JPS637985A - フアイルの製造方法 - Google Patents

フアイルの製造方法

Info

Publication number
JPS637985A
JPS637985A JP15067186A JP15067186A JPS637985A JP S637985 A JPS637985 A JP S637985A JP 15067186 A JP15067186 A JP 15067186A JP 15067186 A JP15067186 A JP 15067186A JP S637985 A JPS637985 A JP S637985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
polypropylene resin
file
spine
bound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15067186A
Other languages
English (en)
Inventor
西川 健次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruni Kasei KK
Original Assignee
Maruni Kasei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruni Kasei KK filed Critical Maruni Kasei KK
Priority to JP15067186A priority Critical patent/JPS637985A/ja
Publication of JPS637985A publication Critical patent/JPS637985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファイルの製造方法に関し、特に、ポリプロ
ピレン樹脂から成る表紙の背部分内面にポリプロピレン
樹脂から成るシートの重ね合わせの端面が接着したファ
イルの製造方法に関する。
〔発明の背景〕
ポリプロピレン樹脂から成る表紙の背部分内面にポリプ
ロピレン樹脂から成るシートの重ね合わせの端面を接着
するのに、ホントメルト剤すなわち溶融樹脂の接着剤を
用いることができれば、表紙や綴じられたシートが丈夫
で、綴じられたーシートが開き易いファイルを低コスト
で製造することができる。しかし、現在市販されている
ホットメルト剤を用いて、表紙とシートを接着しても、
得られたファイルは1mの高さからの落下テストで表紙
とシートが分離するようになり、このテストに耐え得る
だけの接着強度は容易には得られない。
本発明者は、市販されているホットメルト剤を用いて上
述のテストに耐え得る接着強度を得る方法について研究
を重ねた結果、表紙の背部分内面を粗面化して置(こと
によって、接着強度が向上し、上述のテストに耐え得る
ファイルが得られることを究明した。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の知見に基いてなされたものであり、市
販されているホットメルト剤を用いることができ、ホッ
トメルト剤を用いて接着されたポリプロピレン樹脂の表
紙とシートが1mの高さからの落下テストで分離するこ
とのないファイルの製造方法を提供するものである。
〔発明の構成〕
本発明は、ポリプロピレン樹脂から成る表紙の背部分内
面を粗面化し、その内面に前記ポリプロピレン樹脂の融
点よりも高い温度の溶融樹脂を塗布して、その塗布面に
前記ポリプロピレン樹脂と同様の融点のポリプロピレン
樹脂から成るシートを重ね合わせた被綴じ体の一端面を
押し付けることにより表紙の背部内面に被綴じ体の一端
面を接着させることを特徴とするファイルの製造方法に
ある。
〔実施例〕
以下、本発明を図面を参照して実施例により説明する。
第1図は表紙背部分内面をエンボスによって粗面化する
例を示す側面図、第2図は表紙背部分内面に重ね合わせ
シートの端面を接着する工程を示す側面図、第3図は本
発明の方法によって得られたファイルの例を示す側面図
である。
第1図の例では、ポリプロピレン樹脂から成る表紙1は
、テーブル2上に内面を上にして置かれ、背部分laの
内面に適当な温度に加熱された金型3が押し付けられ、
金型3の下面の凹凸によって背部分1aの内面が粗面化
される。粗面化された背部分1aの内面は、0.5B程
度の高さの鋭角の突起が一面に密に分布しているような
凹凸面であることが好ましい。粗面化は、第1図のエン
ボスの例に限らず、ワイヤによる引っ掻きゃ粗い砥石を
用いるグラインダによって行ってもよい。
以上のような方法で粗面化した背部分1aの内面に表紙
1のポリプロピレン樹脂の融点より高い温度の溶融樹脂
を塗布する。この塗布樹脂には、ポリオレフィン系、ビ
ニル系、アセタール系、アクリル系、スチロール系、ポ
リアミド系、ポリエステル系、ポリウレタン系等の従来
ホントメルト型接着剤として用いられている樹脂が用い
られる。
そして、溶融樹脂の塗布は、溶融樹脂をスリットから吐
出しながら、スリットと表紙1を相対的に移動させる方
法で行われる。その際、塗布樹脂の温度低下を防ぐため
に、熱風を吹き付けるようにするとよい。
次に、第2図に示したように、溶融樹脂4が塗布された
背部分1aの内面に表紙1と同様のポリプロピレン樹脂
のシート(袋状や二つ折り状のシートの場合を含む)の
重なり(ポリプロピレン樹脂のシートとシートの間にポ
リプロピレン樹脂又は他の材料から成るスペーサーシー
トを入れる場合も含む)から成る被綴じ体5の一端面5
aを押し付ける。この押し付けは、溶融樹脂4の温度が
表紙lや被綴じ体5のシートのポリプロピレン樹脂の融
点より高い間に行う。この押し付けは、5kg / c
m ”以上好ましくはlQkg/cm”の圧力で行うの
がよい。そして、溶融樹脂4が完全に凝固するまで押し
付けを維持する。なお、6は被綴じ体5のシートの重な
り状態を保持する側圧板で、被綴じ体5は側圧板6で重
なり状態を保持されながら表紙1の背部分1aの内面に
押し付けられる。
また、被綴じ体5は押し付けの直前まで一端面5aを熱
風の吹き付けやホントプレートとの接触等によってでき
るだけポリプロピレン樹脂の融点に近い温度に加熱され
ていることが好ましい。
以上によって、第3図に示したような、表紙1の背部分
1aの内面に被綴じ体5が端面を突き合わせた状態で接
着しているファイルが得られ、このファイルは被綴じ体
5のシートが開き易く、また1mの高さからの落下テス
トにおいてもシートが分離することはない。
これに対して、表紙1の背部分1aの内面を粗面化する
ことなく、同じ条件でファイルを作製した場合は、1m
の高さからの落下テストでシートが分離するようなファ
イルしか得られない。このことから、本発明の方法にお
いては、溶融樹脂が接着剤としてよりも加熱媒体として
働き、接着は主として表紙1とシートの直接の溶着によ
って行われ、そのために十分な接着強度が得られると理
解される。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、市販されているようなホントメ
ルト剤を用いて、ポリプロピレン樹脂の表紙の背部分の
内面にポリプロピレン樹脂のシートの重ね合わせの一端
面が接着しているファイルを1mの高さから落下しても
シートが分離しないように製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は表紙背部内面をエンボスによって粗面化する例
を示す側面図、第2図は表紙背部分内面に重ね合わせシ
ートの端面を接着する工程を示す側面図、第3図は本発
明の方法によって得られたファイルの例を示す側面図で
ある。 l・・・表紙、       1a・・・背部分、2・
・・テーブル、    3・・・金型、4・・・溶融樹
脂、    5・・・被綴じ体、6・・・側圧板。 第  1  図 ↓ !久 第  J  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリプロピレン樹脂から成る表紙の背部分内面を粗面化
    し、その内面に前記ポリプロピレン樹脂の融点よりも高
    い温度の溶融樹脂を塗布して、その塗布面に前記ポリプ
    ロピレン樹脂と同様の融点のポリプロピレン樹脂から成
    るシートを重ね合わせた被綴じ体の一端面を押し付ける
    ことにより表紙の背部分内面に被綴じ体の一端面を接着
    させることを特徴とするファイルの製造方法。
JP15067186A 1986-06-28 1986-06-28 フアイルの製造方法 Pending JPS637985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15067186A JPS637985A (ja) 1986-06-28 1986-06-28 フアイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15067186A JPS637985A (ja) 1986-06-28 1986-06-28 フアイルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS637985A true JPS637985A (ja) 1988-01-13

Family

ID=15501931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15067186A Pending JPS637985A (ja) 1986-06-28 1986-06-28 フアイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS637985A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411684U (ja) * 1990-05-18 1992-01-30
JPH0663367U (ja) * 1993-02-09 1994-09-06 久雄 市原 ファイルブック

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035774U (ja) * 1973-07-26 1975-04-15
JPS60179296A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 富士ゼロックス株式会社 簡易製本用背貼りクロス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035774U (ja) * 1973-07-26 1975-04-15
JPS60179296A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 富士ゼロックス株式会社 簡易製本用背貼りクロス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411684U (ja) * 1990-05-18 1992-01-30
JPH0663367U (ja) * 1993-02-09 1994-09-06 久雄 市原 ファイルブック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1206706A (en) Adhesive binding strip
US4289330A (en) Bookbinding system
JPS637985A (ja) フアイルの製造方法
CA2051235A1 (en) Heat-sensitive adhesive sheet and information recorded material using the same
HUT56314A (en) Binding element for binding loose leaves into filing-case
JPH0625352Y2 (ja) ファイル
JPH01123885A (ja) 表面に凹凸を施した無線とじテープ
JPH0419039B2 (ja)
JP2523261B2 (ja) 製本方法
CH567563A5 (en) Simultaneous adhesion of several points - using melt adhesive, to which is added metal particles
JP2560065Y2 (ja) 製本用素材と製本用材料
JPS59207293A (ja) 簡易製本方法
JPS6325176Y2 (ja)
JP3381651B2 (ja) ディスク収納体及び本等の冊子
JPH01200994A (ja) 製本工程に於ける表紙と見返しとの接着方法
JP3013570U (ja) 製本用台紙
JPH03253396A (ja) 製本用表紙
JPS61254397A (ja) 簡易製本機用ホツトメルトテ−プ
JP2510356B2 (ja) 台紙帳の製造方法およびこの製造に使用する台紙用スペ―サ
JPH08310155A (ja) 製本用接着剤供給材及びそれを用いた製本方法、製本機
JPS6211942Y2 (ja)
JP3339362B2 (ja) カード体の製造方法
JPS6087096A (ja) 印画紙を用いた写真集の製法及びその製品
JP3010489U (ja) 製本材料セット
JPS5898377A (ja) 製本用接着結合部材