JPS6216804Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216804Y2
JPS6216804Y2 JP1981119222U JP11922281U JPS6216804Y2 JP S6216804 Y2 JPS6216804 Y2 JP S6216804Y2 JP 1981119222 U JP1981119222 U JP 1981119222U JP 11922281 U JP11922281 U JP 11922281U JP S6216804 Y2 JPS6216804 Y2 JP S6216804Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top link
tractor
chain
attached
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981119222U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5824103U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981119222U priority Critical patent/JPS5824103U/ja
Publication of JPS5824103U publication Critical patent/JPS5824103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6216804Y2 publication Critical patent/JPS6216804Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、農用トラクタにおけるトツプリンク
の保持装置に関する。
トラクタに装着する作業装置を取付けるトツプ
リンクは、その基端部がトラクタ本機に枢着され
ているだけであるので、付設作業装置を取外す際
にじやまになり、また取外した後には前記基端部
を中心としてフリーの状態となるため、これをト
ラクタ本機に止めつけておく必要がある。
このため、従来にあつては、前記トツプリンク
の先端側とトラクタ本機とを、特別に設けたチエ
ーンによつて連結していた。
本考案は、前記トツプリンクを、特別なチエー
ンを準備することなく、トラクタ本機に止めつけ
るようにすることを目的とする。
本考案にかかる農用トラクタのトツプリンク保
持装置は、トラクタ本機に枢着装備したトツプリ
ンクの先端と付設作業装置とを連結する枢支連結
ピンと、この枢支連結ピンの抜止めピンとをチエ
ーンで連結し、このチエーンにトラクタ本機側の
固定部材への係止連結用のリングを装着してある
ことを特徴とする。
即ち、本考案は、トツプリンクの先端と付設作
業装置とを連結する枢支連結ピンと、この枢支連
結ピンの抜け止めピンの粉失を防止するために、
それらを互いに連結するとともに前記トツプリン
クに支持させるための既存のチエーンを利用し、
このチエーンに、前記トツプリンクをトラクタ本
機に係止するリングを装着したのである。
従つて、トツプリンク支持用の特別なチエーン
を準備することなくトツプリンクをトラクタ本機
に係止させておくことができ、付設作業装置の取
外しを容易に行い得るとともに、その取外し後、
勝手に揺動して損傷することを防止できる利点を
有する。
本考案のその他の利点は、以下の説明から明ら
かとなろう。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は、農用トラクタの後部側面を示し、ト
ラクタ本機1の上部には、付設の作業装置4(こ
の実施例ではロータリー耕耘機)を昇降するため
に油圧装置5が設けられ、この油圧装置5のシリ
ンダーに左右一対のリフトアーム6が連動連結さ
れている。前記トラクタ本機1の下部には、一対
のロアーリンク3が枢着されており、又、この本
機1の後面に固定されたブラケツト9の先端部に
その一端で枢支された一本のトツプリンク2が設
けられており、これらのリンクによつて3点リン
ク機構が構成されている。
前記付設作業装置4は、前記各リンク3,2の
反対端部に枢着されることによつて、トラクタ本
機1側に連結されている。7は、前記一対のリフ
トアーム6で前記一対のロアーリンク3を昇降す
るための一対の連結桿であつて、夫々ターンバツ
クルを備えている。8は、前記ロアーリンク3の
横振れを止めるためのチエツクチエーンであり、
前記一対のロアーリンク3とトラクタ本機1とに
わたつて連結されており、これらのテンシヨン
は、ターンバツクル8′によつて調節されるよう
に構成されている。10は、前記油圧装置5の上
部に設けられた座席であり、一般のバネ16を備
えたサスペンシヨン17を備えており、このバネ
16はノブ付きボルト18によつて調節される構
成となつている。そこで、このボルト18が、後
述のリング13の係止用としてのトラクタ本機1
側の固定部材の役割を果す。
第2図は、トツプリンク2の枢支連結ピン1
1、抜止めピン12及び係止連結用リング13の
拡大図である。11aは、前記枢支連結ピン11
の先端に形成された孔であつて、ここに前記抜止
めピン12が挿入され、前記トツプリンク2一端
と付設作業装置4の一部との連結を確実なものと
する。14は、前記トツプリンク2の遊端側に弾
性的に嵌着される止め金具であり、前記枢支連結
ピン11はこの金具にチエーン15aによつて連
結されている。同様に、前記抜止めピン12も、
チエーン15bによつて、前記止め金具14に連
結されている。これらチエーン15a,15bを
一本のチエーン15で構成することができる。1
3は、前記チエーン15bの端部に装着された係
止連結用のリング13である。このリング13
は、前記座席10のノブ付きボルト18に、第3
図に示されているように係止させ、以つて、付設
作業装置4を取外したときにフリーとなるトツプ
リンク2をトラクタ本機1に係止させておくので
ある。この実施例のように、前記ボルト18を、
トラクタ本機1側の固定部材として利用すると、
格別のリング13固定用部材を設けることがな
く、係止構造を簡単にすることができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る農用トラクタにおけるトツ
プリンク保持装置の実施の態様を例示し、第1図
は農用トラクタの後部側面図、第2図は要部の斜
視図、第3図は前記トラクタの作業装置を外した
後部側面図である。 1……トラクタ本機、2……トツプリンク、4
……付設作業装置、10……座席、11……枢支
連結ピン、12……抜止めピン、13……リン
グ、15……チエーン、18……固定部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 トラクタ本機1に枢着装備したトツプリンク
    2の先端と付設作業装置4とを連結する枢支連
    結ピン11と、この枢支連結ピン11の抜止め
    ピン12とをチエーン15で連結し、このチエ
    ーン15の中間をトツプリンク2に支持させ、
    且つ前記チエーン15にトラクタ本機1側の固
    定部材18への係止連結用のリング13を装着
    してあることを特徴とする農用トラクタにおけ
    るトツプリンク保持装置。 トラクタ本機1側の固定部材18は座席10
    のサスペンシヨンバネ16調節用のノブ付きボ
    ルトであることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第項に記載の農用トラクタにおけるト
    ツプリンク保持装置。
JP1981119222U 1981-08-10 1981-08-10 農用トラクタにおけるトツプリンク保持装置 Granted JPS5824103U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981119222U JPS5824103U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 農用トラクタにおけるトツプリンク保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981119222U JPS5824103U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 農用トラクタにおけるトツプリンク保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824103U JPS5824103U (ja) 1983-02-15
JPS6216804Y2 true JPS6216804Y2 (ja) 1987-04-28

Family

ID=29913295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981119222U Granted JPS5824103U (ja) 1981-08-10 1981-08-10 農用トラクタにおけるトツプリンク保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824103U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5824103U (ja) 1983-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6216804Y2 (ja)
JPH051219Y2 (ja)
JPS5824564Y2 (ja) トラクタのヒツチ取付け構造
JPS5820690Y2 (ja) トラクタのフロントロ−ダ脱着構造
JPH0313124Y2 (ja)
JPS6016246Y2 (ja) トラクタにおける作業機連結装置
JPS6310649Y2 (ja)
JPS6227550Y2 (ja)
JPS6242802Y2 (ja)
JPH0123206Y2 (ja)
JPH0429687Y2 (ja)
JPS638164Y2 (ja)
JPS6317284Y2 (ja)
JPH0327086Y2 (ja)
JPH0240108Y2 (ja)
JPH0739971Y2 (ja) 農用トラクタ用転動体形ウェイト
JPH078597Y2 (ja) 作業用車両と作業機との連結構造
JPH0619612Y2 (ja) 作業機の着脱装置
JPH0314969Y2 (ja)
JPS6289906U (ja)
JPH0621286Y2 (ja) クイックヒッチ装置
JPH0351391Y2 (ja)
JPH0134004B2 (ja)
JPS6028176Y2 (ja) 自走式刈取機
JPS6120128Y2 (ja)