JPH07273928A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH07273928A
JPH07273928A JP5967794A JP5967794A JPH07273928A JP H07273928 A JPH07273928 A JP H07273928A JP 5967794 A JP5967794 A JP 5967794A JP 5967794 A JP5967794 A JP 5967794A JP H07273928 A JPH07273928 A JP H07273928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character recognition
result
recognition
target area
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5967794A
Other languages
English (en)
Inventor
Okifumi Suzuki
興文 鈴木
Shozo Miyawaki
省三 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5967794A priority Critical patent/JPH07273928A/ja
Publication of JPH07273928A publication Critical patent/JPH07273928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、複写装置のイメ−ジスキャナ部に
より読み取った発注伝票等を文字認識し、その結果を通
信回線を介してホストコンピュ−タ等に入力し、受発
注、在庫管理等の各種処理を行なう経済的、効率的な文
字認識機能を有するオ−ダ−エントリ−機能付複写装置
を提供することを目的とする。 【構成】 イメ−ジスキャナ部と、該イメ−ジスキャナ
部により発注日、数量等のオ−ダエントリ−の為の原稿
を読み取り、該読み取り情報を蓄積するイメ−ジ情報蓄
積手段と、前記原稿の認識対象領域を設定する文字認識
領域設定手段と、文字認識手段と、文字認識結果を確認
表示する表示手段と、表示された認識結果を蓄積する手
段と、文字認識結果における誤りを修正する修正入力手
段と、前記文字認識結果又は修正入力結果をコ−ドとし
て送信する通信手段を具備することを特徴とする複写装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写装置に関し、特に、
複写装置のイメ−ジスキャナ部により読み取った発注伝
票等の画像のうち、認識領域設定機能により設定した所
定領域を文字認識し、その結果を通信回線を介してホス
トコンピュ−タ等に入力し、受発注、在庫管理等の各種
処理を行なう画像処理機能を有する複写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、公衆回線網を経由して送付される
ファクシミリ受信画像を、多チャンネルファクシミリ送
受信装置又はファクシミリ蓄積交換装置、文字認識装
置、誤認識防止のための検証用ワ−クステ−ション群及
びホストコンピュ−タシステム等で構成される大規模セ
ンタ−設備にて、文字認識し、受注、在庫管理等の処理
を行なうFAX−OCRシステム又はファクシミリによ
るオ−ダエントリ−システムがある。
【0003】このようなシステムにおいては、極めて高
価、大規模センタ−設備を必要とする。受信デ−タ検証
のためのセンタ−オペレ−タの省力化を実現しても完全
自動化は実現困難。検証作業において、誤認識部分の見
落としが発生するとセンタ−側の責務になる場合が多
い。システムの構成要素である文字認識装置自体の認識
率を向上させたとしてもファクシミリ装置のスキャナ
部、回線設備等でのノイズにより、必然的に認識率が低
下する。センタ−設備に対する入力情報量(ファクシミ
リ着信数)の増加に伴い、センタ−設備が更に大規模
化、高性能化(特に認識時間、性能の向上)が必要とな
る。送信元ファクシミリ装置とセンタ−設備の間は、フ
ァクシミリによるイメ−ジ情報での通信のため通信時間
が長くなり、コストが大きくなる。発注票の如き原稿用
紙は、認識対象領域が事前に規定され、該領域の変更
は、原稿用紙の再印刷及びセンタ−ソフトウェアの変更
を伴い、大きなコストが発生する。等の問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みなされたものであり、発注票の如き原稿用紙は(予め
1文字毎の記入文字枠のみを印刷した)汎用用紙上に、
認識対象領域をマ−カペン等で囲み、複写装置のスキャ
ナ部に該原稿を読み取ることにより認識対象領域を初期
設定又は変更設定するか、又は汎用用紙を読み取り表示
装置に表示し、キ−ボ−ド又はタッチセンサ−パネルに
より認識対象領域を設定することで、変更コストの削減
が可能になることに着目し、経済的、効率的な文字認識
機能を有するオ−ダ−エントリ−機能付複写装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の複写装置は、イメ−ジスキャナ部と、該
イメ−ジスキャナ部により発注日、数量等のオ−ダエン
トリ−の為の原稿を読み取り、該読み取り情報を蓄積す
るイメ−ジ情報蓄積手段と、前記原稿の認識対象領域を
設定する文字認識領域設定手段と、文字認識手段と、文
字認識結果を確認表示する表示手段と、表示された認識
結果を蓄積する手段と、文字認識結果における誤りを修
正する修正入力手段と、前記文字認識結果又は修正入力
結果をコ−ドとして送信する通信手段を具備することを
特徴とする。
【0006】請求項2の複写装置は、請求項1の複写装
置において、プリンタ部を有し、必要に応じてホストコ
ンピュ−タ等の送信先から返送される確認結果を前記プ
リンタ部より出力することを特徴とする。
【0007】請求項3の複写装置は、請求項1の複写装
置において、前記文字認識対象領域設定手段は、前記原
稿上の太線又はマ−カペンにより指定された枠を検知す
ることで認識対象領域を設定することを特徴とする。
【0008】請求項4の複写装置は、請求項1の複写装
置において、前記文字認識対象領域設定手段は、キ−ボ
−ド又はタッチセンサ−パネルにより認識対象領域を設
定することを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の請求項1の複写装置では、複写装置の
イメ−ジスキャナ部により読み取られた原稿のイメ−ジ
情報はイメ−ジメモリに格納され、該イメ−ジ情報は文
字認識手段により認識対象領域について文字認識を行な
い、表示装置に表示された認識結果に基づいて、誤りが
発見された場合は、修正動作が行なわれる。認識結果又
は修正結果はホストコンピュ−タ等の送信先に対してコ
−ドとして、所定の通信プロトコルに準拠して送信する
ので、経済的、効率的なオ−ダ−エントリ機能付複写装
置を構成することができる。
【0010】本発明の請求項2の複写装置では、送信先
であるホストコンピュ−タ等から受信確認が必要な場合
は、該送信先から所定の通信プロトコルに準拠して返信
されされた返信結果は、複写装置が有するプリンタ部に
自動的に出力されるので、経済的、効率的なオ−ダ−エ
ントリ機能付複写装置を構成することができる。
【0011】本発明の請求項3の複写装置では、原稿上
の太線又はマ−カペンにより指定された枠を検知するこ
とで認識対象領域を設定するので、原稿を複写装置のイ
メ−ジスキャナ部で読み込ませることで自動的に認識対
象領域を設定することができる。
【0012】本発明の請求項4の複写装置では、キ−ボ
−ド又はタッチセンサ−パネルにより認識対象領域を設
定するので、原稿の種類のよらず、オペレ−タが任意に
認識対象領域を設定することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を、添付図面に基づい
て詳細に説明する。図1は、本発明の実施例に係る複写
装置の構成を示すブロック図である。本複写装置を制御
するマイクロコンピュ−タ1と、制御プログラム、デ−
タ等が格納されたROM2と、本複写装置の制御に必要
なワ−クデ−タ及びイメ−ジメモリを構成するRAM3
と、原稿を読み取る為のイメ−ジスキャナ部9と、その
インタフェ−ス制御を行うI/Oコントロ−ル部4と、
帯電部、現像部、分離・転写部、定着部、搬送部等より
構成されるプリンタ部と、そのインタフェ−ス制御を行
うI/Oコントロ−ル部5と、タッチセンサ−パネル及
び表示部11と、そのインタフェ−ス制御を行うI/O
コントロ−ル部6と、文字認識アルゴリズム処理回路7
と、所定の通信プロトコル制御を行う通信インタ−フェ
−ス回路8から構成されている。
【0014】図2は、本発明の認識領域指定原稿の例を
示す図である。太線内が認識対象領域となるが、太線に
よる枠取り以外にマ−カペンにより指定を行っても良
い。
【0015】図3は、本発明の画面表示及び修正動作フ
ロ−を示す概略図である。図3(イ)は発注票(原稿)
をイメ−ジスキャナ部9で読み取り、文字認識後、タッ
チセンサパネル11の表示部に画面表示の動作フロ−を
示すものであり、301はコ−ド送信キ−である。図3
(ロ)は画面の表示内容を示すものであり、303は、
文字認識後のコ−ド情報を示し、303はオ−バレイ表
示、304は認識不可部分、305はスクロ−ルキ−を
示す。図3(ハ)は修正動作のフロ−を示すものであ
り、要修正箇所306をスクロ−ルキ−305で移動さ
せ、307に形成された10キ−、アルファベット及び
日本語キ−により修正する。修正が終了後、コ−ド送信
キ−301を押すことにより、該修正結果は所定の通信
プロトコルに準拠してホストコンピュ−タ等の送信先に
送信される。
【0016】以下、上記図面に基づいて本発明の実施例
を説明するが、複写装置自体の動作は通常の複写機と同
様である為省略することとし、本発明に特有な動作につ
いて説明する。
【0017】先ず、文字認識対象領域の設定について説
明する。通常の原稿の読み取りに先立って、その原稿上
の文字認識対象領域の設定が必要である。この設定は、
原稿の読み取り前であれば、いつでも可能である。太線
或いはマ−カペンにより領域を指定された図2に示すよ
うな原稿(発注票)を、イメ−ジスキャナ部9により読
み取り、I/Oコントロ−ル部4を介して文字認識アル
ゴリズム回路7で対象領域を認識後、格納される。これ
は、次の領域が再設定されるまで維持される。また、上
記した専用原稿を使用する以外に、通常の原稿をイメ−
ジスキャナ部9より読み取り、RAM3及びI/Oコン
トロ−ル部6を介してタッチセンサ−パネル及び表示部
11に表示し、タッチセンサ−パネルにて図3に示すよ
うな指定を行い、対象領域を指定することも可能であ
る。
【0018】次に原稿の読み取り及び文字認識動作を説
明する。ホストコンピュ−タ等の送信先に送信すべき原
稿は、イメ−ジスキャナ部9により読み取られ、該イメ
−ジデ−タはI/Oコントロ−ル部4を介して、文字認
識アルゴリズム処理回路7に転送される。文字認識アル
ゴリズム処理回路7は、該イメ−ジデ−タについて、ス
キュ−補正、ノイズ除去、及び設定された認識対象領域
外のデ−タを全て除去し、認識対象領域内のイメ−ジデ
−タについて文字認識を行う。該認識結果はコ−ド情報
としてRAM3に格納されるとともに、I/Oコントロ
−ル部6を介してタッチセンサ−パネル及び表示部11
に表示される。この場合、文字認識前のイメ−ジ情報
と、それに該当する文字認識結果を同時に表示すること
が可能であり、文字認識アルゴリズム処理回路7で文字
認識が不可の場合には、文字認識不可箇所が表示され
る。
【0019】次に認識結果に対する修正動作を説明す
る。オペレ−タは、原稿の内容と表示された認識結果を
目視でチェックを行い、誤りが発見された場合には、図
3(ロ)、(ハ)に示す様に、タッチセンサ−パネル1
1を用い、要修正箇所の修正操作を行う。なお、タッチ
センサ−パネルを用いる以外に専用のキ−ボ−ドを用い
ることも可能である。この修正操作によりRAM3の内
容も書き換えられる。
【0020】次に送受信動作を説明する。通信インタ−
フェ−ス回路8は通信回線を介してホストコンピュ−タ
等と接続するための回線リンクの確立及び所定の通信プ
ロトコルに準拠して、RAM3内の認識結果のデ−タを
読み出し、デ−タ送信を行う。 また、ホストコンピュ
−タ等から必要に応じて受信確認が返信された場合、該
返信結果は通信インタ−フェ−ス回路8、I/Oコント
ロ−ル部5を介して、プリンタ部10より出力される。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
文字認識手段により認識対象領域について文字認識を行
ない、表示装置に表示された認識結果に基づいて、誤り
が発見された場合は、修正動作が行なわれ、認識結果又
は修正結果はホストコンピュ−タ等の送信先に対してコ
−ドとして、所定の通信プロトコルに準拠して送信する
ので、経済的、効率的なオ−ダ−エントリ機能付複写装
置を構成することができる。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例に係る複写装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】図2は、本発明の認識領域指定原稿の例を示す
図である。
【図3】図3は、本発明の画面表示及び修正動作フロ−
を示す概略図である。
【0023】
【符号の説明】
1 マイクロコンピュ−タ 2 ROM 3 RAM 4 (イメ−ジスキャナ部用)I/Oコントロ−ル部 5 (プリンタ部用)I/Oコントロ−ル部 6 (タッチセンサ−パネル及び表示部用)I/Oコ
ントロ−ル部 7 文字認識アルゴリズム処理回路 8 通信インタ−フェ−ス回路 9 イメ−ジスキャナ部 10 プリンタ部 11 タッチセンサ−パネル及び表示部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イメ−ジスキャナ部と、該イメ−ジスキ
    ャナ部により発注日、数量等のオ−ダエントリ−の為の
    原稿を読み取り、該読み取り情報を蓄積するイメ−ジ情
    報蓄積手段と、前記原稿の認識対象領域を設定する文字
    認識領域設定手段と、文字認識手段と、文字認識結果を
    確認表示する表示手段と、表示された認識結果を蓄積す
    る手段と、文字認識結果における誤りを修正する修正入
    力手段と、前記文字認識結果又は修正入力結果をコ−ド
    として送信する通信手段を具備することを特徴とする複
    写装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の複写装置において、プリンタ
    部を有し、必要に応じてホストコンピュ−タ等の送信先
    から返送される確認結果を前記プリンタ部より出力する
    ことを特徴とする複写装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の複写装置において、前記文字
    認識対象領域設定手段は、前記原稿上の太線又はマ−カ
    ペンにより指定された枠を検知することで認識対象領域
    を設定することを特徴とする複写装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の複写装置において、前記文字
    認識対象領域設定手段は、キ−ボ−ド又はタッチセンサ
    −パネルにより認識対象領域を設定することを特徴とす
    る複写装置。
JP5967794A 1994-03-30 1994-03-30 複写装置 Pending JPH07273928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5967794A JPH07273928A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5967794A JPH07273928A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273928A true JPH07273928A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13120072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5967794A Pending JPH07273928A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07273928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018133605A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018133605A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891073B2 (ja) スキャン画像にファイル名等を設定するための装置、その制御方法及びプログラム
US8169651B2 (en) Data processing apparatus for recognizing and processing content recorded on a recording medium
US7099050B2 (en) Multi-function machine for combining and routing image data and method of operating same
US5563986A (en) Image processing system
JP2967309B2 (ja) 画像処理装置
JP6501546B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US6469797B2 (en) Image capturing apparatus
JPH09116720A (ja) Ocrファクシミリ装置とこの通信システム
JPH02104170A (ja) 通信処理装置
JPH07107256A (ja) データ処理装置
JPH09149189A (ja) 電子メール送信機能付きファクシミリ装置
JPH07273928A (ja) 複写装置
JP3673653B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置管理システムおよび自機情報送信方法
JP4110495B2 (ja) 無人契約システム及び顧客端末
US8031352B2 (en) Apparatus and method for processing received data
JP2008109479A (ja) 通信装置
JP4149590B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5210766B2 (ja) ファクシミリ処理システム、ファクシミリ処理方法、及び、プログラム
JP3342602B2 (ja) データ通信・処理方法及びそのシステム並びにその端末装置
JP2003283781A (ja) ファクシミリ装置
JP3135785B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4491006B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2750016B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06274593A (ja) 電子ファイリング装置
JPH06208650A (ja) 情報認識方法及び情報認識装置