JPH0123202Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123202Y2
JPH0123202Y2 JP1982141553U JP14155382U JPH0123202Y2 JP H0123202 Y2 JPH0123202 Y2 JP H0123202Y2 JP 1982141553 U JP1982141553 U JP 1982141553U JP 14155382 U JP14155382 U JP 14155382U JP H0123202 Y2 JPH0123202 Y2 JP H0123202Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting pin
pin
pair
rotary tiller
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982141553U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5944208U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14155382U priority Critical patent/JPS5944208U/ja
Publication of JPS5944208U publication Critical patent/JPS5944208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123202Y2 publication Critical patent/JPH0123202Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はロータリ耕耘機の連結構造に関するも
のである。
トラクタの後方又は前方に、三点リンク機構を
介してロータリ耕耘機を装着する際、従来は、ト
ラクタ側に設けられた三点リンク機構のロアリン
ク先端と、ロータリ側のロアリンク取着部との間
に、連結ピンを挿脱自在に挿通して両者を連結し
ていた。この連結ピン挿入作業は、一人がトラク
タを運転して前後進を微妙に行ない、他の一人が
ロアリンクを手で持つてピン孔を一致させなけれ
ばならず、装着にかなりの労力と時間を要するも
のであつた。
そこで、本考案は、上記問題点に鑑みて案出さ
れたものであり、一人で連結作業が簡単に行なう
ことができる、ロータリ耕耘機の連結構造を提供
することを目的とする。従つて、その特徴とする
処は、進行方向に沿つて、トラクタの機体からロ
ータリ耕耘機側に突出する左右一対の連結杆と、
ロータリ耕耘機の機枠から連結杆に向つて突出す
る左右一対の取付部とを着脱自在に連結する連結
構造において、左右一対の連結杆はその離間距離
を調整自在とする結合材で連結され、該連結杆又
は取付部の何れか一方に、進行方向に直交する左
右方向の連結ピンが固着され、他方に該連結ピン
が連結される連結部が設けられ、該連結部は連結
ピンを進行方向に沿つて受け入れる開口部を有し
た係合溝が形成された上下方向の連結板部と、連
結板部の上下端で左右方向に突設された互いに対
向する対の支持板部とからなる断面略コ字状に形
成され、係合溝に嵌入された連結ピンに係合して
抜止状とすべく、両支持板部にわたつて係止ピン
が挿脱自在に挿通され、前記連結板部の連結ピン
受入側端部は上下の支持板部より前記一方側に突
出状とされると共に、両側の受入側端部は進行方
向に対し夫々左右方向外方又は内方に傾斜状に折
曲された左右案内面とされ、受入側端部の係合溝
は前記一方側に対し上下方向に漸次開拡する上下
案内面とされた点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基き詳述する。
第1〜5図に示すものは、本考案の第1実施例
である。
第1図において、トラクタ機体1の後方に三点
リンク機構2を介してロータリ耕耘機3が着脱自
在に装着されている。三点リンク機構2は、左右
一対の連結杆4と、その上方に一本設けられたト
ツプリンク5とから成る。
連結杆4の前端部は、トラクタ機体1の左右両
側下部に上下揺動自在に枢結され、その中途部
は、トラクタ機体1上に載置された油圧装置6の
リフトアーム7にリフトロツド8を介して連動連
結され、その後端部は、ロータリ耕耘機3に着脱
自在に連結されている。尚、図示省略するが、連
結杆4中途部とトラクタ機体1間に、チエツクチ
エンが架設され、連結杆4の左右振れを防止して
いる。
トツプリンク5の前端は、トラクタ機体1後端
面に固着されたトツプリンクブラケツト9に上下
揺動自在に枢結され、その後端は、ロータリ耕耘
機3のトツプマスト10に着脱自在に連結されて
いる。
トツプリンクブラケツト9の下方のトラクタ機
体1後端面には、PTO軸11が後方に突出して
いる。このPTO軸11と、ロータリ耕耘機3の
入力軸12との間に、動力伝達軸13が自在継手
14を介して連動連結されている。この入力軸1
2は、ロータリ耕耘機3の左右方向中央部に位置
するギヤボツクス15から前方に突出しており、
該ギヤボツクス15上部に前記トツプマスト10
が固着されている。
さて、前記連結杆4とロータリ耕耘機3の連結
構造の詳細を第2〜5図により説明する。
第2,3図において、前記左右一対の連結杆4
の後端は、その左右方向の離間距離を調整自在と
する結合材16で連結されている。該結合材16
は、連結杆4後端に固着されて下方に下がるL形
ブラケツト17と、該L形ブラケツト17下部間
を連結する連結板18とから成る。L形トツプリ
ンクブラケツト17と連結板18はボルト19で
締結され、連結板18には長手方向に沿つて複数
のボルト孔20が開設され、該ボルト孔20を変
えることにより、左右一対の連結杆4の離間距離
が変えられる。この結合材16が下方を迂回して
いるのは、第3図に示すように、動力伝達軸13
に干渉しないようにするためである。左右一対の
連結杆4の後端には、横軸姿勢、即ち左右方向と
された連結ピン21が、互いに外方に突出するよ
う固着されている。
一方ロータリ耕耘機3のギヤボツクス15両端
部にサポートアーム22が延設され、該サポート
アーム22には、連結杆4後端を外方から挟持す
るように、左右一対の取付部23が突設されてい
る。第4図に示すように、取付部23は前端側に
開口部24を有する係合溝25が形成された上下
方向の連結板部23Aと、連結板部23Aの上下
端で左右方向に突設された互いに対向する対の支
持板部23B,23Cとからなる断面略コ字状に
形成され、連結ピン21が連結される連結部を構
成している。即ち、前記係合溝25は連結ピン2
1を前方より嵌脱自在に受入れ可能としている。
そして係合溝25に連結ピン21を受入れたと
き、連結ピン21が係合溝25から離脱しないよ
う、前記開口部24を開閉自在に閉塞する縦軸姿
勢の係止ピン26が、両支持板部23B,23C
にわたつて挿脱自在に挿通されている。第5図に
示すように連結ピン21と係止ピン26は周溝2
7に係合し、ここに連結ピン21は抜止状とされ
る。また第2図及び第4図に示す如く連結板部2
3A前端部の連結ピン21受入側端部23Dは上
下の支持板部23B,23Cより前方突出状とさ
れると共に、両側の受入側端部23Dは前方向に
対し、即ち先端に行く程、左右の離間距離が広が
る開拡傾斜状に折曲され、左右案内面29を構成
し、さらに受入側端部23Dの係合溝25は、前
方向に対し、即ち先端に行く程、上下方向に漸次
開拡する傾斜状に形成され、上下案内面28を構
成している。
この上下案内面28は、連結ピン21に接当し
て、連結ピン21を係合溝25中心に収納容易と
するものであり、左右案内面29は、連結杆4後
端に接当して、連結杆4の左右方向の位置を取付
部23に対応するよう案内するものである。
上記本考案の第1実施例によれば、トラクタ1
とロータリ耕耘機3を連結するには、まず、連結
杆4の左右離間距離を、ロータリ耕耘機3の左右
取付部23間に対応する距離に調整する。次に、
油圧装置6を操作して、連結杆4後端の連結ピン
21の高さが、ロータリ耕耘機3の取付部23の
係合溝25と略一致する高さに調整する。その
後、連結ピン21が開口部24を介して係合溝2
5に収納されるよう、トラクタ1を後退させる。
この後退に際し、連結杆4後端は、まず、取付部
23の左右案内面29に接当し、その左右方向の
位置決めが行なわれ、次いで、上下案内面28と
連結ピン21が接当して、その上下方向の位置決
めが行なわれ、連結ピン21は自動的に係合溝2
5に収納される。その後、係止ピン26を挿入し
て、連結ピン21の抜け止めを行なえばよい。
上記の如く、本考案の第1実施例によれば、一
人で連結作業を行なえ、しかもワンタツチで行な
えるものである。
また連結ピン21が連結される連結部が、連結
板部23Aと上下の支持板部23B,23Cとか
らなる断面略コ字状に形成されており、上下の支
持板部23B,23Cは、係止ピン26の取付部
としての機能と、連結板部23Aの剛性向上を図
る補強リブとしての機能を兼ね備えている。さら
に連結板部23Aの連結ピン21受入側端部23
Dを支持板部23B,23Cより突出状とし、左
右方向に傾斜状に折曲すると共に、係合溝25の
形状を漸次開拡する形状とすることによつて左右
案内面29と上下案内面28とに兼用でき、部品
点数が削減でき、構造の簡素化が図れ、製作も容
易に行なえる。
尚、上記第1実施例のロータリ耕耘機3後部に
は、左右一対のゲージ輪30が設けられ、該ゲー
ジ輪30にチエン31が吊り下げられている。こ
のチエン31は、第6図に示すように、ゲージ輪
30により圃場に刻成された溝32を消すための
ものである。また、このチエン31は、ゲージ輪
30のスクレーパも兼ねている。
第7図に示すものは、本考案の第2実施例であ
り、取付部23が連結杆4の内側に嵌合するよう
構成したものであり、その他は上記第1実施例と
略同じである。
第8図に示すものは、本考案の第3実施例であ
り、取付部23に連結ピン21を固着し、連結杆
4に係合溝25を設けたものであり、作用効果
は、上記各実施例と同じである。
尚、本考案は、上記各実施例に限定されるもの
ではなく、各実施例を組合せた構成でもよい。ま
た、前装ロータリにおいても実施できるものであ
る。
本考案によれば、連結作業が一人で行なえ、し
かもトラクタをロータリ側に進行させるだけで自
動的に連結でき、極めて便利である。また連結部
が連結板部と上下の支持板部とからなる断面略コ
字状に形成されており、上下の支持板部は係止ピ
ンの取付部と補強リブの機能を兼ね備えている。
さらに連結板部の連結ピン受入側端部を両支持板
部より突出状とし、係合溝の溝形状と折曲によつ
て連結ピンを所定位置に案内する上下案内面と左
右案内面とに兼用した構成であり、部品点数が削
減でき、構造の簡素化が図れ、容易に製作できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は第1実施
例の側面図、第2図は同要部平面図、第3図は同
後面図、第4図は第2図−線断面図、第5図
は第4図−線断面図、第6図のゲージ輪の後
面図、第7図は第2実施例の平面図、第8図は第
3実施例の平面図である。 1……トラクタ機体、3……ロータリ耕耘機、
4……連結杆、16……結合材、21……連結ピ
ン、23……取付部、24……開口部、25……
係合溝、26……係止ピン、28……上下案内
面、29……左右案内面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 進行方向に沿つて、トラクタの機体1からロー
    タリ耕耘機3側に突出する左右一対の連結杆4
    と、ロータリ耕耘機3の機枠から連結杆4に向つ
    て突出する左右一対の取付部23とを着脱自在に
    連結する連結構造において、左右一対の連結杆4
    はその離間距離を調整自在とする結合材16で連
    結され、該連結杆4又は取付部23の何れか一方
    に、進行方向に直交する左右方向の連結ピン21
    が固着され、他方に該連結ピン21が連結される
    連結部が設けられ、該連結部は連結ピン21を進
    行方向に沿つて受け入れる開口部24を有した係
    合溝25が形成された上下方向の連結板部23A
    と、連結板部23Aの上下端で左右方向に突設さ
    れた互いに対向する対の支持板部23B,23C
    とからなる断面略コ字状に形成され、係合溝25
    に嵌入された連結ピン21に係合して抜止状とす
    べく、両支持板部23B,23Cにわたつて係止
    ピン26が挿脱自在に挿通され、前記連結板部2
    3Aの連結ピン21受入側端部23Dは上下の支
    持板部23B,23Cより前記一方側に突出状と
    されると共に、両側の受入側端部23Dは進行方
    向に対し夫々左右方向外方又は内方に傾斜状に折
    曲された左右案内面29とされ、受入側端部23
    Dの係合溝25は前記一方側に対し上下方向に漸
    次開拡する上下案内面28とされたことを特徴と
    するロータリ耕耘機の連結構造。
JP14155382U 1982-09-17 1982-09-17 ロ−タリ耕耘機の連結構造 Granted JPS5944208U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14155382U JPS5944208U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 ロ−タリ耕耘機の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14155382U JPS5944208U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 ロ−タリ耕耘機の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5944208U JPS5944208U (ja) 1984-03-23
JPH0123202Y2 true JPH0123202Y2 (ja) 1989-07-18

Family

ID=30316564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14155382U Granted JPS5944208U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 ロ−タリ耕耘機の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944208U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134606A (en) * 1977-04-21 1978-11-24 Schwabe Walter W Processing method of crop plant
JPS5530536B2 (ja) * 1975-03-14 1980-08-12

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160607U (ja) * 1978-04-28 1979-11-09
JPS5936970Y2 (ja) * 1978-08-18 1984-10-12 株式会社クボタ 作業機連結装置
JPS5915849Y2 (ja) * 1978-11-30 1984-05-10 株式会社クボタ トラクタと作業機との連結構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530536B2 (ja) * 1975-03-14 1980-08-12
JPS53134606A (en) * 1977-04-21 1978-11-24 Schwabe Walter W Processing method of crop plant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5944208U (ja) 1984-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6224583B2 (ja)
JPH0123202Y2 (ja)
US4054298A (en) Step member for tractor
US4154456A (en) Articulated vehicle with movable joint
JPS5936975Y2 (ja) 作業機装着構造
JPS6317284Y2 (ja)
JPS6340524Y2 (ja)
JPS638162Y2 (ja)
JPS638169Y2 (ja)
JPS62118807A (ja) トラクタ作業機の連結装置
JPS6144569Y2 (ja)
JPS581061Y2 (ja) 耕耘機における変速操作ガイド板
JPS638170Y2 (ja)
JPS632513Y2 (ja)
JPS5853921Y2 (ja) 歩行型移動農機
JPS6031443Y2 (ja) ロ−タリの連結装置
JPS6327527Y2 (ja)
JPH0218983Y2 (ja)
JPH0132529Y2 (ja)
JPS6340082Y2 (ja)
JP3509921B2 (ja) 乗用管理機
JPS5925123Y2 (ja) 立面対地作業機の作業安定装置
JP2510819B2 (ja) 歩行型田植機
JPS5936970Y2 (ja) 作業機連結装置
JPH0333207Y2 (ja)