JPS6390810A - 微小球状二層構造固体粉末 - Google Patents

微小球状二層構造固体粉末

Info

Publication number
JPS6390810A
JPS6390810A JP62226752A JP22675287A JPS6390810A JP S6390810 A JPS6390810 A JP S6390810A JP 62226752 A JP62226752 A JP 62226752A JP 22675287 A JP22675287 A JP 22675287A JP S6390810 A JPS6390810 A JP S6390810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
ferrite
powders
volume
layer structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62226752A
Other languages
English (en)
Inventor
グンター、マイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS6390810A publication Critical patent/JPS6390810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0072Mixed oxides or hydroxides containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/06Ferric oxide [Fe2O3]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2658Other ferrites containing manganese or zinc, e.g. Mn-Zn ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62826Iron group metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62886Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents by wet chemical techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/36Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/41Particle morphology extending in three dimensions octahedron-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/448Sulphates or sulphites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/528Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/726Sulfur content
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、酸化鉄から成る核芯部と、塩基性ヒドロキシ
硫酸金属から成る皮層部とから構成された新規な微小球
状二層構造固体粉末F1に関するものである。
本発明はまた酸化鉄乃至オキシ水酸化鉄の核芯8(A)
及び金属酸化物を含有する皮層部(B)から成る二層構
造固体粉末Fl乃至F2を中間生成物として。
これから立方晶系乃至六方晶糸の磁性フエライト粉末y
、 /乃至F2/を製造するための改善方法に関するも
のである。
ここで「球状」と称するのは、粉粒の形状が球体1球状
体、六面体、八面体であるものを云い。
これに対して粉粒の長さ対厚さの割合が6:1より大き
いものを以下において「針状」と称する。
ここで「微小」と称するのは、粉末粒径が最大限で5乃
至2000 nm程度であることを意味する。なお、固
体粉末は無孔隙で、この粒径に相当してプルナウアー、
エメノト、テラー法で計測して0.2乃至30 rn’
 、/ gの内表面1j+ (BIT表面積)を有する
ものとする。
なお外部から与えられる磁場により高磁性状態になるが
、外部磁場のない場合には僅少の残留磁化を示すに止ま
る磁性材料の場合、これを「軟磁性」と称し、これに対
して高い残留磁化を示す場合を「硬磁性」と称する。
フェライトはセラミック酸化鉄化合物である。
立方晶系、すなわち等軸晶系フェライトはMF〜04(
Mは2価金属イオンを表わす)の組成を有し。
スピネル構造を示し、主として球状粉粒を形成する傾向
がある。六方晶系フェライトの組成は、その化学量論酌
量及び結晶構造が著しく変化するので、一義的に示し雛
い。六方晶系フェライトは主として板状乃至針状の異方
性粉粒を形成する傾向がある。
本明細書において「硬磁性記録担体」なる語は。
公知の録音テープ、ビデオテープ、記憶ディスク。
フロッピィディスクその他のいわゆる「酸化鉄」を主体
とする。キャシュカード、クレジットカード等の感慨カ
ードを意味する。
「ブラストフェライト材料」なる語は、充填剤として大
量の磁性粉末を含有する合成樹脂を意味する。
針状結晶の酸化鉄乃至ヒドロキシ水酸化鉄核芯部(A)
とマンガン及び亜鉛の水酸化・物を含有する皮層部(B
)とから成る針状二層構造固体粉末F2は、西独特許出
願公開第2916403号公報から公知である。
しかしながら、これはコイルコア、変圧器コアのような
軟磁性フェライトから成形部品を製造するのに不適当で
ある。
このような針状固体粉末F2の製造は、公知法によれば
金属水酸化物の塩の水溶液に塩基水溶液を添加して、水
に分散させた針状酸化鉄乃至オキシ水酸化鉄粉末の表面
に上記金属水酸化物を沈降堆積させ、得られた二層構造
粉末F2を分離し、水洗し1次いで乾燥して行われる。
しかる後、この粉末F2は800乃至1000°Cの温
度で一般に[グリーン焼成J (Grt)nbrand
 )と呼ばれる焼結処理に附される。これによりもたら
される硬磁性六方晶糸フェライト粉末F2′は硬磁性記
録担体及びプラストフェライト材料の製造に使用され得
る。しかしながら、このものの欠点は、粉末F2の水洗
に際し。
その皮層部(E)の組成が予想外に変化し、方法の再現
可能性を著しく低下させ、フェライト粉末F2′の品質
を劣化させるので上述した使用目的に適合しない場合が
ある。
微小球状の磁性マンガン−亜鉛−フェライト粉末F1″
の製造は、公知の慣用法によれば、相当する釦戊の金1
眞塩溶液にアンモニア、苛性ソーダ及び/或は苛性カリ
の水溶液を添加して各金属水酪物を同時に沈殿させて行
われる(米国特許第4097392号、第382221
0号明細書参照)。これにより生成する金属水酔化物含
有単層粉末を濾別し、水洗し、乾燥し、500乃至80
0℃で焼結する。これにより粒子凝結をもたらしながら
、微小球状軟磁性の立方晶糸フェライト粉末F1″がも
たらされる。
これを粉砕し1分級してなるべく狭い粒度分布とする。
次いで有機結合剤のような添加剤を混和し。
この混合物を高圧下に成、形して製造されるべき部品用
のグリーンペレットを調製する。このグリーンペレット
を1000乃至1200°Cで法規し例えばコイルコア
とする(例えば米国特許第4097392号明細書参照
)。しかしながら、これは金か水酸化物粉末を濾別せね
ばならず、水洗に際してしばしば好ましくない組成変化
をもたらし、この方法の再現可能性を悪化させ、セラミ
ック成形部品の品質を著しく劣化させる欠点がある。
そこでこ゛の分野の技術的課題は、微小球状軟磁性の立
方晶形フェライト粉末F、 / を製造するために特に
適当な微小球状二層構造の固体粉末を提供することであ
る。
更に他の技術的課題は、酸化鉄乃至オキシ水酸化鉄の核
芯部(蜀と金属水酸化物を含有する皮層部(功とから成
る二層構造の固体粉末Fl乃至F2を中間生成物として
これから製造され、狭い粒度分布。
純度、磁気特性、加工処理特性において従来の技術水準
より秀れており、このために軟磁性セラミック成形部品
乃至硬磁性記録担体及びブラスト7エライト材料を製造
するために特に適当な、立方晶系乃至六方晶糸の磁性フ
ェライト粉末?、 /乃至Fl / を製造するための
新規であり改善された方法を提供することである。
(発明の要約) しかるにこの技術的課題は、(A)純度98%以上の球
状菱面体晶系α−Fe20.から成る核芯部60乃至7
0重量%と、(B)以下の一般式(1) %式%)() (式中1MはMg 、  Co 、  Ni 、  O
d、2価Fe及び/或は2価Cuを、VはO乃至0.9
を、Wは0.1乃至0.9を、Xは0.1乃至0,9を
、yは1.01乃至1.99を72は0.005乃至0
.505をそれぞれ意味するが。
v+w十xは1,0.57+Zは1である)で表わされ
る。アルカリイオン分500 ppm以下の塩基性ヒド
ロキシ硫酸金属から成る皮層部30乃至40重量%とか
ら構成された本発明による微小球状二層構造固体粉末F
1により解決され得るに至った。
更にまた上記第2の技術的課題は、(a)金属水酸化物
の塩の水溶液に塩基水溶液を添加して、水に分散させた
酸化鉄乃至オキシ水酸化鉄粉末の表面に上記金属水酸化
物を沈降堆積させることにより。
細芯部(A)及び皮層部(B)から構成される二層構造
固体粉末Fl乃至F2を形成し、(b)上記固体粉末F
l乃至F2を分離、洗浄、乾燥、焼結して立方晶系乃至
六方晶系の磁性フェライト粉末Bp、 /乃至F2′を
製造する方法において、上記粉末Fl乃至F2の水性分
散液に、その分離前、該分散液容量に対し5乃至20容
量%のC1 −C6アルコールを混和し、粉末を分離し
o、o5乃至0.3容量部のOl−〇’aアルコール及
び1容量部の水から成る混合液で複数回洗浄することを
特徴?・する本発明方法により解決され得るに至った0 (発明の構成) 本発明による粉末F1は1粒径5乃至1100n、好ま
しくは8乃至90 nm 、ことに10乃至80 nm
であって、核芯部(A)とこれを包囲する皮層部(B)
とから構成される。
この本発明粉末F、の核芯部((至)は、60乃至70
重量%、好ましくは62乃至68重渚%、ことに64乃
至68重量%を占める。この核芯部(A)は純度98%
以上、好ましくは99%以上、ことに99.4%以上の
球状菱面体晶糸の−Fe203から成る。本発明による
特に有利な核芯部は、鉄ペンタカルボニルから製造され
、純度99.4%以上、ことに99.5%以上の。
いわゆる鉄カルボニル醸化物から成る。本発明に使用さ
れる適当なα−Fe203粉末の粒度は、10乃至80
 nmである。また本発明に使用されるα−Fe203
粉末のブルナウアー、エメソト、テラー(EET )表
面積は10乃至2sm”/gである。
本発明粉末F1における皮層部(B) I′i、 30
乃至70重量%、好ましくは32乃至38重量%、こと
に34乃至36重量%を占める。この皮層部(B)は、
塩基性ヒドロキシ硫酸金属から成り、そのアルカリイオ
ン分は500 ppm以下である。ここで「塩基性」な
る語は、該皮層部においてヒドロキシル陰イオン当量が
硫醗塩陰イオン当量よりも多いことを意味し。
ここで「当量」なる語は陽イオンを電気的に中和するに
必要な陰電荷数を意味する。
本発明において使用されるに適当な式(1)の皮層部(
B)の具体例(V≠0として)を挙げれば以下の通りで
ある。
Mgo、l”0.6”0.3(OH)1.4(SO4)
0.3000.01”0.7zn2.99(0H)1.
1(S04 )0.45N io 、 3Mno 、 
2Z no 、 5 (OH)1. a (S 04 
) o 、 1cd0.05Mn0.65”0.3(0
H)1.08(S04 )0.462価鉄F80.8”
0.1”0.1(0H)1.9(804)0.05z価
銅Ouゝ+n。4znoq(0H)l t(So< )
o *;rMg0.2°00.1”0.62”0.1(
0H)1.7”4 )0.1500Q、1N10.15
Mn0.5”0.25(0H)1.3(S04 )0.
35”0.01cdO,01Mn6.98znO,3(
OH)1.76(SO4)0.120d0.022価鉄
”0.88Mn0,65”0.05(0H)1.6(S
O4)。、2 2価鉄Fe   2価” CuO002”0.14”0
.140.7 (OH)0.8(SO4)。5、 Mgo、olooo、01”0.01”0.67”0.
3(0H)1.3(SO4)z0.35 ”0.01N10.016d0.01”0.7”0.2
7(0H)1.85(SO4)。、。7゜ また本発明において使用されるに適当な式(1)の皮層
部(B)の具体例(v=O)を挙げれば以下の通りであ
る。
Mn0.72n0.3(0H)1.02(SO4)z0
.49”0.1”0.9(OH)1.98(SO4)0
.01”0.9ZnO,1(OH)1.5(S04 )
0.25Mno 、 5 Z no 、 5(OH)0
. 、s (SO4) o 、 2本発明において特に
適当な式(1)の皮層部(E)はV二O,w=0.6乃
至0.8 、 x = 0.2乃至0.4.y=1.4
乃至1.9 、  z =0.05乃至0.3の条件を
充足するものである。このような皮層部(E)を例示す
れば。
M n o 、 s Z n o 、 4(OH) 0
.4 (SO4)0.3Mn0.7”0.3(0H)1
.9(””4 )0.05”0.652r″0.35(
0H)1.5(S04 )0.25Mno、72zn0
.28(OH)0.76(SO4)z。0.2Mn0.
72”0.28(0H)1.64(S04 )0.18
が挙げられる。
本発明によることに有利な粉末F1は、  10乃至8
0 umの粒径を有し、  15乃至22m”7gのB
IT表面積を有する。その核芯部(A)は純度99.5
%以上の鉄カルボニル酸化物から成り、粉末F、に対し
て64乃至66重量%を占める。また皮層部(B)は前
述の特に好適な構成のマンガン−亜鉛水酸化物硫酸塩か
ら成り、  500 ppm以下のアルカリイオン分を
有する。本発明による極めて有利な粉末F1はその全体
量に対し4乃至6重量%の硫酸塩を有し、これは式(I
)における条件、y=1.64乃至1.76、z=0.
12乃至0.18の場合に相当する。
本発明による粉末F、は公知の方法により製造されるこ
とができる。ことに適当な方法としては。
所望量のα−Fe203微粉末(BIT表面積10乃至
20ff+2/g)を水に分散させ、この分散液に所望
組成分の相当する塩混合物を溶解させる。例えば塩酸塩
臭素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、醋酸塩など、水溶性であれ
ばあらゆる塩を使用し得るが、ことに硫酸塩が好ましい
この水性混合液に対し、連当量の塩基水溶液を添加して
、  pH値を9乃至11に調整する。この場合特に適
当な塩基は苛性ソーダ乃至カリ液である。
混合液は長時間にわたり攪拌して、 pH値を常に9乃
至1]、、ことに10に維持するのが好ましい。
得られる粉末F1の分散液を次いで濾過し、水洗し、乾
燥する。
2価鉄を使用する場合には、その処理は不活性ガス雰囲
気中において行なうことが望ましい。
粉末F1は、フェライトF、/或はF2′を製造する本
発明方法によりilu Mされ1分離されるのが特に好
ましい。
しかしながら、この本発明方法は粉末F1の製造のみに
限定されるものではなく1本発明の対象ではない粉末F
2の製造のためにも使用されることができ、かつ好まし
い効果をもたらす。更にこれはフェライト粉末F、 /
乃至p2/を製造するためにも使用される。
本発明方法は、技術的に何等特殊なものではなく、この
ために特別に開発され或は適合せしめられた装置を必要
とすることもなく、各方法段階は公知の化学的処理態様
で行われる。
本発明方法は酸化鉄乃至オキシ水酸化鉄微細粉の水性分
散液から出発するが、この微細粉の量は最終生成物の所
望の組成から化学量論的に決定される。
適当な酸化鉄乃至オキシ水内〉化鉄微細粉は2例えば針
状γ−Fe203乃至α−FeO(OH) (ゲータ・
rト)或は球状α−Fe、、03である。
この微細粉水性分散液に、相当する金萬の塩を添加する
。金属塩の種類及び量は目的生成物の所望の組成から化
学量論的に決定される。
適当な塩は硫酸塩である。
この混合液を室温において攪拌しつつ、5乃至10規定
のアルカリ液を添加してpH値を9乃至11とする。こ
の添加継続時間は核芯部(A)表面に1機械的に強固で
化学的に安定した皮層部(B)が形成され得るように選
定されるが、一般的には付着層寸法に応じて10分間乃
至2時間である。
粉末Fl乃至F2の分散液は次いで室温において。
10分間乃至1時間、後処理攪拌するが、この際場合に
より更にアルカリ液を添加し9分散液のpH値を9乃至
11.ことにlOに維持する。
本発明方法によれば、この分散液を攪拌しつつ。
その分量に対して5乃至20容量%のC,−C,アルコ
ールを添加する。
適当なアルコールはエタノール、n−プロパツール、イ
ンプロパツール、n−ブタノール、イソブタノール、3
級ブタノール、n−ペンタノール。
n−ヘキサノール、シクロヘキサノール或はこれ等の混
合物であって、インプロパツールが特に好ましい。
本発明方法によれば、粉末Fl乃至F2の分術後。
水1容量部及び上記アルコール0.05乃至0.3容量
部の混合液で複数回洗浄する。この洗浄は水/ア。
ルコール混合液が中和されて陽イオン及び/或は陰イオ
ンが最早側められなくなるまで、すなわちイオンに関す
る公知慣用の痕跡検出反応がネガチプとなるまで行われ
る。
次いで粉末は乾燥される。
これ等の各工程は必要と認められる場合には不活性ガス
中において行われる。
このようにして得られる粉末は1本発明による固体粉末
F1であるか或はそれ自体公知の固体粉末F2である。
粉末F、は更に焼結、すなわち800乃至1000’c
で加熱することによりそれ自体公知の組成のフェライト
粉末F、 /にする。この焼結時間は一般的に30分間
乃至2時間である。この焼結の間に粉粒数は減少し7粒
度は焼結時間及び温度に応じて100乃至2000 n
mまで増大する。硫酸塩分量はこれにより著しく減少し
、 0.01重量%以下となる。フェライト粉末B+、
 /中に含まれる金属の原子割合は出発化合物のそれに
対応する。これについて偏差を生ずる場合でも±3%よ
り大きくなることはない。
フェライト粉末Bp、 /中のアルカリイオン分は50
0ppm以下である。
それ自体公知の固体粉末F2は、同様に800乃至11
00℃で焼結して、それ自体公知の組成のフェライト粉
末F2′とする。この焼結時間も一般的に30分間乃至
2時間である。この焼結により粒度はわずかに変わる。
硫酸塩分量は著しく減少し、上記y、 /場合と同様に
0.01重量%以下となる。フェライト粉末Bp2/中
に含まれる金属の原子割合は出発化合物のそれに相当す
る。偏差を生ずるにしても。
これは±3%を超えることはない。フェライト粉末F2
′のアルカリイオン含有量は同じ(500ppm以下で
ある。
本発明方法により製造されたフェライト粉末F、 /は
、公知慣用の方法で処理して軟磁性セラミック材料とす
ることができる。
また本発明により製造されたフェライト粉末F2′から
硬磁性記録押体及びプラストフェライト材料を’l! 
Mすることができる。
本発明による固体粉末F、は、公知の技術水準を超えた
多くの特別の利点を示す。ことに高い純度を示し、その
ために軟磁性フェライトF、/及びこれから軟磁性セラ
ミック材料を製造するのに極めて適している。上記粉末
は正確な再現性をもちで。
また極めて狭い粒度分布をもって製造される。その皮層
部は機械的及び化学的に極めて安定であり。
従ってその後の処理及び/或は貯蔵に際して粉末に障害
をもたらすことはない。
同様にして本発明製造方法も従来公知の技術水準に対し
極めて秀れた利点を示す。この方法のために立方晶糸或
は立方晶系の磁性フェライト粉末B+、 /乃至y2/
が正確な再現性をもって、高純度で製造され、ことに低
いアルカリイオン含有分において極めて秀れている。こ
のことに低いアルカリイオン含有分は、粉末組成の好ま
しくない変化をもたらす必要なく維持される。従って1
本発明方法により製造される立方晶系乃至六方晶系フェ
ライト粉末Bp、 /乃至F2′は、ことに有利な軟磁
性材料乃至硬磁性記録担体及びブラストフェライト材料
をもたらす。
本発明方法は、ことに本発明固体粉末F、の製造及びそ
の再処理によるフェライト粉末p、 /の製造の際に、
従来法に比し極めて秀れた利点を示す。
すなわち、これにより組成、低アルカリイオン分及び狭
い粒す分布につき正確な再現可能性をもって、フェライ
ト粉末?、 /が得られる。更に輸送。
長期間貯蔵及び再処理に際してフェライト粉末1、 /
に何等の障害を与えないという利点がもたらされる。更
にまたその後の焼結も比較的低温度で比較的短時間に行
ない得るという利点もある。
以下の実施例及び対比実験例で分散せしめられたび化鉄
乃至オキシ水酸化鉄の質量増大及び化学的元素分析によ
り粉末組成が検査された。粒子径は透渦式電子顕微鏡に
より測定された。また粉末の内表面積はBET法により
測定された。
実紬例/ 本発明方法による固体粉末F1及びフェライト粉末F、
 /の製造 2.6 Mn 、  l Zn及び8.4Feのフェラ
イト(”0.65”0.25Fe2.104 ’)中に
おける元素割合をもたらすため。
143、’7 gのα−Fe203(赤色カルボニル酸
化鉄。
純度99.5%、 EET表面私1o乃至20m”7g
、球状粉末の粒度8乃至70 nm ) 。
94.2 gのMnSO4・H20。
61.6 gのZnSO4・7H,○及び1200m/
の水 から成る混合物を不活性ガス雰囲気中において容器に装
填した。
室温において攪拌しつつ15分間にわたり、この混合物
に8規定苛性ソ一ダ液160m/を添加してpH値をl
oK調整した。反応混合物を室温において15分間更に
攪拌し、8規定苛性ソーダ液を添加してpH値を10に
維持した。
得られた固体粉末F、の分散液120 mlのインプロ
パツールを添加し、沈殿粉末を濾別し、それぞれ水及び
インプロパツールの混合液(量割合10:1)で8回洗
浄し、乾燥した。
得られた固体粉末の一部分を分析し、また更に他の一部
分を1ooo’cにおいて60分間焼結処理し。
次いでこれを計測した。
化学的分析ならびにBIT表面積及び粒径計測の結果は
後掲の表に示される。
この結果から1本発明方法により製造されたフェライト
の組成が極めてよく制御され、ナトリウムイオン含有量
も極めて低く、マンガン及び/或は亜鉛のロスを懸念す
る必要がなく、粉末F1及びこれから製造されるフェラ
イト粉末y、 /のその後の再処理も極めてよく行われ
得ることが認められた。更にまたフェライト粉末y、 
/は狭い粒度分布及び極めて低い残留磁化を示し、また
球形形状を示すことが認められた。また軟磁性セラミッ
ク材料の製造に極めて好適であることが謂められた。
実施例2,3 本発明方法による固体粉末F1及びフェライト粉末F1
′の製造 実施例/と同様にしてまただし実施例2では水1200
 mlの代りに水800 mlを防用し、これに塩及び
α−Fe、、03を添加し、生成固体粉末F、は水/イ
ソプロパツール(10:l)混合液11でそれぞれ10
回洗浄し9実施例3では固体粉末F1の分散液にインプ
ロパツール120コの代りに300m1を添加し、化1
1体粉末F1は水/イソプロパツール(4:l)混合液
11でそれぞれ6回洗浄して処理した。
化学的分析ならびにIcT表面積及び粒度測定の結果は
後掲の表に記載される。
この結果から本発明方法により製造されるフェライト粉
末の所望組成は完全に再現可能であり。
従って実施例/において述べた特別の利点はこの実施例
2及び3においても達成され得る。
実施例≠、j 本発明方法による固体粉末F2及びフェライト粉末F2
′の製造 実施例/のようにして、ただし本実IJ小例においては
、 BET表面積z7m”7g、長径対短径比10の針
状α−Fed(OH)を使用して処理した。
その化学的分析ならびにBET表面積及び粒径の測定の
結果は後掲の表に記載される。
この結果から本発明方法により製造されたフ工・ライト
の所望組成はよく制御され再現可能であって、マンガン
及び/或は亜鉛のロスを懸念する必要なく、同様に低い
ナトリウムイオン含有量を示し、原則的に同様に有利で
あることが認められた。
更にフェライト粉末F、 /は同様にはっきりした針状
結晶を示し、硬磁性記録材料及びプラストフェライト材
料を製造するのに極めて好適であることが認められた。
実施例乙 それ自体公知の方法による固体粉末F、及びフェライト
粉末y、 /の製造 実り龜剥/と同様にして、ただし生成固体粉末F。
はそれぞれ11の水で4回洗浄した。
化学的分析ならびにBIT表面積及び粒径の測定の結果
は後掲の表に記載される。
この結果から、それ自体公知の方法で製造された固体粉
末F、は、その組成において期待したものと若干相違し
たが、有利なナトリウムイオン含有量は達成された。し
かしながらはっきりしたマンガン及び亜鉛のロスが伴っ
た。粉末F1の形状は球形であった。またこれから製造
されたフェライト粉末?、 /の組成は同様にわずかな
がら期待された所と相違した。フェライト粉末?、 /
のBET表面積は同様に大きく1粒度分布は広く分散し
、形状はほとんどが球形であった。軟磁性セラミック材
料の製造に適するものであることが認められた。
公知法によるフェライト粉末F1″の製造”0.65”
0.25Fe2.1°4の組成に相応して−486,5
gのFeCl316H2o1110.3 gのMnO1
2・4 H2O。
29.2 gのZ n 012及び 120oゴの水 から成る混合物を空気雰囲気下にある容器に装填し、た
この溶液に攪拌しつつ20分間にわたり8規定の苛性ソ
ーダ液872+++7を添加し、 pH値を10とした
反応混合物を室温において更に15分間攪拌し、更に8
規定苛性ソーダ液を添加してpH値を10に維持し、そ
の間反応混合物に酸素を給送した。マンガン−亜鉛−鉄
水酸化物混合粉末(水酸化物粉末)の生成分散液を濾過
したが、特に徽細な粉末がフィルターを透過し或は更に
微細な網目のフィルターを使用して目詰りをもたらすこ
とから、濾液の形成は困難であった。
濾別された水酸化物粉末をそれぞれ11の水で10回洗
浄し、乾燥した。
この一部分を分析し、更に他の部分を1000°Cで6
0分間焼結し、生成フェライト粉末F1″を検査した0 上記化学分析ならびにBET表面積及び粉粒径測定の結
果を後掲の表に示す。
この結果から、この水酸化物粉末が好ましくない大量の
ナトリウムイオンを含有すること、その組成が所望値と
著しく相違していることが認められる。また粒度分布は
広く分散している。更に粉末の一部分は余り鮮明ではな
い針状を呈し、他の大部分は不規則な形状を示した。ま
た一部分に球状粉粒が認められた。フェライト粉末F1
″の組成乃こに杉牙Pi寸所蝮の≠、の〉和(+?iす
X−+)、+1ウムイオン含有量は著しく高く不満足な
ものである。軟磁性セラミック材料製造のためには適当
でないことが認められる。
対比実験例2.3 公知法による固体粉末F2及びフェライト粉末F2/の
製造 実施例1及び!のようにして、ただし本対比実験例では
それぞれ11の水で4回洗浄した。
化学的分析ならびにBE’T表面積及び粉末粒度の測定
の結果は、後掲の表に示す。
この結果より公知の方法は、制御の正確性ならびに固体
粉末及びフェライト粉末の組成の再現性に関し1本発明
方法に劣ることが認められる。更に、粉末F2/の針状
形態は本発明方法により製造される場合に比し鮮明でな
いこと、従って硬磁性記録担体及びプラストフェライト
材料を製造する場合において不利であることが認められ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)純度98%以上の球状菱面体晶系α−Fe
    _2O_3から成る核芯部60乃至70重量%と、(B
    )以下の一般式( I ) M_vMn_wZn_x(OH)_y(SO_4)_z
    ( I )(式中、MはMg、Co、Ni、Cd、2価F
    e及び/或は2価Cuを、vは0乃至0.9を、wは0
    .1乃至0.9を、xは0.1乃至0.9を、yは1.
    01乃至1.99を、zは0.005乃至0.505を
    それぞれ意味するが、v+w+xは1、0.5y+zは
    1である)で表わされる、アルカリイオン分500pp
    m以下の塩基性ヒドロキシ硫酸金属から成る皮層部30
    乃至40重量%とから構成された、粒径5乃至100n
    mの微小球状二層構造固体粉末F_1。
  2. (2)(a)金属水酸化物の塩の水溶液に塩基水溶液を
    添加して、水に分散させた酸化鉄乃至オキシ水酸化鉄粉
    末の表面に上記金属水酸化物を沈降堆積させることによ
    り、核芯部(A)及び皮層部(B)から構成される二層
    構造固体粉末F_1乃至F_2を形成し、(b)上記固
    体粉末F_1乃至F_2を分離、洗浄、乾燥、焼結して
    立方晶系乃至六方晶系の磁性フェライト粉末F_1′乃
    至F_2′を製造する方法において、上記粉末F_1乃
    至F_2の水性分散液に、その分離前、該分散液容量に
    対し5乃至20容量%のC_1−C_6アルコールを混
    和し、粉末を分離し、0.05乃至0.3容量部のC_
    1−C_6アルコール及び1容量部の水から成る混合液
    で複数回洗浄することを特徴とする方法。
JP62226752A 1986-09-30 1987-09-11 微小球状二層構造固体粉末 Pending JPS6390810A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863633130 DE3633130A1 (de) 1986-09-30 1986-09-30 Feinteilige, sphaerische, zweischichtige feststoffteilchen
DE3633130.9 1986-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6390810A true JPS6390810A (ja) 1988-04-21

Family

ID=6310633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62226752A Pending JPS6390810A (ja) 1986-09-30 1987-09-11 微小球状二層構造固体粉末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4764429A (ja)
EP (1) EP0262534B1 (ja)
JP (1) JPS6390810A (ja)
DE (2) DE3633130A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023139A (en) * 1989-04-04 1991-06-11 Research Corporation Technologies, Inc. Nonlinear optical materials
US5662879A (en) * 1996-04-29 1997-09-02 Northrop Grumman Corporation Method for preparation of ferrite powders at room temperature
US5966065A (en) * 1996-06-27 1999-10-12 Tdk Corporation Core for inductance elements and its production method
AU2010311729B2 (en) * 2009-10-27 2015-12-17 Basf Se Polyamide resistant to heat aging
JP6565908B2 (ja) * 2014-06-24 2019-08-28 ソニー株式会社 磁気記録媒体
CN110204326B (zh) * 2019-05-16 2020-08-11 横店集团东磁股份有限公司 一种具有核壳结构的铁氧体永磁材料及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB814180A (en) * 1955-07-01 1959-06-03 Steatite Res Corp Mixed ferrites by a coprecipitation process
FR1357734A (fr) * 1963-02-26 1964-04-10 Pechiney Saint Gobain Procédé de préparation de poudres de ferrites et ferrites en résultant
GB1142214A (en) * 1966-02-21 1969-02-05 Nippon Electric Co Improvements in or relating to ferrite particles and process for manufacturing same
FR2034119A1 (en) * 1969-02-07 1970-12-11 Ugine Kuhlmann Prepn of ferrites
US3770500A (en) * 1969-09-16 1973-11-06 Tdk Electronics Co Ltd Magnetic materials and method of making same
JPS5637174B2 (ja) * 1973-04-02 1981-08-29
JPS5078599A (ja) * 1973-11-15 1975-06-26
JPS5635005B2 (ja) * 1973-11-16 1981-08-14
US4097392A (en) * 1975-03-25 1978-06-27 Spang Industries, Inc. Coprecipitation methods and manufacture of soft ferrite materials and cores
DE2916403A1 (de) * 1979-04-23 1980-11-06 Basf Ag Nadelfoermiges magnetisches eisenoxid und verfahren zu seiner herstellung
JPS5627902A (en) * 1979-08-16 1981-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of orientation ferrite material
DE3176436D1 (en) * 1980-06-11 1987-10-15 Hitachi Maxell Process for preparing ferromagnetic particles comprising metallic iron
DE3245635A1 (de) * 1981-12-09 1983-06-16 Japan Metals & Chemicals Co., Ltd., Tokyo Verfahren zur herstellung eines ferromagnetischen oxids
DE3417793A1 (de) * 1984-05-14 1985-11-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung feinteiliger, nadelfoermiger und hochkoerzitiver hexagonaler ferrite sowie ihre verwendung zur herstellung magnetischer aufzeichnungstraeger und plastoferrite
JPS62131504A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Hitachi Maxell Ltd コバルト含有酸化鉄磁性粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0262534A2 (de) 1988-04-06
EP0262534B1 (de) 1993-06-23
EP0262534A3 (en) 1990-11-22
DE3786315D1 (de) 1993-07-29
US4764429A (en) 1988-08-16
DE3633130A1 (de) 1988-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966064B1 (ja) 鉄系酸化物磁性粒子粉および鉄系酸化物磁性粒子粉の製造方法
JP6010181B2 (ja) 鉄系酸化物磁性粒子粉およびその製造方法並びに塗料および磁気記録媒体
US6506264B1 (en) Ferromagnetic powder
US4664831A (en) Preparation of finely divided ferrite powders
US4425250A (en) Preparation of finely divided ferrite powders
WO2017018407A1 (ja) 鉄系酸化物磁性粒子粉の製造方法
WO2016047559A1 (ja) 鉄系酸化物磁性粒子粉および鉄系酸化物磁性粒子粉の製造方法
JP4758858B2 (ja) 磁気記録媒体用金属磁性粉末およびその製造法
WO2016148092A1 (ja) 表面改質鉄系酸化物磁性粒子粉およびその製造方法
WO2016111224A1 (ja) 鉄系酸化物磁性粒子粉およびその製造方法並びに塗料および磁気記録媒体
JPS61168532A (ja) 磁気記録用バリウムフェライト微結晶の製造方法
JPS6390810A (ja) 微小球状二層構造固体粉末
US4904530A (en) Magnetic material, magnetic recording medium, and method of manufacturing a magnetic material
JPH02258634A (ja) 微粉末磁性ヘキサフエライトの製造方法及び使用
JP2011181170A (ja) 磁気記録媒体用金属磁性粉末
JPH0641374B2 (ja) 高保磁性六方晶系針状結晶フエライト粉末の製造方法
JP3603926B2 (ja) 紡錘状ゲータイト粒子粉末及びその製造法、紡錘状ヘマタイト粒子粉末及びその製造法並びに鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法
JP3750414B2 (ja) 紡錘状ゲータイト粒子粉末、紡錘状ヘマタイト粒子粉末、及び鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末、並びにそれらの製造法
EP0118254B1 (en) Process for producing fine particles of ferromagnetic metal powder
JPH0581533B2 (ja)
JPH0359008B2 (ja)
JP2012128904A (ja) 磁気記録媒体用六方晶フェライト粒子粉末
KR101948629B1 (ko) 입자 형태가 제어된 자기 아연산염 페라이트 분말의 제조방법
JP2547000B2 (ja) 磁気記録用強磁性微粉末
JP3303896B2 (ja) 紡錘状を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末及びその製造法