JPS6340527Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340527Y2
JPS6340527Y2 JP1982178845U JP17884582U JPS6340527Y2 JP S6340527 Y2 JPS6340527 Y2 JP S6340527Y2 JP 1982178845 U JP1982178845 U JP 1982178845U JP 17884582 U JP17884582 U JP 17884582U JP S6340527 Y2 JPS6340527 Y2 JP S6340527Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
loader
loader arm
frame
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982178845U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5984058U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17884582U priority Critical patent/JPS5984058U/ja
Publication of JPS5984058U publication Critical patent/JPS5984058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6340527Y2 publication Critical patent/JPS6340527Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はフロントローダのトラクタへの連結構
造、詳しくはフロントローダにおけるローダアー
ムを枢着するサブフレームを、トラクタにおける
サイドフレームに着脱可能に連結する連結構造に
関する。
従来、トラクタにフロントローダを装着する場
合、ローダアームの後端をトラクタのボンネツト
後部側方に設けた受部をもつサイドフレームの受
部に嵌め込み係止ピンなどの連結手段により固定
域は枢支して連結すべく構成している。
ところで、斯かる構造にあつては、前記フロン
トローダをトラクタに取付ける場合、前記フロン
トローダのローダアーム後端側を上方に持上げ、
この状態でトラクタをその取付位置まで移動し、
次に前記ローダアームを降下して該ローダアーム
後端をサイドフレームにおける受部の連結位置に
合致すべく嵌合させる必要があるため、その嵌合
作業が非常に煩雑でスムーズに行なえない問題が
あり、また、取外し時には、前記連結手段を外し
た後ローダアーム後端を上方に持上げて該ローダ
アーム後端をサイドフレームの受部から離脱し、
この状態でローダアームを該ローダアームに設け
たスタンドにより地上に設置し、トラクタを移動
させてトラクタからフロントローダを取外してお
り、このため、前記ローダアーム後端のサイドフ
レームからの離脱作業についても面倒で手間を要
する問題があつた。
本考案は以上の実情に鑑みて考案したもので、
目的とする処は、ローダアームと該ローダアーム
を枢着するサブフレームとの間に介装するリフト
シリンダを利用して前記サブフレームの前記サイ
ドフレームの連結位置への嵌合及び離脱作業が迅
速容易に行なえるフロントローダのトラクタへの
連結構造を提供するにある。
しかして本考案は、ローダアームとサブフレー
ムとの間に介装するリフトシリンダを往復動シリ
ンダとして、前記サブフレームを前記ローダアー
ムの枢着点を中心に往復揺動可能に構成すると共
に、前記サイドフレームに、後方上方に開放し、
かつ、その開放端から前記ローダアームの枢着点
を中心に前方下方に揺動する前記サブフレームの
ガイド杆を受入れると共に前記ガイド杆と係止し
て前記サブフレームの連結位置を規制する係止端
をもつたガイド溝を設ける一方、前記サブフレー
ムとサイドフレームとに、前記連結位置で結合可
能とした結合手段を設けたことを特徴とするもの
である。
以下本考案連結構造の実施例を図面に基づいて
説明する。
Aはトラクタであつて、機体フレームaの前部
に、原動機部を内蔵したボンネツト1を、また後
方に運転席2を設けると共に前後下部に車輪3,
4を設け、かつ前記原動機部に固設したクラツチ
ハウジング5側方にはサイドフレーム6が連設さ
れている。
Bはフロントローダで、内部が中空のローダア
ーム7の後端にサブフレーム8を枢着すると共
に、ローダアーム7の中間部とサブフレーム8下
部との間にはリフトシリンダ9を介装する一方、
ローダアーム7の先端上方にバケツト作動アーム
10を枢着して、該アーム10とローダアーム7
の中間上部との間にハイダンプシリンダ11を介
装し、かつローダアーム7の先端にバケツト12
を枢支し、該バケツト12とバケツト作動アーム
10とをバケツト作動杆13により連結してい
る。
また、ローダアーム7の中間部には伸縮自在の
スタンド14が設けられ、フロントローダBのト
ラクタAへの着脱作業時にフロントローダBの地
上設置を行なうものである。
本考案は斯く構成するフロントローダBのトラ
クタAへの連結構造として、前記ローダアーム7
とサブフレーム8との間に介装するリフトシリン
ダ9を往復動シリンダとして、前記サブフレーム
8を、前記ローダアーム7の枢着点cを中心に往
復揺動可能に構成すると共に、前記サイドフレー
ム6に、後方上方に開放し、かつ、その開放端か
ら前記ローダアーム7の枢着点Cを中心に前方下
方に揺動する前記サブフレーム8のガイド杆83
を受入れると共に前記ガイド杆83と係止して前
記サブフレーム8の連結位置を規制する係止端を
もつたガイド溝6aをを設ける一方、前記サブフ
レーム8とサイドフレーム6とに、前記連結位置
で結合可能とした係合ピン17などによる結合手
段を設けて成るものである。
前記サブフレーム8は左右側板81,81とこ
れら側板81,81を連結する背板82とから成
り、両側板81,81間上部にローダアーム7
を、下部にリフトシリンダ9をそれぞれ枢支ピン
71,91をして揺動自由に枢着すると共に、前
記両側壁81,81下部に外方に突出するガイド
杆83,83を突設し、かつ各側板81,81に
係合孔81a,81a…を相対向状に設けたもの
であり、またサイドフレーム6は機体フレームa
のクラツチハウジング5側方に設けた基台15上
に、前記ガイド杆83のガイド溝6aを備えた一
対の側壁61,61を相対向状に立設して成るも
ので、前記ガイド溝6aは各側壁61,61の内
面下部に一体的に膨出するごとく成形するか、又
は第2図に示すように各側壁61,61の内面下
部にガイド溝6aを備えたガイド板63を添設し
て形成し、各ガイド溝6a,6aが相対向するご
とく配設している。
そして前記ガイド溝6a,6aの形状は第3図
に示される如く、ガイド溝6aにおけるガイド杆
83の連結位置X後方を円弧状に切欠いて開放
し、サブフレーム8を前記枢支ピン71を中心に
第3図矢印方向に回動する時、前記ガイド杆83
とガイド溝6aとの引掛かりをなくすると共に、
前記矢印方向とは反対の方向に回動する時には前
記連結位置Xへの案内を行なうごとくしている。
又前記側板81,81の底部前方には、円弧状
部81b,81bを形成して、サブフレーム8の
回動時、基台15との引掛かりをなくしている。
さらに、前記側壁61,61上部には、通孔6
1a,61aを設けて、該通孔61aとサイドフ
レーム6に嵌込まれるサブフレーム8の係合孔8
1aとに係合ピン17を挿通してサイドフレーム
6とサブフレーム8とを固定するのである。
本考案は以上の如く構成されるもので、スタン
ド14によつて地面に設置したフロントローダB
をトラクタAに連結する時には、先ずリフトシリ
ンダ9を伸長してサブフレーム8を第3図矢印方
向に回動して上方に持上げておき、トラクタAを
その取付位置まで移動し、次いでリフトシリンダ
9を短縮させることによりサブフレーム8を枢支
ピン71を中心に下方に回動させて、サブフレー
ム8のガイド杆83をガイド溝6aを介してサイ
ドフレーム6の連結位置Xに嵌合させ、この状態
で係合ピン17,17を各通孔61a,61a係
合孔81a,81aとにそれぞれ挿通固定してサ
ブフレーム8をサイドフレーム6に連結するので
ある。その後前記スタンドシリンダ14を短縮し
フロントローダBに沿わせて格納してフロントロ
ーダBを使用するのである。
また、取外し時には、前記スタンド14により
フロントローダBを地面に設置し、係合ピン17
…を取外してリフトシリンダ9を伸長させること
によりサブフレーム8を枢支ピン71を中心に後
方へ回動させ、サブフレーム8をサイドフレーム
6のガイド溝6aを介して後方に持上げてサブフ
レーム8をサイドフレーム6から離脱し、トラク
タAを移動させてフロントローダBをトラクタA
から取外すのである。
尚、既述実施例では、フロントローダBとして
ハイダンプシリンダ11をローダアーム7の中間
上部と作動アーム10との間に介装したものを用
いたけれども、第4図の如くローダアーム7の中
間上部にシリンダ支持アーム18を揺動自在に枢
着し、該支持アーム18にハイダンプシリンダ1
1を連結する一方、サブフレーム8の上部を上方
に延長して該延長部84と前記支持アーム18と
の間に連動体20を介装した平行リンクタイプの
ものであつても良い。
この場合には、前記連動体20を箇体21と該
筒体21内を摺動可能とした軸杆22とから構成
し、前記筒体21内壁に係合部21aをまた軸杆
22の先端に係合するストツパー22aを設ける
と共に、これら筒体21と軸杆22とに係合孔2
1b,22bをそれぞれ設けて、常時はこれら係
合孔21b,22bにロツクピン23を挿込んで
筒体21と軸杆22とを伸長した状態で固定し、
フロントローダBをトラクタAから取外す場合に
前記ロツクピン23を外して連動体20を伸縮自
在として、前記サブフレーム8の回動を可能なら
しめるべく構成するものである。
以上の如く本考案は、ローダアームとサブフレ
ームとの間に介装するリフトシリンダを往復動シ
リンダとして、前記サブフレームを前記ローダア
ームの枢着点を中心に往復揺動可能に構成すると
共に、前記サイドフレームに、後方上方に開放
し、かつ、その開放端から前記ローダアームの枢
着点を中心に前方下方に揺動する前記サブフレー
ムのガイド杆を受入れると共に前記ガイド杆と係
止して前記サブフレームの連結位置を規制する係
止端をもつたガイド溝を設ける一方、前記サブフ
レームとサイドフレームとに、前記連結位置で結
合可能とした結合手段を設けたものであるから、
ローダアームを枢着するサブフレームとローダア
ームとの間に介装するリフトシリンダーを利用し
て前記サブフレームのサイドフレームにおける連
結位置への嵌合及び離脱作業が極めて簡単容易に
かつ迅速に行なえるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案連結構造のフロントローダ装着
トラクタの側面図、第2図は要部の説明図、第3
図は同要部の作用説明図、第4図はフロントロー
ダの別の実施例を示す側面図、第5図は連結体の
一部省略拡大断面図である。 A……トラクタ、B……フロントローダ、6…
…サイドフレーム、6a……ガイド溝、7……ロ
ーダアーム、8……サブフレーム、83……ガイ
ド杆、9……リフトシリンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロントローダにおけるローダアームを枢着す
    るサブフレームを、トラクタにおけるサイドフレ
    ームに着脱可能に連結する連結構造であつて、前
    記ローダアームとサブフレームとの間に介装する
    リフトシリンダを往復動シリンダとして、前記サ
    ブフレームを、前記ローダアームの枢着点を中心
    に往復揺動可能に構成すると共に、前記サイドフ
    レームに、後方上方に開放し、かつ、その開放端
    から前記ローダアームの枢着点を中心に前方下方
    に揺動する前記サブフレームのガイド杆を受入れ
    ると共に前記ガイド杆と係止して前記サブフレー
    ムの連結位置を規制する係止端をもつたガイド溝
    を設ける一方、前記サブフレームとサイドフレー
    ムとに、前記連結位置で結合可能とした結合手段
    を設けたことを特徴とするフロントローダのトラ
    クタへの連結構造。
JP17884582U 1982-11-25 1982-11-25 フロントロ−ダのトラクタへの連結構造 Granted JPS5984058U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17884582U JPS5984058U (ja) 1982-11-25 1982-11-25 フロントロ−ダのトラクタへの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17884582U JPS5984058U (ja) 1982-11-25 1982-11-25 フロントロ−ダのトラクタへの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984058U JPS5984058U (ja) 1984-06-06
JPS6340527Y2 true JPS6340527Y2 (ja) 1988-10-24

Family

ID=30388183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17884582U Granted JPS5984058U (ja) 1982-11-25 1982-11-25 フロントロ−ダのトラクタへの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984058U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660498B2 (ja) * 1986-04-23 1994-08-10 株式会社クボタ フロントロ−ダの脱着装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042486Y2 (ja) * 1971-05-27 1975-12-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5984058U (ja) 1984-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IT8047989A1 (it) Dispositivo per il raccordo allentabile di una caricatrice frontale ad un veicolo.
JPS6340527Y2 (ja)
JPS632513Y2 (ja)
JPH0132805Y2 (ja)
JPS6314565Y2 (ja)
JPS6340082Y2 (ja)
JPS638162Y2 (ja)
JPS6137215Y2 (ja)
JPS6317283Y2 (ja)
JPH044052Y2 (ja)
JPS6016246Y2 (ja) トラクタにおける作業機連結装置
JPH0343328Y2 (ja)
JPS6029502Y2 (ja) 農用トラクタへのフロントロ−ダ着脱装置
JPH0735528Y2 (ja) 農作業機連結装置
JPS6340524Y2 (ja)
JPH0372834A (ja) 乗用管理機のシート支持装置
JPH0417641Y2 (ja)
JP2529454Y2 (ja) 歩行型農用トラクタに連結する除雪機
JPH0521559Y2 (ja)
JPH0211489Y2 (ja)
JPS6343251Y2 (ja)
JPS6121930Y2 (ja)
JPS62181656U (ja)
JPH0139156Y2 (ja)
JPS6241842Y2 (ja)