JPS6387338A - 自動車用ドアミラ−装置 - Google Patents

自動車用ドアミラ−装置

Info

Publication number
JPS6387338A
JPS6387338A JP61231934A JP23193486A JPS6387338A JP S6387338 A JPS6387338 A JP S6387338A JP 61231934 A JP61231934 A JP 61231934A JP 23193486 A JP23193486 A JP 23193486A JP S6387338 A JPS6387338 A JP S6387338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
strut
gear
lower case
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61231934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476814B2 (ja
Inventor
Nozomi Torii
鳥居 望
Yoshifumi Mori
佳史 森
Hidekazu Kokita
小北 秀計
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP61231934A priority Critical patent/JPS6387338A/ja
Priority to US07/094,546 priority patent/US4832477A/en
Priority to DE19873731826 priority patent/DE3731826A1/de
Publication of JPS6387338A publication Critical patent/JPS6387338A/ja
Publication of JPH0476814B2 publication Critical patent/JPH0476814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車用ドアミラー装置に関し、該ミラー装
置のミラーボデー側部材と車両側部材の支柱との支承関
係の改良に利用される。
従来の技術 自動車用ドアミラー装置は、基本的には、車両側部材の
支柱にケースを回動自在に支承し、このを第4図に示し
て、より具体的に説明する。車両側部材(1)の支柱(
2)にロアケース(3)を固定する。ケース(3,4)
とフレーム(5)にミラーボデー(6)を固定させる。
アッパケース(4)内には、モータ(7)及び減速機構
(8)を配し、減速機構(8)の最終ギヤ(9)を、支
柱(2)に軸支した駆動ギヤ(10)に噛合せる。
駆動ギヤ(10)は、一端がロアケース(3)の内壁に
着座したスプリング(1))の付勢力を受けるトルクリ
ミッタ−(12)と結合され、ミラーボデー(6)に大
きな外力が作用すると、トルクリミッタ−(12)がす
べる。このため、手動によるミラーボデー(6)の位置
の変化が可能となる。
モータ(7)に通電すると、モータ(7)が回転し、モ
ータの入力軸の回転を減速機構(8)で減速し、最終ギ
ヤ(9)を回転させる。最終ギヤ(9)の回転は、これ
と噛合う駆動ギヤ(10)を回転させようとするが、駆
動ギヤ(10)がトルクリミッタ−(12)により支柱
(2)に固定関係し、保持されているので、駆動ギヤ(
10)は回転せず、最終ギヤ(9)が駆動ギヤ(10)
まわりに公転することになる。この結果、ケース(3,
4)、フレーム(5)及びボデー(6)が一体となって
支柱(2)まわりを回動することになる。尚、フレーム
(5)内のアクチュエータユニットによりミラーへ左右
及び上下方向の傾動が可能であるが、ここでは、その説
明を省略する。
ボール(13)は車両側部材(1)とロアケース(3)
との間に配され、ロアケース(3)の車両側部材(1)
に対する位置決め及び円滑な動きを確保するのに有効で
ある。
本発明が解決しようとする問題点 第4図から明らかなように、ロアケース(3)の支柱(
2)に対する保持長さLlが短いので、高速走行時の空
気による振動、悪路走行による振動により、ミラー像が
プレ易く、又、ミラーボデーの回動方向や上下方向に過
負荷が作用した場合、ロアケース(3)の支柱(2)に
対する支承部分に応力が集中し、この部分が破損するこ
とになる。
特に、第1図に示すように、車両側部材(21)とミラ
ーボデー(28)との間に風切音を防止する空間(A)
を設けるものでは、ミラーの軸心が第1図の右方にいく
傾向が強いので、−層前述した不具合を増巾させること
になる。
問題点を解決するための手段 本発明は前述した問題点を解決するために、支柱の上部
にモータや減速機構を配置せず、その代りに支柱の上部
にアッパケースの頂壁部を延在させる技術思想を導入す
る。この技術思想の具体化のために、本発明は、車両側
部材の支柱の下部にロアケースを支承させ且つアッパケ
ースを支柱の上部に軸支させ、両ケース間のスペースに
モータや減速機構を配す手段を用いる。さらに、本発明
では、支柱の側方に支柱と平行関係に軸を配し、この軸
の両端をロア及びアッパケースに支持させ、且つこの軸
に減速機構を組込む手段を用いる。
作用 第1図に示すように、本発明では、支柱とケースとの軸
支長(L2)を大きく取れる。このため、ミラーボデー
に作用する外力は、ケースと支柱との保持部分に応力集
中を作らず、この外力を支柱に広く分散させることがで
きる。
実施例 第1−3図を参照する。車両側部材(21)の下部のベ
ース(22)に支柱(23)を重設させる。この支柱(
23)にロアケース(24)とアッパケース(25)と
を支承させ、アッパケース、     ゛フレーム(2
6)にミラーボデー(28)を固定する。支柱(23)
の下部側にロアケース(24)を、又、その上部側に(
33)、最終ギヤ(34)、並びに駆動ギヤ(35)及
びスプリング(36)が配される。駆動ギヤ(35)は
、支柱(23)にキー止めされ、リングにて上方への抜
けを防止し、且つプレート(37)を介してスプリング
(36)の付勢力を受け、駆動ギヤ(35)の下方への
動きを阻止すると共に、ケース(24,25)のベース
(22)への保持力を高める。スプリング(36)は、
又、ロアケース(24)をベース(22)方向へ押圧す
る。ベース(22)側のカムプレー)(37’)にロア
ケース24例のボール38を着座させる。
スプリング36は、第2図に示すように支柱23まわり
に3個等間隔に配される。これは、支柱23と第1軸3
9との間の寸法を短縮するのに有効である。
モータ29に通電すると、モータ29の水平軸まわりの
回転運動は、ウオームギヤ40等を用いて垂直軸まわり
の回転運動に変換し、この回転運動を偏心ギヤ32に伝
達する。 偏心軸部を有する偏心ギヤ32の回転は、ロ
アーケース24に固定され、たとえば、n−1の歯数の
内歯ギヤ50に内接噛み合いしている、n−3の山数の
外歯ギア31をnの歯数の内歯ギヤ30まわりに回転さ
せ、外歯ギヤ31と内歯ギヤ30との噛み合い点を、順
次周方向に移動させ偏心ギヤ32の1回転にて、内歯ギ
ヤ30の歯1つ分だけずらすことになり、外歯ギヤ50
に対し、内歯ギヤ30が歯1つ分だけ第1軸39まわり
に、モータの回転方向に応じて、回転することになる。
 内歯ギヤ30の減速された回転は、クラッチ33を介
して、最終ギヤ34に伝達される。最終ギヤ34と噛合
う、°:駆動ギヤ(35)が支柱 (23)にキー止めされているので、最終ギヤ(34)
の回転は、該ギヤ(34)そのものを駆動ギヤ(35)
まわりに公転させることになり、第1の軸(39)の両
端がケース(24,25)に支持されているので、ケー
ス(24,25)、フレーム(26)及びボデー(28
)が一体となって支柱(23)まわりに回動することに
なる。
尚、(41)は電線でモータ(29)及びアクチュエー
タユニッ)(27)に電流を流す。かくして、車両側部
材(21)とミラーボデー(28)との間のAの如き空
間をとっても、ミラーボデー(28)内に、ボデー駆動
用装置並びにミラーアクチュエータユニット(27)の
配置が可能となる。
アッパケース(25)は、断面略逆U字状をなして、側
方に延在する形で、ロアケース(24)と共に、両者間
にモータ(29)や減速機構を組込むに充分な空間を作
る。ロアケース(24)とアッパケース(25)は、支
柱(23)に對する保持部分を充分大きくとり、保持ス
パン(L2)を大とさせる。
支柱(23)に並設させた軸(39)に遊星ギヤ(30
,31,32)からなる減速機構を配しているので、ア
ッパケース(25)へと支柱(23)を延在させるため
の障害はない。
効果 ケースと支柱との保持長が大きいので、ミラーボデーが
支柱に対し揺れることなく、正しい姿勢を精度良く保つ
ことができる。又、ボールとカムプレートの凹穴との当
りが平等当りとなって、安定した節度トルクが得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一例の断面図、第2図は第1図の矢
視n−nよりみた断面図、第3図は第1図の矢視m−m
よりみた断面図、第4図は従来例を示す断面図である。 図中:21・・・車両側部材、23・・・支柱、24・
・・ロアケース、25・・・アッパケース、28・・・
ミラーボデー、29・・・電動モータ、30.31・・
・内外歯ギヤ、36・・・スプリング。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両側部材の支柱に支承されるロアケース、該ロ
    アケースに固定されるアッパケース、該両ケース内の空
    間に収容されたモータ及び減速機構、該減速機構の最終
    歯車と噛合い且つ前記支柱に保持された駆動ギヤ、該駆
    動ギヤを上方に且つ前記ロアケースを下方に付勢するス
    プリングとを有する自動車用ドアミラー装置において、
    前記アッパケースが前記支柱の上部側で軸支され、前記
    ロアケースとアッパケースとからなるケースが前記支柱
    に対し少なくとも2軸支持となることを特徴とする自動
    車用ドアミラー装置。
  2. (2)前記最終ギヤを支承する軸の上下端を前記アッパ
    ケースと前記ロアケースとで支持させ且つ該軸を前記支
    柱と平行関係とさせたことを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の自動車用ドアミラー装置。
JP61231934A 1986-09-30 1986-09-30 自動車用ドアミラ−装置 Granted JPS6387338A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61231934A JPS6387338A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 自動車用ドアミラ−装置
US07/094,546 US4832477A (en) 1986-09-30 1987-09-09 Door mirror assembly for automotive vehicles
DE19873731826 DE3731826A1 (de) 1986-09-30 1987-09-22 Tuerspiegeleinheit fuer kraftfahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61231934A JPS6387338A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 自動車用ドアミラ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6387338A true JPS6387338A (ja) 1988-04-18
JPH0476814B2 JPH0476814B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=16931353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61231934A Granted JPS6387338A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 自動車用ドアミラ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387338A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132050A (en) * 1993-09-03 2000-10-17 Ichikoh Industries, Ltd. Rearview mirror system for vehicles
US20100013132A1 (en) * 2007-03-29 2010-01-21 Trelleborg Automotive Germany Gmbh Elastic bearing bush
EP3663135A4 (en) * 2017-08-02 2020-12-23 Ichikoh Industries, Ltd. ELECTRIC RETRACTABLE VEHICLE PERIPHERAL VISION DEVICE

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261555A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用リモ−トコントロ−ル式バツクミラ−装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261555A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用リモ−トコントロ−ル式バツクミラ−装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132050A (en) * 1993-09-03 2000-10-17 Ichikoh Industries, Ltd. Rearview mirror system for vehicles
US20100013132A1 (en) * 2007-03-29 2010-01-21 Trelleborg Automotive Germany Gmbh Elastic bearing bush
EP3663135A4 (en) * 2017-08-02 2020-12-23 Ichikoh Industries, Ltd. ELECTRIC RETRACTABLE VEHICLE PERIPHERAL VISION DEVICE
US11186233B2 (en) 2017-08-02 2021-11-30 Ichikoh Industries, Ltd. Electric retractable vehicle periphery viewing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476814B2 (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969685A (en) Powdered rotating seat
JPH0551283B2 (ja)
JPH03112733A (ja) 自動車シートの調節装置
JPS6387338A (ja) 自動車用ドアミラ−装置
JPH06510258A (ja) シート位置の垂直方向の調整装置
JPS6387340A (ja) 自動車用ドアミラー装置
JPS60151142A (ja) 可倒式アウタミラ−のバイザ駆動装置
JPH10109231A (ja) 卓上ロボット装置
JPH0514936Y2 (ja)
JPS58185947U (ja) シ−トリクライニング装置
JPS6387339A (ja) 自動車用ドアミラ−装置
JPH0350789Y2 (ja)
JP2633388B2 (ja) 格納式ドアミラーの駆動装置
JPH0259035B2 (ja)
JP2624781B2 (ja) リクライニング装置
JP2587837Y2 (ja) パワーシートのスライド機構
JPH0452114Y2 (ja)
JPH07195979A (ja) 電動可倒式ミラー装置
JPH1142137A (ja) パワーシート駆動装置
JPS6361656A (ja) 自動車用座席の高さ調整装置
JPH0963304A (ja) 照明装置
JPS6317671Y2 (ja)
JP5411599B2 (ja) 車両用モータ駆動装置
JPH0719306Y2 (ja) シートリクライニング装置
JPH0719305Y2 (ja) シートリクライニング装置