JPS6386951A - 画像転送システム - Google Patents

画像転送システム

Info

Publication number
JPS6386951A
JPS6386951A JP61231755A JP23175586A JPS6386951A JP S6386951 A JPS6386951 A JP S6386951A JP 61231755 A JP61231755 A JP 61231755A JP 23175586 A JP23175586 A JP 23175586A JP S6386951 A JPS6386951 A JP S6386951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
image data
reject
recognition result
corrected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61231755A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Matsuda
信治 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61231755A priority Critical patent/JPS6386951A/ja
Publication of JPS6386951A publication Critical patent/JPS6386951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えばファクシミリ装置(以下、FAXと称
す)で受信した画像を文字読取装置(以下、OCRと称
す)にて認識する画像転送システムに関する。
(従来の技術) FAXで受信した画&をOCRにて認識する画像転送シ
ステムは、通信回線〈例えば、電話回線)を利用して画
像データの送受信を行なうシステムであり、従来のFA
Xによる画像データの送受信システムにOCRを漏え、
FAXで受信した画像をOCRで文字認識処理を施し得
るように構成されたものである。
ここで、上記OCRにおける文字認識処理の過程におい
て、認識不能な文字(以下、リジェクト文字と称す)が
発生する場合がある。したがって、認識結果を得るため
には、リジェクト文字を修正する8背がある。
このようなりジェクト文字の修正を行なう場合、一般に
、OCR側のディスプレとキーボードが使用される。す
なわち、受信者がディスプレに表示されたりジエクト文
字の原画像を見て、正しい文字をキーボードから入力す
ることにより修正するものである。
しかしながら、この修正方法は受信側に受信者がいる場
合に限り有効となる方法であり、例えば゛受信者がいな
い場合には修正を行なうことができないものであった。
そこで、従来の画像転送システムでは、OCRで認識し
た結果を送信側に送り返し、その認識結果を送信者に把
握させて、リジェクト嬬正を行なうようにしていた。す
なわち、リジェクト修正を送信側で行なう方法であり、
この場合、送信者はりジエクト文字を修正して再度送信
することになる。したがって、このような方法を用いれ
ば、受信者がいない場合でもリジェクト文字の修正を行
なうことができるようになる。
しかしながら、このような送信側によるリジェクト修正
を行なった画像転送システムにあっては、送信者がリジ
ェクト文字を修正して再度転送した場合に、前回では正
読されたはずの文字がリジェクトされる可能性があり、
送信者は記入した文字すべてが正読されるまで(すなわ
ち、リジェクト文字が無くなるまで)、同じ行為をII
返えさなければならず、大変に時間のかかる欠点があっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した如く、受信者がいない場合のりジェクト修正に
おいて、従来のシステムでは、送信者がリジェクト文字
が無くなるまで、何度でも書き直して再送信しなければ
ならず、大変に時間のかかる欠点があった。
本発明は上記のような点に鑑みなされたもので、受信者
がいない場合のりジェクト躇正において、リジェクト修
正時間を大幅に短縮できるような画像転送システムを提
供することを目的とする。
[発明の構成] 〈問題点を解決するための手段) すなわち、本発明に係わる画像転送システムにあっては
、LRm結果にリジェクト文字が存在していた場合に、
そのリジェクト文字に対応する修正文字を記入するため
の修正文字記入シートを備え、この修正文字記入シート
に記入された修正文字に基づいて上記リジェクト文字の
修正を行なうように構成したことを特徴とする。
(作用) 上記のようにして構成される画像転送システムにあって
は、送信者がリジェクト文字の修正を行なう場合に、受
信側でリジェクトされた文字のみを上記修正文字記入シ
ートに記入して再送信ずたがって、送信者は何度も再送
信するようなことが無くなり、リジェクト修正時間を大
幅に短縮することができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は本発明の画像転送システムの構成を示すブロック
であり、11は画像データの送信を行なう画像データ送
信装置く以下、FAX送信装置と称す)、12はFAX
送信装置11のコントロールや受信側から転送されてく
るi1m結果を受信する制W装M(以下、F A X 
ill ill装蹟と称す)、13は上記Ha結果を表
示するための表示装置である。
また、14は画像データを受信する画像データ受信装置
(以下、FAX受信装置と称す)、15は上記FAX受
信装置14で受信した画像データへ を後述する0CR16に入力するための制御装置(以下
、FAX−OCR制御ll装置と称す)、16はFAX
−OCR制御装置15を介して入力した画像データの文
字認識処理を施す文字読取装置(以下、OCRと称す)
、17は0CR16での認識結果を送信側に転送する機
能を有した制御装置(以下、OCRυIIO装置と称す
)である。
すなわち、この画像転送システムにあっては、例えば第
2図に示すような所定のシート21に記録された文字が
FAX送信装W#11によって画像データに変換される
。この画像データは、通信回線18を介してFAX受信
装置14に受信される。
すると、FAX−OCR制御装置15は、上記シート2
1のスタートマーク22a、22bとラインマーク23
a、23b、23cm・・を検出し、OCR16に対し
て行単位に画像を切り出す。
○CR16は、この切り出された行単位の画像の認識処
理を行なうものであり、この場合、0CR16にはOC
Rit!I ill装置17からシー1−21のID!
1124に基づくフォーマット情報が転送されてくる。
このようにして、OCR16でえΣLm ffi理した
結果は、OCR制御装置17により通信回線19を介し
てFAX制御装置12に転送される。
第3図は0CR16で認識処理した結果の一例であり、
この認識結果31が表示装置13に表示される。この場
合、認識結果31にはりジエクト文字32.33が存在
している。
ここで、上記のように認識結果31にリジェクト文字3
2.33が存在していた場合に、従来の画像転送システ
ムでは、シート21上のりジエクト文字32.33に対
応する文字を躇正し、再びシート21を送信していたが
、本発明では第4図に示すような修正文字記入シート4
1が使用される。
すなわち、この修正文字記入シート41は、リジェクト
文字のみを記入するように設けられたものであり、シー
1−21と同様にスタートマーク42a、42b、ライ
ンマーク43a、43 b ・・・、T DIIII4
4が形成されている。また、この修正文字肥大シート4
1は、文字種によって区別された多数の文字記入欄45
a、45b・・・を有している。
以下、本発明の画像転送システムの具体的動作を第5図
に示すフローチャートを参照して説明する。すなわち、
まず、ステップS1で送信側より第2図に示すシート2
1の転送を行なう。つまり、FAX送信@置装1にシー
ト21をセットし、シート21に記入された文字を画像
データとして受信側に送信する。このようにして、送信
された画像データは、通信回線18を介してFAX受信
装置14に受信される。そして、FAX−OCR制■制
置装置15って、スター1〜マーク22a123bが検
出されて、シート21のセット状態が確認される。
次に、ステップS2で、0CR16に1行分の画像の転
送を行なう。すなわち、ラインマーク23aを検出して
1行目の画像を0CR16に転送する。これにより、0
CR16は、まず、ID欄24を読取り、この読取った
結果をOCRill III装置17に転送する。OC
R制or+装置17は、ID1111124の番号(こ
の場合、rolJllに対応したフォーマット情報を○
CR16に転送する。
このようにして、0CR16は、このフォーマット情報
を受取ると、ステップ83において文字認識処理を開始
する。
次に、ステップS4で0CR16による文字認n9JJ
理がシート21の全行にわたって終了した否かの条件判
断が行われる。このステップS4において、全行が終了
されたと判断されると、ステップS5で認識結果の転送
が行われる。すなわち、OCRIII御装@17によっ
て○CR16で認識処理した結果が通信回線19を介し
てF A X i制御装置12に転送される。FAX制
御Il装置12は、この認識結果を受取ることにより表
示装置13に例えば第3図に示すように表示させる。こ
の認識結果の例では、シート21の2行目の数字「5」
と、3行目の英字rBJがリジェクトされたとして、リ
ジェクト文字32.33が「?」として表示されている
次に、ステップS6で、上記認識結果にリジェクト文字
が存在しているか否かの判断が行われ、リジェクト文字
が存在していない場合には、その認識結果を最終的答と
する。一方、リジェクト文字が存在している場合には、
ステップS7で第4図に示すような修正文字記入シート
41の転送が行われる。
すなわち、送信側は表示装置13によって表示された認
識結果を確認することによりリジェクト文字が存在して
いるとわかった場合には、修正文字記入シート41にリ
ジェクト文字に対応する修正文字のみを記入する。この
場合、上記修正文字記入シート41には、文字種によっ
て区別された文字記入t1145a、45b・・・があ
り、記入する文字は数字(N)、英字(A)、記号(d
)に限定されている。
したがって、送信者は、リジェクト文字32に対応する
数字「5」を文字記入a45aのN欄に、リジェクト文
字33に対応する英字rBJを文字記入欄45 b(7
)Al[Iに記入した後、再び受信側に送信する。
このようにして、修正文字記入シート41が送信される
と、受信側は上記同様にして、修正文字記入シート41
の画像を受信し、修正文字記入シート41のスタートマ
ーク42a、42bを読取り、1行目のIDll144
(この場合02)を認識して、修正文字記入シート41
用のフォーマット情報に基づいて文字認識処理を行なう
このようにして、修正文字記入シート41に記入された
文字の認識が終了すると、その認識結果を前回の認識結
果31のリジェクト文字32.33に置換えて最終的答
とする。
以上のように、本発明の画像転送システムにあっては、
送信者がリジェクト文字の修正を行なう場合に、受信側
でリジェクトされた文字のみを上記修正文字記入シート
に記入して再送信すれば良いため、従来のように前回で
正読されていた文字がリジェクトされるようなことがな
る。したがって、送信者は何度も再送信するようなこと
が無くなり、リジェクト修正時間を大幅に短縮すること
ができる。
また、上記修正文字記入シートは、文字種によって区別
された文字記入欄を有しているため、上記文字記入欄に
は常に限定された文字が記入されることなり、送信側で
の文字vt識処理にも時間がかからず、結果的に正読率
も向上するようになる。
したがって、このような画像転送システムを用いれば、
受信側が無人状態にあっても、例えば送信側がテレック
ス電文を受信側にFAX転送し、この受信側がこのテレ
ックス電文を目的地にテレックス転送することも可能と
なる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、認識結果にリジェクト文
字が存在していた場合に、そのリジェクト文字に対応す
る修正文字を記入するための修正文字記入シートを備え
、この修正文字記入シートに記入された修正文字に基づ
いて上記リジェクト文字の修正を行なうようにしたため
、受信者がいない場合のりジエクト修正において、送信
者が何度も再送信することなくリジェクト修正を行なう
ことができるようになり、リジェクト修正時間を大幅に
短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実隠例に係わる画像転送システムの
構成を示すブロック図、第2図は上記画像転送システム
に用いるシートの一例を示す図、第3図は上記画像転送
システムにおける認識結果の一例を示す図、第4図は上
記画像転送システムに用いる修正文字記入シートの一例
を示す図、第5図は上記画像転送システムの動作を説明
するためのフローチャートである。 11・・・FAX送信装置、12・・・FAX制御装置
、13・・・表示装置、14・・・FAX受信i置装1
5・・・F A X −OCRIIJ御装置、16・・
・0CR117・・・OCRIII m装置、21・・
・シート、41・・・修正文字記入シート。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図      第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信回線を利用して画像データの送受信を行なう
    画像転送システムにおいて、 所定のシートに記録された文字を画像データに変換し、
    この変換した画像データを受信側に送信する画像データ
    送信手段と、 この画像データ送信手段によつて送信された画像データ
    を受信する画像データ受信手段と、この画像データ受信
    手段によつて受信された画像データに基づいて文字認識
    処理を行なう文字認識処理手段と、 この文字認識処理手段の認識結果を送信側に転送する認
    識結果転送手段と、 この認識結果転送手段によつて転送されてきた認識結果
    を受信する認識結果受信手段と、 この認識結果受信手段によって受信された認識結果にリ
    ジェクト文字が存在していた場合に、そのリジェクト文
    字に対応する修正文字を記入するための修正文字記入シ
    ートと、 この修正文字記入シートに記入した修正文字の画像デー
    タを上記画像データ送信手段によつて受信側に転送する
    修正文字転送手段と、 この修正文字転送手段によって転送された修正文字の画
    像データに基づいて上記リジェクト文字の修正を行なう
    リジェクト文字修正手段とを具備したことを特徴とする
    画像転送システム。
  2. (2)上記修正文字記入シートは文字種によつて区別さ
    れた文字記入欄を有していることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の画像転送システム。
JP61231755A 1986-09-30 1986-09-30 画像転送システム Pending JPS6386951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61231755A JPS6386951A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 画像転送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61231755A JPS6386951A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 画像転送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6386951A true JPS6386951A (ja) 1988-04-18

Family

ID=16928525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61231755A Pending JPS6386951A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 画像転送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6386951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546804A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字認識システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546804A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字認識システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6386951A (ja) 画像転送システム
JPH0220168A (ja) ファクシミリ装置
JP2586842B2 (ja) ファクシミリ受信装置
JPS62292058A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置
JP3070137B2 (ja) 画像データ転送装置
JPH04115655A (ja) 手書き通信端末機
JP2556219B2 (ja) 遠隔操作によるサイン記帳システム
JP3135785B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07327107A (ja) 画像情報送信確認方法およびファクシミリシステム
JPH0946372A (ja) ファックス電子メール連動装置
JPH0294773A (ja) Ocrファクシミリ装置
JPH048053A (ja) ファクシミリ受信データ認識装置
JPS6112173A (ja) フアクシミリ装置
JPH07273928A (ja) 複写装置
JPH07154514A (ja) ファクシミリ装置
JPH04192758A (ja) ファクシミリデータ処理システム
JPH08130622A (ja) ファクシミリ装置
JPH021657A (ja) 電子メールシステムの端末
JPH04200074A (ja) ファクシミリシステムおよびそのファクシミリ装置
JPH059078U (ja) 送信相手先名記録機能を有したフアクシミリ装置
JPH01162451A (ja) ファクシミリ装置
JPH04167865A (ja) ファクシミリのメモリ送信方式
JPH07226834A (ja) ファクシミリシステムおよびその送信方法
JPS62186661A (ja) ファクシミリ装置
JPH0241071A (ja) データ通信装置