JPS6381156A - ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物 - Google Patents

ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6381156A
JPS6381156A JP22542886A JP22542886A JPS6381156A JP S6381156 A JPS6381156 A JP S6381156A JP 22542886 A JP22542886 A JP 22542886A JP 22542886 A JP22542886 A JP 22542886A JP S6381156 A JPS6381156 A JP S6381156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polybutylene terephthalate
rubber
terephthalate resin
condensate
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22542886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784555B2 (ja
Inventor
Kazumasa Morita
和正 守田
Ryoji Hidaka
日高 良二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP22542886A priority Critical patent/JPH0784555B2/ja
Publication of JPS6381156A publication Critical patent/JPS6381156A/ja
Publication of JPH0784555B2 publication Critical patent/JPH0784555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリブチレンテレフタレート樹脂組成物に関す
るものである。詳しくは機械的物性、特にウェルド部の
耐折強度及び引張伸度のすぐれたポリブチレンテレフタ
レート樹脂(以下FB’!’と云う)組成物に関するも
のである。
〔従来の技術〕
I’BTとアクリル系又はジエン系ゴムからなる機械的
物性を改良する組成物はすでに知られている(特開昭!
コーito≠ご乙、及び特公昭!!−2!J j)が、
反面ウェルド部での機低下する傾向が有シ%アBT樹脂
そのものよシこれらの低下が大きい/という欠点があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明者等は上記欠点を改善すべく鋭意研究を重ねた結
果、PET樹脂にアクリル系ゴム又ハシエン系ゴムとと
もに、特定のビスフェノール類のフルキレンオキシド付
加給合物ないしはその誘導体を配合することによ〕、優
れたクエルド部に於る機械的物性を持つPBT樹脂組成
物を得ることが出来ることを知得して本発明を完成した
〔発明の構成〕
本発明で使用するポリブチレンテレフタレート樹脂とし
ては主としてブチレングリ;−ルをグリコール成分とし
テレフタール酸をジカルボン酸成分とするポリエステル
を対象とするが。
その成分の少量を他の厘科1例えばグリコール成分とし
てエチ°レンゲリコール、プロピレングリコール、ヘキ
サメチレングリコール、デカメチレングリコールのよう
な脂訪酸ジオールとビスフェノールAのアルキレングリ
コール付加物又はそのハロゲン化物のような芳香族ジオ
ール等で又ジカルボン酸成分として例えば7タル酸、イ
ソフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸のような芳香族ジカルボン酸。
アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸のような脂肪族
ジカルボン酸等で置き換えたものであっても良い。
本発明で用いるアクリル系ゴムは、アクリル酸エステル
の重合またはそれを主体とする共重合により得られるゴ
ム状弾性体であり1代表的なものとしては、ブチルアク
、リレートのようなアクリル酸エステルと、少量のブチ
レンジアクリレートのような架橋性七ツマ−を重合させ
て得た重合体に、メチルメタクリレートのようなグラフ
ト重合性モノマーをグラフト重合させて得たゴム状の重
合1体があげられる。
上記アクリル酸エステルとしては、ブチルアクリレート
の他に、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プ
ロピルアクリレート、ヘキシルアクリレート、コーエチ
ルへキシルアクリレートなどがあげられる。また、架橋
性モノ!−とじては、ブチレンジアクリレートの他に、
ブチレンジメタクリレート、トリメチロールプロパント
リメタクリレートのようなポリオールとアクリル酸また
はメタクリル酸のエステル類。
シ゛ ビビニルベンゼン、ビニルアクリレート、ヒニルメタク
リレートのようなビニル化合物、アリルアクリレート、
アリルメタクリレート、ジアリルマレート、ジアリルフ
マレート、ジアリルイタコネート、モノアリルマレート
、モノアリルフマレート、トリアリルシアヌレートのよ
りなアリル化合物などがあげられる。
また、上記グラフト重合性モノマーとしては。
メチルメタクリレートの他に、エチルメタクリレート、
ブチルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、コーエ
チルヘキシにメタクリレート、ラウリルメタクリレート
のようなメタクリル酸エステル、スチレ/、アクリロニ
トリルなどがあげられる。
このグラフト重合性モノi−は、その一部を上記アクリ
ル酸エステルと架橋性モノマーとを重合させて重合体t
−製造する際に使用して共重合させることもできる。
上記したようなアクリル系ゴムは、例えば、鐘淵化学■
製、カネエースFM、日立化成RID、パイタックスv
 −4≠0/、三菱レイヨン体製メタプレンv−3oo
、同W−jJO,ローム脅アンド・ハース社#、アクリ
ロイドKM−3λ3.同KM−JJO(これらは、商標
)などとしても市販されている。
本発明で用いるジエン系ゴムは、ゴム成分に所定量のビ
ニル系単量体管グラフト反応させたポリブタジェン系グ
ラフト共重合体ヲ意味する。
ポリブタジェン系グラフト共重合体はグラフト率が/j
−200Xであることが必要でお)、jO−/λO%が
特に好ましい。グラフト率が/jNよ)少ない場合は相
溶性が不十分なためと考えられるが、耐衝撃性の改善が
不十分であり、また成岩品の外観特性もよくないQ一方
グa)7ト率が、2ooXよ〕多い場合には、ゴム成分
のゴム弾性が失われるためと考えられるが、やはシ耐衝
撃性の改善が不十分である。ここでグラフト率とは次式
によ〕求めた値である。
但し1式中ア七トン不溶分はグラフト共重合体をアセト
ンに十分浸漬させた後、遠心分離によって不溶沈澱物を
厳密に採取して求めた。
本発明に用いられるブタジェン系グラフト共重合体は、
塊状重合、懸濁重合、塊状懸濁重合。
溶液重合ある論は乳化重合のいずれの方法でも製造する
ことができる。特にゴム含量の多い共重合体を製造する
場合には、乳化グラフ上重合によって製造することが好
ましい。
共重合体の製造に際して、ブタジェン系1合体の量は1
0NI7重量方であ)、特に30〜70重量%を用いる
ことが好ましい。その使用量が10重量%よシ少な込場
合は、得られる樹脂組成物の衝撃強度が低く、一方r!
重量Xよ)多い場合は得られる樹脂組成部の成形性が低
下し好ましくない。ブタジェン重合体が共重合体である
場合は、ブタジェン系単量体とビニル系単量体(例えば
スチレン)との共重合体であり、耐衝撃性向上の点でブ
タジェン成分が!0重量比以上でなければなら々い。
1m 記7’タジエン系1合体にグラフト共重合すルヒ
ニル系単量体はメタクリル酸エステル、芳香族モノビニ
ル化合物、およびシアン化ビニル化合物の7種以上であ
る。その使用比元は任意であ〕、かつその/h割合を他
のビニル系単量体で置換えて使用してもよい。また、ビ
ニル系単量体をグラフト共重合せしめる際の使用順序は
任意であ)、−程以上を同時に使用してもよくまた別々
に使用してグラフト共重合せしめて支障ない。メタクリ
ル酸エステルとしては炭素数 ′ノル≠のアルキルエス
テルがよく−1特にメチルエステルが好ましい。芳香族
モノビニル化合物、!=シテハ、例えばスチレン、ビニ
ルトルエンα−メチルスチレン、核ハロゲン化スチレン
ビニルナフタレン等があげられ、特にスチレンが好マシ
い。シアン化ビニル化合物としては。
例えばアクリロニトリル、メタクリルニトリル。
α−ハロゲン化アクリロニトリルなどがおばられ、特に
アクリロニトリルが好ましい。
具体的には、ABSlMBS、EBR,NBRなどの名
称で市販されているものなどがあげられる。
又、ビスフェノール類のアルキレンオキシド付加縮合物
ないしその誘導体とは1例えば一般式 X:直接結合、アルキレン基、−S O、−1−S−,
−〇−又は−〇− R1〜8:水素、アルキル基又はハロゲンで相互く同−
又は異なる基 で示されるビスフェノール化合物にエチレンオキシド、
プロピレンオキシド、テトラヒトc27ランエチレンオ
キシド、プロピレンオキシド混合物、エチレンオキシド
、テトラとドロフラン混合物、プロピレンオキシド、テ
トラヒ)”07ラン混合物等を付加して得られる化合物
を2分子以上縮合した化合物、すなわちエーテル結合で
連結された化合物が好適である。そして上記ビスフェノ
ール類のアルキレンオキシド付加縮合物が水酸基を有し
ているとPBTと加熱した際PBTの分子量が低下する
場合があるので水酸基の一部または全部をエーテル結合
ないしエステル結合に変換しな化合物を用いるのが望ま
しい。そして水酸基のエーテル結合ないしエステル結合
への変換は通常の方法で行うことができ、ビスフェノー
ル類のアルキレンオキシド付加縮合物のアルキルエーテ
ルないしアリールエーテル、アルキルエステルないしア
リールエステル化合物として使用される。
ま九本発明のとスフエノール類のフルキレンオキシド付
加縮合物はその平均分子量が200よシ小さいと1本発
明の組成物を押出機等を用いて加熱混合する際ないし、
射出成形する際ないしは得られた成形品を加熱処理した
際、揮発して逸散したシ、にじみ出した力するため好ま
しくない。また、逆に平均分子量が約−0Hoo。
よ)大きくなるとPBTとの相溶性が低下してくるので
好ましくない。
したがって該付加給金物の平均分子量としてFi!00
−J O,000(Dものが好ましく、特に7o。
〜toooのものが好ましい。
本発明において用いられるビスフェノール類の具体例と
しては、たとえばコ、コービス(p−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)スルホ
ンs  D # D’ −Vヒドロキシビフェニル、ビ
ス(]>−ヒトpキシ7エ二ル)メタン、ビス(p−ヒ
トaI?ジフェニル)エーテル、ヒス(p−ヒドロキシ
フェニル)チオエーテル、ビスCp−ヒドロキシフェニ
ル)ケトンおよび上記化合物のフルキルないしハロゲン
置換体等を挙げることができる。
P B T 樹脂とアクリル系ゴム又はジエン系ゴムの
割合はタタ、!二〇、!−グθ:tOX量比、好ましく
はタタ:/〜7o:3o、よシ好ましくはり7:!〜♂
O:コOである。
ゴム成分が余シに少ないとウェルド部のit折強度の優
れた組成物が得られない。逆に余シに多いとウェルド部
の引張強度や伸度、更には曲げ強度などの機械的性質が
低下するようになる。
ビスフェノール類のフルキレンオキサイド付加給合物な
いしその@導体の値はPBT樹脂とアクリル系ゴム又は
ジエン系ゴムの合計量に対して0.0 /〜10重量%
量比ましくは0.OJ〜λ重t%である。余シに少ない
と効果が期待出来なくなる。逆に余シに多いとウェルド
部の耐折強度及び引張伸度が低下してくるため好まし 
 □くない。
上記の組成物の外にエポキシ化合物やペンタエリスリト
ールエステル、カルボジイミド化合物、更にはリン化合
物などの抗酸化剤等t−岳加してもよく、又更にガラス
繊維、炭素繊維、金属ウィスカーなどの繊維状補強材、
及び樹脂との接着性を良くする九めにエポキシ系、エポ
キシシラン系、アミノシラン系で表面処理した繊維補強
剤、アスベストのような燃焼垂れ落ち防止剤、シリカ、
アルミナ、シリカアルミナ、シリカマグネシャ、チタニ
ャ、炭酸カルシウム。
脂肪酸エステル、脂肪酸金属塩、ビスアミド類のような
滑剤、又難燃化のためのBr化合物離燃剤やアンチモン
化合物などの難燃助剤を併用しても差しつかえない。
本発明の組成物は、射出、押出、ブロー、圧縮などの各
種成形法によって、立体成形品、各種容器、フィルム、
シート、チューブなどの各種形状の成形品とすることが
でき、電気、電子部品、自動車部品、その他工業用の材
料として好適である。
C−、iヘ ノ/″ 〔実施例〕 以下実施例によって本発明を具体的に説明するが本発明
はその要旨管越えない限シ以下の実施例に限定されるも
のではない。
尚、ウェルド引張物性はA8TMD tjrに使用する
1号ダンベル金型の両端にゲー)t−設ケて試験片の真
中にウェルド部が生ずるようにして作成した試験片を用
いて、AEiTMD631に従って測定した。
又ウェルド耐折強度は幅/、2・!頗×長さ/−1!■
×厚み0.lr mO長方形の試験片金型の両端にゲー
トを設けて試験片の真中にウェルド部が生ずるようKし
て作成した試験片を用いて、上島製作所1111製M工
’l’耐折度試験機によシへt kg張力下による屈曲
角度コア00の折勺曲げ回数を測定して耐折強度を求め
た。
実施例1%比較例1 極限粘度1./のPBT樹脂(三菱化成1組商品名; 
1JovADaRzoto)と、ブチルアクリレート6
2.3部、ブチレンジアクリレ−) 0.3j部及びジ
アリルマレート0.31部を重合させて得た共重合体に
メチルメタアクリレート30部をグラフト重合させて得
たアクリル系ゴムと。
下記式で示される2、2−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンのエチレンオ中サイド付加物のエステル(
以下改良添加剤ムと略す)をOH。
混合した混合物を!1裏し4LOIIIIφ押出機を用
いて260℃で溶融混練して押出しペレット化した。こ
のペレットを用いて3.2オンス射出成形機(日本at
縮所@4Hm−ioonnVWりを用い−c樹脂温度コ
t0℃、金型温度to℃、引張試験金型は射出時間10
秒、冷却時間20秒のサイクルで、又耐折強度試験金型
は射出時間3秒。
冷却時間1秒のサイクルでそれぞれ射出成形を行って試
験片を作成した。
ウェルド引張物性及び耐折強度の測定結果は下記第1表
に示す通)であった。
尚、比較のため改曳添加剤五を混合しなかった場合の結
果を併記する。
にジエン系ゴム(MBS)(三菱レイシン1組商品名:
メタブレンo−2xj)を用いた他は実施例/と同様の
方法にて行った結果を第2表に示す。
尚、比較のため改良添加剤Aを混合しなかった場合の結
果を併記する。
特にウェルド部の耐折強度、引張物性の優れたポリブチ
レンテレフタレート樹脂組成物が得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ポリブチレンテレフタレート樹脂、 (b)アクリル系、ゴム又はジエン系ゴム、 (c)ビスフェノール類のアルキレンオキシド付加縮合
    物、ないしは該縮合物中の水酸基の一部又は全部をエー
    テル結合ないしエステル結合に変換した化合物 からなる、ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  2. (2)(a)ポリブチレンテレフタレート樹脂と、 (b)アクリル系ゴム又はジエン系ゴムとの割合が99
    .5:0.5〜40:60重量比である特許請求の範囲
    第1項記載のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  3. (3)(c)ビスフェノール類のアルキレンオキシド付
    加縮合物、ないしは該縮合物中の水酸基の一部又は全部
    をエーテル結合ないしエステル結合に変換した化合物の
    量が、(a)ポリブチレンテレフタレート樹脂と、(b
    )アクリル系ゴム、又はジエン系ゴムの合計量に対して
    0.01〜10重量%である特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
JP22542886A 1986-09-24 1986-09-24 ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0784555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22542886A JPH0784555B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22542886A JPH0784555B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381156A true JPS6381156A (ja) 1988-04-12
JPH0784555B2 JPH0784555B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=16829214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22542886A Expired - Lifetime JPH0784555B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784555B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250046A (ja) * 1990-01-31 1991-11-07 Sanyo Chem Ind Ltd ビスフェノール類のポリオキシアルキレンエーテルの組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250046A (ja) * 1990-01-31 1991-11-07 Sanyo Chem Ind Ltd ビスフェノール類のポリオキシアルキレンエーテルの組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784555B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775712A (en) Thermoplastic polyester resin composition
JPS634566B2 (ja)
JPH028243A (ja) ポリエステル成形用組成物
JPS60231757A (ja) ポリエステル組成物
US4940746A (en) Glass fiber reinforced thermoplastic molding compositions based on polyesters and graft polymers
JPH08183896A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS6381156A (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
JP3327652B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH064755B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル組成物
JPS61252268A (ja) ポリカ−ボネ−ト組成物
US5254609A (en) Polyarylene sulfide resin composition and process for the preparation
JPH0372666B2 (ja)
JPS63145357A (ja) ポリエステル及びポリアミドを基礎とする熱可塑性成形材料
JP2775471B2 (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH057421B2 (ja)
JPS646665B2 (ja)
JPS6349703B2 (ja)
JP3308686B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JP2583231B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0627246B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物
JPS6345746B2 (ja)
JP3287920B2 (ja) 脂環式エポキシ基含有共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物
WO2000046296A1 (en) Polyester molding composition
JPH0623299B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
US6214910B1 (en) Flexible thermoplastic polyester compositions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term