JPS6016246Y2 - トラクタにおける作業機連結装置 - Google Patents

トラクタにおける作業機連結装置

Info

Publication number
JPS6016246Y2
JPS6016246Y2 JP3138178U JP3138178U JPS6016246Y2 JP S6016246 Y2 JPS6016246 Y2 JP S6016246Y2 JP 3138178 U JP3138178 U JP 3138178U JP 3138178 U JP3138178 U JP 3138178U JP S6016246 Y2 JPS6016246 Y2 JP S6016246Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
tractor
pin
holder
work equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3138178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54135305U (ja
Inventor
則光 榊原
貢 下堂薗
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
株式会社隼人工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社, 株式会社隼人工業 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP3138178U priority Critical patent/JPS6016246Y2/ja
Publication of JPS54135305U publication Critical patent/JPS54135305U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016246Y2 publication Critical patent/JPS6016246Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトラクタにおけるプラウ等の作業機の連結装置
、特にそのトップリンク部の改良に関するものである。
例えば、トラクタ後部にプラウを連結するような場合、
本機たるトラクタと作業機たるプラウとの間には、機体
相互を連結するため左右一対のロワーリンク及び1本の
トップリンクからなるいわゆる三点ヒツチ構造が採用さ
れる。
ところが従来のこの種トップリンクは、一般にトラクタ
側の基端部が単にトップリンクヒジンに挿通させたリン
クピンに回動自在に軸支されているだけであり、ロワー
リンクにおけるリフトリンクのように、トップリンクを
支持するものがなく、従ってトップリンクの作業機側の
先端部は作業機に取り付ける前は自重によって下方に垂
れ下がったままの状態にあること、及びトップリンクは
その先端部の孔を作業機側の取付孔に整合し、リンクピ
ンを嵌め込んで作業機に連結する構造となっていること
などのため、作業者はトラクタに搭乗したままこの着脱
作業を行うことができず、その都度トラクタから降りる
必要があり、作業機の着脱作業が非常に煩わしく、多く
の手間を要する欠点があった。
本考案はかかる従来の欠点を解消すべくなされたもので
あって、その目的とするところは、トップリンクの作業
機側先端部が、作業機側の連結位置に臨ませるべくトッ
プリンクをホルダーを用いて吊持するとともに、あわせ
てトップリンクの作業機側先端部に簡単な構成の連結具
を装着し、トップリンクの作業機に対する着脱作業を作
業者がトラクタに搭乗したまま容易かつ迅速に行なえる
ようにしたトラクタにおける作業機連結装置を提供する
にある。
以下本考案を図面に示した実施例に基づき具体的に説明
する。
第1図において、Aはトラクタ、BはトラクタAの後部
に着脱自在に連結されたプラウであって本機たる前記ト
ラクタA側と作業機たるプラウB側との間には第2図に
示すように三点ヒツチを構成する1本のトップリンク1
及び左右一対のロワ−リンク2,2が渡されている。
前記トップリンク1は内面にねじを切った筒体1a及び
その両端に螺合された〜対のの螺杆1b、lcからなる
ターンバックル式に構成されており、そのトラクタA側
の螺杆1bの先端はトラクタAのミッションケース3の
後面に設けたリンクヒンジ3bに挿通させたリンクピン
3aに回動自在に軸支され、またプラウB側の螺杆IC
の先端には連結部4が螺着、若しくは溶接等の手段によ
り、一体的に固定され、そしてトップリンク1の中間部
は、トラクタA側から延設したホルダー5によって所要
高さ位置に支持されている。
連結具4は先端にプラウBの支持フレーム6に設けた係
止部たるピン6aを係脱自在に係入させるための係合部
たる下方に開放された凹所4aを備えるとともに下部に
取付枠4bを形成してロックピン4cが設けられている
ロックピン4Cは取付枠4bの前後壁に設けた孔に前後
方向に移動自在に挿通され、取付枠4bの前後壁間に介
装させたコイルスプリング4dにより常時先端部が前記
凹所4aの開口部を閉鎖する向き、換言すれば凹所4a
内に係入したピン6aを抜は止めする鎖錠方向に付勢さ
れている。
ロックピン4cの基端部にはレバー7の下端部がその長
孔7aに通したピン7bを介して回動自在に支持されて
いる。
またレバー7はその中間部を連結具4上部に設けたブラ
ケット4eにピン4fを用いて回動自在に支持されてお
り、レバー7を矢符Pで示す方向に回動すれば、ロック
ピン4Cをそのスプリング4dに抗して凹所4aを開放
する位置、換言すれば解錠位置に移動しうるようにしで
ある。
前記ホルダー5は適宜の弾性を備えた綿材をU字形に屈
曲し、その両端部をリンクピン3aの端部に囲繞固定す
るとともに、屈曲先端部を下向きに直角に折り曲げて支
承部5aを形成してなるもので、この支承部5aを介し
てトップリンク1の中間部である筒体1aの外周部を下
方から抱持させトップリンク1をその連結具4の凹所4
aがプラウB側のリンクピン6aの高さと略同じか、若
干高くなるように弾持している。
これによってトップリンク1はホルダー5の正面視でU
字形をなす支承部5aに嵌め込まれて左、右方向の移動
を規制された状態で弾持され、またリンクを上方に回動
するときはU字形をなすホルダー5の支承部5aから抜
は出して上方に回動され、逆に下向きに回動するときは
ホルダー5の弾性に抗して押し下げることが出来る。
一方ロワーリンク2,2はいずれもその基端部はトラク
タAの車軸ケース等に回動自在に軸支され中間部をそれ
ぞれリフトリンク8によって吊持されて先端部をトラク
タA後部に突き出した状態で配設されており、前記リフ
トリンク8の上端部を支持するリフトアーム9及びこれ
に連繋する油圧シリンダ(図示せず)によって上下方向
に揺動しうるようにしである。
そして両ロワーリンク2.2の先端部には夫々前記トッ
プリンク1における連結具4と略同様な構成の連結具1
0.10が左右方向に揺動自在に設けられている。
各連結具10はいずれも先端に、プラウBの支持フレー
ム6に設けた係止部たるピン6bを係脱自在に係入させ
るための保合部たる上部が開放された凹所10a及び常
時先端部が前記凹所10aの開口部を閉鎖する向きに付
勢されたロックピン10bを備えており、このロックピ
ン10bはワイヤ11を介して運転席回りに配設された
レバー12によって解錠操作されるようになっている。
かく構成された本考案に係る実施例を適用したトラクタ
AにプラウBを連結する手順についてその1例を説明す
る。
先づプラウB及びその支持フレーム6を支柱(図示せず
)を介して地上にセットしておき、またトラクタA側は
そのトップリンク1を予じめ筒体1aの回動によってそ
の全長を調節しておく。
さらに左右両ロワーリンク2,2は図示しない油圧シリ
ンダを作動してその連結具10がプラウ側におけるピン
6bよりも低く位置するよう高さを調整した後、トラク
タAをプラウBの支持フレーム6に向けて後退させる。
トップリンク1の連結具4における凹所4aがトップリ
ンクピン6a上に臨むと、トラクタAの後退を停止し、
作業者は運転席から後方に手を延ばしてレバー7を後方
に押しやり、第3図に示すようにロックピン4Cを解錠
位置に退入させ、リンクピン6aを凹所4a内に係入さ
せて、レバー7離せばロックピン4Cはスプリング4d
によって自動的に鎖錠位置に引き戻され、トップリンク
1が作業機たるプラウBと連結される。
一方左右両ロワーリンク2,2の連結具10はトップリ
ンク1の連結具4における凹所4aをリンクピン6a上
に臨ませた位置で、同様にプラウB側のピン6b下に臨
み、レバー12の操作でロックピン10bを解錠位置に
後退させるとともに油圧シリンダの操作で両ロワーリン
ク2,2を上動させピン6bをその凹所10a内に係入
させた後、レバー12を離せば同様にして、作業機たる
プラウBに対し両ロワーリンク2,2が連結される。
第4図に示すものは、トラクタA側に設けられるトップ
リンク31を、トラクタAの機体後部に枢着した前部リ
ンク31aと、これに折曲自在にピン連結され、ロータ
リーDに枢着させるべき後部リンク31bとで構成し、
前記前部リンク31aをリフトアーム32に適宜連杆(
図示せず)を用いて連繋させた特殊構造の連結部に本考
案を適用したものであって、この実施例の場合は、前述
の実施例におけるトップリンク1に相当する補助リンク
34は、トラクタAとロータリーDとの連結前には、ロ
ータリーD側に支持されている。
すなわち補助リンク34の基端側はロータリーD上に配
設したアッパアーム35のリンクピン36回りに回動自
在に支持され、中間部をアッパアーム35側から延出さ
せたホルダー37で支持された状態で先端側をトラクタ
A後部に向けて突き出させである。
この補助リンク34の先端側には、前記第2,3図に示
す連結具4と略同様な連結具38が設けられており、該
連結具38は前記後部リンク31bのリンクピン31c
を係脱自在に係入させる係合凹部38a及びこの係合凹
部38a内に係入したリンクピン31cを抜は止めする
鎖錠方向に付勢されたロックピン38b1ならびに該ロ
ックピン38bを解錠方向に操作するレバー38cの具
備している。
前記ホルダー37は適宜の弾性を具えた線材を中央でU
字形に屈曲してあった、両側の略中央位置にループ部3
7aを形成するとともにU字形の屈曲先端部を下向きに
折り曲げて支承部37bを形成してなるもので、前記ル
ープ部37aをアッパアーム35の両側に突き出したリ
ンクピン36の端部に嵌め込んでホルダー37をアッパ
アーム35に支持させ、ホルダー37の両端末をアッパ
アーム35に係止させるとともに支承部37bにより補
助リンク34を抱持させ、補助リンク34をその連結具
38の凹所がトラクタA側のりンクピン31cの高さと
略同じか、若干高くなるよう弾持している。
他の構成及び作用は、第2,3図に示す連結具4のもの
と略同様であるので、説明を省略する。
以上の如く、本考案であっては、トラクタ後部(又は作
業機前部)に上下方向に回動し得るよう基端側を支持さ
れ、先端側に作業機(又はトラクタ)を連結すべき連結
部を備えたリンクを、適宜の弾性を有する線材よりなり
基端をリンクの基端支持部に支持され、該リンクを支承
するU形支承部を先端に形成したホルダーを用いて適正
な高さ位置に弾持せしめたから、トラクタと作業機との
間に段差が存在する場合、リンクを上方に持ち上げると
きはリンクをホルダーのU形支承部から抜は出させて、
また下方に移動するときはホルダーの弾性に抗してリン
クを押し下げることによって、相互の連結を容易、且つ
迅速に行うことが出来、作業者はトラクタの座席に座っ
たままの姿勢で手に十分な力をかけることが出来なくて
もリンクを小さい力で容易に移動出来て、相互の連結作
業に何らの不都合も生じない。
しかも不使用時にもリンクは正面視U形支承部に支持さ
れるから左、右への横振れ等を抑制出来て振動、騒音を
発する虞れもないなど本考案は優れた効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであって、第1図はト
ラクタにプラウを連結した状態の斜視図、第2図は連結
部の拡大斜視図、第3図は要部の拡大斜視図、第4図は
本考案の実施例を示す要部の斜視図である。 A・・・・・・トラクタ、B・・・・・・プラウ、1・
・・・・・トップリンク、4.38・・・・・・連結具
、5,37・・・・・・ホルダー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラクタ後部(又は作業機前部)に上下方向に回動し得
    るよう基端側を支持され、先端側に作業機(又はトラク
    タ)を連結すべき連結部を備えたリンクを、適宜の弾性
    を有する綿材よりなり、基端を前記リンクの基端支持部
    に支持され、該リンクを支承する正面視U形の支承部を
    先端に形成したホルダーを用いて所要の高さ位置を弾持
    せしめたことを特徴とするトラクタにおける作業機連結
    装置。
JP3138178U 1978-03-10 1978-03-10 トラクタにおける作業機連結装置 Expired JPS6016246Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138178U JPS6016246Y2 (ja) 1978-03-10 1978-03-10 トラクタにおける作業機連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138178U JPS6016246Y2 (ja) 1978-03-10 1978-03-10 トラクタにおける作業機連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54135305U JPS54135305U (ja) 1979-09-19
JPS6016246Y2 true JPS6016246Y2 (ja) 1985-05-21

Family

ID=28882848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3138178U Expired JPS6016246Y2 (ja) 1978-03-10 1978-03-10 トラクタにおける作業機連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016246Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54135305U (ja) 1979-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025617A (en) Implement suspension mechanism
US20120085559A1 (en) Utility vehicle attachment apparatus and method of use
US4149736A (en) Three point linkage
JPS6016246Y2 (ja) トラクタにおける作業機連結装置
JPH0547541Y2 (ja)
JPH0520099Y2 (ja)
JP2592777Y2 (ja) ロータリのスタンド装置
JPH0449851Y2 (ja)
JPH044052Y2 (ja)
JPS6216804Y2 (ja)
JPS6314565Y2 (ja)
JPH044051Y2 (ja)
JPS6340524Y2 (ja)
JPH0621285Y2 (ja) 農用トラクタにおける作業機着脱装置
JP2513438Y2 (ja) リバ―シブルプラウのオ―トヒッチ装置
JP7169886B2 (ja) 圃場作業機
JPH0352840Y2 (ja)
JPH0626086Y2 (ja) 農用トラクタにおける作業機ロック装置
JPH0316911Y2 (ja)
JP2662662B2 (ja) 作業機連結装置
JPH0316910Y2 (ja)
JPH0429687Y2 (ja)
JPH0123206Y2 (ja)
JPS6317284Y2 (ja)
JPS6340527Y2 (ja)