JPS6387357A - 車両の作業用補助制動装置 - Google Patents

車両の作業用補助制動装置

Info

Publication number
JPS6387357A
JPS6387357A JP61230234A JP23023486A JPS6387357A JP S6387357 A JPS6387357 A JP S6387357A JP 61230234 A JP61230234 A JP 61230234A JP 23023486 A JP23023486 A JP 23023486A JP S6387357 A JPS6387357 A JP S6387357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating rod
brake
chamber
engaging portion
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61230234A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Natsume
進 夏目
Masayuki Motohashi
本橋 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP61230234A priority Critical patent/JPS6387357A/ja
Publication of JPS6387357A publication Critical patent/JPS6387357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、車両の作業用補助制動装置に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 貨物自動車、ミキサー車その他の車両において、駐車す
る場合にはパーキングブレーキレベーを操作してパーキ
ングブレーキをかける。従来、ハイドロマスタ式バキュ
ームサーボ車の場合、パーキングレバーの操作を検出す
るスイッチの信号により、ブレーキペダルによって作動
する圧油信号用のメインシリンダとハイドロマスターと
を継ぐ信号配管上に設けた電磁弁を制御して圧油信号を
ハイドロマスターに付与して車両のブレーキ装置を作動
する構成のものがあった。また、特開昭58−1058
66号に開示されているように、電磁駆動手段でブレー
キペダルに連結されたパワーピストンを押圧してブレー
キ装置を作動する構成のものがあった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 車両を坂道等にエンジンを掛けて駐車して各種の作業を
行う場合がある。この場合、通常のパーキングレバーの
操作力にてパーキングブレーキを掛けるものにおいては
、保安規則に対してはパーキングブレーキ力を充分満足
しているが作業に伴い発生する車両の振動等に対しては
パーキングブレーキ力を考虜していない。これに対し、
負圧倍力装置(マスタバック)付ブレーキシステムに作
業用補助制動装置を装着する場合、従来は電磁駆動手段
で押圧部材を作動させていたため信頼性に問題があった
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、負圧倍力装置によるブレーキシステムを備え
た車両における作業用補助制動装置を提供するものであ
り、その構成は、ハウジング内部が仕切壁によって区画
され、その前室は第1パワーピストンと第1ダイヤフラ
ムによって前方の第1負圧室と後方の変圧室とに区画さ
れ、前記後室は第2パワーピストンと第2ダイヤフラム
によって前方の第2負圧室と後方の第2変圧室とに区画
され、前記第1及び第2パワーピストンは互いに一体に
結合され、前記第1及び第2変圧室は互いに連通され、
かつブレーキペダルによってオペレーティングロッドを
介して作動される大気弁の開口で大気が流入する通路を
有し、第1及び第2パワーピストンを後退方向に押圧す
るピストンリターンスプリングと、前記第1及び第2パ
ワーピストンの作動によりプッシュロッドを介して圧油
発生用シリンダ装置を作動し、その発生圧油をブレーキ
装置に供給する負圧倍力装置において、前記オペレーテ
ィングロッドに係合部を設け、ブレーキペダルを踏み込
んだときの前記オペレーティングロッドの前進作動装置
における前記係合部と対応する部位にオペレーティング
ロッドの軸線と直交する軸線で進退移動して前記係合部
に係脱する電磁プランジャをハウジング側に設置し、こ
の電磁プランジャを作動する作動スイッチを備えたもの
である。
く作  用〉 本発明は、ブレーキペダルを踏み込みながら作動スイッ
チをONにすることにより電磁プランジャを前進作動さ
せ、オペレーティングロッドの係合部に電磁プランジャ
を係合してオペレーティングロッドをブレーキの制動状
態で拘束保持させるものである。
く実 施 例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1図
、第2図において、1はマスタバックを構成するハウジ
ングであり、その内部は仕切壁4によって前室Fと後室
Rとに区画されている。前記の前室Fは第1パワービス
]・ン2aと第1ダイヤフラム3aによって前方の第1
負圧室Aと後方の第1変圧室りとに区画され、また後室
Rは第2パワーピストン2bと第2ダイヤフラム3bに
よって前方の第2負圧室Bと後方の第2変圧室Cとに区
画されている。そして、第1及び第2パワーピストン2
a、2bはハウジング1の中心部に進退移動可能に配置
されている芯部5を介して互いに一体に結合されている
。また、前記第1及び第2変圧室り、Cは芯部5に設け
られている通路6にて互いに連通している。7は前記芯
部5に設けられている大気通路であり、ブレーキペダル
によって作動されるオペレーティングロッド8により開
閉される。9は前記第1及び第2変圧室り、Cと通じる
通路、10はパワーピストン2a、2bを後退方向に押
圧するピストンリターンスプリング、11はプッシュロ
ッドである。このプッシュロッド11はマスタバック、
すなわちハウジング1の前方に設けられている圧油発生
用シリンダ装置12(マスタシリンダ)を作動する。1
3aは負圧入口である。
本発明は上記の構成において、オペレーティングロッド
8に係合部107を設け、ブレーキペダルを踏み込んだ
ときの前記オペレーティングロッド8の前進作動位置に
おける前記係合部107と対応する部位にオペレーティ
ングロッド8の軸線と直交する軸線で進退移動して前記
係合部107に係脱するプランジャ106並びにこのプ
ランジャ106を作動するソレノイド105とをハウジ
ング1側に設置し、このソレノイド105に通電する作
動スイッチ109を備えたものである。
第3図において、18aは車両のフロントブレーキ、1
8bはリヤブレーキである。19はパーキングブレーキ
レバーであり、20はパーキングブレーキレバー19の
操作検出スイッチである。21はコントローラであり、
前記作動スイッチ109を有している。この作動スイッ
チ109と前記操作スイッチ20とは直列接続され、操
作スイッチ20のONと作動スイッチ109のON並び
にリヤブレーキ18bに圧力が供給されたときにONさ
れる圧力スイッチ108のONによってソレノイド10
5に通電されるようになっている。
次に本発明の作動について説明する。パーキングブレー
キレバー19を引き、ブレーキペダルを踏み込みながら
作動スイッチ109をONにする。ブレーキペダルを踏
み込むとフロントブレーキ18a 、リヤブレーキ18
bに圧力が供給され、リヤブレーキl 8 b (lf
tの圧力によって圧力スイッチ108がONとなりソレ
ノイド105に通電し、電磁界によってプランジャ10
6はリターンスプリングに打ち勝って前進移動してオペ
レーティングロッド8の係合部107に係合され、ブレ
ーキペダルから踏力を解除してもオペレーティングロッ
ド8はブレーキ作動位置でロックされる。
これによりフロントブレーキ18a、リヤブレーキ18
bは制動をかけた状態で保持する。
前記フロントブレーキ18a、リヤブレーキ18bの制
動を解除するには作動スイッチ109をOFFすること
により、プランジャ106がオペレーティングロッド8
の係合部107より係合が解脱され、オペレーティング
ロッド8はバルブリターンスプリング力により押し戻さ
れマスクバッグは非作動状態となり、作業用補助制動は
解除される。
(発明の効果〉 以上のように本発明は、パーキングブレーキレバーを作
動したうえでブレーキペダルを踏み込み、作動スイッチ
をONすることにより負圧倍力装置のオペレーティング
ロッドを電磁プランジャによりブレーキ作動状態でロッ
クする構成であるから、踏力のない状態でも負圧倍力装
置を作動状態に保ち、ホイールブレーキ装置により作業
用補助制動を可能とした効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の非作動時の断面図、第2図は本発
明装置の作動時の断面図、第3図は本発明装置と電気制
御回路との付図である。 1・・・・ハウジング、2a・・・・第1パワーピスト
ン、2b・・・・第2パワーピストン、3a・・・・第
1ダイヤフラム、3b・・・・第2ダイヤプラム、4・
・・・仕上壁、5・・・・芯部、6・・・・通路、7・
・・・大気通路、8・・・・オペレーティングロッド、
9・・・・通路、lO・・・・ピストンリターンスプリ
ング、ll・・・・プッシュロッド、12・・・・圧油
発生用シリンダ装置、105・・・・ソレノイド、10
6・・・・プランジャ、107・・・・係合部、109
・・・・作動スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハウジング内部が仕切壁によって区画され、その前室は
    第1パワーピストンと第1ダイヤフラムによって前方の
    第1負圧室と後方の変圧室とに区画され、前記後室は第
    2パワーピストンと第2ダイヤフラムによって前方の第
    2負圧室と後方の第2変圧室とに区画され、前記第1及
    び第2パワーピストンは互いに一体に結合され、前記第
    1及び第2変圧室は互いに連通され、かつブレーキペダ
    ルによってオペレーティングロッドを介して作動される
    大気弁の開口で大気が流入する通路を有し、第1及び第
    2パワーピストンを後退方向に押圧するピストンリター
    ンスプリングと、前記第1及び第2パワーピストンの作
    動によりプッシュロッドを介して圧油発生用シリンダ装
    置を作動し、その発生圧油をブレーキ装置に供給する負
    圧倍力装置において、前記オペレーティングロッドに係
    合部を設け、ブレーキペダルを踏み込んだときの前記オ
    ペレーティングロッドの前進作動装置における前記係合
    部と対応する部位にオペレーティングロッドの軸線と直
    交する軸線で進退移動して前記係合部に係脱する電磁プ
    ランジャをハウジング側に設置し、この電磁プランジャ
    を作動する作動スイッチを備えたことを特徴とする車両
    の作業用補助制動装置。
JP61230234A 1986-09-30 1986-09-30 車両の作業用補助制動装置 Pending JPS6387357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230234A JPS6387357A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 車両の作業用補助制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230234A JPS6387357A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 車両の作業用補助制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387357A true JPS6387357A (ja) 1988-04-18

Family

ID=16904636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61230234A Pending JPS6387357A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 車両の作業用補助制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667471A (en) Brake booster for vehicular hill holder system
AU622969B2 (en) Improvements in fluid-pressure operated boosters for vehicle braking systems
US5372409A (en) Fluid-pressure operated boosters for vehicle braking systems
US4608825A (en) Automatic brake actuator with controlled release
EP0201689B1 (en) Improved vehicular hill holder system
JPS6387357A (ja) 車両の作業用補助制動装置
US4646903A (en) Brake holding system
JPH0536773Y2 (ja)
JPH08150923A (ja) 自動ブレーキ装置を備えたブレーキ倍力装置
KR980007787U (ko) 차량용 브레이크의 배력장치
JP3198511B2 (ja) ブレーキ装置
JPS6268162A (ja) ブレ−キ倍力装置を用いた停車ブレ−キ装置
JPH0534183B2 (ja)
JP3858394B2 (ja) 負圧式倍力装置
JP3661259B2 (ja) 倍力装置
JPS62251262A (ja) 自動ブレ−キ装置
JPH0643179B2 (ja) 自動ブレ−キ装置
JPS6259155A (ja) オ−トマチツクトランスミツシヨン車の停車ブレ−キ装置
JPS6327005Y2 (ja)
JPH0647374B2 (ja) ブレ−キ装置
JPH0353955Y2 (ja)
JPS62295767A (ja) 車両の作業用補助制動装置
JPH11180292A (ja) 圧力発生装置
KR0142537B1 (ko) 자동차의 브레이크 페달 배력장치
JPH042121Y2 (ja)