JPS632513Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632513Y2
JPS632513Y2 JP17009382U JP17009382U JPS632513Y2 JP S632513 Y2 JPS632513 Y2 JP S632513Y2 JP 17009382 U JP17009382 U JP 17009382U JP 17009382 U JP17009382 U JP 17009382U JP S632513 Y2 JPS632513 Y2 JP S632513Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side arm
tractor
front loader
pin
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17009382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973457U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17009382U priority Critical patent/JPS5973457U/ja
Publication of JPS5973457U publication Critical patent/JPS5973457U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632513Y2 publication Critical patent/JPS632513Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 農用トラクタを使用してのフロントローダ作業
は、軽土木、運搬が中心であり、トラクタを使用
して行う作業の1分野でしかない。
従つて、フロントローダは、トラクタでフロン
トローダを使用しない作業を行う場合には容易に
トラクタから取外され、更に、フロントローダが
必要なときには容易にトラクタに取付けることが
できるものでなければならない。
そこで、本考案は、油圧によつてリフトシリン
ダのピストンロツドを作動させると共にトラクタ
を前進または後退させ、その間において固定ピン
を抜き差しすることにより、労力を要することな
く簡易迅速にトラクタにフロントローダを着脱で
きて取扱上至便なるようにした農用トラクタへの
フロントローダ着脱装置に係るものである。
図面に示す本考案の1実施例についてその構造
を説明すれば、aは農用トラクタ、bはフロント
ローダを示し、1はトラクタaの車体、2は車体
1の前端両側に固着した前部ブラケツトで、その
前端の外側面にはピン孔3を穿つたボス4を突設
する。5は車体1の中間部両側に装着した後部ブ
ラケツトで、その上部前縁に係合凹部6を設けて
中間部に軸耳7を横設する。
8はフロントローダbの両側リフトアームで、
その先端に作業器の土砂用バケツト9の下部を枢
支してリフトアーム8の中間部上の受金10とバ
ケツト9の上部にはダンプシリンダ11の基端お
よびそのピストンロツド12の先端をそれぞれ枢
着する。
13はコ字形のフレームで、その上端にリフト
アーム8の基端をピン14により枢着してフレー
ム13の下部とリフトアーム8の中間部下方の受
金15にはリフトシリンダ16の基端およびその
ピストンロツド17の先端をピン18,19によ
りそれぞれ枢着し、フレーム13の下方には両側
板よりなる取付台20を装設し、該取付台20の
上方中間部に係止ピン21を横設して下縁中間部
に係合凹部22を設けると共に、その係合凹部2
2の前方片は下方へ長く突出した案内片23にな
す。24はフレーム13の内側面下部から前方へ
突設して先端部が斜め前下方へ屈曲した側腕で、
その先端部内側には凹弧状係合受片25を装設
し、その係合受片25の中心において側腕24に
ピン孔26を穿つ。27は側腕24の先端前方に
突出して装設した縦の受筒で、これにスタンド2
8を上下自在に嵌挿すると共に、その受筒27の
通孔とスタンド28の適宜調節孔に抜き差し可能
に挿着するピン29によつて上昇または下降位置
に固定するようになす。30はフロントローダb
の固定ピンである。なお、図示してないがトラク
タaの圧油発生器とダンプシリンダ11およびリ
フトシリンダ16とは着脱可能の油圧配管により
それぞれ連結する。
次にその作用を説明する。
第1図に示すようにフロントローダbをトラク
タaに取付けた状態からフロントローダbを取外
す場合には、 (1) 第1図に示す状態から、ピン29を抜き差し
すると共に、スタンド28を第1図に鎖線で示
すように下降させ、そのスタンド28を地面上
に隙間を設けて固定する。
(2) リフトシリンダ16のピストンロツド17を
後退させてトラクタaの前車輪を地面より浮か
せ、そこで、固定ピン30を抜き取る。
(3) リフトシリンダ16のピストンロツド17を
前進させれば、フロントローダbの側腕24付
きフレーム13が軸耳7を支点とし第1図の反
時計方向へ回動してスタンド28が接地する。
(4) その直後に係止ピン21が凹部6から脱離
し、フロントローダbはスタンド28の接地点
を支点として第1図の反時計方向へ回動し、そ
の取付台20が若干上昇して凹部22は軸耳7
より脱離する。
(5) トラクタaからフロントローダbへの油圧配
管を分離し、トラクタaを後退させる。
と、第2図に示すように、フロントローダbを
スタンド28で地上に支持してフロントローダb
はトラクタaから分離する。
一方、上記状態からフロントローダbをトラク
タaに取付ける場合には、上記と反対に、 (1) 第2図に示す状態からトラクタaを前進さ
せ、その軸耳7をフロントローダbの案内片2
3に当てて停止し、そこで、トラクタaからフ
ロントローダbへの油圧配管を接続する。
(2) リフトシリンダ16のピストンロツド17を
後退させると、側腕24付きフレーム13がス
タンド28の接地点を支点として第2図の時計
方向へ回動し、その取付台20は案内片23が
軸耳7に沿い下降して第1図に示すように凹部
22が軸耳7に係合する。その後は、ピストン
ロツド17が後退するに伴つて側腕24付きフ
レーム13が軸耳7を支点として第1図の時計
方向へ回動し、係止ピン21が凹部6に係合し
て受片25がボス4に接合し、そのボス4のピ
ン孔3とピン孔26が合致する。
(3) ピン孔3,26に固定ピン30を挿着する。
(4) ピン29を抜き差しすると共にスタンド28
を第1図に実線で示すように上昇させて固定す
る。
なお、上記のスタンド28を別設したのに代
え、側腕24の先端部を必要な長さだけ下方へ長
くしておいてこの側腕24をスタンドに兼用させ
るようにしても、上記と同様に作用する。また、
両側の側腕24を補強するために、それらの先端
を連結杆により連結してもよい。
本考案は農用トラクタへのフロントローダ着脱
装置を上記のように構成したから、トラクタには
その車体の両側にフロントローダ取付け用の小さ
なブラケツトが位置するだけである。従つて、フ
ロントローダを取外した状態では、トラクタの前
輪部の視界が良好で運転し易い上に、トラクタ前
部のエンジンカバーの開閉操作も容易で、トラク
タの点検、整備等を簡易になし得られ、且つ油圧
シリンダを作動して強制的にフロントローダ固定
ピンのピン孔合わせを行うので、そのピン孔合わ
せが容易である。
更に、フロントローダをトラクタに着脱すると
きは、フロントローダの取付台の係合凹部をトラ
クタの後部ブラケツトの軸耳から浮かせておいて
トラクタを前進または後進させればよいから、そ
の着脱時におけるトラクタの移動が容易である上
に、軟弱地でフロントローダを取外した場合に、
フロントローダが自重により地面中に沈んでその
取付台の地上高さが低くなつても、リフトシリン
ダのピストンロツドを前進させることによつてフ
ロントローダのフレームが作動し、その取付台の
嵌合凹部を、トラクタの後部ブラケツトへの取付
けに必要な地上高さになすことができて取扱上便
利である。
その上、フロントローダをトラクタに取付ける
とき、作業者は見易い位置にある後部ブラケツト
および容易に目視できる前部ブラケツトのボス部
を順次見ながら、その後部ブラケツトの軸耳にフ
ロントローダの取付台の係合凹部を嵌合させるよ
うにトラクタを運転してリフトシリンダを作動す
ることにより、その後は自動的に上記の取付台の
係止ピンが後部ブラケツトの凹部に嵌合し、フロ
ントローダの側腕の係合受片が前部ブラケツトの
ボスに接合してフロントローダ固定ピンのピン孔
合わせが行われ、そのピン孔にフロントローダ固
定ピンを挿着すればよいから、フロントローダの
トラクタへの取付けを目視して容易確実になし得
る上に、常にフロントローダ固定ピンのピン孔合
わせが適確に行われ、その固定ピンの抜き差しを
僅小の力で軽快円滑になしてトラクタへのフロン
トローダの着脱を安楽迅速になすことができ、且
つ前部ブラケツト係合受片部を小さく形成し得て
それがトラクタ前方の視界をさえぎることはな
い。
また、フロントローダは、その側腕付きフレー
ムの前方の係合受片と後方の係合凹部および係止
ピンがトラクタの前後のブラケツトにそれぞれ嵌
合し支持されてトラクタへの取付けが確実堅固で
あり、且つ構造が簡単で容易安価に製作でき、そ
の作動は軽快円滑なる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例に係る農用トラクタ
にフロントローダを取付けた状態の側面図、第2
図はそのトラクタとフロントローダを分離した状
態の側面図、第3図は第2図における状態の平面
図、第4図は同上フロントローダのフレームのト
ラクタへの取付部の拡大後面図である。 a……トラクタ、b……フロントローダ、1…
…車体、2……前部ブラケツト、3……ピン孔、
4……ボス、5……後部ブラケツト、6……係合
凹部、7……軸耳、8……リフトアーム、13…
…フレーム、16……リフトシリンダ、17……
ピストンロツド、20……取付台、21……係止
ピン、22……係合凹部、23……案内片、24
……側腕、25……受片、26……ピン孔、28
……スタンド、30……固定ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロントローダの両側のリフトアームの基端を
    それぞれフレームの上端に枢着してそのリフトア
    ームの中間部とフレームの下部とをピストンロツ
    ド付きリフトシリンダにより連結し、上記フレー
    ムの下方に取付台を装設して下部前方に側腕を突
    設し、その取付台の上部に係止ピンを横設して下
    縁中間部に係合凹部を設けると共に、該係合凹部
    の前方片は下方へ突出した案内片になし、側腕の
    先端部内側には凹弧状係合受片を装設し該係合受
    片の中心において側腕にピン孔を穿ち、側腕の先
    端にスタンドを設け、トラクタの車体の両側には
    前後のブラケツトを装着し、その前部ブラケツト
    の外側にピン孔を穿つたボスを突設し、後部ブラ
    ケツトの上部前縁に係合凹部を設けて中間部に軸
    耳を横設し、上記取付台の係合凹部および係止ピ
    ンを後部ブラケツトの軸耳および係合凹部にそれ
    ぞれ嵌合して側腕の係合受片を前部ブラケツトの
    ボスに接合させ、そのボスと側腕のピン孔に固定
    ピンを抜き差し可能に挿着してなる農用トラクタ
    へのフロントローダ着脱装置。
JP17009382U 1982-11-09 1982-11-09 農用トラクタへのフロントロ−ダ着脱装置 Granted JPS5973457U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17009382U JPS5973457U (ja) 1982-11-09 1982-11-09 農用トラクタへのフロントロ−ダ着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17009382U JPS5973457U (ja) 1982-11-09 1982-11-09 農用トラクタへのフロントロ−ダ着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973457U JPS5973457U (ja) 1984-05-18
JPS632513Y2 true JPS632513Y2 (ja) 1988-01-22

Family

ID=30371413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17009382U Granted JPS5973457U (ja) 1982-11-09 1982-11-09 農用トラクタへのフロントロ−ダ着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973457U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253822A (ja) * 1986-04-23 1987-11-05 Kubota Ltd トラクタ用フロントロ−ダにおけるブレ−ス取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973457U (ja) 1984-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006201837B2 (en) Latching system for automatically securing front-mounted loader mast to tractor-carried loader mounting frame
US4802814A (en) Device for attaching front loader to tractor
JPS632513Y2 (ja)
JPH0417641Y2 (ja)
JPS6029502Y2 (ja) 農用トラクタへのフロントロ−ダ着脱装置
JPS636266Y2 (ja)
JPS6340526Y2 (ja)
JPS6319404Y2 (ja)
JPS6340527Y2 (ja)
JPS6319364Y2 (ja)
JPS638162Y2 (ja)
JPS6340082Y2 (ja)
JPS6317284Y2 (ja)
JPS638169Y2 (ja)
JPH044052Y2 (ja)
JPS6340524Y2 (ja)
JPH0111802Y2 (ja)
JPS5820690Y2 (ja) トラクタのフロントロ−ダ脱着構造
JPS5923812Y2 (ja) フロントロ−ダの取付装置
JPH0372121A (ja) ブーム式作業機の作業具着脱装置
JPS6340523Y2 (ja)
JPH0320363Y2 (ja)
JPS6327525Y2 (ja)
JPS594852Y2 (ja) 農用トラクタ後部の構造
JPH0320362Y2 (ja)