JPS6327527Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327527Y2
JPS6327527Y2 JP1981079508U JP7950881U JPS6327527Y2 JP S6327527 Y2 JPS6327527 Y2 JP S6327527Y2 JP 1981079508 U JP1981079508 U JP 1981079508U JP 7950881 U JP7950881 U JP 7950881U JP S6327527 Y2 JPS6327527 Y2 JP S6327527Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
connecting body
pair
fitted
oblique side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981079508U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57192104U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981079508U priority Critical patent/JPS6327527Y2/ja
Publication of JPS57192104U publication Critical patent/JPS57192104U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327527Y2 publication Critical patent/JPS6327527Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、走行車輌、例えば、トラクタに3点
リンク機構を介して作業機を装着するための作業
機装着装置に関し、作業機を3点リンク機構を介
して車輌に極めて簡単に装着できるようにするこ
とを目的とする。
トラクタ等の走行車輌に、3点リンク機構を介
してロータリ耕耘機等の作業機を装着する場合、
従来においては、トツプリンク及び一対のロワー
リンクを夫々作業機にピン等を介して連結してい
た。このため、従来においては作業機の装着作業
時には、3点リンク機構と作業機の位置合せをし
て、しかも、3ケ所の連結作業を行わなければな
らず、作業機の装着作業は困難で手間がかかつた
のが実情である。
そこで、上記のような実情に鑑み、3点リンク
機構側に略山形状の連結体を備え、一方、作業機
側に、連結体と嵌合可能な下方側に開口する被連
結体を備えるようにし、3点リンク機構の上昇に
より連結体が被連結体に嵌合されて、この嵌合状
態をロツクするだけで、作業機を走行車輌に装着
し得るように構成した作業機装着装置を本件出願
人は先に提案している。
然し乍ら、上記のものにおいては、連結体の嵌
合部が、前後壁が平行な単なる溝形材により形成
されていたため、連結体の被連結体に対する嵌合
時に、連結体が側面視において被連結体に対応す
る姿勢から少しでも前後方向に相対的に傾いた
り、あるいは、両者の前後方向に関する位置関係
が少しでもズレたりした場合には、連結体の被連
結体に対する嵌合が極めて困難乃至不可能になる
と云う不具合があり、上記の装置においても、作
業機を3点リンク機構側に極めて簡単に装着でき
なかつたのが実情である。
本考案は上記実情に鑑みて考案されたものであ
つて、その特徴とするところは、走行車輌に3点
リンク機構を介して作業機を装着する装置におい
て、3点リンク機構には上部にトツプリンクが、
又、下部両側に一対のロアリンクが夫々連結され
る略山形状とされた左右一対の斜辺部材を有する
連結体を備え、作業機には、外側壁と前後方向の
連設壁とにより溝を形成する左右一対の斜辺部材
を、連結体の斜辺部材が下方側から嵌脱自在に内
嵌されるべく、互いに内向き開放状として略山形
状に連結してなる被連結体を備え、前記外側壁と
連設壁とによつて形成されるコーナー部に対向す
る連結体の斜辺部材の端縁部側が、長手方向略全
長にわたつて、外方に向つて先細状に形成され、
被連結体に対する連結体の内嵌時に前記コーナー
部に空間部を有して連結体が被連結体の外側壁及
び連設壁に面接触状とされ、連結体と被連結体と
の嵌合を解除可能にロツクする手段が具備された
点にある。
以下、本考案の一実施例を第1図乃至第7図の
図面に基き説明すれば、第1図において、1は2
輪4車輪型トラクタにて例示する走行車輌であ
り、その後部上面に左右一対のリフトアーム2を
有する作業機昇降用油圧装置3が搭載されてい
る。4は車輌1に備えられた3点リンク機構で、
伸縮調整自在な中央1本のトツプリンク5と左右
一対のロアリンク6とから成る。
7は作業機一例としてのサイドドライブ式ロー
タリ耕耘装置で、第2図にも示すように、ロータ
リ機枠8と、耕耘部9と、耕耘部9を被覆するカ
バー装置10等から構成されている。ロータリ機
枠8は中央にギヤケース11を有し、該ケース1
1の入力軸12が自在継手軸13を介して車輌1
のPTO軸14に分離可能に連動連結される。ま
た、ギヤケース11両側からは左右一対のサポー
トアーム15が外側方に突設されると共に、各ア
ーム15外側端からは伝動ケース16及びサイド
フレーム17が下設されて、両者の下端間に耕耘
部9が備えられており、該耕耘部9がPTO軸1
4からの動力により回転駆動される。18はトツ
プマストで、ギヤケース11から前方斜め上方に
突設され、また、19は既設の左右一対のロアリ
ンク取付ブラケツトで、各サポートアーム15の
中途部から前方に突設されている。
そして、前記ロータリ耕耘装置7が、3点リン
ク機構4、連結体20及び被連結体21を介し
て、車輌1の後方に昇降自在で、且つ着脱自在に
装着される。
連結体20及び被連結体21を第3図乃至第7
図に基いて詳細に説明すれば、連結体20は3点
リンク機構4に着脱自在に備えられるもので、略
山形状の枠体22と左右一対の補強材23とによ
り主構成されている。枠体22は、左右一対の斜
辺部材24と両斜辺部材24の上端部を連結する
溝形状の渡設材25とから成る。斜辺部材24は
角筒状に構成されており、その前後壁の外側端縁
部側は長手方向全長にわたつて外側斜め上方側に
向うに従つて漸次相互に接近する傾斜壁26,2
7とされている。補強材23は斜辺部材24より
断面の小さな溝形状で、斜辺部材24の内側面に
おける上部を除く全体に固設され、各補強材23
の下端部下方側にはロアリンク連結部29が形成
され、該連結部29にロアリンク6がピン30に
より着脱自在に連結されている。
両補強材23の上端は基板31で連結され、こ
の基板31に左右一対の側壁32が前方突出状に
立設されて、その前部側がトツプリンク連結部3
3とされており、この連結部33にトツプリンク
5が連結位置に上下方向に変更可能にピン34に
より着脱自在に連結されている。また、両側板3
2の後部下部側には支軸35が横方向に挿通さ
れ、支軸35の両側板32間にはフツク体36の
下端部が套嵌固定されている。フツク体36の上
端部がフツク部37とされ、該フツク部37の上
面が後下りの傾斜状のカム面38とされている。
支軸35の一端部側にはコイル状の弾機39が捲
周されて、フツク体36が後方側に付勢されてお
り、この弾機39とフツク体36に固設されたス
トツパ40とにより、フツク部37が枠体22か
ら後方に突出した姿勢に維持されている。支軸3
5の右端部には、操作レバー41が固設されて、
係合体20の前方側で立設状とされている。枠体
22上端面にはブラケツト42が固設され、該ブ
ラケツト42に前後一対の案内輪43が前後方向
の横軸44により枢支されている。なお、案内輪
43は斜辺部材24の外側面の延長面に接する
か、あるいは、該延長面より若干外側方に突出状
とされている。
被連結体21はロータリ耕耘装置7に着脱自在
に備えられるもので、連結体20の枠体22と対
応する略山形状の枠体45により主構成されてい
る。枠体45は係合体20の枠体22に外嵌され
るもので、左右一対の斜辺部材46を上端部で連
結して成る。斜辺部材46は外側壁と、外側壁の
前後方向両端縁より夫々内向きに延設された前後
の連設壁とによる断面コ字形に構成され、互いに
内向きで、かつ下向きに開放する溝を形成してい
る。そして両枠体22,45を互いに嵌合させた
際には、第7図に示される如く、枠体22の斜辺
部材24の外側壁が斜辺部材46の外側壁に面接
触状に接当すると共に、斜辺部材24の前後壁が
斜辺部材46の前後の連設壁に面接触状に接当
し、外側壁と各連設壁とによつて形成されるコー
ナー部と前後傾斜壁26,27との間には空間部
が形成されるよう構成されている。なお、枠体2
2の渡設材25は斜辺部材46に対して遊嵌状と
される。各斜辺部材46の高さ方向中途部の後面
には一対のストツパ60が内側方突出状に固設さ
れ、連結体20と被連結体21との嵌合時には、
ストツパ60と連結体20との接当により、連結
体20の被連結体21に対する所定以上の後方側
への位置ズレが防止される。各斜辺部材46の下
端部外側には取付板47が固設され、該取付板4
7がロアリンク取付ブラケツト19前端部にボル
ト48、ナツト49により着脱自在に取付けられ
ているが、ボルト48はブラケツト19のロアリ
ンク取付ピン挿通孔50に挿通されている。両斜
辺部材46の上端部前面側には補強板51が固設
されている。また両斜辺部材46の上部側後壁部
間には三角形状の連結板52が固設され、その中
央部にはフツク体36のフツク部37が侵入可能
な係合口53が形成されている。連結板52の上
部には後方に突出するブラケツト54が固設さ
れ、このブラケツト54にトツプマスト18がピ
ン55により着脱自在に連結されている。
更に、斜辺部材46の前壁前面にはナツト56
が固設され、該ナツト56にL型状の固定レバー
57が螺合されて、この固定レバー57が斜辺部
材24内に挿入されており、両枠体22,45の
嵌合時に該固定レバー57が螺結されて、枠体2
2が枠体45の後壁側に押付けられることで、両
枠体22,45のガタつきがなくされる。なお、
固定レバー57は、第1図乃至第3図、及び第5
図の仮想線で示すように、各斜辺部材46の下部
に一対備えられている。
なお、連結体20はピン30,34を抜くこと
により3点リンク機構4から取外し可能とされ、
一方、被連結体21はボルト48を外すと共にピ
ン55を抜くことによりロータリ耕耘装置7から
取外し可能とされている。被連結体21を取外し
た際には、第1図の仮想線で示すように、トツプ
マスト18と各ロアリンク取付ブラケツト19と
が左右一対のサポートリンク58によりボルト5
9等を介して着脱自在に連結され、また、ブラケ
ツト19の挿通孔50にロアリンク取付ピンの一
端側が挿通されて、ナツトにより固定されるので
あり、ブラケツト19に前記取付ピンが内向き又
は外向きに突出状として着脱自在に備えられる。
従つて、連結体20及び被連結体21を取外した
際には、ロータリ耕耘装置7を車輌1に対して従
来同様の形態で装着可能である。
次に作用を説明する。ロータリ耕耘装置7を車
輌1に装着する際には、まず、車輌1をロータリ
耕耘装置7の前方側に位置させ、而る後に、油圧
装置3を作動させて、連結体20を備える3点リ
ンク機構4を下げ、この状態で車輌1を後進させ
て連結体20をロータリ耕耘装置7側に備えた被
連結体21の下方側まで移動させる。次に、油圧
装置3を作動させて3点リンク機構4を上昇させ
るのであり、これにより、連結体20の枠体22
は被連結体21の枠体45内に案内輪43の動き
によりスムーズに嵌合するのであるが、連結体2
0及び被連結体21の両枠体22,45の略山形
状であることから、両枠体22,45に左右方向
の位置ズレがあつても、枠体22はロータリ耕耘
装置7を下方側から持上げながら第3図に示すよ
うに枠体45内に容易に嵌合し、枠体22は枠体
45内で前後・左右及び上方向に関する移動を阻
止される。また、上記嵌合時において、枠体22
が側面視において枠体45と対応する姿勢から前
後方向側に相対的に若干倒れた姿勢となつたり、
あるいは、両枠体22,45に前後方向や左右方
向の位置ズレがあつても、枠体22の斜辺部材2
4の前後壁の外方側の端縁部側を外側斜め上方側
に向うに従つて漸次相互に接近する傾斜壁26,
27として、斜辺部材24の端縁部側を外側斜め
上方に向つて先細状としているので、両傾斜壁2
6,27が枠体45の斜辺部材46の前後開口縁
により良好に案内されて、枠体22は枠体45内
にスムーズに嵌合される。
更に、上記嵌合途中において、被連結体21の
連結板52下端がフツク体36のカム面38に接
当して相対摺動し、これにより、フツク体36は
弾機39に抗して前方側に揺動され、枠体22内
に没入状となる。そして、上記係合の進行により
フツク体36のフツク部37は連結板52前面側
を相対摺動して係合口53に達し、この際に、フ
ツク体36は弾機39により後方側に揺動して、
第6図に示すようにそのフツク部37が係合口5
3内に侵入するのであり、フツク部37と係合口
53の下縁部との係合により、連結体20の枠体
22は下方側への移動も規制されて、両枠体2
2,45は嵌合ロツクされる。
上記枠体22,45の嵌合において、被連結体
21の斜辺部材46のコーナー部と連結体20の
斜辺部材24の傾斜壁26,27との間に空間部
を有して嵌合される構造であるため、嵌合が円滑
になされ、斜辺部材24の外側壁及び前後壁と斜
辺部材46の外側壁及び連設壁との良好な面接触
状態が得られる。従つてロータリ耕耘装置7の負
荷を面で支持することとなり、支持強度が向上で
きる。またコーナー部に空間部を有する構造とし
ているため、コーナー部でも密着嵌合する構造の
ものを製作する場合と比較して、製作精度があま
り要求されず、コーナー部の加工が容易となる。
次に、ロータリ耕耘装置7を車輌1から分離さ
せる際には、操作レバー41を前方側に揺動操作
して、フツク体36のフツク部37を係合口53
から離脱させて、3点リンク機構4を下降させれ
ば、ロータリ耕耘装置7を車輌1から分離でき
る。
また、連結体20及び被連結体21を取外し、
ロータリ耕耘装置7にサポートリンク58及びロ
アリンク取付ピン60を取付ければ、ロータリ耕
耘装置7を車輌1に従来の形態で装着できる。
第8図は第2実施例を示しており、斜辺部材4
6と対向する斜辺部材24の前後壁の一方(図例
では前壁)の端縁部側のみが傾斜壁26とされた
構造とされている。
なお、上記実施例では、作業機をロータリ耕耘
装置7としたが、作業機はロータリ耕耘装置7以
外、例えばモアー等であつてもよい。また連結体
と被連結体との嵌合を解除可能にロツクする手段
として、フツク体等により構成される手段を用い
たが、上記ロツク手段としてその他の手段を用い
ても良い。
以上詳述したように、本考案によれば、3点リ
ンク機構に備えた略山形状とされた左右一対の斜
辺部材を有する連結体を、作業機側に備えた互い
に内向きに開放する溝を有する左右一対の斜辺部
材を略山形状に連結してなる被連結体に下方側か
ら嵌合するよう構成されており、また被連結体の
各斜辺部材の外側壁と連設壁とによつて形成され
るコーナー部に対向する連結体の斜辺部材の端縁
部側が、長手方向略全長にわたつて、外方に向つ
て先細状に形成され、被連結体に対する連結体の
内嵌時に、前記コーナー部に空間部を有して連結
体が被連結体の外側壁及び連設壁に面接触状とさ
れる構造であり、連結体と被連結体との嵌合時
に、両者が対応する正規姿勢からズレていたり、
あるいは、両者が前後方向へ左右方向に関して位
置ズレしていても、連結体の先細状とされた両斜
辺部材の案内作用により、姿勢や位置のズレを修
正でき、従つて、連結体と被連結体との嵌合時
に、両者をそれほど正確に位置合わせしたり、正
規姿勢としたりする必要がなく、連結体と被連結
体との嵌合作業が容易に行える。また嵌合後はロ
ータリ手段により嵌合解除を防止するだけでよ
く、作業機を3点リンク機構を介して車輌に極め
て容易に装着できる。さらに、3点リンク機構及
び作業機は互いに嵌脱自在に嵌合される夫々略山
形状の連結体と被連結体を具備するので、装着部
の強度が増大するという利点を有する。
またコーナー部に空間部を有して被連結体に連
結体が内嵌される構造としているため、コーナー
部でも密着嵌合する構造のものを製作する場合と
比較して、製作精度があまり要求されず、コーナ
ー部の加工が容易となり、安価に製作できると共
に嵌合が円滑になされ、良好な面接触状態が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本考案の一実施例を示し、
第1図は全体側面図、第2図は第1図のA−A線
矢視断面図、第3図は第2図の要部拡大図、第4
図は連結体の斜視図、第5図は被連結体の斜視
図、第6図は第3図のB−B線矢視断面図、第7
図は第3図のC−C線矢視断面図、第8図は本考
案の他の実施例を示す要部の断面図である。 1…走行車輌、3…油圧装置、4…3点リンク
機構、5…トツプリンク、6…ロアリンク、7…
ロータリ耕耘装置(作業機)、20…連結体、2
1…被連結体、22,45…枠体、24,46…
斜辺部材、26,27…傾斜壁、36…フツク
体、39…弾機、41…操作レバー、53…係合
口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行車輌に3点リンク機構を介して作業機を装
    着する装置において、3点リンク機構には上部に
    トツプリンクが、又、下部両側に一対のロアリン
    クが夫々連結される略山形状とされた左右一対の
    斜辺部材を有する連結体を備え、作業機には、外
    側壁と前後方向の連設壁とにより溝を形成する左
    右一対の斜辺部材を、連結体の斜辺部材が下方側
    から嵌脱自在に内嵌されるべく、互いに内向き開
    放状として略山形状に連結してなる被連結体を備
    え、前記外側壁と連設壁とによつて形成されるコ
    ーナー部に対向する連結体の斜辺部材の端縁部側
    が、長手方向略全長にわたつて、外方に向つて先
    細状に形成され、被連結体に対する連結体の内嵌
    時に前記コーナー部に空間部を有して連結体が被
    連結体の外側壁及び連設壁に面接触状とされ、連
    結体と被連結体との嵌合を解除可能にロツクする
    手段が具備されたことを特徴とする作業機装着装
    置。
JP1981079508U 1981-05-29 1981-05-29 Expired JPS6327527Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981079508U JPS6327527Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981079508U JPS6327527Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57192104U JPS57192104U (ja) 1982-12-06
JPS6327527Y2 true JPS6327527Y2 (ja) 1988-07-26

Family

ID=29875104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981079508U Expired JPS6327527Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327527Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534728B2 (ja) * 1974-07-24 1980-09-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534728U (ja) * 1978-08-29 1980-03-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534728B2 (ja) * 1974-07-24 1980-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57192104U (ja) 1982-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3924313A1 (de) Adapter fuer frontlader-anbaugeraete
FI70765C (fi) Anordning foer hopkoppling av ett redskap till en traktor
US4179225A (en) Quickly detachable coupling
US5575093A (en) Coupler assembly
JPS6327527Y2 (ja)
JPH0370444B2 (ja)
JPS638169Y2 (ja)
JPS638168Y2 (ja)
JPH0110971Y2 (ja)
JPS5936975Y2 (ja) 作業機装着構造
JPS638170Y2 (ja)
JPH0141800Y2 (ja)
JPS5938545Y2 (ja) 作業車の作業具取付部構造
JPS6011182Y2 (ja) 前装作業機の取付装置
JPH0211490Y2 (ja)
JPH0411444Y2 (ja)
JPH0244651Y2 (ja)
JPS6121930Y2 (ja)
JPH0123202Y2 (ja)
JP3662656B2 (ja) ロータリ耕耘装置の爪軸脱着構造
JPH0132805Y2 (ja)
JPS6121931Y2 (ja)
JPH0320360Y2 (ja)
JPH0642801B2 (ja) クイックヒッチ装置
JPH0314968Y2 (ja)