選択率が56
%、4.4’−ショートビフェニルの選択率が34チで
あった。
実施例7 ビフェニルq−+1 f (n−ntq 5−ルl −
=t IJ7a c: 穴f(0,026モル)、1,
1.1−)ジクロルエタン100Fを500−ガラス製
4つロフラスコに入れ、温度を75℃に保った。実施例
3と同様の方法で調製した過酸化水素−硫酸混合液を用
いて、75℃に保たれた4つロフラスコ中に、攪拌下に
混合液を1時間で滴下し、次いで4時間75℃で攪拌し
て反応させ、生成物の分析を行なった。その結果、ビフ
ェニルの転化率91%、4−ヨードビフェニルの選択率
が72優であり、4.4’−ショートビフェニルの選択
率が23チであった。
実施例8 ビフェニル2.Of (0,013モル〕、ヨウ素6.
6f (0,02626モル〕トロベンゼン100fを
500dのガラス製4つロフラスコに入れ、温度tlo
o@GK保った。実施例5と同様の方法で調製した過酸
化水素−硫酸混合液を用いて、100℃に保たれた4つ
ロフラスコ中Kffl拌下で混合液を1時間で滴下し、
次いで100℃で4時間攪拌して反応を終了した。実施
例5と同様にして生成物の分析を行なった結果、ビフェ
ニルの転化率は85−であり、4−ヨードビフェニルの
選択率は82%テh o 、4 e 4’−ジョードジ
フエ二ルの選択率は14チであった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビフェニルとヨウ素又はヨウ化物を、溶媒、過酸
    化水素、硫酸の存在下で反応させることを特徴とするヨ
    ウ素化ビフェニルの製造方法
  2. (2)溶媒が、比誘電率5.0以上のものである特許請
    求の範囲第1項記載のヨウ素化ビフェニルの製造方法
  3. (3)過酸化水素及び硫酸混合液中の水分が60重量%
    以下である特許請求の範囲第1項記載のヨウ素化ビフェ
    ニルの製造方法
JP23441386A 1986-10-03 1986-10-03 ヨウ素化ビフエニルの製造方法 Pending JPS6391336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23441386A JPS6391336A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ヨウ素化ビフエニルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23441386A JPS6391336A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ヨウ素化ビフエニルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391336A true JPS6391336A (ja) 1988-04-22

Family

ID=16970623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23441386A Pending JPS6391336A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ヨウ素化ビフエニルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391336A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437203B1 (en) 1999-05-10 2002-08-20 Sankio Chemical Co., Ltd. Process for producing iodinated aromatic compounds
WO2009028608A1 (ja) 2007-08-31 2009-03-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. オルト位がヨウ素置換されたフェノール誘導体の製造方法
JP4872668B2 (ja) * 2004-08-10 2012-02-08 三菱瓦斯化学株式会社 2−アミノ−5−ヨード安息香酸の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437203B1 (en) 1999-05-10 2002-08-20 Sankio Chemical Co., Ltd. Process for producing iodinated aromatic compounds
JP4872668B2 (ja) * 2004-08-10 2012-02-08 三菱瓦斯化学株式会社 2−アミノ−5−ヨード安息香酸の製造方法
WO2009028608A1 (ja) 2007-08-31 2009-03-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. オルト位がヨウ素置換されたフェノール誘導体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01313442A (ja) 塩化ビニルの製造方法
JPS60237030A (ja) 1,2,3‐トリクロル‐2‐メチループロンの製法
JPS6346748B2 (ja)
JPS6391336A (ja) ヨウ素化ビフエニルの製造方法
Pri-Bar et al. Formation of anhydrides by homogeneous palladium (II)-catalyzed carbonylation of aryl halides and metal carboxylates
KR940011129B1 (ko) 3-클로로-4-플루오로니트로벤젠의 제법
US5072062A (en) Bromination method
JPS62108839A (ja) 3−フルオロ安息香酸類の製造方法
JPS5998031A (ja) トリフルオロアセチルクロライドの製造方法
JPH0656782A (ja) 2,3,5,6−テトラクロロピリジンおよびその先駆体を製造するための多塩素化されたβ−ピコリン類の選択的気相塩素化
JPS6335548A (ja) トリアリ−ルアミンの製造方法
JPS61180727A (ja) クロロジフルオロメチル基を有する芳香族化合物の製造方法
JP6815154B2 (ja) テトラハロメタンの製造方法
JPS6345230A (ja) ブロモベンゾトリフルオリドの製造方法
JPH02255633A (ja) ビス(トリフルオロメチルフェニル)メタノールの製造法
JPS59106438A (ja) 1,3−ジアセトキシ−2−メチレンプロパンの製造法
JPS62221640A (ja) パラブロモフルオロベンゼンの製造法
JPS6122034A (ja) テトラメチルビフエニルの製造方法
JPS60178829A (ja) 含フツ素芳香族誘導体の製造法
US4460787A (en) Metal and acid catalysis in sorbic acid preparation
JPS60218349A (ja) ベンズアルデヒド類の製造法
JPH01226836A (ja) 2,4‐ジクロロフルオロベンゼンの製造方法
JPS62185082A (ja) テトラクロロ無水フタル酸の製造方法
US3278591A (en) Process for the production of a mixture of trichlorobenzoic acid isomers from a by-product mixture of nitrochloro-benzoic acid isomers
JPH04169564A (ja) シアノビフェニル誘導体の製造方法