JPS638168Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638168Y2
JPS638168Y2 JP1981015715U JP1571581U JPS638168Y2 JP S638168 Y2 JPS638168 Y2 JP S638168Y2 JP 1981015715 U JP1981015715 U JP 1981015715U JP 1571581 U JP1571581 U JP 1571581U JP S638168 Y2 JPS638168 Y2 JP S638168Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaged
frame
engaging body
engaging
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981015715U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57129302U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981015715U priority Critical patent/JPS638168Y2/ja
Publication of JPS57129302U publication Critical patent/JPS57129302U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638168Y2 publication Critical patent/JPS638168Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、油圧装置付き走行車輌、例えば、ト
ラクタに3点リンク機構を介して作業機を装着す
るための作業機装着装置に関し、作業機を3点リ
ンク機構に極めて簡単に装着できるようにするこ
とを目的とする。
油圧装置を有するトラクタ等の走行車輌に、三
点リンク機構を介してロータリ耕耘機等の作業機
を装着する場合、トツプリンク及び一対のロワー
リンクを夫々作業機にピン等を介して連結してお
り、三点リンク機構と作業機の位置合せ及び3ケ
所の連結作業が必要であり、非常に手間がかかり
且つ困難な作業である。
そこで、このような問題点に鑑み、トツプリン
クと一対のロワーリンクとに略山形状の係合体を
設け、作業機に係合体と係合可能な下方側に開口
する被係合体を設け、ロワーリンクを下から上へ
上昇させるだけで係合体を被係合体内に係合で
き、係合体の離脱防止を行なうだけで、作業機を
走行車輌に装着し得るように構成した作業機装着
装置を本件出願人は先に提案している。
然し乍ら、上記のものにおいては、被係合体
を、両側壁が平行な単なる溝形材により形成して
いるため、両者が対応する正規姿勢からズレてい
たり、あるいは、両者の前後方向に関する位置関
係が少しでもズレたりした場合には、係合体の被
係合体に対する係合が極めて困難乃至不可能にな
ると云う不具合があり、上記の装置においても、
作業機を3点リンク機構側に極めて簡単に装着で
きなかつたのが実情である。
本考案は上記実情に鑑みて考案されたものであ
つて、その特徴とするところは、油圧装置付き走
行車輌に3点リンク機構を介して作業機を連結す
る装置において、3点リンク機構には、上部にト
ツプリンクを下部両側に一対のロアリンクを夫々
連結した略山形状の係合体を備え、作業機には、
係合体が下側からの移動により係脱自在に係合さ
れる略山形状の被係合体を備え、これら係合体及
び被係合体の一方を他方側に外嵌するものとし、
該一方側に、他方側を外嵌するための開口を形成
すると共に、この一方側の左右両斜辺部内面に、
係合体と被係合体の係合時に他方側を案内する前
後一対の案内面を夫々設け、前後両案内面を開口
に向つて漸次開拡状とし、係合体と被係合体との
係合解除を解除可能に防止する手段を備えた点に
ある。
以下、本考案の一実施例を図面に基き説明すれ
ば、第1図において、1は2軸4車輪型トラクタ
にて例示する走行車輌であり、その後部上面に左
右一対のリフトアーム2を有する作業機昇降用油
圧装置3が搭載されている。4は車輌1に備えら
れた3点リンク機構で、中央1本のトツプリンク
5と左右一対のロアリンク6とから成る。
7は作業機一例としてのサイドドライブ式ロー
タリ耕耘装置で、第2図にも示すように、ロータ
リ機枠8と、耕耘部9と、耕耘部9を覆被するカ
バー装置10等から構成されている。ロータリ機
枠8は中央にギヤケース11を有し、該ケース1
1の入力軸12が自在継手軸13を介して車輌1
のPTO軸14に分離可能に連動連結される。ま
た、ギヤケース11両側からは左右一対のサポー
トアーム15が外側方に突設されると共に、各ア
ーム15外側端からは伝動ケース6及びサイドフ
レーム17が下設されて、両者の下端間に耕耘部
9が備えられており、該耕耘部9がPTO軸14
からの動力により回転駆動される。18はトツプ
マストで、ギヤケース11から前方斜め上方に突
設され、また、19は既設の左右一対のロアリン
ク取付ブラケツトで、各サポートアーム15の中
途部から前方に突設され、外向き又は内向きのロ
アリンク取付ピン20を有する。
そして、前記ロータリ耕耘装置7が、3点リン
ク機構4、係合体21及び被係合体22を介し
て、車輌1の後方に昇降自在で且つ着脱自在に装
着される。
係合体21は3点リンク機構4に着脱自在に備
えられるもので、第3図にも示すように、角パイ
プ材を略逆V字形又は台形に溶接して成る略山形
状(3角形状)の枠体23により主構成されて、
左右一対の斜辺部を有する。枠体23の上部側に
は、前方に突出するブラケツト24及びピン25
を介してトツプリンク5が着脱自在に連結され、
また、枠体23の下部両側には、前方及び下方に
突出するロアリンク連結部26及びピン27を介
してロアリンク6が着脱自在に連結されている。
また、枠体23上端面にはブラケツト28が固設
され、これに前後一対の案内輪29が前後方向の
横軸30により枢支されている。なお、案内輪2
9は枠体23における左右辺部の外側面の延長面
に接するか、あるいは、該延長面よりも若干外側
方に突出するようにされている。
被係合体22はロータリ耕耘装置7に着脱自在
に備えられるもので、第4図にも示すように、係
合体21の枠体23と対応する略同形の逆V字形
即ち、略山形状の枠体31により主構成されてお
り、枠体31の上部後面には、ブラケツト32及
びピン33を介してトツプマスト18が着脱自在
に連結され、また枠体31の下部両側外側面には
ボルト34を介してロアリンク取付ブラケツト1
9が着脱自在に連結されているが、枠体31を取
付ブラケツト19に対して固着してもよい。枠体
31は第5図にも示すように係合体21の枠体2
3に対して外嵌されるもので、第6図に示すよう
な開口側を広げた断面形状とした板材により、内
側方及び下方側に開口状に形成され、その前後壁
36,37の内外面は外側壁35の内外面に対し
て全て同じ鈍角をなすようにされている。そし
て、枠体31の外側壁35内面と、外側壁35と
前側壁36,37との両角部により適合部38が
形成され、この適合部38にその内面に接当状と
して係合体21の枠体23がガタつきなく適合さ
れることで、枠体23が枠体31内に前後・左右
及び上方向に関して位置決めされる。また、前後
壁36,37の両内面は、開口に向つて漸次開拡
状とされた前後一対の案内面39,40とされ、
枠体31を適合部38側に案内する。
係合体21及び被係合体22の枠体23,31
の下部両側には貫通孔41,42が形成されてお
り、両枠体23,31を係合した状態で両貫通孔
41,42にストツパとしての止めピン43が挿
抜自在に挿通されることで、両枠体23,31の
係合解除が防止される。
なお、両枠体23,31を係合ロツクした際に
は、係合体21のロアリンク連結部26がロアリ
ンク取付ブラケツト19より下方側に位置するよ
うされている。
また、係合体21はピン25,27を抜くこと
により3点リンク機構4から取外すことができ、
一方、被係合体22はボルト34を外すと共にピ
ン33を抜くことによりロータリ耕耘装置7から
取外すことができ、この際には、この被係合体2
2に代替してサポートリンクをロータリ耕耘装置
7に取付けることもできる。従つて、係合体21
及び被係合体22を取外した際には、ロータリ耕
耘装置7を車輌1に対して従来同様の形態で装着
できる。
次に作用を説明する。ロータリ耕耘装置7を車
輌1に装着する際には、まず、車輌1をロータリ
耕耘装置7の前方側に位置させ、而る後に、油圧
装置3を作動させて、係合体21を備える3点リ
ンク機構4を下げ、この状態で車輌1を後進させ
て係合体21をロータリ耕耘装置7側に備えた被
係合体22の下方側まで移動させる。次に、油圧
装置3を作動させて3点リンク機構4を上昇させ
るのであり、これにより、係合体21の枠体23
は被係合体22の枠体31内に案内輪29の働き
によりスムーズに係合する。また、上記係合時に
おいて、枠体23が側面視において枠体31に対
応する姿勢から前後方向側に若干倒れた姿勢とな
つたり、あるいは、両枠体23,31に前後方向
や左右方向の位置ズレがあつても、枠体31内に
枠体23を枠体31の適合部38に向つて案内す
べくその開口側に向つて漸次開拡状とされた前後
一対の案内面39,40を設けていることから、
枠体23は案内面39,40により案内されて枠
体31内にスムーズに係合して適合部38内に適
合されるのであり、枠体23はその適合部38と
の適合により枠体31内で前後・左右及び上方向
に関して位置決めされる。このようにして、両枠
体23,31が完全に係合した後に、両者の貫通
孔41,42にピン43を挿入して、両者の係合
が解除されないようにロツクする。この場合、枠
体23は枠体31内にその適合部38との適合に
より上記のように位置決めされているので、貫通
孔41,42は完全に一致し、ピン43の挿入を
容易に行えると共に、両枠体23,31は両者間
に殆どガタつきのない状態で係合ロツクされる。
ところで、上記の際には、係合体21のロアリン
ク連結部26はロータリ耕耘装置7側のロアリン
ク取付ブラケツト19より下方側にて位置するの
で、相互干渉はない。
次に、ロータリ耕耘装置7を車輌1から分離さ
せる際には、上記とは逆に、ピン43を抜いて3
点リンク機構4を下降させればよく、この際に
も、連結部26がブラケツト19及びピン20に
干渉する惧れはない。このように、連結部26が
ブラケツト19及びピン20に干渉しないので、
係合体21及び被係合体22を取外せば、3点リ
ンク機構4には従来通りのカテゴリーによりロー
タリ耕耘装置7を装着できる。
なお、被係合体22の枠体31として溝形材を
使用する際には、枠体31の断面形状を例えば第
7図又は第8図に示すような形状とする。第7図
に示すものでは、枠体31の前後壁36,37の
外面が内面側の案内面39,40と平行とされ
ず、外側壁35の外面に対して直交状とされ、前
後壁36,37は開口側から基部側に向つて肉厚
が漸次大きくなるようにされている。また、第8
図に示すものでは、枠体31の前後壁36,37
の外面が第7図に示すものと同様とされている
が、その内面側は開口側のみが案内面39,40
とされ、該内面の基部側は外側壁35の内面に対
して直交状とされ、前後壁36,37内面の基部
側と外側壁35内面とにより適合部38が形成さ
れている。第9図は枠体23,31の他例を示す
もので、両枠体23,31を山形状に構成して、
枠体31の前後壁36,37の各内面を案内面3
9,40とすると共に、両内面における開口側端
部を除いた部分により適合部38を構成してい
る。なお、第8図及び第9図に示すものでは、適
合部38による枠体23の位置決めが上記実施例
より確実に行われる利点があり、好ましい。第1
0図乃至第12図の各図は枠体31の他例を示す
もので、第6図乃至第8図の各図に示す枠体31
の形状を若干変えたものであり、第10図乃至第
12図の各図に示ものでは、枠体31における前
後壁36,37の一方の内面がその外面と共に外
側壁35の内外面に対して直角をなすようにされ
て、前後壁36,37の案内面39,40の一方
が外側壁35の内面に対して直角をなすようにさ
れている。
なお、実施例では、被係合体の枠体を係合体の
枠体に外嵌するようにしたが、逆に、係合体の枠
体を被係合体の枠体に外嵌するようにしてもよ
い。
以上詳述したように、本考案によれば、係合体
および被係合体の内、外嵌する側の左右両斜辺部
内面に、係合体と被係合体の係合時に他方側を案
内する前後一対の案内面を夫々設け、前後両案内
面を開口に向つて漸次開拡状としたので、係合体
と被係合体の係合時に、両者が対応する正規姿勢
からズレていたり、あるいは、両者が前後方向や
左右方向に関して位置ズレしていても、左右の前
後両案内面の案内作用により、姿勢や位置のズレ
を修正でき、従つて、係合体と被係合体との係合
時に、両者をそれほどきつちりと位置合わせした
り、正規姿勢としたりする必要がなく、係合体と
被係合体との係合作業を容易に行える。また、3
点リンク機構及び作業機は夫々略山形状の係合体
と被係合体を具備するので、装着部の強度が増大
する。本考案は上記のように作業機を3点リンク
機構に極めて容易且つ簡単に装着でき、実益大で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示しており、第1図は
全体側面図、第2図は第1図のA−A線矢視断面
図、第3図は係合体の斜視図、第4図は被係合体
の斜視図、第5図は第2図の一部拡大断面図、第
6図は第5図のB−B線矢視断面図、第7図乃至
第12図の各図は係合体や被係合体の他例を示す
断面図である。 1……車輌、3……作業機昇降用油圧装置、4
……3点リンク機構、5……トツプリンク、6…
…ロアリンク、7……ロータリ耕耘装置(作業
機)、21……係合体、22……被係合体、23,
31……枠体、38……適合部、39,40……
案内面、43……止めピン(ストツパ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油圧装置付き走行車輌に3点リンク機構を介し
    て作業機を連結する装置において、3点リンク機
    構には、上部にトツプリンクを下部両側に一対の
    ロアリンクを夫々連結した略山形状の係合体を備
    え、作業機には、係合体が下側からの移動により
    係脱自在に係合される略山形状の被係合体を備
    え、これら係合体及び被係合体の一方を他方側に
    外嵌するものとし、該一方側に、他方側を外嵌す
    るための開口を形成すると共に、この一方側の左
    右両斜辺部内面に、係合体と被係合体の係合時に
    他方側を案内する前後一対の案内面を夫々設け、
    前後両案内面を開口に向つて漸次開拡状とし、係
    合体と被係合体との係合解除を解除可能に防止す
    る手段を備えたことを特徴とする作業機装着装
    置。
JP1981015715U 1981-02-05 1981-02-05 Expired JPS638168Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981015715U JPS638168Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981015715U JPS638168Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57129302U JPS57129302U (ja) 1982-08-12
JPS638168Y2 true JPS638168Y2 (ja) 1988-03-11

Family

ID=29813708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981015715U Expired JPS638168Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638168Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959711U (ja) * 1982-10-12 1984-04-19 株式会社クボタ 田植機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2888995A (en) * 1954-11-17 1959-06-02 Deere & Co Hitch device
JPS5534728B2 (ja) * 1974-07-24 1980-09-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534728U (ja) * 1978-08-29 1980-03-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2888995A (en) * 1954-11-17 1959-06-02 Deere & Co Hitch device
JPS5534728B2 (ja) * 1974-07-24 1980-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57129302U (ja) 1982-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638168Y2 (ja)
JPS638169Y2 (ja)
JPS6327527Y2 (ja)
JPS638170Y2 (ja)
JP2519829Y2 (ja) 建設機械のジャッキアップ装置の取付け構造
JPS5936975Y2 (ja) 作業機装着構造
JPH0316411Y2 (ja)
JPS6327528Y2 (ja)
JPS6317283Y2 (ja)
JPH0110971Y2 (ja)
JPS6238489Y2 (ja)
JPS6031443Y2 (ja) ロ−タリの連結装置
JPS5824564Y2 (ja) トラクタのヒツチ取付け構造
JPH0642801B2 (ja) クイックヒッチ装置
JPH0429687Y2 (ja)
JPH0454736Y2 (ja)
JPH0244651Y2 (ja)
JPH084815Y2 (ja) 対地作業装置の連結構造
JPH0244655Y2 (ja)
JPH0427282Y2 (ja)
JPH052023Y2 (ja)
JPH0328725Y2 (ja)
JPH07115802A (ja) トラクタ作業機のハ−ネス連結装置
JPH0142962Y2 (ja)
JPH0351363B2 (ja)