JPS6121931Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121931Y2
JPS6121931Y2 JP1980128662U JP12866280U JPS6121931Y2 JP S6121931 Y2 JPS6121931 Y2 JP S6121931Y2 JP 1980128662 U JP1980128662 U JP 1980128662U JP 12866280 U JP12866280 U JP 12866280U JP S6121931 Y2 JPS6121931 Y2 JP S6121931Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable link
link
notch
cylindrical
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980128662U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980128662U priority Critical patent/JPS6121931Y2/ja
Publication of JPS5752106U publication Critical patent/JPS5752106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6121931Y2 publication Critical patent/JPS6121931Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トラクタ等の移動車輌に作業機を連
結する三点リンク式作業機連結装置に関し、作業
機の着脱時、取分け連結時の取扱いを容易にする
ことを目的とする。
トラクタ車体の後方に作業機を連結する形態と
して、三点リンク式の連結装置が広く利用されて
いる。しかし、従来の連結装置は、ロアリンクを
トラクタ車体の両側に枢支軸を介して上下揺動自
在に枢着し、かつ中間部をリフトロツドを介して
油圧装置のリフトアームに連結しただけの構成で
あるため、作業機を連結する際の作業が困難であ
つた。つまり、従来のロアリンクは屈折及び伸縮
不能であるため、その後端の連結部(ボール接手
部)完全に作業機側の取付ピンと一致しなけれ
ば、両者を連結することができず、従つて、トラ
クタと作業機との内、一方側を他方に合わせて移
動させる必要があり、何れを移動させるにしても
両者の完全な一致を図るのは非常に煩雑であり、
作業機の連結時に大きな問題があつた。
そこで、ロアリンク自体を本体部と可動部とに
2分割し、両者を伸縮・屈折自在に結合して、作
業機連結時の取扱いを容易にする装置等も考られ
ている。しかし、この種のものは可動部が枢軸廻
りに上下揺動自在であるため、可動部を後方に突
出させた際に、下方に垂れ下がり、従つて、その
ままでトラクタ車体を作業機側に後進させた場合
に、可動部が他の障害物、或いは作業機と接触し
て折損する等の問題がある。
本考案は、このような従来の問題点を解消する
ものであつて、その特徴とするところは、ロアリ
ンク本体先端の筒状部に、作業機用の連結部を有
する可動リンクを長手方向出退自在に内嵌し、可
動リンクの上縁に、該可動リンクの突出時に上方
側での屈折を許容するように長手方向に切欠部を
設け、筒状部の先端側上部に、切欠部の範囲内で
可動リンクの出退動作を許容しかつ可動リンクの
突出時に切欠部一端に係合部に係合する抜止ピン
を設け、筒状部の基部側上面に筒状の保持部を設
け、この保持部内に、前記切欠部一端の係合部に
係脱自在に係合して可動リンクを退人位置でロツ
クするロツク部材を上下摺動自在に内嵌すると共
に該ロツク部材を係合方向に付勢するバネを内装
した点にある。
以下、図示の実施例について本考案を詳述する
と、第1図において、1はトラクタ車体、2は後
輪、3は運転席である。4はトラクタ車体1の後
部に搭載された油圧装置で、左右一対のリフトア
ーム5を有する。6は作業機としてのロータリ装
置であつて、三点リンク7を介してトラクタ車体
1の後方に装着され、かつ油圧装置4により昇降
自在である。三点リンク7は1本のトツプリンク
8と左右一対のロアリンク9とを備えて成る。各
ロアリンク9はロアリンク本体10と、該ロアリ
ンク本体10後端の筒状部11に長手方向出退自
在に挿入された可動リンク12とを有し、そのロ
アリンク本体10はトラクタ車体1に枢支軸13
により枢支されると共に、リフトロツド14を介
してリフトアーム5に連結されている。勿論、チ
エツクチエーンもロアリンク本体10に連結され
ている。筒状部11は、第2図乃至第4図に示す
ように左右一対の側板15と、この側板15間を
つなぐ上下一対の上板16及び下板17とを矩形
筒状に結合して成り、その後端部はU字状の補強
材18により上下から夫々補強されている。また
筒状部11には、上板16の長手方向略中央り若
干前方に偏位した位置に保持筒19が突設され、
この保持筒19に後述するロツク部材20が挿入
し保持されてい。可動リンク12は前端の上下角
部を欠除して成る傾斜部21,22を有すると共
に、その上縁側の傾斜部21の後方に長手方向の
切欠部23が形成され、この切欠部23前端の起
立面部が後述するロツク用の係合部とされてい
る。また可動リンク12はロータリ装置6の取付
ピン25に対して着脱自在なボール接手構造の連
結部26を後端に有する。27は抜止ピンであつ
て、筒状部11の上部側後端部に側板15間に跨
つて打込まれており、この抜止ピン27は切欠部
23の範囲内で可動リンク12の出退動作を許
に、かつその後方突出時に、該可動リンク12が
ロアリンク本体10に対する直線状態の位置より
上方側でのみ屈折するように、切欠部23に係合
せしめられている。ロツク部材20は第5図に示
すように左右両側面に偏平面28を有し、側板1
5間に回動不能でかつ挿抜自在とされると共に、
切欠部23前端の係合部24に係脱自在に面接触
する係合面29を有する。またロツク部材20
は、保持筒19に上下摺動自在に内嵌されると共
に、及びその上端に螺着された蓋体30に上下摺
動自在に内嵌する軸部31を有し、その軸部31
の上端には把持リング32が設けられている。ま
たロツク部材20は蓋体30との間に介在された
コイルバネ33により下方に付勢されている。蓋
体30は下側面には、ロツク部材20の軸部31
を取囲むように突出部30aが同心状に形成され
ており、この突出部30aは軸部31に対する案
内部分を十分に確保して、その芯ずれ等を防止す
ると共に、ロツク部材20の上昇限界を、下端が
筒状部11の上板16と略面一となるように規制
するようにしている。34は補強リブである。
次に作用を説明する。通常、可動リンク12は
ロアリンク本体10の筒状部11内に退入状態に
あり、、その係合部24に係合するロツク部材2
0によりロツクされている。この時、ロツク部材
20はコイルバネ33により係合状態に保持され
ており、また偏平面28が各側板15に、係合面
29が可動リンク12の係合部24に面接触、或
いはそれに近い状態で接触している。
三点リンク7を介してロータリ装置6を連結す
る際には、トラクタ車体1はロータリ装置6側に
後進させた後、油圧装置4を下降方向に作動させ
ロアリンク9を取付ピン25より下方に下げる。
次に把持リング32を持つてロツク部材20をコ
イルバネ33に抗しながら上方に引上げ、可動リ
ンク12のロツクを解除した後、この可動リンク
12を切欠部24の範囲内で後方に引出して突出
させる。すると可動リンク12は傾斜部22があ
り、かつ切欠部23が上縁側にあるので、筒状部
11に連結されたままの状態で第2図仮想線のよ
うに上方側へ屈折させることができ、従つて、そ
の連結部26を容易に取付ピン25に対応させ連
結できる。この場合、ロアリンク9を取付ピン2
5より下方に下げすぎていても、油圧装置4が単
動型であつて、ロアリンク9を容易に持上げるこ
とができるので、取扱い上、別段支障はない。こ
のようにしてて左右の連結が完了すれば、次にト
ラクタ車体1を後進させると、可動リンク12が
ロアリンク本体10に対して直線状になりながら
筒状部11内に退入し、ロツク部材20が係合部
24に係合して可動リンク12をロツクする。こ
の時に可動リンク12はその前端側に形成された
傾斜部21でロツク部材20を傾斜面35側から
コイルバネ33に抗して上方に押上げながら退入
するが、ロツク部材20は下端が上板16と略面
一となつた時に蓋体30の突出部30aに接当す
るので、可動リンク12の先端部が保持筒19の
下端開口部側に引掛つたりすることがなく、従つ
て可動リンク12は筒状部11内に円滑に退入
し、最大限入つた位置でロツク部材20が係合部
24に係合して自動的にロツクされるのである。
ロツク部材20が係合する係合部24は切欠部
23の前端縁を利用した場合、可動リンク12の
長手方向の寸法、及び筒状部11の長手方向の寸
法を小さくし、全体を小型化できると共に、可動
リンク12の屈折角を十分確保できる。即ち、第
6図に示すように切欠部23と係合部24とを独
立して設けた場合可動リンク12の出退量Lを同
じにすれば、可動リンク12及び筒状部11の長
手方向の寸法が大となり大型化することになる。
また切欠部23前端から前方側の可動リンク12
の寸法が大になるため、傾斜部22の切欠量を大
きく取らなければ、可動リンク12の屈折角が小
く制限され、逆に切欠量を大にすれば可動リンク
12の前端側の強度が低下する。更に、限られた
ロアリンク9の長さにおいて、筒状部11が大に
なることは、ロアリンク本体10側のリフトロツ
ド14及びチエツクチエーンの連結点がトラクタ
車体1側に近づくことになるので、全体のバラン
スを損なうことにもなう。しかし、前述のように
切欠部23の一部を係合部24として使うことに
より、このような一部係合部24として使うこと
により、このような問題を解消できる。
なおロツク部材20はレバー操作式でも良い。
またトラクタ車体1の前方に作業機を装着する前
装三点リンクにおいても、同様に実施できること
は云うまでもない。
本考案では、ロアリンク本体の筒状部に可動リ
ンクを長手方向出退自在に内嵌し、該可動リンク
を退入位置でロツク部材により係脱自在にロツク
すると共に、突出時に上方に屈折自在としている
ので、可動リンクの連結部を作業機に連結する際
には、可動リンク側を出退・屈折操作することに
より容易に連結できる。また可動リンクは上方側
で屈折自在としているので、突出状態での垂れ下
がりによる問題もなく、しかも油圧装置が一般に
単動型であつて、ロアリンクは容易に持上げるこ
とができるので、可動リンクの屈折が上方側のみ
であつても、取扱い上、何等支障はない。ロツク
部材を筒状部の上面側に設け、可動リンクの切欠
部の一部を係合部として使用し、これにロツク部
材を係脱自在としているので、可動リンクの出退
量を十分に取つた場合にも、可動リンク及び筒状
部の長手方向の寸法を小さくして小型化できると
同時に、可動リンクの屈折を大にできる。また可
動リンクの突出状態での上方側への屈折を許すべ
く、可動リンクの上縁側に形成した切欠部を用
い、その一端の係合部を抜止ピン及びロツク部材
の係合用として兼用しているので、可動リンクに
複数の切欠部を形成する必要がなく、可動リンク
の強度が向上する。更に筒状部の上面側に筒状の
保持部を形成し、これにロツク部材を摺動自在に
内嵌すると共にバネを内装しているので、バネ等
が外部に露出せず、草等の付着による問題を防止
できるのは勿論のこと、筒状の保持部によつて、
筒状部のロツク部材が嵌合する部分を補強でき、
従つて、作業時等に可動リンク突出方向の衝撃力
が断続的に作用しても、筒状部が変形してロツク
状態が損なわれるこは防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2
図は同要部の断面図、第3図は第2図のX−X矢
視図、第4図は第2図のY−Y矢視図、第5図は
第2図の部分拡大図、第6図は比較例を示す断面
図であ。 1…トラクタ車体、4…油圧装置、6…ロータ
リ装置、7…三点リンク、9…ロアリンク、10
…ロアリンク本体、11…筒状部、12…可動リ
ンク、20…ロツク部材、23…切欠部、24…
係合部、26…連結部、27…抜止ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロアリンク本体10先端の筒状部11に、作業
    機用の連結部26を有する可動リンク12を長手
    方向出退自在に内嵌し、可動リンク12の上縁
    に、該可動リンク12の突出時に上方側での屈折
    を許容するように長手方向に切欠部23を設け、
    筒状部11の先端側上部に、切欠部23の範囲内
    で可動リンク12の出退動作を許容しかつ可動リ
    ンク12の突出時に切欠部23一端の係合部24
    に係合する抜止ピン27を設け、筒状部11の基
    部側上面に筒状の保持部19を設け、この保持部
    19内に、前記切欠部23の一端の係合部24に
    係脱自在に係合して可動リンク12を退入位置で
    ロツクするロツク部材20を上下摺動自在に内嵌
    すると共に該ロツク部材20を係合方向に付勢す
    るバネ33を内装したことを特徴とする三点リン
    ク式作業機連結装置。
JP1980128662U 1980-09-09 1980-09-09 Expired JPS6121931Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980128662U JPS6121931Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980128662U JPS6121931Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752106U JPS5752106U (ja) 1982-03-25
JPS6121931Y2 true JPS6121931Y2 (ja) 1986-07-01

Family

ID=29489034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980128662U Expired JPS6121931Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121931Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503430B2 (ja) * 1986-08-07 1996-06-05 石川島播磨重工業株式会社 鋼板の冷却装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3643976A (en) * 1970-10-19 1972-02-22 Allis Chalmers Mfg Co Latch for draft arm extension

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728568Y2 (ja) * 1977-03-25 1982-06-22
JPS5568406U (ja) * 1978-11-02 1980-05-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3643976A (en) * 1970-10-19 1972-02-22 Allis Chalmers Mfg Co Latch for draft arm extension

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752106U (ja) 1982-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477101A (en) Arrangement for coupling an implement to a tractor
KR200413755Y1 (ko) 트랙터 작업기용 연결장치
US8979468B2 (en) Loading work apparatus with attachment tools
US5000269A (en) Device for attaching working machine to vehicle
US4067467A (en) Quick coupler device
GB1576773A (en) Coupling hook
JPS6121931Y2 (ja)
US5536134A (en) Working implement coupling apparatus
US2734438A (en) Hitch link
JPS6121930Y2 (ja)
JPS6327526Y2 (ja)
JPS5936975Y2 (ja) 作業機装着構造
JPS636266Y2 (ja)
JPS6312647Y2 (ja)
JPH0417641Y2 (ja)
JPH0141800Y2 (ja)
JPS638169Y2 (ja)
KR200259631Y1 (ko) 트랙터 작업기 신속 연결장치
JPH0441961B2 (ja)
JPH0642801B2 (ja) クイックヒッチ装置
JPH0417639Y2 (ja)
JPS6349127Y2 (ja)
JPS6340526Y2 (ja)
JPH0427282Y2 (ja)
JPH0691762B2 (ja) トラクタの作業機連結装置